このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2020年11月29日 22:48 | |
| 16 | 10 | 2020年11月28日 12:17 | |
| 5 | 5 | 2020年11月23日 09:33 | |
| 4 | 1 | 2020年11月22日 17:06 | |
| 7 | 4 | 2020年11月22日 14:25 | |
| 6 | 7 | 2020年11月27日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
audysseyの設定を付属のマイクを使って行ったのですが、spotifyで音楽をDTS neural Xモードで聴いた際にボーカルが引っ込んでいて、なおかつ若干エコーがかかったような感じがし、サブウーファーからの低音もかなり強く感じました。ボーカルをもっと前に出てくるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか。ちなみにセンタースピーカーは無しに設定しています。
書込番号:23814783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その設定をオフにしたらどうなるのでしょうか?
スピーカーの配置とかでも変わると思いますが、いかがでしょうか?
他のソースではどうなんでしょうか?
私も素人なので専門的なことはよくわかりませんが、うちはAVではなくピュアオーディオ仕様でヤマハのアンプとブックシェルフスピーカーで音楽を楽しんでいますが、正直スピーカーの性能が大きいと思います。いくつか試聴して今のスピーカーにしたのですが、音源ソースが良いと女性ボーカルは特に際立って聞こえます。
私のヤマハのアンプには自動音質補正「YPAO」というのがついており、おそらくはスレ主さんの設定と同じようなものだと思いますが、正直あまり変わらないって感じです。
少なくとも試聴のときにスピーカーを取り替えて聞いたときの劇的な違いはありませんでした。
ソースも同じ女性ボーカルの曲でもネット配信(私の場合はアマゾンミュージック)のものと、CD(私の場合はSACD)ではCDのほうが間違い無くイイです。ネット配信のソースは多くの場合、解像度が低く感じます。CDはクッキリハッキリした感じなんですが、ネット配信はオブラートで包まれたような感じで音がぼんやりしたイメージです。もちろんCD聞かなきゃわからない差です。
書込番号:23814815
2点
>ぽとすけすさん
まずスピーカーは何ですか?
もともとそのスピーカーの特徴ということは無いのですか?
モードを変えてみても同じですか?
書込番号:23814848
1点
>ぽとすけすさん こんにちは
最近の国内版CDは録音そのものがボーカルが引っ込んで聞こえることが多々あります、レベルをアップして録音されることもあって
つまって聞こえます。
お書きの内容からしますと、DTS neural Xモードを変えてみてください。
それに低音のかぶりも読み取れますので、サブウーハーのレベルを下げてみてください。
スピーカーのセッテング状況や、お部屋の状況によって再生音は変化しますので、それに合わせた設定が欲しいところです。
機能が多く搭載されてますので、いろいろやってみてお部屋に合った音を見つけて欲しいと思います。
書込番号:23815046
2点
>ぽとすけすさん
先ずは赤ボタンstereoを選んではっきりした聴き慣れた音質かどうかでスピーカーの特性を確認してください。
私も最近この機種にリプレイスして色々試していますが、確かに明らかにDTS neural Xモードで聴いた際にボーカルが引っ込んでいて、なおかつ若干エコーがかかったような感じがし、サブウーファーからの低音もかなり強く感じました。モヤがかかった状態を少しはっきりさせるならvirtualのほうが、少しサラウンドかけるならDolby Surroundのほうが個人的には好みです。またMOVIE のモードも音楽であってもケースにやっては好みになることもあります。
また>里いもさんがおっしゃるように伴奏のアレンジを強調してヴォーカルをそれに馴染ませている楽曲もありますね。
書込番号:23815352
3点
>ぽとすけすさん
DTS neural X でマルチチャンネルに拡張されているからじゃないでしょうか。音楽ソースの場合はステレオとかダイレクトの方が良いとおもいますよ。
書込番号:23817626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽとすけすさん
こんばんは!型は違いますが自分はAVR4500を使ってて、音楽を聴く場合はDTSモードで聴くとボーカルが聞こえづらくなりサブウーハーが必要以上に出て来ますので、映画を見る場合はDTSやDolbyサラウンドモードを使って、音楽やLive映像の時はstereoかマルチチャンネルステレオと使い分けしてます。使用している音源にも違いはあるかもしれませんが先ずはお気に入りの曲を2chステレオで調整を追い込んでみてはいかがでしょうか^_^
書込番号:23819830 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
現在、20年ほど前に購入したシステムをまだ使っています。
当時まだそこまでインターネットが普及しておらず、店員に勧められるまま購入したので、
詳しいことは、ほとんどわかっていないまま利用している状況です。
AVアンプ: YAMAHA DSP-AX1200
ウーハー: YAMAHA YST-SW105
センタースピーカー: YAMAHA NS-C10MM
フロント・リアスピーカー: YAMAHA NS-10MMT x 4
当初はこれを一新して、サウンドバーの購入を検討しておりましたが、5.1chのサラウンド感として
微妙な気がしてきており、上記構成からAVアンプのみを変更したらどうかと検討しています。
【重視するポイント】
・リビングで使用。主に映画を観る際や、音楽を流したい
・ドルビーアトモスや、DTS:X, DTS Virtual:Xは興味あり
・アンプへの接続機器は、現時点で4K TV, Blu-rayレコーダー、PS4を想定
・Apple Musicを利用しているため、iMac/iPhoneからAirplayで音楽を流したい
・AVアンプの収納サイズとしては、現状のアンプ (横: 435mm, 縦: 170mm, 奥: 400mm) が限度
・アレクサはあったら面白いかな程度の興味
・スピーカー数はこれ以上は増やす事は想定していない
・リアスピーカーは専用スタンドのため、できれば変えたくないが、AVアンプリプレースが上手く行って環境が気に入れば、今後いいスピーカーに交換も徐々に検討したい
上記構成とポイントで、アンプだけをこの商品にリプレースするのみで実現可能でしょうか?
特にDENONにこだわりはなく、同価格帯で他におすすめがあれば、そちらも検討したいです。
また、現在リアの左側スピーカーのみ音量が落ちており、リア側のみ交換必要かもしれません。
予算があまり取れませんが、現状のスピーカーと同程度でおすすめがあればご教授ください。
もしくはどのあたりのスペックを見て、代替スピーカーを検討すれば良いかご教授いただけると助かります。
0点
>4649_46さん
ポイントとしては良い気はします。
但し、音を良くしたい方向ならばフロントスピーカーの変更も予算を取って考えてみるのもアリかと思いました。
リアは良い奴だけを残す。更にセンタースピーカーが必要かも疑問です。
フロント間の距離はどの程度ですか?2m程度ならばセンター不要ですよ。
書込番号:23812396
![]()
2点
>4649_46さん
>上記構成とポイントで、アンプだけをこの商品にリプレースするのみで実現可能でしょうか?
サウンドバーのサラウンド感には限界があるので、AVアンプの買い替えは良い考えです。
ドルビーアトモスの再生にはトップスピーカーが必要になります。
将来フロントスピーカーを買い足して、NS-10MMTを天吊にするのが良いと思います。
AVR-X1600Hは売れ筋ランキングで選んだのでしょうか。
DSP-AX1200で不満がなかったのであれば、同じヤマハの9万円クラスを選ぶのが無難です。
試聴が可能なら、聴いて選ぶのがベストでしょう。
スピーカーが原因で音量が下がることは考えにくいので、アンプ側の可能性が高いと思います。
スピーカーの配線を入れ替えてみればはっきりするでしょう。
書込番号:23812404
![]()
2点
>4649_46さん
こんにちは。
私は4年ほど前に16年ほど使ったDSP-AX2200からRX-A2060に買い換えました。
状況が似ていますね。
当時、ヤマハの販売員さんに聞いた話では、「DSP-AX2200と同等レベルの性能に該当するのはRX-V538であろう」、「それより更に良い音質を求めるならRX-A1060だろう」とのことでした。
> 上記構成とポイントで、アンプだけをこの商品にリプレースするのみで実現可能でしょうか?
NS-10MMT、NS-C10MMのインピーダンスは6Ωで、AVアンプはこれに適合するものであればOKです。
AVR-X1600Hに置き換え、既存のスピーカーを流用することで、5.1chを実現できます。
AVR-X1600Hにすると、HDMI接続、eARC、ネットワーク機能、4K対応等、機能的には大幅にアップします。
> 特にDENONにこだわりはなく、同価格帯で他におすすめがあれば、そちらも検討したいです。
ライバル機としては、ヤマハ RX-V6Aあたりでしょうか。
435W×171H×377Dmm(脚部、突起物を含む)、435W×245H×377Dmm(無線アンテナ直立時)ということなので、サイズは要チェックです。
薄型ならマランツ NR1711、ヤマハ RX-S602(生産完了品)があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001157307_K0001283722_K0001278235_K0001067083&pd_ctg=2043
「ドルビーアトモスや、DTS:X・・・は興味あり」とのことですが、5.1chに加えて更に頭上に1組のスピーカーが必要になるので、
「スピーカー数はこれ以上は増やす事は想定していない」という点とは相容れません。
> 現状のスピーカーと同程度
> どのあたりのスペックを見て、代替スピーカーを検討すれば良いか
NS-10MMTの以下の仕様を中心にして代替候補のスピーカーと比較してみてはいかがでしょうか。
・スピーカーユニット 9cmコーン型ウーファー、2.5cmバランスドーム型ツイーター
・再生周波数帯域 75Hz〜33kHz
・出力音圧レベル 88dB/2.83V,1m
スピーカーに異常がないなら流用してしばらく使い、資金が貯まったところでグレードの高いものに入れ替えることをオススメします。
書込番号:23812433
![]()
1点
有識者の皆さま、こんなに早くご返信いただけるとは感激です。
>kockysさん
センターいらないっていう選択肢もあるんですね。おっしゃる通りフロント間は180cmくらいで2mありません。
フロントのLRは同一機種ですが、センターはブックシェルフ型?というんでしょうか?それを横置きで置いています。
センタースピーカー自体は問題なさそうなので、とりあえずはアンプリプレース後も使ってみたいと思います。
>あさとちんさん
はい、AVR-X1600Hは単に売れ筋と金額、ある程度のスペックを満たすかと思った次第です。
当時、独身時代は予算は深く考えていないで、言われるまま購入だったんですが、
DSP-AX1200ってそれなりのものだったんですね。
DSP-AX1200で現在も気に入ってる点として「6ch Stereo」モードがあり、音楽を聞くときはこれで
流しています。それ以外は特にこのアンプがいいのか、悪いのかもあまり分かっておりません。。
ただ、音って「知ってしまう」とそれ以下に戻れないのはよく聞きますので、確かに同じ程度のものを
試聴した方が良さそうですね。
先ほどスピーカーの配線(ケーブルの先を切り直して、アンプ側とスピーカー側の赤黒ノブ締め直し)を試しましたが、状況変わらずで、週末ケーブルを購入して変更してみたいと思います。切り分け情報、ありがとうございます!
>DELTA PLUSさん
おお!同じような方がいらっしゃるとは!RX-A2060とはいいものに変更されたんですね!
YAMAHAのRX-V6Aもいいですね。検討に入れて、試聴に行ってみたいと思います!
Dolby AtmosやDTS:Xを勘違いしていたようです。サウンドバーでは、2.1chや3.1chでこれを謳っているものも多かったので、
トップやイネーブルドがなくても、ヴァーチャルにこれを体験できるのかと思ってしまいました汗
スピーカー仕様ありがとうございます!上述の通り、まずは現スピーカーが問題ないか、ケーブルを変更してみて
問題なければ、YAMAHAとDENON (確かビックアキバで隣同士に両社のスペースがあったはず)で実際の音を
聞いてみて、まずはAVアンプを変えてみようと思います。
皆さま本当にありがとうございます!
書込番号:23812774
1点
>4649_46さん
センターを無くす利点を書いておきます。
今はバランスが取れている。次にフロントスピーカーをアップグレードする。
セリフの重要な部分がセンターからでる。
フロントスピーカーの音の品質がセンタースピーカーにひきづられて落ちる。
勿体ないので使う。この結果が音を悪くする可能性がある。
頭の隅に置いていただくと良いかと思います。
書込番号:23812819
4点
>4649_46さん
スピーカーの配線を入れ替えるというのは、例えばリアの左右を交換してみたらということです。
アンプの背面で、リア左スピーカーに行くケーブルを、リア右のスピーカー端子に接続して、音量がどうなるか確かめてください。
書込番号:23812831
1点
>kockysさん
なるほど!スピーカーアップグレードする場合に、LRをアップグレードできたら、センタースピーカーは却って外しちゃってもいいのは目からウロコです。ありがとうございます!
>あさとちんさん
確かに。。なんでそれを思いつかなったんだろう。おっしゃる通り、ケーブル買う前にその検証すべきですね。やってみます。
AVアンプの入れ替えから、今後のスピーカー交換も含め、夢が膨らんで来ました。こういう時間が楽しいですね。皆さま本当に貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23813273
0点
>4649_46さんが記入されたセンター・フロント・リアスピーカーは全て6Ω(6オーム)です。
X1600Hは初期値8Ω設定ですので変更設定が必要です。私はこの設定方法に少し辿り難かったので以下の通りです。
1.本機の電源が入っているときに本体のZONE2 SOURCEとSTATUSを同時に3 秒以上長押しする。
ディスプレイに“V.Format:< NTSC>”を表示します。
2.本体のDIMMERを3回押す。
ディスプレイに“Sp.Imp.:<8ohms>”を表示します。
3.本体のTUNER PRESET CH +またはTUNER PRESET CH −を押して、インピーダンスを選ぶ。
(貴殿と異なり)異なる抵抗値が混在している場合には抵抗の低いほうに合わせます。8オームと6オームが混在であれば6オームと設定します、
4.電源を一度切って再度電源を入れて使用する。
書込番号:23815410
2点
>偽業界人さん
ありがとうございます!そんな深いところに設定があるんですね。でもオームを変えられるのはありがたい。
>あさとちんさん
アンプ側でケーブルを差し替えてみたところ、これまでカスカスだったL側のスピーカーが鳴り出し、R側がカスカスに。。。アンプ側の問題でした。。とは言え、スピーカーに問題ない事がわかりましたので、良かったです。ありがとうございました。
昨日、YAMAHAとDENONに行ってきました。試聴環境の良さもあったかもですが、YAMAHAのRX-V6Aが一番好印象でした。ただ、これは現在メーカーで受注停止となるくらいセカンドロットまで売れ尽くしてる模様。
またDENONでは、AVR-X1600Hも良かったんですが、AVR-X2700Hが良かったです(ただこれは値段的なバイアスが働いたかもです)。店員さん曰く、今後PS5等を使う予定があるなら、HDMI2.1対応のAVR-X2700Hにした方がいいとのこと。ちょっとPS5はまだ導入予定はないですが
とりあえずスピーカーは流用できそうなので、RX-V6AかAVR-X2700Hでもうちょっと悩んでみたいと思います。
書込番号:23816144
0点
>4649_46さん
>RX-V6AかAVR-X2700Hでもうちょっと悩んでみたいと思います。
最新機能を求めないなら、型落ちで安くなっているAVR-X2600Hにする手もあります。
音はX2700Hと同等でしょう。
このクラスになると、オーディオアンプとしても使えるレベルになってきます。
書込番号:23816244
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
今日納品されました。
サブウーハーが明日納品ですが、一応それ以外を設置しました。
大昔と違って(笑)電源消してても入力切替でレコーダーを選択していれば、レコーダーとテレビだけでもレコーダーが視聴出来るんですね。ありがたいです。
ところがその後ファームウェアアップデートして、4Kを拡張してたりと色々設定した影響なのか、それが出来なくなりました。
レコーダーを使うとしつこくアンプもONになり、アンプだけOFFにしても、レコーダーを使ったままだとまたONになります。
またレコーダーをOFFにしていて、テレビだけを視聴すると音声が聞こえません。
どこの設定を見直したら良いのか分からず、ご教示よろしくお願いします。
書込番号:23804090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>偽業界人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965916/SortID=21113976/#tab
が何かの参考にならないでしょうか。
書込番号:23804119
1点
HDMI設定は、どうなっていますか?
HDMIコントロールやパススルー等です・・・取説p157
>レコーダーをOFFにしていて、テレビだけを視聴すると音声が聞こえません。
TV本体からの音声ですか?AMPに接続されているスピーカーですか?
何をどのように接続しているかを型番とともに書かれた方が、正確な回答が
より早く付くと思いますが。
書込番号:23804122
1点
>偽業界人さん
以下変更してませんか?
・HDMIパススルー設定 初期オン オフだとアンプ電源が落ちているとレコーダー信号透過できません。
・HDMIコントロール機能 初期オフ オンに変わったのでレコーダー電源入れるとアンプの電源が入ったのでしょう。
・ARC機能 初期オフ 但し、コレをオフにするとテレビの音がアンプで鳴らせません。
これをオンにしてテレビの音で外部スピーカー使用とします。
まずはコレくらいでしょうか?
書込番号:23804126
![]()
2点
>とにかく暇な人さん
参考になります。ありがとうございました。
>不具合勃発中さん
テレビ単体でも音声が出ないなは焦りました。ヒントになりました。ありがとうございました。
>kockysさん
とてもヒントになりました。
ただここは変更した覚えも無く、結果的には4K 信号を「拡張」にしたことが原因と検証できました。
ありがとうございました。
AVアンプは多機能で規格も多く難解です。
でもそれを楽しんでいます。
書込番号:23804486
0点
>kockysさん
昨夜は「4K入力」を「拡張から標準に戻したら、しつこくX1600Hの電源が入ってしまうことが解消したと、数回検証しても解消したと確認しましたが、
今朝触ったらまた再現しており、>kockysさんのおっしゃるようにHDMI設定からコントロールを「オフ」にしたら、解消し、
検証のために4K信号を標準から「拡張」にしましたが影響がありませんでした。
やっぱり難しいです。。。
書込番号:23805370
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
本機にファイヤースティックTVの 4kタイプを接続しています。
アプリでYouTubeを観るとHD表示しかなく4k を選ぶことができません。
アンプを挟まずテレビのブラビアX9500hに直接ファイヤースティック を接続した場合は問題なくYouTubeで4k動画を見れます。
アンプになにか4k 出力設定があると思うのですがわかりません、、、
書込番号:23803943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>30ヴェルファさん
AVアンプの4K関連は、
・解像度:オート http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYmlxuhedk.php
・4K/8K信号フォーマット:拡張 http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/DRDZSYuvqzolrz.php
あたりでしょうか。
いずれも初期値ですがご確認下さい。
あとは、AVアンプの電源プラグの抜き差しも試して見て下さい。
Fire Stickの設定は、「ディスプレイとサウンド」の「ディスプレイ」の各項目をチェックしてみて下さい。
・ビデオ解像度:自動(4K Ultra HDまで)
関連としては、以下の設定が個人的にはオススメです。
・オリジナルのフレームレートに合わせる:オン
・色深度:最大12ビット
・ダイナミックレンジの設定:自動調整
書込番号:23803994
![]()
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
SONYのX9500hと本機をeARCで接続しています。
Blu-rayレコーダーも本アンプに繋いでいます、Blu-rayレコーダーでテレビ番組をみると7.1chで再生されていますが、テレビ本体でテレビ番組を見るとステレオ再生になってしまいます。
これはレコーダーはアンプに繋いでから音がでるから7.1chになっていて、テレビはeARCだからステレオ再生になってしまうという事なのでしょうか。
あとテレビのアプリのプライムビデオは7.1ch再生になりますがYouTubeは7.1chになりません。
テレビアプリではなくファイヤースティックをアンプに繋いでプライムビデオやYouTubeを再生すると両方とも7.1ch再生になります。
テレビ本体ではプライムビデオだけ7.1chとなり、テレビ番組、YouTubeはステレオ再生になってしまうのはなぜなのかわかる方いますか?
設定がいまいちわかりません、、、
書込番号:23801169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>30ヴェルファさん
アンプの音声の設定がオートになってませんか?
オートになっていると、テレビからの入力に合わせた出力になると思います。
もし、地デジやyoutubeも7.1で出力したいのであれば、マルチチャンネルを選べばそのように出力されると思います。
書込番号:23801184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>30ヴェルファさん
元のソースはマルチチャネルなのですか?
それ次第だと思います。
それぞれのサウンドモード設定がどうなっているか確認します。
入力信号が実はステレオにもかかわらずアンプでマルチチャネルステレオなどにしてませんか?
書込番号:23801221
![]()
2点
>30ヴェルファさん
TV番組の音声出力設定がPCMになっていませんか? 音声出力設定でビットストリームをお試しください。
書込番号:23802812
![]()
1点
皆さま返信ありがとうございます!
色々試した結果サウンドモードと言うものがわからず、そこを変更しましたら、無事サラウンドになりました!ありがとうございました!!
書込番号:23803673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
質問です。ご存知の方教授お願いします。
東芝4KチューナTT-4K100で4K放送のMPG4 AACを受信しようとしてHDMI設定から音声出力をビットストリームをセットしたら、無音声です。
そのままBS受信するとMPEG2 AACと表示され音がきちんと出ます。
音声出力設定をPCMにすると4K放送でも音声が出力されますが、5.1chが再生されません。
SONY 4KチューナDST-SHV1ではMPEG4 AACが表示され4K放送で5.1ch音声が出力されます。 東芝TT-4K100のみビットストリームでMPEG4 AACが受信できません。
どなたか4K放送でMPEG4 AACが出力されている方いらっしゃいますか?
MPEG4 AACが復調できるAVR-X2700Hを購入したのですがTT-4K100では5.1chが再生されません。困っております。
HDMIケーブルも交換してもNG 電源SWを4秒以上押してリセットしてもNG 電源コードを抜いてもNG ファームフェア最新でもダメでした。
構成
TT-4K100 -------|-- AVR-X2700H(AVアンプ)-----LG HU70LS (プロジェクター)
Sony DST-SHV1---|
1点
>平成迷える子羊さん
TT-4K100でHDMI設定の音声出力をDolby Audio変換にすればDolby Digital5.1で再生されませんか?
書込番号:23801118
2点
>Minerva2000さん
早速のアドバイスありがとうございます。
>TT-4K100でHDMI設定の音声出力をDolby Audio変換にすればDolby Digital5.1で再生されませんか?
やってみましたがダメです。無音です。
何故かAVR-X2700Hは無音です。
しかしBS,地上波ではMPEG2 AACと表示され音はでます。 4Kだけダメです。
書込番号:23801145
1点
>平成迷える子羊さん
Mpeg4AACはPCMステレオでしか出力出来ないのかもしれませんね。
メーカーに確認されてはいかがでしょう?
書込番号:23802373
0点
>Minerva2000さん
東芝のエンジニア殿と30分にわたり問題について相談しました。
Ans.TT-4K100からはMPEG4 AAC信号はでません。 その代わりDolby Audio変換 で5.1chが楽しめます。
Q.ほかの方の書き込みでDolby Audio変換 で5.1chで視聴できたので設計不良ではないですね。
将来のバージョンアップでMPEG4 AACを出す予定はありますか?
Ans..ありません。
TT-4K100の4K音声のみの故障か、AVR-X2700H(AVアンプ)の相性か 故障かとなりますね。
暫定的ですが解が見つかりました。
上級のAVR-X4700Hでも同じ現象とわかりました。
そこで
TT-4K100---HDMI光ディジタル音声分離---光ケーブル---AVR-X2700H
|--------HDMI-------|
なぜHDMI接続ならDolby-Digitalが復調できず光ディジタル音声分離なら可能か理由はわかりません。
東芝の担当もうエンジニアも親切でしたが本質は理解していないと感じました。
書込番号:23802810
1点
>平成迷える子羊さん
可能性は高くは無いとは思いますが、AVR-X2700HでのHDMIの音声再生がオフで映像、音声ともパススルーになっているのかもしれませんね。
書込番号:23802997
0点
>Minerva2000さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
結局HDMI音声-画像分離器をつかい光ケーブルで音声をAVR-X2700Hに画像は分離器からHDMIケーブルでVR-X2700Hで
入力することで解決しました。
書込番号:23814874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







