DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1042

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2021/02/28 01:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:6件

無知のため質問させて下さい。

新築建設の際に妻が「キッチンでもテレビの音を聞きたい」との要望があり、画像のように天井埋め込みのスピーカーを2箇所設置することになりました。
知人からAVR-X1600Hを頂き、スピーカーはこのように繋ぐのですが、テレビに前にもセンタースピーカーを設置したいなと考えています。

質問
@ センタースピーカーはサウンドバーのタイプでも 設置可能でしょうか?
A センタースピーカーを設置した場合でもニュース等のテレビ視聴はキッチン側のスピーカーからハッキリ音声が聞こえるものでしょうか?
B 合わせて、最適の設定方法があればご教示願います。

テレビは、Panasonic 65HZ1000です。

書込番号:23993074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/02/28 01:51(1年以上前)

TVは右端の固定2枚って書いてるところでいいのかな?

2個のスピーカーは天井の中心部(A)と左の後方(B)ってことになるけどこの場合アンプと関係なくモノラルのスピーカーじゃないとちゃんと聴こえないんじゃない?(特にB)

アンプに繋ぐスピーカー(5.1/7.1)でどのスピーカーをA、Bに想定してるのか分からないけど変な設置にすると普通に座って見るときに変な位置から音が出ることになるけど…

センターにサウンドバーのタイプっていうのは普通にサウンドバーとして売ってるやつは無理でバータイプの形をした普通のスピーカーなら使えるね

↓↓例えばこういうやつ(と言っても選択肢としてほぼ無いと思う)
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/

書込番号:23993105

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/28 05:13(1年以上前)

>rarara102350さん
テレビどこですか? 右端ですか?
これスピーカー配置がステレオではないですね。

センタースピーカーとサウンドバーは別物です。
音源は何ですか?通常のテレビ放送は2ch センター成分が入ってないものが多い。
スピーカー配置が1つの変則的な配置です。これAVアンプでどう鳴らすか?モノラルで同時に鳴らす設定は無いのでは?
センタースピーカー云々以前の問題だと思います。
まず何をどう考えてもスピーカーを配置しているのか知りたいです。

ステレオをモノラル化して単独で使用ですかね?

書込番号:23993174

ナイスクチコミ!1


tetsuwokさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2021/02/28 06:17(1年以上前)

>rarara102350さん
見取図ではよくわかりませんがこの機種の特徴として「2ゾーン」と言って、二つのエリヤに分けて、ゾーン1では5.1チャンネル、ゾーン2では、普通の2チャンネルに分けて再生可能です。やっていないのでわかりませんが二つのゾーンで同時に再生可能かはわかりません。あまり頼りになれず申し訳ない。

書込番号:23993207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/28 07:32(1年以上前)

>rarara102350さん
>tetsuwokさん

ゾーン再生は対応してますが。。あくまでステレオです。
一方で図面ではモノラルにしか見えない。
つまり、この機器を使って何をどうしたいのか分からない。
センター云々以前の問題だと思います。と書いたのはそのためです。

マルチゾーン再生でモノラルで使える製品もありますが、マニュアル上も見当たりませんでした。。
(私が見つけてないだけ?)

書込番号:23993281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/28 10:01(1年以上前)

テレビの設置は固定2枚の所です。

>どうなるさん
 サウンドバーは使用できないのですね。
 バータイプの紹介ありがとうございます。

>tetsuwokさん
 2ゾーンというものを初めて知りました。少し勉強しようと思います。

書込番号:23993541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/28 10:08(1年以上前)

>tetsuwokさん
>kockysさん
 天井スピーカーを設置することが最初に決まり、その後にアンプを入手したので、Bluetooth等々ではなく、アンプとスピーカーを配線で繋ぐことにしました
 妻の要望は、キッチンにいながらテレビの音をはっきり耳にしたいというものです。
 天井スピーカーを設置するに至ったので、プラスに何箇所か設置して、若干でも音質を上げたいとう考えに至りました。
 
キッチン付近に天井スピーカーを一個設置することを前提に、どのように配置すれば良いでしょうか。

用途は、基本的にはテレビ視聴。週末に、映画や邦洋楽の時間が少しある程度です。

書込番号:23993557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/28 10:39(1年以上前)

>rarara102350さん
一個配置の時点でアンプがマルチゾーンモノラルに対応してないならば使えない。
と書いたつもりです。

書込番号:23993616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/28 11:39(1年以上前)

>rarara102350さん
使えないの意味をもう少し書きます。
ステレオで左チャネルの音のみがキッチンで聞こえる。
右チャネルは聞こえない。
となっても良いのですか?これで良いなら使えます。

書込番号:23993744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2021/02/28 11:39(1年以上前)

>rarara102350さん

画像を拝借しました。

天井スピーカーが必須かつ今から設置場所の変更が可能なのであれば、画像のZ2位置に2つ設置すれば良いのでは。

因みにSL・SRはサラウンド用。
TL・TRは5.1.2用のフロントトップですが、このアンプだとZ2との排他利用になるかと。

サラウンドが不要ならZ2のみでOKと思います。

書込番号:23993745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/02/28 14:39(1年以上前)

音場プログラムに(強制的に全てのSPから音を出す)7chモードがあればと思いましたが、残念ながらこのモデルにはないようですね。ただ、ちゃんとホームシアターを楽しみたいと思ったときにお世辞にも良い配置とは言えず、キッチンを優先するならサウンドバーと無線で飛ばすリヤスピーカーの組み合わせのが良いと思いますよ。天井にSPを埋め込むにしても、決まった配置(基本左右対称)にするべきなのでそれが互い違いというのはナンセンスだと思います。テレビ番組の音はホームシアターならセンターがあればセンター、なければフロント左右から主に聞こえますが、余程耳が遠い人じゃなければ聴こえるんじゃないかと思います。いずれにしても、今の天井SPをアンプに繋ぐとしたらフロント以外になると思いますが、テレビ番組に主なステレオ放送だったらその天井SPから音がメインで鳴ることはないので、逆に聞こえずらいんじゃないかと思います。フロントに繋げば天井からしっかり鳴るのでキッチンでもしっかり聞こえますが、リビングにいる人はテレビの音が変なとこから聞こえて不自然な感じになるのは間違いないと思います。

書込番号:23994071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2021/02/28 20:01(1年以上前)

>rarara102350さん

マニュアルの48ページ のスピーカー接続が理想じゃないでしょうか。
リビングを5.1チャンネルにして、キッチンをゾーン2のステレオ再生にするのは、どうでしょうか?
 映画等を見るときはリビングで、5.1
 奥様がキッチンでTVを見るときは、ゾーン2を使っての ステレオ再生になるかと思います。
詳しくはマニュアルの48ページを参考にしてください。

書込番号:23994718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/28 20:36(1年以上前)

>ビビンヌさん
>mn0518さん
>Lamb of godさん

画像添付での説明ありがとうございます。
天井スピーカーの発注段階に入っているので、注文の数を増やして、画像のように配置しようと思います。

キッチンに2個設置し、ゾーン2の容量で設置しようと思います。。。

書込番号:23994817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応チャンネル

2021/02/18 08:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:3件

DENON AVR-1600Hを使い最終的には5.1.4chまで拡張予定なのですが、こちらのAVアンプで実現可能でしょうか?

書込番号:23973542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2021/02/18 09:18(1年以上前)

ホームページから、取説を見られるので、
できるか否かは確認できるのでは?

書込番号:23973579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/02/18 09:28(1年以上前)

>益山ウシさん

出来ません。

https://kakaku.com/item/K0001157307/
にあります様に、7.2chAVサラウンドレシーバーですので、5.1.4…9chは不可能です。

さらに拡張可能なPRE OUT端子(サブウーファー用のみです)もありません。

書込番号:23973593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/02/18 11:28(1年以上前)

>不具合勃発中さん
取説まではまだ確認していませんでした(_ _)
ありがとうございます!

>古いもの大好きさん
ご返信頂きありがとうございます!

度々の質問になってしまい申し訳ありません。
5.1.4ch構成にするにはどのAVアンプを使用すれば良いのでしょうか、(_ _;)
メーカーとしてはDENON, Marantz が良いかなと思っております。

書込番号:23973762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/02/18 11:45(1年以上前)

AVアンプのカテゴリーで条件絞って出してみてください。
現行モデルだと9chは他メーカー含め軽く10万越えになります。

書込番号:23973784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/02/18 12:25(1年以上前)

>益山ウシさん

価格COMの製品一覧には便利機能があります。
サラウンドチャンネル 9.1ch〜で検索した結果がこれになります。

デノン製品
https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96&pdf_Spec301=9.1-

マランツ製品
https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=179&pdf_Spec301=9.1-&pdf_so=p1

書込番号:23973843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/02/18 13:18(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ご丁寧にURLの貼付までして下さりありがとうございます!比較検討しながら5.1.4chを実現出来るよう頑張ってみます^_^

>mn0518さん
ありがとうございます!

書込番号:23973925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インピーダンスについて

2021/02/11 16:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

スレ主 kotakun3さん
クチコミ投稿数:13件

私の環境ですが
フロントKEF Q750 (8オーム)
SL JBL4310H(4オーム)
SLB KENWOOD LS-K531B(4オーム、k531に付いていたスピーカー)
添付した画像(DENONの)ですが4オームのスピーカー使ったら余計にアンプに負担がかかる?的なニュアンスに取られるのですが…4オームであっても余裕を持ってドライブ出来ますと書いてありますが、4オームのスピーカーよりも6オームのスピーカーの方が負担がかからないと言う事なのですか?ワット数は低くて済むのですよね?avr-4700hの設定も4オームにするとエコ設定出来なくなります…
これは逆にワット数少なくなるからエコ設定が使えないのか?どうも私の足りない頭だと納得出来なくて😅

書込番号:23959785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kotakun3さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 16:47(1年以上前)

画像

画像

書込番号:23959794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2021/02/11 18:27(1年以上前)

>4オームのスピーカーよりも6オームのスピーカーの方が負担がかからないと言う事なのですか?

そうです。4Ωより6Ωの方が負荷が小さい(負荷が軽い)です


取説p41に
『インピーダンスが 4〜6Ω のスピーカーをご使用になる場合は、
次の設定をおこなってください。』
と書かれていますが、読んでますか?

書込番号:23960014

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotakun3さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 18:33(1年以上前)

不具合勃発中さん
買ってきて初めに、マニュアル読んで4オーム設定にしましたよ
アンプに対する負荷とか書いてないようなので

書込番号:23960028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotakun3さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 18:42(1年以上前)

これですよね?

書込番号:23960053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotakun3さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 18:44(1年以上前)

>不具合勃発中さん

書込番号:23960060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2021/02/11 18:58(1年以上前)

はい。そうです。

想像ですが、エコ設定は
「パワーアンプへ供給される電力を減少させることによって消費電力の低減をおこないます。」

なので、4Ωにするとパワーアンプへの供給電力が足りなくなる可能性があるために
設定できないようになっているかもしれません。

趣味のオーディオですから、電気代なんて気にせずに楽しまれた方が良いと思います。

書込番号:23960097

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kotakun3さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 20:00(1年以上前)

不具合勃発中さん
返信大変ありがとうございます
電気代は気にしてなかったのですが
4オームのスピーカー使ってアンプに負担がかかるなら
少し考えてみようかと…
> そうです。4Ωより6Ωの方が負荷が小さい(負荷が軽い)です
という事はアンプでは4オームにするのに電力を使い
出力する時は少ない電力で流すためエコが使えないということですねよね?
もうエコはどうでもいい感じです
アンプに優しくしたくて書き込んだ次第です
返信大変ありがとうございます!

書込番号:23960247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプのみ買い替え

2021/02/08 19:32(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 ぽんた\さん
クチコミ投稿数:10件

過去の5.1chスピーカーを流用してアンプのみ買い替えを考えています。
ドルビーアトモスを使いたいのですがアンプのみの買い替えで音質や体験のアップデートは可能でしょうか?

書込番号:23954511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/02/08 20:00(1年以上前)

”過去の5.1chスピーカーを流用して”

その過去のスピーカーを書かないと・・・ 

ましてや ”ドルビーアトモスを使いたいのですが” 

アトモス用のスピーカーは買い足さなければ。

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

こちらで先ずは学んで下さい。でも、アトモスで見たいソフトってありますか ?

書込番号:23954567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2021/02/08 20:12(1年以上前)

既存のスピーカーシステムに
これ(AVR-X1600H)と
こんなSP
https://s.kakaku.com/item/K0000913242/

を加えれば
>ドルビーアトモスを使いたいのですが

という希望は叶えられるけど

>アンプのみの買い替えで音質や体験の
アップデートは可能でしょうか?

という希望が叶えられるのかは、疑問。
なぜなら価格をみれば分かるけど、
AVアンプのエントリーモデルだから。

今使っているAVアンプの新品時の価格と
同額帯のモデルを選べば違いが
分かるんでないの?

書込番号:23954587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2021/02/10 15:36(1年以上前)

天井にもう一組のスピーカーを付けましょう。

書込番号:23957647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプ選び

2021/02/01 22:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:6件

一戸建てへの引っ越しが決まり、リビングにホームシアターシステムを組もうと考えていて、どのAVアンプを購入しようか迷っています。

スピーカーは、ヤマハNS-F350 NS-P350 NS-SW300の5.1chを考えていて、今後Atmos対応の5.1.2chにしていきたいです。

AVアンプは、SONY STR-DN1080を購入しようと思っていましたが、生産終了と在庫切れで高騰してしまったため、DENON AVR-X1600Hか、ヤマハ RV-V6Aを検討しています。
上記の環境だと、どちらが良いでしょうか?
もしくは、その他良い機種がありましたら、教えて頂きたいです。

初めてAVアンプを購入しますので、何卒よろしくお願い致します。

【使いたい環境や用途】
リビング(14帖)のホームシアターシステム
【重視するポイント】
今後、5.1.2chへの拡張性
【予算】
10万

書込番号:23941119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2021/02/02 00:39(1年以上前)

>NarrowMindsさん

AVR-X2600Hが、RV-V6Aの1ランク上ですが、実売価格は同じくらいです。
音の好みを別にすれば、お買い得だと思います。

書込番号:23941272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/02 00:42(1年以上前)

NarrowMindsさん、こんばんは

>AVR-X1600Hか、RV-V6Aを検討

RV-V6Aがよいと思います。
ヤマハはDSPの音響効果が売り、AVアンプ初心者なら音響効果で多チャンネルを楽しんだ方が満足感が高いと思います。これから買うならセンターなしでNS-B330をサラウンドにされたらいかがでしょうか?
センターは画面の下だと音が下から聞こえて気になるかもしれません。なくても2chステレオのように中抜けしないでボーカルが中央に聞こえると思います。

書込番号:23941277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/02 06:00(1年以上前)

>NarrowMindsさん

私もRX-V6Aをお勧めします。
あとフロントは大事&長く使うので可能ならF700とする。
センター不要。無駄です。
これで4CHあたりからスタートで如何でしょう。

書込番号:23941388

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/02 07:32(1年以上前)

>NarrowMindsさん

> スピーカーは、ヤマハNS-F350 NS-P350 NS-SW300の5.1chを考えていて、

5.1chを同シリーズで揃える理想の組み合わせですね。
良いシステムになりそうです。
Atomos化も楽しみになりますね。

> DENON AVR-X1600Hか、ヤマハ RV-V6Aを検討しています。

スレ主さんの音の好みにもよりますが、
個人的には、2019年モデルのAVR-X1600Hではなく、2020年モデルのRV-V6Aをお薦めしておきます。
AVR-X1600Hは4K 60p、RV-V6Aは8k 60B/4k 120ABなどの仕様上の差もありますし、RV-V6AはシネマDSP 3Dで多彩な音場プログラムも楽しめます。

書込番号:23941444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/02 07:50(1年以上前)

訂正です。
× Atomos
○ Atmos

書込番号:23941459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/02 12:49(1年以上前)

あさとちんさん

アドバイスありがとうございます。
音の好みと言われると…、DENON特有の音作りがあるんですかね?
田舎なので、実際に音を聞ける所がなくて、すみません💦

書込番号:23941895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/02 12:56(1年以上前)

あいによしさん

アドバイスありがとうございます。
やはり、バーチャルサラウンド機能があると、初心者にはオススメなんですね。
センタースピーカーなしで、サラウンドスピーカーのグレードアップ?は、思いつかなかったので、候補にしたいと思っています。

書込番号:23941909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/02/03 12:36(1年以上前)

RV-V6AならサラウンドAIも付いてないのでセンター無しの4.1.2でもいいかもしれませんね。ソフトや配信の映画を観るようになるとアトモスを体感したくなるので最初から.2のハイトSPを設定しちゃった方が良いです。ハイトはフロアSPと違って小型のモノで十分ですので。

書込番号:23943892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 12:46(1年以上前)

>mn0518さん

アドバイスありがとうございます。
RX-A1080以上のアンプに搭載されている機能ですよね?
サラウンドAIがどのくらいすごい物なのか、わからないですが、とても興味深い機能なので、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23943916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/02/03 14:59(1年以上前)

詳しくは下記記事の「実際に聴いてみる」以降を参考にして頂ければ良いと思いますが、数ある音場プログラム(シネマDSP)の中から「シーンに応じた最適な音場モード」で再生してくれるので、特に映画なんかは「サラウンドAI」に任せておけば良いと思います。音源がアトモスの場合は「Dolby Atmos」+「SURROUND:AI」の組み合わせになります。
好みのシネマDSPで視聴するのも勿論OKで、自分もたまに違うモードで観たりするのですが結局はサラウンドAIに戻っちゃう感じです(笑
それ以外に好きな点は、セリフの力強さでしょうか。AIで視聴するとフロントハイトSPからもセリフ音が出ますが、センターSPの音を引っ張り上げてくれるので(アンプの調整でセリフ音定位を上げる事は可能ですがそれとは違い)画面一杯からセリフが力強く聴こえます。つまりは映画館に近いセリフの聴こえになる感じでしょうか・・・。勿論、センター無しでも正面での視聴ならセリフ音は画面中央に定位しますが、AIで聴いた場合にセンターSPが有る無しではセリフ音の「力強さ」や「リアリティ」が違う感じですね。ヤマハはAVENTAGEの80シリーズから「SURROUND:AI」になりましたが、前モデルと価格が据え置きというのが凄いと思います。3〜5万高くても全く不思議じゃありません(笑
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1154950.html

書込番号:23944120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/03 20:45(1年以上前)

NarrowMindsさん、こんばんは

>サラウンドAIがどのくらいすごい物なのか、教えて?

こちらです。
書込番号:23706081

書込番号:23944681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 21:34(1年以上前)

>mn0518さん
ご返答ありがとうございます。
全然わからない私でも、サラウンドAIがとても優秀な機能だと理解できました!
めちゃくちゃ興味深いというか、シンプルに欲しいと思いましたので、YAMAHAのRX-A1080に決めようかと考えてます。
ただ、システム全体の予算が高額になってしまうのが悩みどころです。

>あいによしさん
ご返答、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。初心者の私にはYAMAHAのアンプが良いのかもしれないですね。音場やスピーカー、イコライザー設定など、自分で調整していくのが難しいのかなと。

書込番号:23944805

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/02/03 22:58(1年以上前)

まずは許す予算で組んで、段階を経てステップアップしていくのも一つの手だと思います。勿論結果的には予算はかさんでしまいますが、色んな映画やコンテンツを視聴していく中で自分なりのホームシアターに対する好みや考えが出てくると思うので、次はそれにあったモデルを選んでステップアップしていくのも良いと思います。勿論、最初から少し無理してでもハイエンドクラスのモデルで組むのもアリだと思います。自分の場合も最初はエントリーモデルの5.1.2chでしたが、それでアトモスの立体音響を体感した時「これが天井側SPを4つにしたらもっと凄いのか!?」との思いが強く、現在の5.1.4chにステップアップしました。本来の狙いはソコでしたが、買ったモデルにサラウンドAIがついており、その素晴らしさにも驚いたわけです(笑

書込番号:23944999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/05 00:16(1年以上前)

>mn0518さん
>あいによしさん
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
>あさとちんさん

皆様、アドバイスありがとうございます。
予算の兼ね合いで一気には揃えられないかもしれませんが、YAMAHAのA1080を買おうかと思います。
サラウンドAIや3DDSPに惹かれて(笑)
最初は、2.1chか4chから始めてみて、ステップアップしていけたらいいなと思いました。

YAMAHAアンプを色々調べていたら、数ヶ月以内に新作のA4AというA1080の後継機が出る予想になっていましたので、そちらも気になっていますが、どうなんでしょうか?

書込番号:23946947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/05 00:42(1年以上前)

>NarrowMindsさん

> YAMAHAのA1080を買おうかと思います。

RV-V6Aと比較すると明らかに格上で差があるモデルなので、良い選択だと思います。

> YAMAHAアンプを色々調べていたら、数ヶ月以内に新作のA4AというA1080の後継機が出る予想になっていましたので、そちらも気になっていますが、どうなんでしょうか?

海外では昨年の年明け早々に新モデルの情報が出ていましたし、おそらく本来は昨年中に発売する予定だったのでしょうね。
それがコロナ禍で延び延びになってしまって、さらにはおそらく次世代ゲーム機との互換性の問題の影響もあって、昨年中に発売できなかった感じだと想像しています。
「AVレシーバーの次世代ゲーム機との互換性について」https://jp.yamaha.com/news_events/2020/audio_visual/rxv6a_v4a_hdmi.html
メーカーは当然早く新モデルを出したいのでしょうけど、今のご時世だと新モデル発売は例年通りとはいかないので読みにくいですね。

書込番号:23946982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの設定の詰め方に関して

2021/01/27 23:38(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:40件

今回こちらの商品でAVアンプデビューをしたのですが、今までアクティブスピーカーのみの環境で音楽を聴いていたにも関わらず、環境のグレードアップとなる今回でありながら、音楽を再生してもあまりピンと来ませんでした。

スピーカーの買い換えも同時におこなったのでそちらに原因がある可能性もあるかもなのですが、設定に手を出しやすいアンプ側から対応しようと思いましたので、質問をさせて頂きます。
音質に不満があるとき、どのように設定等変えていくのが普通なのでしょうか?

■環境
・AVアンプ X1600H
・スピーカー ヤマハ NS-B330
・ケーブル ベルデン 9497
・スピーカースタンド CLASSIC PRO MST モニタースピーカースタンド
・入力:PC(windows10) 光デジタルケーブル
 →サウンドデバイスから24ビット、96Hz出力に変更済み
・音源:AmazonMusic、iTunes(AAC、Appleロスレス等)
・その他
 スピーカー背面から壁までの距離:8cm
 スピーカー同士の距離:20〜30cm、スピーカーとリスニングポイントまでの距離60cm
 インシュレーター:最初からスピーカーに張り付いていたものをそのまま使用
 AVアンプのマイクを使ったキャリブレーション:済
 
■前環境
・GX-D90
 接続:3.5mm
 スピーカースタンド使用
 インシュレーター未使用

■印象
 中音域が引っ込んでいる感じがあり、楽器の演奏に埋もれていた。ボーカルに膜がかかったように少し引っ込んだ感じの聞こえ方をしていた。

 抽象的な質問となってしまいますが、ご意見窺えれば幸いです。

書込番号:23931462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/28 05:25(1年以上前)

>瀬川つるなさん

音の好みは人それぞれです。

AVアンプ側の設定、サウンドモードとか色々試された結果でしょうか?
Rock Arena、Jazz Club、Stereo、Direct等々どれが合うかはご自身にしかわかりませんので
とりあえず手あたり次第どれでもいいから順に試すしかないと思います。

あと私が個人的に思うのはアンプ側よりスピーカーセッテイングが影響ありそうな気がします。
『スピーカー背面から壁までの距離:8cm
 スピーカー同士の距離:20〜30cm、スピーカーとリスニングポイントまでの距離60cm』

スピーカー間隔 60cm程度まで広げる
スピーカー背面と壁の距離を15cm以上にしてみる
リスニング距離はとりあえず現状の60cmをキープ
スピーカー周りに空間を作る…物が置いてあれば取り除いてみる。

これで聴こえ方が改善する様であれば、セッティングの見直しですね。

書込番号:23931646

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/28 05:43(1年以上前)

>瀬川つるなさん
個人的にスピーカー同士の距離30cmは環境としてあり得ないと思います。
以前のアクティブスピーカーの方が良いでしょう。

ニアフィールド使用になりますよね?用途が違うと思います。

少なくともスピーカー間隔1m以上(最低限)、背面距離30cm以上、として比較できませんか?

書込番号:23931654

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/01/28 06:27(1年以上前)

他の方も書かれていますが、このセッティングじゃ (例えるなら、先端が超鋭角な二等辺三角形) ×でしょう。

普通は左右のスピーカーとリスニングポイントは正三角形が理想ですし (但し、これは人による) スレ主さんのセッティングは具体的な実測値が書かれていますが、少なくともそれぞれ一桁足りないって言う感じ。

でなければ、書かれてはいませんが、もしかしてまさかの机の上ですかね ? !

だとしたら、AVアンプの意味が無い。オーディオの基礎から学び直したほうが良いかも・・・

書込番号:23931672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/28 07:14(1年以上前)

>瀬川つるなさん
おはよう。
GX-D90っていうパワードスピーカーは聴いたことないけど、
お安いパワードスピーカーはドンシャリな音作りしてることよくあるよ。
B330は一応HiFiの部類に入るから、物足りなく感じるかもね。
みなさんが言ってるようにセッティングは見直した方がいいけど、
耳がドンシャリに馴れちゃってるっていう本質的な問題かもしれないよ。
AVアンプなので、色々いじるとお気に入りのサウンドに近づくかもね。
その内、耳も馴れてくるかもしれないし。Good Luck!

>YS-2さん
オーディオの基礎から学び直したほうが良いかも・・・ って、ホント失礼なお人!

書込番号:23931706

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2021/01/28 16:29(1年以上前)

>瀬川つるなさん

拝見した環境ですと、サブウーファーが無いのでAudysseyセットアップではフロントが「大」にセットされ低音域は全てフロント出力になります。
NS-B330が13cmウーファーなので、Audysseyセットアップの自動調整でフロントの低音域を持ち上げている可能性があり、結果として中音域が引っ込んで聞こえるのかもです。

以下は、提案です。
実行の可否判断は、スレ主さんにお任せします。

AVR-X1600H取説 155ページからの「マニュアルEQ」の項目を参照して、グラフィックイコライザーを「オン」にします。(初期値は オフ です)
※サウンドモードが“Direct”のときは設定できません。

156ページの「イコライザーの調整」を参照して、各周波数帯のレベルを調整します。
調整値はお好みですが、とりあえず全周波数帯を0.0dBにしてフラットにしてみます。
その後、物足りない音域の周波数帯を+側に調整します。
でしゃばる音域の周波数帯を−側に調整します。
中音域は、800Hzから2kHzくらいの周波数帯なので 500Hz、1kHz、2kHzの周波数帯を調整すれば効き目があるように思います。
いろいろ調整値を変更して試行錯誤することになると思います。
調整値がゴチャゴチャして良し悪しが決めづらくなったら、全周波数帯を0.0dBにしてフラットに戻して原点からやり直します。

書込番号:23932472

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2021/01/29 02:40(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ありがとうございます、
今回はStereoのみ試してのことでした。
当初ManualEQなどがグレーアウトしていたので、現行の状態ではEQ系は使用できないものかと思っていました。
今後、ジャンルによってはこちらのプリセットも利用してみます。

スピーカーセッティングに問題があるのは重々承知しているのですが、現在のPCデスク環境のレイアウトを変えないで設置するとこうなってしまいました。模様替えの際には考慮するつもりですが、現状の家具配置では対応できないため、今後の課題としてます

>kockysさん
ありがとうございます、
他の方にもお答えしたのですが、PCデスクの配置上、これ以外のレイアウトが難しいです

たしかに正直なところ「あれ、前の方が感動があったな……」という気はしていたのですが、10年以上使用したためコイル鳴きのような音が発生し使用が難しくなり今回の乗り換えになりました。
ただ、自分がアンプを初めて購入したので、なにかソフトウェア面での設定で間違っているところがないか、改善の余地がないかのご相談でした

>一枝梅子さん
ありがとうございます、
耳に刺さる音が苦手なのでヘッドホンなどはAKGなどのモニターヘッドホンを利用しているのですが、
スピーカーでは知らずにドンシャリを聴いていたのかもしれまん

とはいえ今回はEQの設定変更と、ご指摘頂いた慣れの問題もあるのか徐々に聞きやすくなってきた感じですので、とりあえす現状のまま使用してみます。
もしどうしてもスピーカーが好みにあわないとしても、春にはサラウンド環境にするつもりですので、リアスピーカーに回してしまおうと思います

好みの音のスピーカーを探さなくては……。

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます、
こちら対応したところ、個人的にかなりの改善が見られました。
今回はアンプの設定面のアプローチなど、音を調整する方法や基準を知りたかった側面があり、そこに自分が物理的なセッティングに関して補足してしまった結果、趣旨をお伝えすることが出来ていなかったと考えています。
ですので、今回このEQの設定とどの周波数帯を弄ればいいか具体的にお答えいただけ、助かりました。
ひとまず添付の設定に落ちつきましたので、今後コンテンツやセッティングに応じて調整していくつもりです。

書込番号:23933442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2021/01/29 07:30(1年以上前)

>瀬川つるなさん

 音なんて自分の好みが1番ですから現象のスペースでのセッティング頑張ってみてください。おっしゃられている通り、リアに回されて新しいスピーカー試してみるのも良いかもしれませんね!私もスピーカーをグレードアップして、あれ?って経験ありますが、やはり好みの問題ですので。。自分の好みの音が見つかるといいですね!

書込番号:23933556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2021/03/01 09:28(1年以上前)


AVR-X1600HとGX-90Dと比較をしても
方やサラウンドアンプ、方やアンプ内蔵
2chスピーカー、音の鳴らし方が全く違う。

>音源:AmazonMusic、iTunes
(AAC、Appleロスレス等)

とか鳴らすならサラウンドアンプより
2chのステレオアンプ+
そこそこな額のスピーカーの方が満足
したのでは?

AVR-X1600Hでも2chステレオ音源再生は
できるけど、良音で聴けるかは疑問符がつく。
現状での打開なら、前のスピーカーを
一回り大きな物に換えてみたらどうかと。

GX-90Dは小さいわりに接続端子類が豊富
で(デジタル、アナログ入力両完備)
置場所にも困らなかったし、PC周りに置く
には丁度良かったスピーカーだった。
(うちもユーザーでした。)

正直GX-500HDを選択した方が良かった
のでは。

https://s.kakaku.com/item/K0000027948/?lid=sp_history


書込番号:23995664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング