このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2021年3月24日 16:16 | |
| 5 | 3 | 2021年3月24日 09:35 | |
| 7 | 2 | 2021年3月7日 01:57 | |
| 6 | 3 | 2021年3月6日 17:31 | |
| 15 | 9 | 2021年3月2日 16:04 | |
| 2 | 9 | 2021年3月2日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
標題の件ご教授お願いいたします。
パワーアンプ導入を検討しています。
説明書には、プリアウト時の再生(ゾーン2)は
アナログ接続のみで、HDMI等デジタル音声信号の出力は不可と書いてあります。
内蔵のHEOSは再生できますでしょうか?
機種はAVR-X2500hです。
よろしくお願いいたします。
0点
>genn1101さん
こんにちは
HEOSに対応しておりますので、
TUNEINやアマゾンHD、ネットワーク上のNASファイル等の
再生が可能です。
書込番号:24039762
![]()
1点
オルフェーブルターボ様
ありがとうございます。迅速なご返信に感謝いたします。音質向上のためにHEOSの利便性を捨てたくなく考えていました。またご教授ください。
書込番号:24039780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>genn1101さん
質問は
プリアウト時の再生(ゾーン2)でHEOSの再生が出来るか?
でしょうか?
書込番号:24039905
0点
Minerva2000様
ご返信感謝いたします。おっしゃる通りです。ありがとうございます。
書込番号:24039916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>genn1101さん
であれば、昔取説を読んだ時には出来ないと思っていました。
勘違いかも知れませんが。
書込番号:24039931
0点
Minerva2000様
ありがとうございます。DENONに問い合わせしてみます。助かりました。
書込番号:24039942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>genn1101さん
こんにちは
ゾーン2に、ネット関連も含まれていたので
出来ると思ったのですが、
もし違ってたら ごめんなさい。
書込番号:24039974
0点
オルフェーブルターボ様
ありがとうございます。お気遣いなくお願いいたします。詳しい方に返信頂き感謝しています。
書込番号:24039993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
>khkkkさん
こんにちは
7.2chフルで8時のボリューム位置で入力有で、70Wから100W
くらいですね。待機電力が結構あったと思うのですが。。
書込番号:24039393
![]()
2点
>khkkkさん
AVR-X4000(最大690W)で69-70Wとのことです。
これも同じくらいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511185/SortID=16846164/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%83b%83g%83%60%83F%83b%83J%81%5B#tab
書込番号:24039398
![]()
1点
>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございました。
ある程度の予想はしていたのですが
予想どおりの消費電力で安心しました。
書込番号:24039452
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
最近AVR-1600hを購入し、5.1.2ch構成で利用してます。
fire tvとブルーレイプレイヤーとニンテンドースイッチを利用してますが接続の仕方でお尋ねです。
ブルーレイとスイッチはアンプに直接繋いで、fire tvはtvに繋いでる状態なのですがアンプに繋ぐのと音質等で違いがでるのでしょうか。tvに繋いでても5.1ch出力されてはいるようですが、どちらに繋ぐかで何か違いがでるのか、みなさんはどのような接続をされてるかお尋ねです
書込番号:24006086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Kenkendazoさん
直接繋げば音質的に有利でしょう。
しかし、自分が分からないなら同じです。
システム的に差分がわからない。ソースが音質的に意味がないならば同じです。
書込番号:24006112
![]()
2点
>kockysさん
色々試してわかったのですが、tvに繋いだ場合にはatomos再生できないのですが、アンプに繋ぐとatomos再生ができるようで仰るようにアンプに直接繋ぐことにします。
ありがとうございました。
書込番号:24006577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
初心者です。サブウーファーですがパッシブスピーカーにビンジャックと先バラのコードをつなげましたが認識しません。サブウーファーでは使えないのでしょうか。
書込番号:24005563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BABさんさん
こんにちは
アクティブサブウーファー用端子しか、アンプにないので、
パッシブサブウーファーは、使えません。
書込番号:24005601
![]()
2点
そうなんですね、、わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:24005622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BABさんさん
パワーアンプを買いましょう。中華製品で良ければ安いのありますよ。
書込番号:24005677
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
VGAカードRTX3090のHDMI2.1から出力し、このアンプの8kポート接続、そしてこのアンプのHDMI出力ポート2つを使ってSony ht-g700とTV 48cxpjaを繋ぎたいと考えてます。
この場合、そもそも私のスピーカー選びを間違ってるのは承知しております。
この繋ぎ方で、TVには4K 120fps RGB フル 10bit HDR 表示
スピーカーからはHDMI接続による音質の向上は得られるでしょうか?
今はマザーボードから光デジタルケーブルにてスピーカーに繋いでおります。
書込番号:23997890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スピーカーからはHDMI接続による音質の向上は得られるでしょうか?
サウンドバーなので音質の向上を得られるかは・・・
光で対応出来ないようなサラウンドの機能は対応できるようになるかも。
書込番号:23997927
1点
>Kimi rさん
スピーカーは何ですか?このアンプに繋ぐスピーカーです。
G700はサウンドバーなのでこのアンプは不要ですよね?
またアンプの後段にサウンドバー等HDMI多段接続は避けるべきです。安定しない可能性があります。
書込番号:23997934
1点
Kimi rさん
>今はマザーボードから光デジタルケーブルにてスピーカーに繋いでおります。
これをOSで選択しているならば、HDMIから音声信号は出ず、テレビは無音だろうしそのX2700Hは、ただのセレクターになっているのでしょうか。
書込番号:23997952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、早急なコメントありがとうございます!
>Musa47さん
そうなんですよねー。サウンドバーなので既に私はスピーカー選びを間違ってます。私個人としては、Musa47さんの言う光で対応できないサラウンドを得たいのです。
>kockysさん
サウンドバーが既にアンプ内蔵、このx2700hはアンプ。
これも承知しております。
アンプの後ろに多段のHDMI接続の安定性については知りませんでした。勉強になります。
>ひでたんたんさん
x2700hは、ただのセレクターになってるのでしょうか。
まさにその通りです。HDMI2.1の分配器などあれば、このアンプなしで試したいのですが、現状ないですし。
無駄かもしれませんが、今の環境で、サウンドバーのHDMI接続からのサラウンドを生かせたいと考えております。
直接サウンドバーにHDMI接続だと4k60になってしまうので、いろいろ考えてこの種類のアンプに行きつきました。
アンプにアンプを足す事なので、自分でもどうなんだろう笑と考えてます。
書込番号:23998013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RTX3090のビデオカードは、HDMIが2つないのかな?
書込番号:23998219
1点
>Musa47さん
HDMIは一つで、DPが3つです汗
書込番号:23998228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカードに負担かかるかもしれないので、映像と音声を別にはしない方が良いかも
特にこんなグラボ使う人には(笑)
PCから光のHDMIケーブルを使用した事があるんですけど、音が鳴らせませんでした。
光HDMIケーブルは信号は一方通行でした (レコーダーでは普通に鳴りました)
kockysさんの言われるように、安定性が心配なのと遅延とかあるかもしれませんね。
私ならとりあえずやってみて、何か不具合あるなら普通のスピーカーを買うかな〜
書込番号:23998238
1点
HDMI端子の不具合で、4K 120fps 表示できないとか
音が出ないとかのAVアンプが有るらしいので、買うなら確認されてからが良いかと。
書込番号:23998301
3点
>Musa47さん
みなさんも含めいろいろご教授ありがとうございました!
4k120できない問題あるみたいですね。。私もみました。
了解いたしました。いろいろ検討してみます。
書込番号:23998375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
【使いたい環境や用途】
自室(洋室10畳)にて、現在使用中の10数年前に構築したホームシアターシステムのアンプが、フロント左右のスピーカーしか鳴らさなくなり、アンプのみの買い替え。
【重視するポイント】
現在使用中のスピーカー類の流用。
YAMAHA NS-120x4本(フロント左右&リア左右)
YAMAHA NS-C120(センター)
YAMAHA YST-SW205x1本(ウーハー)
YAMAHA DSP-AX1200(アンプ)=故障中
【予算】
5万円以内(アンプ)
【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA RX-V4A、RX-V385、RX-V485
【質問内容、その他コメント】
・進化し続ける中で、上記スピーカー類を流用出来るのか?
・現在以上の満足感が得られるのか?
追記:リビングには、YAMAHA YAS-209を使用中。
雑な質問になりますが、ご教授願います。
書込番号:23997348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らべらべさん
スピーカーは使えます。
満足できるかは本人にしかわかりません。
書込番号:23997486
0点
この機種に関係ない書き込みはルール違反ですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
同じような価格帯のAVアンプなので、仕様と価格の違いを比較して、個人の好みですかね。
同じ価格帯ならRX-S602も候補に入ると思います。
書込番号:23997525
2点
おはようございます。
初心者の為、場違いな質問だったのであれば、申し訳ございませんでした。
このアンプが、AVアンプ1位だったもので、購入を検討しておりました。
ウーハーも流用出来るのであれば、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23997533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らべらべさん
『進化し続ける中で、上記スピーカー類を流用出来るのか?』
スピーカー類の流用は可能ですね。
『現在以上の満足感が得られるのか?』
音の好みは人それぞれなのでご本人次第と考えます。
単純に考えて20年前に8.8万円で売られていた機種より低い
希望小売価格製品で今以上の満足を得るのは難しいのではないでしょうか。
ただHDMI端子などの新しい機能面で満足は得られるかもです。
書込番号:23997573
0点
>らべらべさん
他の皆さんが回答していますが、スピーカーは流用可能です。
ウーハー(サブウーファー)がYST-SW205ということでスピーカー自体にアンプを内蔵しており、コードもRCAタイプなので、5.1CHは可能です。
書込番号:23997675
0点
満足感はどうでしょうか・・・。でも1600なら7.1なのでフロントハイトなど天井側SPを増設してアトモス(立体音場)対応にすれば、満足感は違うと思います!
書込番号:23997696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らべらべさん
DSP-AX1200(2001年モデル、88,000円)をお使いだったのですね。
私は以前、ひとつ上のDSP-AX2200(2001年モデル、125,000円)を使っていました。
買い換え時、ヤマハの販売員さんに聞いたところ、
DSP-AX2200と同等レベルに該当するのはRX-V538(2017年モデル、72,000円)であろう、とのことでした。
ヤマハの販売員さんの話が正しいということを前提とすれば、
DSP-AX1200は、スレ主さんが候補として挙げているRX-V4A、RX-V385、RX-V485あたりと同等と考えても良いと思います。
RX-V485とRX-V385の機能的な違いは、以下を参照して下さい。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9332
そして、RX-V4AとRX-V485の機能面での違いは、以下を参照して下さい。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10856
上記のヤマハの販売員さんの話を前提とすると、候補機への買い換えでも音質レベルは現状を維持できそうですし、
HDMI端子が付くというだけでも買い換えによって利便性が格段に向上するという点での満足度は確実に得られると思います。
と言いつつも、音も含めて現在「以上の」満足感を「確実に」得たいなら、RX-A1080クラスが良いと個人的には思います。
お使いのスピーカーは、既に回答があるように流用可能です。
5.0chのスピーカーは、スピーカーインピーダンスがアンプの適応インピーダンスの範囲内に収まるかに着目するのがポイントです。
センターでお使いのNS-C120は私も以前使っていました(フロント、リアはNS-90でした)。
価格以上の音で、コスパがとても良いスピーカーですね。
書込番号:23997858
![]()
0点
皆さま、御丁寧な回答ありがとうございました。
>DELTA PLUSさん
大変分かり易く参考になりました。ありがとうございます。
自分のレベルにあったホームシアターシステムを構築したいと思います。
書込番号:23998285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〈違う観点から〉
今のAVアンプに繋げている機器が
アナログ接続が多いのなら、現行モデルより
2〜3年程前(5年程前でも)のモデルの方が
繋げ易いのでは?
AVアンプを新たにするタイミングで、4K画質
やUHD-BD視聴に興味を示したなら、
逆に最新モデル(2020年発売)一択。
HDMI接続機器が多い(BDレコーダーや
PS4/5等のゲーム機器を多数持つ)なら
ヤマハのAVアンプより、DENONやマランツ
の機器がHDMI入力端子が多いので重宝する。
書込番号:23999022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





