DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1042

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

以前、マランツNR1711のクチコミ欄にて質問させて頂いた者です。
NR1711を買おうと思っていましたが、発売日のズレの一週間がもう待てなくて当機を購入しちゃいました。
結果、大満足しております。
おかげさまでスピーカーも無事で、エアフォースワンの戦闘機グルグルを堪能しております。
その節は、色々なアドバイスありがとうございました。

そしてさらに音楽も色々と楽しみたいなって事で
amazonmusic unlimitedのファミリープランにも加入し、色々な音楽を楽しんでおります。

ただ、そこでひとつ問題が発生しましたので、いい解決策や方法をご教示頂ければと存じます。

我が家は5人家族(うち子ども3人)で、上の子2人は高校生なので
問題なくそれぞれのスマホにamazonmusic unlimitedをインストール出来たのですが、
一番下の子は小学5年生のため、スマホにインストール出来ませんでした。
私以外はみんなiphoneなのですが、カミサンのスマホと紐付けて一番下の子のスマホを
ガチガチに制御している事や、年齢登録をしている事が要因と思われます。
そもそもamazonmusic unlimitedファミリープランの規約が13才以上となっておりますので、
ここをどうにかすり抜けて、一番下の子のスマホにインストールしてあげたいというのは諦めました。

そこで、ご相談なのですが、当機は機械自体にamazonmusicやアレクサが内蔵されているとあります。
現状、HEOSというアプリを入れて、私のスマホから当機を通して音楽を流しているのですが、
私のスマホ無しに(私が家にいない時に)、一番下の子が当機を用いて
好きにamazonmusic unlimitedを満喫出来る方法はないでしょうか?

上の子のスマホにもHEOSアプリを入れて、当機でamazonmuisc unlimitedを聴けるようにしたのですが、
その際にも最初の設定でamazonアカウントの入力を求められました。
と言う事は、一番下の子のスマホにHEOSアプリをインストールしてあげたところで、
当機で音楽を流すためには、この子のamazonアカウントを入力する流れになります。
すると、おそらくまたはねられる事が推察されます。

そこで時代錯誤な私の脳みそが考えた方法が、
@一番下の子のスマホにHEOSアプリをインストールして、当機と接続する際に私のアカウントを入れる。
 ファミリープランは6台まで登録出来、同時再生も出来るという事なので、それでいけるのではないか?
 この際、どんな音楽を聴いたかの共有(個人情報ダダ漏れ)は親子なので構わないのですが、
 どちらか一方がamazonmusic unlimitedを使っている時はもう一方が使えないとかだとちょい悲しいです。
 
A当機は、アレクサに対応という事らしいので、前回別板でご質問させて頂いた時にも
 アドバイスにございましたし、この機会にAIスピーカー環境を導入し、アレクサを通せば(スマホを使わずに
 amazonエコーなどのデバイスを使って)、amazonmusic unlimitedを堪能出来るのではないか?

という事なのですが、この方法が可能かどうかのご教示をどうぞよろしくお願い申し上げます。

その他、こんな方法があるよとか、5年生にサブスクとかそもそもダメでしょとかのたしなめもお待ち致しております。
それでは、どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23655594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3360件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 13:15(1年以上前)

>グレーンさん

1についてはやってみないと分かりませんが、端末そのものがAmazonでお子様用に登録されていると恐らく難しいのではないでしょうか。

2についてはエコーデバイスがあれば音声操作にてアンプ経由で音楽再生が可能です。

ただし、曲名やアーティスト名を指定しての選曲は音声だと難しい面もあり、予め作成したプレイリストを再生するような使い方が中心になるかもしれません。

※ご質問の冒頭にalexa 内蔵とありますが、こちらは内蔵ではなく対応機になります。

書込番号:23655611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/11 14:00(1年以上前)

>ビビンヌさん
早速のご返信ありがとございます。
また、その節は大変お世話になりました。
おかげさまでFMラジオも線をそんなに延ばさないでも快適な受信が出来ました。

さて、本件に関しましてですが、やっぱり@につきましては、
一番下の子のスマホが小学5年生のスマホだよと既に世界津々浦々情報共有されていると
思っておいた方が良いという事なんですね。

Aにつきましては、「ヒゲダンのラフター流して」とかのレベルでの再生はまだまだ難しいという事なんですね。
それでも使えるのなら、ありがたいです!

ただ、ここがよく分からないのですが、amazonエコーなどのデバイスは、
それだけで独立した単体のデバイス(スマホと同等のデバイス)という認識で良いのでしょうか?
だとすれば、私のスマホも一番下の子のスマホもその場にあろうがなかろうが関係なく
amazonmusic unlimitedに接続出来て大満足なんですが。
それともあくまでもスマホなどの中継器という位置付けで、アプリ等の発信はスマホからじゃないと
単体では駆動出来ませんって事なのか、その辺が分からないので二の足を踏んでおります。

アレクサは内蔵ではなくて対応なんですね。
DENONのホームページのAVアンプ一覧に今年発売のモデルのみアレクサのマークが表示されてたもので、
内蔵とかされてたら、amazonエコー自体も買わなくて済むのかななんて淡い期待もしちゃってました。

書込番号:23655690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3360件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 14:27(1年以上前)

>グレーンさん

こちらこそその節はお世話になりました。
(気づかずごめんなさい)

アンプ購入おめでとうございます。


>amazonエコーなどのデバイスは、
それだけで独立した単体のデバイス(スマホと同等のデバイス)という認識で良いのでしょうか?
だとすれば、私のスマホも一番下の子のスマホもその場にあろうがなかろうが関係なく
amazonmusic unlimitedに接続出来て大満足なんですが。
それともあくまでもスマホなどの中継器という位置付けで、アプリ等の発信はスマホからじゃないと
単体では駆動出来ませんって事なのか、その辺が分からないので二の足を踏んでおります。


エコーは独立したデバイスですが、AI スピーカーというカテゴリになります。スマホのgoogle 音声アシスタントのような機能がエコー単体で使えるとイメージしてください。

単独で動作しますが、スマホ側でalexa アプリをインストールし、設定などが必要です。アンプとエコーの連携設定もアプリで行います。

Amazon music の操作については、エコーからは音声操作のみ可能です。スマホからはalexa cast と言って、Amazon music アプリでアンプ再生できます。この場合はHEOSアプリを使いません。

ちょっと分かりづらいですね。。

alexa 対応機器には2種類あり、
built in alexa = alexa搭載機(内蔵)
work with alexa =alexa 連携 対応機
本機は後者です。

書込番号:23655725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3360件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 14:31(1年以上前)

>グレーンさん

連投すみません。

echo 端末を購入するのも手ですが、お子さん用にfireHD のタブレットがあったほうが良いのかも知れませんし、ご家族でじっくりご検討されてみてください。

書込番号:23655734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/11 15:20(1年以上前)

>グレーンさん
同時に使うことは無いはずなので操作用のIpadを一台準備する。
これではダメですか?

書込番号:23655795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3360件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 16:52(1年以上前)

>グレーンさん

自分で読み直してもよく分からないので、もう少しまとめてみます。

まず、お子さんが大人用の別アカウントを使いamazon music を楽しむ方法は、主に3通り考えられます。

1、エコー端末
2、fire TV stick
3、その他タブレットなど


1は音声操作のみですが、音声コミュニケーションや家電コントロールできるのが強み。例えば毎朝7時にアンプからお気に入りの曲を流す、といったこともできます。将来的に対応家電を増やせば、音声操作や自動化できる事も増えます。

また、エコーへの音声指示で音楽を聴くとき、手元にスマホが無くても問題ありません。家族全員が使えます。

2はテレビ画面でのリモコン操作になります。リモコンを使っての音声検索も、ある程度はできます。現状はプレイリストの編集などはできず、あくまでプレイヤーです。

3はスマホからの操作とほぼ同様です。

書込番号:23655898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/11 17:49(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
また、その節は大変お世話になりました。

我が家にはIpadが無いので、その場合、新規購入という形になってしまいます。
ただ、もうIpadを買うほどの予算がなく、それこそ、以前にkockysさんにご教示頂いた
ヤマハF-350を買うための貯金をこれから頑張るという状況にございます!
とりあえず天井スピーカー及びサブウーファーは全て生きていたのですが、
さらにトールボーイスピーカーを置いたリビングを想像し、毎日過ごしております。

>ビビンヌさん
ありがとうございます!無事、アンプ購入出来ました!
ただ、あと1週間が待てないというあたりで、私の人間性がバレてしまったと思いますが、
引き続き、よろしくお願い致します。

色々と分かりやすくご教示ありがとうございます。
私もFireTV stickだと、TV画面で選曲出来たりいいかなって思っています。
エコーもAI化の窓口として面白そうですので、悩んでみます。

FireTV stickにしてもエコーにしても、家族みんなで使う形になるのですが、
この場合の初期アカウント登録は、私のアカウントでいいんですかね?
それとも別のアカウントを作った方がいいですかね?(そもそも別アカウントを作っていいのかわかりませんが)
このあたりのamazonさんのルールが良く分かりません。
ここで色々と板違いの事を訊くのも失礼かと思いましたので、
価格.com内でamazon商品とか調べてみたのですが、商品情報ページ自体がほぼほぼ無いんですね。
何か大きな組織の力が働いている臭いがします。
また、せっかくのAVアンプ板なので質問なのですが、stickはTVに直挿しよりも
当機に挿した方がいいですかね?

書込番号:23655991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3360件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 18:10(1年以上前)

>グレーンさん

こちらこそです。

ひとまずお父さんアカウントで問題ないと思います。もし何か支障が出たら新規アカウント作成ですかね。

fireTV はテレビ直挿し、アンプ挿しどちらでも良いですが、アンプに繋いだ方が便利かもです。リモコンでの検索が面倒かもしれないですが、ミュージックビデオが観れたり、歌詞が大きく出るメリットはあります。スマホからのキャストが便利です。



エコーの場合は曲が流れてる最中に音声でプレイリストへ追加したり、曲情報を教えてもらったり、ボリューム調整・曲送りなどもハンズフリーなので、奥様が家事をしながら使うにも便利と思います。

買うならセールが狙い目ですね。

書込番号:23656009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/11 18:30(1年以上前)

>ビビンヌさん
ご返信ありがとうございます。

アカウントについては、お父さんアカウントで大丈夫という事で
安心しました。ありがとうございます。

stickにしてもエコーにしても、どっちも魅力的ですね。
よくよく家族と相談してみます。
欲しくなったら待てない病を患っておりますが、セール等に注視しながら、
より良いリビング環境を構築していきたいと思います!

書込番号:23656036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/11 18:37(1年以上前)

>買うならセールが狙い目ですね。

今月は2日で終っちゃったから、次の「2個9,980円」セールをチェックね(^^♪

書込番号:23656053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/11 18:46(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
ご返信ありがとうございます。
その節はアレクサのご提案ありがとうございました!

今回も情報ありがとうございます。
はい、セールをにらみながら、考えてみます。

書込番号:23656070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/13 13:39(1年以上前)

ご自身以外iPhoneならば、AirPlayで飛ばしたほうが楽なのではないでしょうか。

書込番号:23660074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/14 14:59(1年以上前)

>アブラガニさん
ご返信ありがとうございます。
私だけ孤軍奮闘andoroid派でして、Iphoneはさっぱりなのですが、
airplayだと、例えばカミサンがダウンロードした楽曲を
一番下の子どものスマホに送れたり出来るんでしょうか?
ただ、そもそも子どものスマホにはamazonmuisc unlimitedのアプリ自体が
インストールされてないのでダメですかね?
一応、amazonmusic free的なのはダウンロードされてるみたいなのですが。
ご教示頂けましたら、幸いです。

書込番号:23662518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVR-X1600HでDSW-M330をならす方法

2020/09/07 21:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 Plutomさん
クチコミ投稿数:6件

予想外の事態に困っています。お助けください。
元々、以下の構成で、ホームシアターとして使用していたのですが、今回AVR-X1600Hに買い替えました。

・AVC-M330 アンプ        →AVR-X1600Hに今回買い替え
・SC-C11XG センタースピーカー
・SC-T11XG プロントスピーカーLR サラウンドスピーカーLR 計4本
・DSW-M330 ウーハー

スピーカーは、元々のものを継続して使いたいと考えていたのですが…取扱説明書を見た限りでは、AVR-X1600HにはDSW-M330は直接接続できないようなのです。ウーハからは赤黒のスピーカーケーブルがきているのに、アンプ側はRCAコネクタです。
素人なりに調べてみたところ、DSW-M330はアンプを内蔵していないウーハーで、AVR-X1600Hからウーハーに対しては、アンプを必要とするプリアウトという出力しかないとのこと。
こうなると、アンプ内蔵のウーハーを購入するしかないのでしょうか?
それともパワーアンプというものを追加すれば良いのでしょうか?だとしたら、どういうものを買えばいいのでしょうか?
できるだけ出費は抑えたいと考えています。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:23648370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/07 21:52(1年以上前)

>Plutomさん
こんばんは、私の場合ネットで2000円くらいのステレオ中華アンプ(25Wから50W)の片側だけをRCAケーブル接続、LINE入力にして音量最大状態で本機のセットアップマイクでセッティングして使用しております。本機の音量の使用状態にもよりますが普通の音量で使用する分には出力バランスも崩れる事なく使えてますがいかがでしょうか?使用されるアンプはお好みで、Amazonさんあたりで検索されると沢山出てきます。文章が下手なのでわかっていただけましたか?

書込番号:23648432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/07 22:06(1年以上前)

>Plutomさん

https://sakidori.co/article/451483
この辺りの中華パワーアンプを探すのが安上がりです。
あくまで価格優先です。

書込番号:23648466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/07 22:22(1年以上前)

>Plutomさん

価格優先の中華アンプは既に紹介されていますが、コスト的には良いと思うのですが
ボリュームが付いた製品が多いです。

出来れば音量調整機能が無いパワーアンプが望ましいのですが、単品のパワーアンプはお高めです。
なのでプリメインアンプでありながらパワーアンプとしても使えるパイオニア A-30とかは如何でしょう。
https://netmall.hardoff.co.jp/product/1824269/

ただこれだけ出すのであれば、アンプ付きサブウーファーを購入された方が安上がりではあります。

このような…。
https://kakaku.com/item/K0000816699/

書込番号:23648513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/07 23:02(1年以上前)

>Plutomさん

既に他の方からご紹介がありますが、安価な中華アンプを導入することでDSW-M330を鳴らすことは可能です。
ただ、長い目で見て使い勝手等も含めて総合的に費用対効果を考えると、アンプ内蔵のサブウーファーを購入した方が良いという結論もあり得ると思います。
このあたりはスレ主さんの価値観によって判断が変わってくると思います。

もしアンプ内蔵のサブウーファーへの買い換えをする場合は、今お使いのサブウーファーのユニット口径が16cmなので、少なくともそれ以上の口径のものを選びましょう。
ヤマハはコスパが良いですけど、それでも予算オーバーでしょうかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580229_K0000580230&pd_ctg=2044

書込番号:23648617

ナイスクチコミ!2


スレ主 Plutomさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/08 09:29(1年以上前)

>ラスティマスターさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん

みなさま、早速に具体的なアドバイスをいただき、ありがとうございます!
・コスト重視なら、中華アンプを追加して既存ウーハーを使う。
・利便性や音質重視なら、思い切ってアンプ内蔵ウーハーを購入する。
まずは、このどちらかを選ばなければならないと言うことですね。

今回は、このシステムを使用する頻度が高くないこと、AVアンプ本体の購入で、ほとんど予算を使い切ってしまったことから、中華アンプを購入して、既存のウーハーを活かす方向でいきたいと思います。
みなさまのアドバイスのおかげで、数千円の出費でなんとかなりそうな光が見えてきました!
ありがとうございました!

書込番号:23648864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/22 00:03(1年以上前)

リモコンで電源ON・・・プツン・・・・・・・・ん?

気のせいかな・・・・・気のせいだよな・・・・きっと・・・・・

多分・・・・リモコンがおかしいんだ・・・・本体側で・・・・・電源ON・・・・・・し〜〜ん・・・

あれ?まさか・・・ちんだよ・・・・・

まだ1週間と3日しか経ってないのに・・・・

Amazonで返金・返品手続きだな・・・・

コメント商品のPRが出来なくなった自分であった・・・

書込番号:23679004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続方法について

2020/09/06 19:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:491件

質問させていただきます。
この手のカテゴリーについては素人なので、質問の意味が分かり辛かったら申し訳ございません。

現在2台のデスクトップPCがあり、うち1台を本機と光デジタルで接続しています。
もう1台はテレビと繋いでいたのですが、音が微妙なため、こちらも本機に接続を考えています。
S500Hdには光デジタル入力は1系統しかないので、マザボの背面端子からミニピンステレオ出力→RCA左右に変換にて接続するつもりです。
デジタルの時は深く考えなかったのですが、アナログで出力する場合、PCからステレオで出したものが5.1chになるのか?という疑問がわいてきました。
本機の背面にも入力はRCAの赤白しかないので、ステレオで入力されたものが変換されるのでしょうか。
また、パソコンと本機を接続する場合、マザボから直接繋ぐのと、サウンドカードやUSBDACを介して接続するのでは音質に違いは出ますか。
USBDACはノイズが軽減されるという利点もありそうですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23646097

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/06 20:06(1年以上前)

>セメントスープさん

光デジタルセレクターを挟むのはダメですか?
考えられてるアナログは音質最低と思いますよ。
当然、アナログ出力時点で5.1ch(6本)にしてアンプ側もそれを受けられないとダメです。
昔は良くあったんですけどね。。

パソコンからアナログで入力したいならばUSB-DAC経由が音質は上です。

書込番号:23646180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2020/09/06 20:10(1年以上前)

>セメントスープさん

PCに5.1chの出力(ミニプラグ端子3つ)があるのではないですか。
もっともPCのアナログ出力は音質的に不利なので、安いデジタル切替器をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q1G7819/

USBDACは、AVアンプ内蔵DACより良いものでないと無意味ですね。

書込番号:23646189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/06 20:12(1年以上前)

大抵のAVアンプにはバーチャルサラウンド機能が有りますので、PCの5.1ch音源を2chにダウンミックス出力した物を入力すればアンプ側でサラウンド化する事は可能です。

一般的に、PCはマザーボードから直接出力するより、サウンドカードやUSBDACの方が高音質です。

ただ、現在販売中のサウンドカードは音楽向けと言うよりゲーム向けの物が多いと思います。

USBDACは音楽向きの物が色々有ります。値段も機能も色々です。ただし、USB接続もノイズが乗る事があり、iFi AudioのiSilencer+等のノイズフィルタが必要になる場合も有ります。

ちなみに、最近は高音質を謳うマザーボードも有りますね。

書込番号:23646190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2020/09/06 20:29(1年以上前)

>LWSCさん
>あさとちんさん
>kockysさん
ありがとうございます。
切替器なんてものがあるんですね、これで万事解決です。
RCAと光デジタルの切り替えも本体スイッチを押す手間があるので。

他の情報も仕組みを知るうえで大変参考になりました。
何より、迅速な回答に感謝いたします。

書込番号:23646241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/06 22:09(1年以上前)

>セメントスープさん
私は、BTOのデスクトップPCの内蔵DACで十分満足出来ていますが、宜しければ、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1167962.html
をご覧ください。

書込番号:23646508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:75件

いつも質問ばかりですみません。

自分でも調べてみましたが、どうしてもわからないので教えてください。

PC ⇒ AVアンプ ⇒ スピーカー

で音を出しています。

YouTubeやBlu-rayなど、音の出るものすべてにエコーがかかってしまいます。

映画のセリフ等にもエコーがかかってしまって、何だか気持ち悪い感じです。

AUDYSSEYでセットアップして、Blu-rayでは5.1chで運用できていますが、CD等ではセンターとフロントの三つしかならず、ウーファーもならない状態です。
(セットアップ時の音やBlu-rayでは、すべてのスピーカーから音はなっています。)

CDやYouTubeではウーファーの重低音は楽しめないのでしょうか。


まとめると、
@音のエコーを直したい。(エコーがかからないようにしたい)
ACDやYouTubeの音楽でも、ウーファーを使用した重低音が楽しみたい。

です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23640847

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/04 09:18(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

> @音のエコーを直したい。(エコーがかからないようにしたい)

ダイレクト再生にしてみて下さい(PURE を押して、“Direct”を選ぶ。)

> ACDやYouTubeの音楽でも、ウーファーを使用した重低音が楽しみたい。

CDやYouTubeの2.0chコンテンツには、0.1chの低音成分は元々含まれていません。

2.0chコンテンツでサブウーファーを利用する場合、2.0chの中の低音成分を低音再生が得意な(専門の)サブウーファーに振り分けることになります。
フロントスピーカーが「大」になっていると、2.0chコンテンツはサブウーファーへの振り分けは行われません(サブウーファーは鳴らない)。
フロントスピーカーを「小」にしてみて下さい。

書込番号:23640875

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/04 09:31(1年以上前)

補足です。

@に関して
ダイレクト再生→取説p112

Aに関して
スピーカーの設定変更(スピーカーの構成)→取説p180
お使いのスピーカーが不明ですが、スピーカーによっては必要に応じてクロスオーバー周波数の調整もお試し下さい(初期値:80Hz)。→取説p187

書込番号:23640893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/04 09:39(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
>YouTubeやBlu-rayなど、音の出るものすべてにエコーがかかってしまいます。
については、よく分からないですが、PC側で音声にエフェクトをかけるような設定にになっていたりしないでしょうか。

書込番号:23640903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/09/04 10:16(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ダイレクト再生にしましたが、変わりありませんでした。。。

フロントスピーカーも確認しましたが、小になっていました。

スピーカーですが、すべてDENON製でセンタースピーカーがSC-N10-BKEM、サブウーファーがDenon DSW-37です。


>とにかく暇な人さん
エフェクトをかける設定にはしていないと思います。。。
先ほど、Blu-ray(5.1chの作品)で再確認しましたが、Blu-rayではエコーはかかっていません。




AUDYSSEY設定中、ウーファーからはボッボッと小さい音で音が鳴ります。
この設定の音が鳴っているときにウーファーを触ると、微かに震えていますが、ウーファーのドンドンッと言った理想の音には程遠い感じです。
以前使用していた、RAZERの Leviathan サブウーハー付デジタルサウンドバー RZ05-01260100-R3A1の方が、ドンドンとよい重低音がなっていました。。。


また、普通に使用している際に、たまにウーファーからカチッと音がなります。(鳴っても何かが起こることはないのですが。。。)


書込番号:23640942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/09/04 10:20(1年以上前)

今、Music Center for PCで音楽を聴いているのですが、低音部分はセンターからなっている気がします。

書込番号:23640952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/04 10:52(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
エコーの件ですが、TVから音が出ていて、TVの音が影響しているという事は無いですよね。
また、念のため、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062468/SortID=15038448/
を参考にしてください。

それと、サブウーハーについては、サブウーハー側の設定を色々変えて見ても変化はないでしょうか。

書込番号:23640999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/04 10:53(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
音楽を聴くだけの場合にフロント2chのみ再生、ダイレクト再生ですとどう感じます?

書込番号:23641001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/09/04 11:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
実は、PCにつないで使用しているため、テレビでの音声を確認することができません。。。

>kockysさん
フロント2.0chで聞こえ方が変わった場合、対処方法が変わるのでしょうか。。。
ど素人ですみません。。。

現在、5.1chにて運用しているのですが、音楽を聴く際はセンターとフロントからのみ音がなっています。。。
残念ながら、ウーファーはなっていません。

気になって、手を置いているのですが、重低音時の振動すらしていません。。。




私の中では、今流行りの「ぴえん」状態です。。。

書込番号:23641016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/04 11:19(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

> CD等ではセンターとフロントの三つしかならず、ウーファーもならない状態です。
>(セットアップ時の音やBlu-rayでは、すべてのスピーカーから音はなっています。)

ウーファーから全く音が出ていないのでしょうか?
低音パートで耳を近付けても音が聞こえない状態でしょうか?
CDの元々の音源に低音成分があまり含まれていないということはないですか?

Audysseyセットアップだけだと、サブウーファーから何となく低音が鳴っているという程度に自動設定され(サブウーファーは一般的にはそういう使い方なので)、激しくズンズン鳴るような設定にはならないと思います。

クロスオーバー周波数の調整が適切なら、あとは、
・サブウーファー本体の音量を上げる(これは既にやっていますよね)
・AVアンプでサブウーハーレベルを上げる(取説p144)
・トーンコントロールで低音を上げる(取説p107)
・グラフィックイコライザーを調整する(取説p155)
などを試してみて下さい。

> AUDYSSEY設定中、ウーファーからはボッボッと小さい音で音が鳴ります。
> この設定の音が鳴っているときにウーファーを触ると、微かに震えていますが、ウーファーのドンドンッと言った理想の音には程遠い感じです。

(私が実際の音を聞いたわけではありませんが)それが正常な挙動だと思います。
AUDYSSEY実行時はドンドンッという激しく大きな重低音は鳴らないと思います(個々の感じ方で違ってくるのかもしれませんが)。

> 以前使用していた、RAZERの Leviathan サブウーハー付デジタルサウンドバー RZ05-01260100-R3A1の方が、ドンドンとよい重低音がなっていました。。。

その商品の特性として低音を過度に強調した音作りや設定になっていたということはありませんか?

> ダイレクト再生にしましたが、変わりありませんでした。。。

これはおかしいですね。
ダイレクト再生はソースに収録されている音声のまま再生するモードなのですが。
AVアンプではなく、音声送信元のPC側に原因があるようにも思えるのですが、どうなのでしょうね。

書込番号:23641038

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/04 11:19(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
TVとPCを繋げてYoutube等を見ていると思ったのですが、PCのモニターで見ているという事ですね。
それでは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062468/SortID=15038448/
>を参考にしてください。

>それと、サブウーハーについては、サブウーハー側の設定を色々変えて見ても変化はないでしょうか。
はどうでしたか。

書込番号:23641039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/04 12:23(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
まずはその状態でエコーがかかって聴こえるのでしたら何かおかしいという判断基準になります。
ステレオ再生のその状態が通常の音だと考えることができる。
それと比較してエコーの原因。もしかしたら元々その音が通常の音かの判断ができませんか?

書込番号:23641132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/09/04 13:34(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

今の進捗状況ですが、Realtek audio?の設定を変えようとしましたが、設定の変え方がわからずMicrosoftから再インストールを試みましたが、結果、Realtekは正常に再インストールできず、「アンインストールのみ」されてしまいました。

しかし、デジタルオーディオ(S/PDIF)を使用して音がなっています。
これで良いのかわかりませんが、とりあえず、エコーは解消されました。


ウーファーについては、皆様の助言を基に試行錯誤しております。

書込番号:23641263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/09/04 13:49(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

>kockysさん

>とにかく暇な人さん

ありがとうございます。

皆様に怒られそうで言いにくいのですが、ウーファー本体の後ろのつまみを初期のままで使用していたため、音が鳴っていなかったようです。

そこを触ったところ、音がなりました!!
本当にありがとうございました。
そして、こんなミスで皆様のお手を煩わせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:23641285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの接続方法につきまして

2020/09/02 17:07(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 25687717さん
クチコミ投稿数:34件

【困っているポイント】 
フロントスピーカー2台とサブウーハー1代での接続方法

【使用期間】 
購入したて(納品待ち)

【利用環境や状況】 
取扱説明書を見ているが5.1chの接続方法しか見当たらない

【質問内容、その他コメント】 
フロントスピーカーとサブウーハーの2.1ch構成にしたいのですが、
接続方法を教えてください。

書込番号:23637557

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/09/02 17:19(1年以上前)

繋ぎ方は5.1と同じで、不要な分を接続しないだけですよ。

書込番号:23637578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 25687717さん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/02 17:22(1年以上前)

ありがとうございます。

こちらのページの設定で大丈夫でしょうか?
http://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYcrpfrlsu.php

書込番号:23637584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2020/09/02 17:29(1年以上前)

>25687717さん

2.1をつないで、付属マイクで音場補正をかければ、5.1の音が、すべて2.1から出るようになります。

-----------------------------------------------
設置環境によって異なる部屋の音響的な問題を補正して最適化する音場補正技術「Audyssey MultEQ XT」を搭載しています。付属のマイクによって、<<スピーカーの有無>>やサイズ、リスニングポイントまでの距離、音量を測定し、基本的な調整値を自動的に設定します。

書込番号:23637600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 25687717さん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/02 17:45(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
AmazonmusicHDを主に聞きたいので助かりました。

>Musa47さん

早々にやさしく教えていただき本当にありがとうございます。

書込番号:23637630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/02 19:25(1年以上前)

>25687717さん

まず、5.1chの接続のうち、C、SL、SRを除くFL、FR、SW(2.1ch)を接続。
http://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/DRDZSYdcvbtfwy.php

そして、Audysseyセットアップを実施。
http://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYhguxmdhl.php

とりあえずはこれでOKです。

書込番号:23637824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 25687717さん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/02 19:42(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

ありがとうございます。
アレクサと連携させて使ってみたいです。

書込番号:23637854

ナイスクチコミ!0


スレ主 25687717さん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/03 09:54(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>Minerva2000さん
>Musa47さん
皆さんご親切に教えていただいてありがとうございました。

安心して導入できることが分かりほっとしています。
それにしても皆さんお安く買われていてびっくりです。

配達日が来週の土曜日になりました。
頑張って接続します!

書込番号:23638864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプの発熱について

2020/08/31 18:17(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:22件

本製品の購入を検討しています。
現状昔の2段式テレビ台に上部はレコーダー、下部にソニーのAVアンプSTR-DH590を設置し問題無く楽しんでいます。ラックの高さが160なので、前面のガラス扉と後ろのボード板を外しオープンにしてあります。連続稼働時間は、TV視聴や映画など最大時間で2時間程度です。

5.1.2チャンネルのAVアンプが欲しくなり、AVR-X1600Hを購入したいのですが物理的にラックに収まりますが天井面の空間が10mmです。
設置は無理でしょうか?ソニーの上のクラスやマランツの薄型アンプも検討したのですが、予算面や性能的に今一つです。
何かアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:23633767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/31 18:32(1年以上前)

>penshigetanさん

棚高さ160mmに高さ151mmのAVアンプははっきり言って故障リスク大で止めましょう。
火災のリスクも絶対無いとも言えませんし…。

どうしてものご希望は、あくまでも自己責任になりますが、強制冷却ファンを後方に設置
するとかで対応…お勧めではありませんが。

マランツのAVアンプ NR1711 新製品になりましたが、予算面や性能的に今一つでしょうか?

書込番号:23633783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2020/08/31 18:46(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ご回答ありがとうございます。やはりダメですか。気持ちがはっきりしました。貯金してしばらく待ちます。

書込番号:23633815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/08/31 23:42(1年以上前)


>STR-DH590を設置し問題無く楽しんでいます
>AVR-X1600Hを購入したいのですが
物理的にラックに収まりますが
天井面の空間が10mmです。

2018年製のアンプからこれに買い換えても
仕様上は変化が無いように思うけど。
(HDMI入力端子が増えるくらい。)
だけどもアンプ裏側の端子類はX1600Hの方が
圧倒的に多いのとスピーカー接続端子は全て
ネジ式でそれに加えてWI-HIのアンテナも2本
備わっているので、今のラックにX1600Hを
納める事ができるのか、改めて自分で検討
しては?

あとこのアンプの熱量は意外と低いと思う
けど(ボリューム値42〜50程で視聴)
外板から1cmの隙間では熱はこもる
だろうね。

もう1つ加えると、今これ(X1600H)を
買う理由は無いと思う。
よほど安価に買えるなら別だけど。

書込番号:23634480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/01 13:42(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
いろいろアドバイスをいただきありがとうございます。
今回の機種変更は、ドルビーアトモスを家庭で体験したくなったのが動機です。
こちらで、出来るだけ上位のアンプを購入したほうが後々後悔しませんよというアドバイスをいただいたのですがそのとおりでした。

wifiのアンテナは、立てなくとも寝かせれば大丈夫かなと思ったのですがやはり無理でしょうか。
ラックの棚板を外し固定方法を変えると現状160が190まで高さを広げられそうなので、やはり本機の購入を検討しています。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:23635294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/01 14:24(1年以上前)

>penshigetanさん

『ラックの棚板を外し固定方法を変えると現状160が190まで高さを広げられそうなので、
やはり本機の購入を検討しています。』

アンプと棚間が40mmまで広げられるならばなんとかなるかもですね。
ただもう少し様子を見られてはとも思います。

と言うのも AVR-2600H(2019年6月発売)→AVR-2700H(2020年9月発売) となりました。
さらに上位機種 AVC-6500H→6700H AVR-4500H→4700H へモデルチェンジしました。
ひょっとすると AVR-1600H→AVR-1700Hとなるかも知れません。

モデル末期を安く買うというのもありですが…。

書込番号:23635339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/01 14:38(1年以上前)

>penshigetanさん

海外向けには、AVR-1700 出てましたね。
時期不明ですが、そのうち国内販売されそうです。

http://fr.safe-manuals.com/user-manual/denon/avr-1700

書込番号:23635351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2020/09/01 15:10(1年以上前)

>古いもの大好きさん
今日は、今回もお世話になります。
本機の流通在庫がなくなりそうなので、注文する矢先でした。自分も新型の発表があるかと様子を見ていたのですが、無いと判断した次第です。
また直ぐ新型が発表されるとまたまた後悔するところでした。ありがとうございました。今少し待つ事にしました。

書込番号:23635386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/09/01 17:10(1年以上前)

penshigetanさん、こんばんは。

現状では、海外でもAVR-X1600Hの後継機は発表されていませんので、
今年はでないのかもしれませんし、あっても年末とかでしょうか?

DENON USAのラインナップ
https://usa.denon.com/en-us/category/receivers


古いもの大好きさん、こんばんは。

20年以上も前の機種を貼られても・・・

Denon AVR-1700
https://www.hifiengine.com/manual_library/denon/avr-1700.shtml
>Audio Video Surround Receiver (1999)

現在の型番は、AVR-「X」1600「H」で、
前後に「X」と「H」が付くので、それがないのは別物です。

書込番号:23635568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/09/01 17:45(1年以上前)

>blackbird1212さん
今晩は、新しい情報ありがとうございます。
2〜3日様子を見て、デノンから発表がなければ本機を購入します。

書込番号:23635619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/01 17:59(1年以上前)

>penshigetanさん
>blackbird1212さん

失礼しました!

型番だけで判断してしまいました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:23635641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2020/09/01 18:50(1年以上前)

>古いもの大好きさん
お気になされないでください。いろいろ調べていただき感謝しています。
これからも教えてください。

書込番号:23635747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング