このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2021年1月7日 12:37 | |
| 62 | 15 | 2020年10月6日 21:03 | |
| 5 | 2 | 2020年10月16日 21:19 | |
| 19 | 12 | 2020年10月16日 09:17 | |
| 3 | 2 | 2020年9月26日 18:35 | |
| 7 | 3 | 2020年9月20日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
こんにちは。
こちらの機種を友人が購入しました。
セッティングにお手伝いに行ったときのお話です。
パナソニックTV ビエラ FZ950
ブルーレイDIGA SUZ2060
とAVアンプを接続して音だしなど一通り確認しました。
そこでマニュアルを見て TVやDIGAもコントロールできるように設定しようと思ってリモコンコードを入力しても
全くの無反応です。
本日DENONサポートに聞いてみましたが
『こちらで確認は取ってない、メーカーからの資料を載せてます
』とのことです。
どなたかこちらの機種で他のAV家電コントロールできているよ!などユーザーの方いらっしゃいましら教えていただけませんか?
書込番号:23708041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同メーカー同種類の機器を同じ場所に設置している時、リモコンのコードを別に設定して、両方の機器が同時に操作されないようにしますよね
今回はDENONリモコンのコードに合わせて、テレビやブルーレイのリモコンコード(受信チャンネル)を合わせてやらないといけないのでは
書込番号:23708237
![]()
0点
設定が上手くいってないのでしょうかね?
Webの取説見ましたが 設定も操作も面倒臭そうですね(笑)
リモコン上のボタン数には限りがあるので 「TVを操作します!」と宣言してから(実際はボタンを押すのだが)の操作開始ですし、レコーダーやアンプ自体の操作も同様ですね。
登録時は もっと厄介で 長押ししたり 時間内にコードを打ち込んだりと・・・ 失敗を何度か繰り返さないと 成功できない様な 難しさがあります。
メーカーは良かれと思って付けた機能ですが 案外と使い難いんですよね(笑)
書込番号:23708667
![]()
1点
>小役人さん
>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
やはりメーカーが動作確認を取ってない以上諦めるしかないのかとおもいます。
ただAVC→エーブイコントロールセンターと謳っているなら
できてほしいと思います。
入力端子がこれほど豊富なら色々な機器を接続して使用するのも
予想できるとおもいますし。(金額もそれなりですし)
引き続きどなたか、こちらの機種で上手く使いこなしている方
いらっしゃいましたらご意見いただければと思います。
書込番号:23714610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaku1007さん
初めまして、私もAVR4500使用してまして外部機器コントロールについてですがTVはREGZA 55J20XとPanasonic BRレコーダー DMR BRG1030を登録して使用出来ています。取説通りにコードを登録し設定すれば問題無く使えますよ!リンク貼っておきます http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYetueqtyj.php
書込番号:23720390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>centre islandさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
訪問先でしたので何か間違っていたのかもしれませんね。
近日中にでも行ってもう一度チャレンジしてみます。
ちなみにAVC→AVRですね、X6500Hと間違えてます。
失礼しました。
また、結果報告しますねm(_ _)m
書込番号:23722801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>centre islandさん
参考までにDIGAはどのグループでコードNoなども教えていただけませんか。友人の機種とは違いますけども(^_^;)
ブルーレイレコーダーってどれにあたるのかな?って思いました。
書込番号:23723044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gaku1007さん
自分はグループはBlu-rayで、コードはすいませんどれだったか覚えてません(^^;;
書込番号:23723150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>centre islandさん
こんばんは。先日友人宅にいってきました。
取説どうりにやりまして、TVは基本的動作は取れました。
Digaですが、Digaの液晶に D30 U6 というエラーコードが
でて進まなかったです。
webで調べて Diga本体のリモコンコードを6にしてみたのですが上手くいきませんでした。
コロナのこともあるので
友人には諦めるようにお話しました。
一応これからも調べて行こうと思います。
ご返信下された方々ありがとうございました。
書込番号:23729339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaku1007さん
最初の書き込みの通り、
D30 U6は、Panasonicのリモコンとして機能しているけど、リモコン送信機のコードと受信DIGA側のコード番号がそろってないということですので、
受信側のコードを送信側に合わせて設定してやればいいですよ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41744/~/ディーガ本体の表示窓に「u30」が表示、または本体の「お知らせ」ランプが6回点滅して、操作できない%E3%80%82
書込番号:23729364
0点
>小役人さん
こんばんは。
先日行った時に小役人さんのおっしゃる通りにやって
U30 6がでて アンプのリモコンの6と決定ボタンで
やったのですけどダメでした(>д<*)
DIGA本体も6にしてるのですけど。
書込番号:23732283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んーとなるとお手上げですねぇ
これが同一メーカーなら、とりあえずちゃんと動かないんだからどうにかしろと、突き放せるんですが
感覚的にはDENONの仕様が不十分なための不具合だと思いますが
DENONが突き放したような対応を続ける以上、解決は困難かと
今一度DENONに真摯な対応を求めてはどうでしょう
書込番号:23732580
0点
>小役人さん
以前メーカーサポートに聞いたとき
『ウチはパナさんからの資料載せてるだけ、ウチでは確認とりめせんので』
という感じでしたので これ以上は無理かなと思ってます。
しかし、centre islandさんが上手くコントロールできているので
私の設定に問題が有るのかもしれません。
書込番号:23732633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答が遅いので解決したかもしれませんが
家も初期にコード打ったのでどれか解りませんが
数種類有るので、一通りやれば行けるかなと思います。
DIGA DMR-BW690
LGTV 60UH7700
どっちも普通に動いてます。
連動させてますが、メニューボタンとか押して、MAINのボタン押さないとテレビのメニューが出てきたりDIGAのメニューが出てきたり
邪魔だと思います。
HDMIで連動してるだけの方が良いかも知れません。
TVの方の操作は全部DENONリモコンでHDMI操作できますしね
DIGAの録画とか見る時は、DENONリモコンだと、順序踏んで録画の所まで進まないとだし。
DIGA操作はDIGAリモコン使ってます。
一応使えてる報告と、使用感載せておきますね。
書込番号:23893643
1点
>ロック蛾さん
『購入を考えていますが、ピュアオーディオアンプ、例えば同社のものとであれば、
どのクラスのものと音質的に比肩しうるのでしょうか。』
2chアンプと厳密に比較した人? 評論家? はいないのではないでしょうか。
まああくまでも単純に「コスト」で考えればの話になりますが、PMA-SX11とPMA-SX1LIMITEDの間ぐらいに
なるのではないでしょうか。
参考になるのか何とも言えませんがこの辺りのレビューを
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1275325.html
全然別メーカーになりますが個人的な比較では、ヤマハのRX-A3050(27万)とPMA-2000SE(17.85万)においては
ほぼ同等の音質レベルかなあと感じました。
ただし、RX-A3050は4ch分のアンプをしたバイアンプ駆動での話になります。
2ch分アンプ駆動ではPMA-2000SEに分がありました。
書込番号:23700365
![]()
6点
>ロック蛾さん
https://kakaku.com/item/K0000845822/
PMA-2500NEが頭に浮かびました。アンプを詰め込むので2chに対して厳しいんですよね。
私も想像でこのくらいかなと書いたレベルです。
書込番号:23700393
![]()
1点
>ロック蛾さん
どのクラスと性能的に・・
どのクラスと品質的に・・という比較はできますが
どのクラスと音質的に・・といわれると、どれも同じです。と答えたいですね。
ブラインドテストしたらほとんどの人が聞き分けできないでしょう。
書込番号:23700428
3点
>ロック蛾さん
アンプだけの問題では無く、スピーカーとの組み合わせによっても
全く違う音になってしまいますよ(スピーカーケーブルも含む)
書込番号:23700495
1点
>ロック蛾さん
>2chアンプと厳密に比較した人? 評論家? はいないのではないでしょうか。
この掲示板では上記のような無責任な頓珍漢な回答が出て来ますので、スレ主さん自身で製造元であるDENONの技術者集団あてに質問状をメールにてご送付されるのが最も早道かと思いますよ。
書込番号:23700537
![]()
2点
こういう系統の質問は定期的に上がるけど、上がる度にプリメインアンプとAVアンプというコンセプトが違う商品を同じ土俵に乗せて比較すること自体が無意味だと思う。
例えが間違っているかもしれないけど「四輪と二輪のどっちが優れているの?」というような議論を延々と続けるのと変わらないと思う。
またお決まりの「1chあたりのコストがー」という安易な話になりそうだし。
勿論、客観的な正解が無い事項について各々が見解を主張するのは自由なわけですが。
購入を検討しているとのことなので、色々なプリメインアンプと聞き比べてどのプリメインアンプと比肩するのかスレ主様ご自身が導き出した結論を是非披露して下さい。
書込番号:23700541
7点
>江戸川コナンコナンさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>cbr600f2としさん
>創造館さん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
ご回答ありがとうございます。
>>この掲示板では上記のような無責任な頓珍漢な回答が出て来ますので、スレ主さん自身で製造元であるDENONの技術者集団あてに質問状をメールにてご送付されるのが最も早道かと思いますよ。
おっしゃる通りかと思い先程早速デノンに問い合わせたところ、シングルバイアンプいずれにせよPMA-1600NE相当であるという回答でした。
流石にフラグシップまでは望めぬまでも上位グレードに食い込むほどの音質クオリティであればオーディオ縮小に際して本機に一本化するというのもどうかと思ってのことでしたが、なかなか現実は厳しいようです。
書込番号:23700677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ロック蛾さん
メーカー確認されたんですね。
私も記念製品という事で下駄を履かせすぎました。。
68万割る13=5万、 2chで10万。
PMA-1600NEが10万ちょっと この一つ上。。
古いもの大好きさんが結構上のグレードあげられたのでそれはないと思いつつ。
江戸川コナンコナンさんが安易なと仰ってますが。。結構PMA-1600NEだと近い感じになりますね。
メーカーの回答聞くとやはりアンプにかける費用+ノイズ対策考慮+サラウンド回路の価格が正直なところに落ち着いてしまいます。。
書込番号:23700689
6点
>ロック蛾さん
メーカーへの迅速な問合せありがとうございます。
これまでこの手の質問については詳しくない例のいつもの人が「1chあたりのコストがー」なんていう安易な回答を連発することが多かったように思いますが、
メーカーから「シングルバイアンプいずれにせよPMA-1600NE相当」というように具体的な機種名の公式回答を得たことはとても意義があることだと思います。
非常に有益な情報の提供に感謝します。
>kockysさん(名前を出していただいたのでコメント返しです、笑)
>記念製品という事で下駄を履かせすぎました。。
>結構PMA-1600NEだと近い感じになりますね。
デノンが『現在のデノンAVアンプのフラッグシップであり、超弩級の音と機能でAVファンから「モンスターマシン」と称されたAVC-X8500Hをさらに超える実力を持っています』(https://www.denon.jp/ja-jp/blog/9071/index.html)と豪語する110周年記念モデルのAVC-A110(68万円)が、PMA-2500NE(23万円)の足元にも及ばずPMA-1600NE(15万円)相当とは、全く夢がない話ですよね。
メーカーがこのような公式見解を出したとなれば、AVC-A110に期待して購入を検討していた多くの方がガッカリして購入を見送るなんてこともありそうな気もします。
書込番号:23700939
6点
あの筐体にPMA-1600NEが6.5台入っていると考えると、それなりに凄い事だと思いますが...
AVC-X8500Hを更に超えている事も事実だと思います。
A110を2CHの音だけで判断するのは勿体ないと思います。
素敵なサラウンドが楽しめるアンプだと思いますよ。
書込番号:23701026
8点
>江戸川コナンコナンさん
逆にPMA-2500NE相当と言われるとこのクラス持っている人は乗り換えそうな気がします。
2500NEも一般的には上級機とは言わなくても準レベルですからね。
電源の品質も考えると更にです。
toby2020さんが仰ってますがPMA-1600NEが悪いか?と冷静に考えると中級機相当で明らかに入門機ではない。
このレベルでサラウンドを賄える一体型と考えるならばありかもですね。
でもこの上を狙うならばセパレートにいくしかないですね。
ピュアオーディオとサラウンド両立したい人の一定の受け皿にはなりそうです。
但し、毎度書いてますが、、筐体デカすぎです。。。
書込番号:23701127
3点
toby2020さんの「A110を2CHの音だけで判断するのは勿体ないと思います。素敵なサラウンドが楽しめるアンプだと思いますよ。」というコメントは「そのとおり!」と思うし、kockysさんの「PMA-1600NEが悪いか?と冷静に考えると中級機相当で明らかに入門機ではない。このレベルでサラウンドを賄える一体型と考えるならばありかもですね。」というコメントも「そのとおり!」と思います。
AVC-A110は非常に良い「AV」アンプだと思うわけです。
結局、私的には一番最初に書いたとおり、コンセプトが違うAVアンプとプリメインアンプを同じ土俵に乗せて比較評価すること自体無意味なことだなあというところに帰着してしまいます。
だからこそ、メーカーがAVアンプとプリメインを同じ土俵に乗せて「PMA-1600NE相当」という公式回答をしたことについてはとても意外に感じました。
確かに、筐体デカすぎですね(笑)
書込番号:23701159
4点
>江戸川コナンコナンさん
>メーカーがAVアンプとプリメインを同じ土俵に乗せて「PMA-1600NE相当」という公式回答をしたことについてはとても意外に感じました。
アンプの規模としては...と言う事ではないでしょうか?
そもそも楽しみ方が異なると思うので、何とも言い難いですが...
本当は、メーカーさんもこの様な答え方をするのは?ですよね。
書込番号:23701178
0点
昨日都内某所で本機含め視聴比較をして来ましたが、結論から言って実に素晴らしい出色の出来でした。
8500hとの比較では解像度やsn感が明らかに向上しており、とりわけ音にメリハリと切れ感があるので映画の迫力あるシーンもよりそれらしく臨場感に溢れたものに感じられました。
往年のデノン由来のどことなく中低音の緩いような音が好みである人もいるでしょうが、(例えるならばsx1とsx1limitedの違いに似ているかもしれません。)
個人的には明確に8500hをグレードアップした製品であると認識できました。
ちなみに、以前メーカーに問い合わせた際には同社1600ne相当であるという回答でしたが、別の担当に聞いたところでは2500neに近い音質クオリティにはあるという話をされましたので、メーカー側の見解も一致はしていないようです。
(某ショップ店員も後者を支持しておりました。)
あくまで個人的推測ですが前者は音を聞いた上での判断ではなくあくまで値段/搭載アンプのチャンネル数=同等額のピュアオーディオアンプで判断したに過ぎないのではないでしょうか。)
少なくとも個人的に聞いた印象としては、ピュアオーディオアンプとしてみてもとても良い音に感じられました。
ピュアオーディオとは得てしてハイエンドオーディオになればなるほど、HiFiになるとかクラシックがいかに綺麗に鳴るかだとかであると個人的に感じるところではありますが、ジャンルを問わず良い音で聴ける音としてはこれでも十分なのではないかと思いました。
まあ、もちろんこれ一台でピュアもAVも済ませられるとは思っておりませんが(そう思える人も少なくはないでしょうが) 少なくともAVアンプとしてはセパレート含めて現状最右翼足る音質グレードには十二分にあるのは確実ではないでしょうか。
故に近いうちに購入すると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
乱文長文、失礼しました。
書込番号:23708170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ロック蛾さん
試聴されたのですね。
>メーカーに問い合わせた際には同社1600ne相当
と言う事でがっかりされて、諦めたのでは?と少し残念な思いをしていました。
>ロック蛾さん
も仰っている通り、試聴した際に私も8500Hより明らかに高音質になっていると感じました。
購入された際には、楽しい感想お待ちしています。
書込番号:23709974
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
本機がスタンバイ状態の時にアマゾンエコーで
曲名を指示すると、電源が自動的にオンになります。
そこまでは良いのですが、起動後指示した音楽が一瞬
鳴るのですが、直ぐに本機の設定画面で設定している
入力ソースに切り替わってしまいます。
リモコンで電源を入れてから音声指示をすれば良いだけの話
なんですが、その一手間がスマートでないように思えます。
何か良い方法はありますか?
5点
>オデ2001さん
こんにちは。
こちらの皆様のオススメもあり、またプライムデーで激安だった事もあり、
先日、amazonエコーデビューした者です。
私の環境下では、アレクサアプリ内で優先スピーカーを当機に設定しただけですが、
常時当機から音楽が流れ、他の入力ソースに切り替わる事はありません。
>本機の設定画面で設定している入力ソース
私はこれを設定した記憶がないのでやっぱりここが関係しているんですかね。
何か固定の設定になっているんでしょうか?
全然、解決策になっていなくて、すみません。
書込番号:23729391
![]()
0点
返信がりがとうございます。
そうでしたか…
ということは、何か設定を改善すれば
何とかなると言うことですね。
いろいろ試したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:23730387
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
自宅新築に伴い、リビングルームをシアター化したく計画中です。
こちらの機種はHDMI出力が2系統あると思いますが、
@メインのTV(まだ購入していませんがARC機能ありにする)
AプロジェクターアンカーNebula Cosmos
の2機種に同時出力しようと思っております。
ところが、@AともARC機能は付いているのですが、本機のARC機能は恐らくHDMI出力1の方しか対応していないようです。
そこで、Aのプロジェクターは天井付けなので配線がHDMIケーブル1本しか持って行ってないのもありHDMI出力1へ。
@のメインのTVはHDMI出力2+光ケーブル(TV音声)へ。
ということで問題は無いのか?と思うのですが
本機にディーガ2台+PS3を接続した場合、切り替え連動などには問題無いのでしょうか。
HDMI出力1とHDMI出力2の違いはARC機能が付いているか否かだけの違いなのでしょうか?
お詳しい方おられましたらご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
3点
>斬鉄剣マスターさん
『そこで、Aのプロジェクターは天井付けなので配線がHDMIケーブル1本しか持って行ってないのもありHDMI出力1へ。
@のメインのTVはHDMI出力2+光ケーブル(TV音声)へ。』
ARC対応のHDMI端子は、音声の入・出力を 1本のケーブルで両方に対応するものです。
つまり外付け機器の音声をAVアンプからテレビに送る、かつテレビの音声をAVアンプが受けると言う事です。
プロジェクターは何か音声を出す装置なのですか?
プロジェクター使用していないので詳しい訳では無いのですが、普通プロジェクターは音声受けるだけで
自ら音声信号を発する装置で無いと思っているのですが…。
なので、プロジェクターが音声を発生する装置でないのならMONTOR2への接続で良いと考えます。
書込番号:23699051
4点
>斬鉄剣マスターさん
プロジェクターにARCを繋ぐ意味は全くないと思います。
プロジェクターにプレイヤー等を直接繋いでいるのですか?
書込番号:23699055
1点
>斬鉄剣マスターさん
追伸です。
『本機にディーガ2台+PS3を接続した場合、切り替え連動などには問題無いのでしょうか。』
AVアンプ設定のHDMIコントロール機能を有効にすれば、連動するのでしょうが取説に記載ある様に
相手側の機能による場合もあります。
「接続しているテレビやプレーヤーによっては、動作しない機能があります。
あらかじめ各機器の取扱説明書をご覧ください。」
『HDMI出力1とHDMI出力2の違いはARC機能が付いているか否かだけの違いなのでしょうか?』
取説には、特に機能内容まで踏み込んでの記載は見つけていません(どこかにあるのかな?)
リアパネルのHDMI端子部表記のみですが、おそらくARC機能有無の違いと思います。
書込番号:23699093
3点
>古いもの大好きさん
>kockysさん
早速のご返答ありがとうございます。
AプロジェクターアンカーのNebula Cosmos
は、最近クラウドファンディングで入手したもので、本体にアンドロイドアプリが入っていて、映画などの画像はもちろん、音声出力にも対応しています。ARC機能も付いていますので、HDMI接続すれば音声も今の仕様であれば5.1chで出力できるのではないかと思っております。
ちなみにBluetooth機能も付いているようですが、こちらは遅延が発生しそうなのでどうなのか微妙に感じています。
HDMI出力1とHDMI出力2でARC機能以外は全て同じであれば、プロジェクターの方をメインのHDMI出力1に繋ごうか、と考えている次第です。
書込番号:23699225
0点
>斬鉄剣マスターさん
取説を見る限りでは、HDMI出力1、2の違いは、ARC/eARCに対応しているか否かだけのようです。
心配ならメーカーに問い合わせるのが確実ですね。
テレビよりNebula Cosmosからの音声をメインで考えているなら、Nebula CosmosをAVR-X2700HのARC対応のHDMI出力1に接続すると良いですね。
テレビはARC非対応のHDMI出力2に接続して、テレビからの音声は光デジタル接続でOKです。
連動は相性問題が生じない限りは効くと考えて良いです。
書込番号:23699310
![]()
3点
>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
取説を見る限りでは、HDMI出力1、2の違いは、ARC/eARCに対応しているか否かだけのようです。
心配ならメーカーに問い合わせるのが確実ですね。
>そうなんです、当方も取説は見てみたのですが、基本はHDMI出力1がメインのような気がして不都合が出ないかとちょっと不安で…
詳しくはメーカーに聞いてみようと思います。ありがとうございます。
テレビよりNebula Cosmosからの音声をメインで考えているなら、Nebula CosmosをAVR-X2700HのARC対応のHDMI出力1に接続すると良いですね。
テレビはARC非対応のHDMI出力2に接続して、テレビからの音声は光デジタル接続でOKです。
>はい、TVは基本的に本体のスピーカーで視聴で十分です。たまにアンプで聞く程度で。
プロジェクターで観るときはやはり迫力のある音にしたいので、どちらかと言うとプロジェクターからの音声が優先になると思います。
連動は相性問題が生じない限りは効くと考えて良いです。
>なるほど、基本的にHDMI出力1・2と、HDMI入力6系統との間に関連性は無いという認識で良いのでしょうね。
どうもありがとうございます。
書込番号:23699390
1点
>斬鉄剣マスターさん
プロジェクターアンカーのNebula Cosmos は、ネット接続でプレイヤーにもなる機器なんですね。
既に回答出てますが、テレビは非ARC HDMI端子接続でも+光ケーブル接続で対応可能なので
ARC対応HDMI端子はプロジェクターとの接続に使われるのが良いですね。
音声&映像 受けるだけではないプロジェクターが存在するとは勉強になりました。
ただレギュラー製品では無いので今後の増加は無いのかな。
書込番号:23699400
![]()
3点
>斬鉄剣マスターさん
Android TV内蔵及び対応プロジェクターは、これからのトレンドのようですね。
エプソン短焦点プロジェクターもAndroid端末付属のようです。
書込番号:23700100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>古いもの大好きさん
プロジェクターアンカーのNebula Cosmos は、ネット接続でプレイヤーにもなる機器なんですね。
>そうなんです、本体から音声は出るのですが、せっかくなので7.1chで聞きたいと思いまして(仕様から2.1chしか無理かもですが)
既に回答出てますが、テレビは非ARC HDMI端子接続でも+光ケーブル接続で対応可能なので
ARC対応HDMI端子はプロジェクターとの接続に使われるのが良いですね。
>ありがとうございます。念のためメーカーに確認してから購入に踏み切ろうと思います。
音声&映像 受けるだけではないプロジェクターが存在するとは勉強になりました。
ただレギュラー製品では無いので今後の増加は無いのかな。
>Nebula Cosmosは昨年からのクラウドファンディングの支援をしていて、つい最近入手しました。
製品化されているので、恐らくそのうち大量生産して一般販売されると思います。
ただ、他社からも続々と同様のプロジェクターが出てくると思います。
書込番号:23700119
0点
>スタインハートさん
ご返信ありがとうございます。
Android TV内蔵及び対応プロジェクターは、これからのトレンドのようですね。
エプソン短焦点プロジェクターもAndroid端末付属のようです。
>そのようですね、他社からも続々と出てきそうですね。
私の場合は新築の天井設置で年内には据え付けのため、早く最新のプロジェクターを入手する必要がありましたのでクラウドファンディングにしました。なかなか便利で無料の映画なども見れて快適です。
プロジェクター大手のエプソンまでandroidTV付属になってきたのですね!
書込番号:23700139
0点
ご返信いただいた皆様、その節はお世話になりました。
DENONより、先日問い合わせた返答が返ってきました。
『ご連絡ありがとうございます。ご質問につきましてご案内いたします。
テレビとプロジェクター(どちらもARC)の接続ですと、
プロジェクターをARCで使用する場合、お客様の考えられている接続で問題ございません。
HDMIOUTの1/2についてはARC以外の相違はありません。
注意点として、モニターOUTは初期設定では同時出力になっていますが、
モニターの解像度が違う場合、低い解像度に合わせてどちらも出力になります。
(どちらも4K対応であれば4Kで出力。4Kとフルハイビジョンであればどちらもフルハイビジョンでの出力になります)
どうぞよろしくお願いいたします。
D&Mお客様相談センター』
とのことです。
要はHDMI出力1、2の違いは、ARC/eARCに対応しているか否かだけでした。
ただ、気になるのは『どちらも4K対応であれば4Kで出力』という部分です。
プロジェクターのアンカーNebula Cosmosは4Kの出力ではなくフルHD出力です。
ということは、4K対応の機器をつないでも、このアンプ経由だとフルHDにダウングレードされてしまうという事になってしまいます。
なんだかなぁ、という感じです・・・
書込番号:23727923
0点
追記です。
調べてみたところ
アンカーのNebula Cosmosは、プロジェクター投影はフルHDまでですが
HDMI入力は最大4K(HDMI2.0)対応でした。
問題無く設置できそうです。
ついでにアマゾンでたまたま破格だったので、入荷待ちですが予約しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23729157
0点
AVアンプ > DENON > AVC-X6500H
こんにちは、最近こちらのお値段が手頃になりまして、とても興味深いです。
こちらのユーザーの方質問になんですが、
オススメな所など
教えていただけませんか?
書込番号:23680895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「オススメな所」については開発者が熱く語ってくれていますよ。
また、各媒体が「オススメな所」を多面的に紹介してくれています。
既にチェック済みならすみません。
DENON Official Blog AVC-X6500H、AVR-X4500H開発者インタビュー
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/5926/index.html
PHILE WEB デノン「AVC-X6500H」レビュー。フラグシップに肉薄するスケール感豊かなAVアンプ
https://www.phileweb.com/review/article/201810/12/3190.html
AV Watch デノン、新フォーマット見据えた“冒険心溢れる”AVアンプ、11.2ch X6500H、9.2ch X4500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1140449.html
価格.comマガジン “音質改善”一点集中! デノン新AVアンプ「AVC-X6500H」「AVR-X4500H」
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12647
書込番号:23681950
![]()
2点
詳しく教示頂きありがとうございました。
勉強しますm(_ _)m
書込番号:23688890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVC-X6700H
最近、AVC-6500Hの中古品が以前よりリーズナブルな価格帯で出始めているように思います。
主な機能はHDMIの規格が8K対応に更新され最新のHDR規格に対応した点を除けばほぼ同じに見えますが、音質面で大きな違いが出るような更新はあるのでしょうか。
当方がサイトで確認する限り、基盤のパターンを大幅に見直した、、がどの程度音質差につながるのか、かと思っています。
最終的には試聴するのが最良かと思いますが、ご存じの方おらっしゃれば教えていただけますと幸いです。
書込番号:23676234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アバック横浜店のBlogでは両機の比較記事が掲載されていますね。ご参考まで。
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2020/07/6500-c9f9.html
書込番号:23676485
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
明快かつ分かりやすい回答をいただきありがとうございます!
今さきほど、6500Hが4700Hなみの15万円ちょいで落札できる状況に心揺れましたが(恐らく落札してもきっと大満足)、いただいた内容を拝見する限り、やはり2年間の歳月をかけた結果を体感したい衝動にかられます。6700Hの価格が落ち着いてきたら、現在のパイ機種からの買い換えを考えたいと思います。予算が潤沢なら110H、ロマンがありますが、価格的に厳しいので猛者の方々のご購入とレポートを楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:23676531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





