このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2021年5月15日 10:05 | |
| 10 | 4 | 2021年5月6日 16:37 | |
| 5 | 2 | 2021年5月4日 00:56 | |
| 4 | 8 | 2021年4月27日 08:36 | |
| 6 | 10 | 2021年4月21日 11:13 | |
| 4 | 3 | 2021年4月14日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
長らくDENONのAVR-3300を使用していて、一応スピーカーも全てDENONで、7.1chで配置しています。アンプの故障に伴い、ようやく買い換えを検討しているところですが、スピーカーはできるだけ流用したいと考えています。
Atomosでの再生を考えたときに、同じ配置でいけるのでしょうか。調べると、天井に付けないのであれば、フロントハイトかEnabledスピーカーをフロントまたはサラウンドスピーカーの位置に配置する、となっているので、現状の7.1ch配置で上からの音を例えばサラウンドバックのスピーカーに配分する、みたいなことってできないのかなと。
仮にできたとして、やっぱり音場感とかはもうひとつなのでしょうか。
まあEnabledスピーカー高くないので買ってもいいのですが、なんかもったいなくて。
2点
>Mu-Kenさん
>Dolby Atmos Height Virtualizerにもファームウェア・アップデートにより対応します.。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx1600h_ap#divSubscribe
とのことです。
ハイトスピーカーやEnabledスピーカー無しで擬似Atmos再生ができますが、あくまで疑似なので効果は限定されると思います。
書込番号:24129639
![]()
2点
> 仮にできたとして、やっぱり音場感とかはもうひとつなのでしょうか。
おっしゃるとーりかと。
最低でもフロントハイトは必須だと思います。
書込番号:24130293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
なるほどアップデートで対応できそうってことですね。それなら今のスピーカー構成でもいけそうかなあ。
>mn0518さん
スピーカースタンドもあるのでフロントハイトでセッティングできないこともないのですがスペース的にちょっと厳しいので、現状サラウンドバックの位置にあるスピーカーをEnabledで設定できないかなと思っていたのです。前に置くのと後ろに置くのとで結構違うものでしょうか。
書込番号:24130466
0点
>Mu-Kenさん
ドルビーのサイトでアトモスのデモ映像(dolby-atmos_Leaf.mp4とdolby-atmos_amaze.mp4)がダウンロード出来るので試してみてはいかがですか?
それからイネーブルドスピーカーが必要かどうか判断するのが良いと思います。
また、同じくアトモスのテストトーン(dolby-test-tones_5_1_2.mp4など)も有ります。5.1.2から9.1.6まで有ります。スピーカーのセッティングにも使えますよ。
書込番号:24132339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LWSCさん
なるほどー。
素晴らしい情報ありがとうございます!
実際にアンプを購入した際には試してみたいと思います。
実は気になったのは、このアンプってAtomos対応なのに、どうしてスピーカーの推奨セッティングが7.1chなんだろうと思ったところがあって、7.1chなら現状使用しているセッティングのままでアンプだけ変えればいいかなと思っていたのです。
でもAtomos用のセッティングは別にあるということみたいなので、うーん、となってしまったのですね。
書込番号:24136060
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
設定が消えるなんて事はない。
でも確かに節電にはなるが、この程度の待機電力なら、他に努力すべき電化製品や、無駄に電源が入りっぱなしの状態で放置している事 (時計代わりにつけっぱの朝のテレビ等々) は無いですか ?
書込番号:24120177
![]()
4点
>オデ2001さん
抜いて良いですが。。毎回、起動する方が無駄になりませんか?
私はアンプ類電源抜いたことありません。人それぞれですが。
書込番号:24120342
![]()
2点
待機電力 0.1W (通常スタンバイ)
だそうです。
0.1Wというと1か月で2円くらいですよ。2円のために毎回抜き差ししますか?
書込番号:24120946
![]()
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
2700Hの納期がはっきりしないこともあり、オークションに出ている2500を買うことも検討してます。スペックはさほど違わないようですが、注意点がありましたら教えて下さい。
書込番号:24096704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>OscarBさん
アンプ性能は変わらないとしても今回は進化は大きいですよ。
・8K対応
・BS4KのMPG4-AAC対応
ここが大きな所でしょう。
逆に不要ならば旧機種でも良いかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051905_K0001277437&pd_ctg=2043
比較表です。誤りあるかもしれませんが。
例えばX2500Hは中古でそれほど値崩れするとも思えない。
一旦入手して2700H入手後に同じ値段で手放す。
を狙うのもありかもしれません。
書込番号:24096754
2点
kockysさん、回答ありがとうございました。
結局2700はいつ届くか分からないので、ご提案通り一旦2500をオークションで落札しました。
設定過程でパイオニアのサブウーファが壊れていることが判明し、急遽同じDENONのDSW-37を発注し、今日ようやく音場設定が完了してAmazonFire経由で映画を見ることができました。
8Kはソースが少ないですし、当分このままで楽しみたいと思います。
書込番号:24117013
1点
AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
当方の環境で現在11.2chのスピーカーを設置しております。
そして購入前の質問です。また、センターハイト(CH)は後から導入予定です。
イネーブルドスピーカーを購入し、15.2chにしようと考えているのですが、TS、TML TMRの取付が困難でして、それの代わりにイネーブルドスピーカーを3基導入しようと思っているのですが、実際3基では無く、2基になるのでしょうか?
また、TS TML TMRの代わりとしてイネーブルドスピーカーを使用する事は出来るのでしょうか?
マニュアルで言うと、天井7ch構成でDolbyスピーカーの台数が2基と言う事になると思うのですが、その設置方法で、TS TML TMRの代わりになるのか不明なので、投稿致します。
御手数をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
2点
>極悪蠍さん
このアンプはスピーカー端子は15ch分ありますが、同時に鳴らせるのは13chまでです。で、プリセットで設定されたアサインでスピーカーを鳴らします。
どういうレイアウトで鳴らしたいのか(7.1.4chなど)、もう少し具体的に書いていただけるとアドバイスしやすくなると思います。
書込番号:24097119
0点
>新・元住ブレーメンさん
御返事誠に有難う御座います。
書き込みに誤解がありました。すみませんです。
当方が使用したいのは、マニュアルの接続方法→15.1ch接続 の設置法で
TS TML TMRの取り付けが不可能な為、そこの端子にイネーブルドスピーカーを接続し、効果が有るのか?
と言う事です。
また、効果が有る場合、イネーブルドスピーカーの置き場所はどこが良いのか?
と言う事も不明です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24098472
0点
>極悪蠍さん
なるほど。イネーブルドスピーカーは、天井に向けて音を発射し、その反射を聴くというシステムなので、部屋の形や天井の材質、左右の壁から均等に配置できているかなど、色々な要素に左右されます。さらに、反射音を聴くので、肝心の定位はあまり正確にはなりません。私があちらこちらで聴いた経験からは「なんとなく上から鳴っている」という感じで、1ペア以上使っても費用対効果は高くない印象です。機種によりますが、イネーブルドスピーカーはたいていフロアスピーカーの上に載せるように設計されています。1ペアだと、必然的にフロントスピーカーの上ということになります。
書込番号:24098653
![]()
1点
御回答誠に有難う御座います。
イネーブルドスピーカーは、やはりそんな感じですか。。
承知致しました。天井埋め込みを考慮してみます。
また、TSは視聴環境頭上で、TMLとTMRは、頭上のLとR フロントスピーカーと同列の位置で間違えないでしょうか?
丁度頭上にLEDシーリングライトが有りますので、視聴位置を後方にずらして考えてみようかと思います。
実際シーリングライトが邪魔で取付れないと言う事が有りましたので。。
また、部屋の真ん中よりも後方に設置する事となりそうですが、リアスピーカーとTML TMR TSが近くなります。
その環境でしか構築する事が出来ないので、どうする事も出来ないのですが、お尋ねいたします。
そういった環境でも大丈夫でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:24101756
0点
>極悪蠍さん
我が家は9.3.4chですが、フロントのスクリーンのある壁の上方に左右プレゼンススピーカーと、頭上に左右一組の天井スピーカーを設置しています。もともと6本のサラウンドスピーカーを壁の結構高いところに取り付けているので、天井は最小限にしたのですが、サラウンドスピーカーとの位置関係で検討されたら良いと思います。すべてのスピーカーを「なるべく均等に散らばる」ようにすると良いと思います。後は設置後にAVアンプに付属のマイクでキャリブレーションすれば、Dolby AtmosやDTS:Xなどの3Dオーディオコンテンツは適切にデコードされます。これらのフォーマットは5.1chや7.1chのようにスピーカーチャンネルが固定されているわけではないので、実際に設置されているスピーカーに合わせてアンプがデコードしてくれます。
書込番号:24102378
![]()
1点
御回答有難う御座います。
天井埋め込みスピーカーを購入し付けようと言う結論に至りました。
有難う御座いました
書込番号:24102814
0点
>極悪蠍さん
解決済みですがお邪魔します。
この部分ですが・・
>TSは視聴環境頭上で、TMLとTMRは、頭上のLとR フロントスピーカーと同列の位置で間違えないでしょうか?
もしかしてという推測での意見になりますが、TSとTMのL、Rは横一列に配置する必要はありません。TSはAuro-3D専用であり、この3本が同時に鳴ることはないからです。
したがって、TSの位置はシーリングライトの後方の頭上でOKですが、TMの位置に関しては頭上より前の方で問題ありません。
前後のハイトスピーカーの真ん中かやや前、丁度シーリングライトの横のイメージでも良いのではないでしょうか?
丁度うちがそういう感じなのです。
フロントスピーカーとの関係は同列か、やや外側でも良いです。
書込番号:24102948
0点
>cz2772さん
御回答誠に有難う御座います。
シーリングライト 真横に設置と言う寸法で調整してみます。
有難う御座いました。
書込番号:24103515
0点
AVアンプ > DENON > AVC-X6700H
昨日の夕方にテレビをつけたら、接続しているAVアンプの電源ランプが2秒くらいの間隔で点滅して電源が入りません。
スピーカーから音を聴くことができなくなりました。
購入した時から色々と不具合があり、今日、ついにどうしようもできなくなりました。
接続していたテレビは「SONYのブラビアのKJ−77A9g」でしたが、同時に購入しましたブルーレイレコーダーも認識しません。
そして、設定で「AVアンプが出てこなくて、設定できません」。
これは「テレビの故障かブルーレイレコーダーの故障か、AVアンプの故障のどれにあたるのでしょうか」。
何もいじっていなくて電源を入れたらこの状態でした。
宜しくお願い申し上げます。
0点
>よしちーさん
電源が切れ、電源表示が約2秒間隔で、赤色に点滅している。
機器内部の温度上昇により、保護回路がはたらいています。電源が切れている状態で、1時間程度待ち、本機の温度が十分下がってから、電源を入れ直してください。
この事象では?説明書読みましたか?
書込番号:24092443
1点
ご返答ありがとうございます。
「1時間以上あけてから」していますし、「AVアンプの上を触っても全く熱くありません」。
どうしようもなく、「テレビの方はブルーレイレコーダーを認識できなくて、先ほども外部入力機器の認識をしましたが、できずにケーブルに問題があるような表示がでます」。
「AVアンプ」は電源を触ってスイッチをいれてもうごきません。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24092453
0点
>よしちーさん
その状態であれば故障を考えてメーカー問い合わせだと思います。
突然壊れます。
書込番号:24092504
![]()
1点
>kockysさん
先ほど「AVアンプを取り外して、テレビとブルーレイレコーダーを繋ぎましたらブルーレイレコーダーを認識して使用できました」。
AVアンプは電源を入れても「AVサウンドレシーバーの英語表記が出てから、すぐに消えて電源の赤ランプが2秒ごとに点灯する」ので、駄目だと思いました。
「アバック」で購入して、「プレミアム延長保証」に入っていますので、「アバック様」に問い合わせた方が宜しいでしょうか。
「03月24日」にきたばっかりで、色々とトラブル続きでした。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24092591
0点
オーディオ製品で不良品に当たったことがここ数年で2回あります。1台は修理でしたが、結局完全には治ってません。もう1台は交換になりました。その後は全くトラブルありません。
1台目のほうはマランツで、2台目のほうはヤマハです。ヤマハのほうはその後2年ほどなりますが問題なく使えてます。マランツのほうは修理後も不具合が続いたのでヤマハに乗り換えたわけです。
なので保証があるうちに修理したがいいですよ。
書込番号:24092594
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
ご返答ありがとうございます。
「03月24日」に設置して、昨日までに色々とトラブルが重なり嫌になっていたところで、この故障です。
「1か月持ちませんでした」。
「修理」と「交換」のどちらにしてもらった方が宜しいのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24092600
0点
”購入した時から色々と不具合があり・・・”
これも書かないと !
その不具合の内容にもよるでしょうが、購入一か月以内ですから誠意のあるお店なら、まずは良品と交換でしょうね。
コロナ禍、 GW も挟みますから、修理となれば数週間は使えなくなりますよ。
書込番号:24092640
2点
>よしちーさん
1ヶ月経ってるならば交換出来るか否かは店舗次第ですよ。
症状的に基板交換修理のような気がしますが。
書込番号:24092839
1点
>kockysさん
ご返答ありがとうございます。
「基板交換」で症状が無くなり、まともに使えるようになりますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24092873
0点
>よしちーさん
それは、メーカーの人しかわかりませんよ。
修理すれば使えるのでは、としか言えません。
書込番号:24092958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4300H
4300hを使用して7.1chで映画鑑賞をしていました。
今回、PioneerのA30パワーアンプを導入して7.1.4のアトモスを構築しました。
denonの自動セットアップで8箇所計測を完了したのですが、A30のトップバックスピーカーのみ音が小さく、他のスピーカーよりプラス5になりました。
スピーカーとケーブルはサラウンドバック、トップフロントと同じdenonのsc-a33sg、ベルデンなんですが、外部アンプを通すと他のスピーカーに比べ音が増減することはありますか?
あるとすれば原因は何が考えられるでしょうか?
(A30はダイレクトボタンで、追加アンプとしては正常に作動しています。)
書込番号:24076183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風の谷の鳥さん、こんにちは。
原因は、パワーアンプの出力が違いすぎるからかも。
AVR-X4300H→定格出力125W/8Ω
A-30→定格出力40W/8Ω
「入力感度」という項目がありますが、
機種によっては「定格入力」と書かれることもあります。
この数値の電圧が入力されると、定格出力が出るという意味です。
2機種とも、アナログ入力とLINE入力が「200mV」と同じです。
つまり、200mVの同じ電圧が入力されると、
AVR-X4300Hは125W出力し、A-30は40W出力するということです。
ですので、この2機種で同じ出力になるようにするには、
AVR-X4300Hの入力を小さくするか、A-30への入力を大きくするかになります。
といっても、A-30は40W以上にはなりません。
A-30をパワーアンプとして使っているので、
音量調整の主体はAVR-X4300Hになりますから、
「A-30への入力を大きくする」ことになるわけです。
出ている電圧から増幅率を計算すると、概算で3.4dBほどの差、
単純に出力W数から計算すると約5dBの差があるので、
その他の条件等も含めて+5dBの補正がかかっているのではないかと思います。
書込番号:24080417
2点
>blackbird1212さん
詳しい返信をいただきありがとうございます。
スピーカー、ケーブル、A30のどれかに不具合があるのかと心配しておりましたが、ご説明いただき納得、安心いたしました。
サラウンド音声自体は自動設定+微調整で素晴らしい包囲感になりアトモス7.1.4の映画観賞を楽しんでおります。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24081129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







