DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1042

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーの接続

2020/08/24 12:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-1911

クチコミ投稿数:3件

当該機種にDENONサブウーファー DHT−S311 を接続できますでしょうか?
またその際はどのような手順で接続すればよろしいですしょうか?

10年近く使用していますが、サブウーファーのみ譲り受けたもので。。

書込番号:23619314

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/08/24 12:13(1年以上前)

DHT−S311はサブウーファーではなくサウンドバーの一種となります。
サブウーファー部とバースピーカーに別れていて、専用ケーブルで接続する仕組みになっています。

サブウーファー部のみ使用することはできなくはないですが(AVR-1911のサブウーファープリアウトからアナログ入力へ接続)、できれば他のサブウーファーに交換したほうがいいです。

書込番号:23619334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/24 12:36(1年以上前)

>たむけん5さん

『DENONサブウーファー DHT−S311 を接続できますでしょうか?』

対象のサブウーファーは、セットもので本来フロントスピーカー部との組み合わせ使用ですが
単体使用も考えられてあります。

AVアンプの「SUB WOOFER PRE OUT」端子からサブウーファーのテレビ音声 アナログ入力へ」RCAケーブルにて
接続します。

その際、AVアンプ側はモノラル(1個)出力しかありませんので、サブウーファー側入力2個の内
どちらか一方に繋いでください。

もしくはできれば、写真の様なモノラル-ステレオ変換RCAケーブルを使っての接続の方が良いでしょう。

書込番号:23619377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/08/24 12:59(1年以上前)

>口耳の学さん
ご教授ありがとうございました。
変更するとすれば、どのあたりの機種が適当でしょうか?

書込番号:23619421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/24 13:04(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ご教授ありがとうございました。
アナログで繋いでみます。

書込番号:23619428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

dts hdのブルーレイについて

2020/08/23 20:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4300H

クチコミ投稿数:150件 AVR-X4300Hの満足度5

7.1chでブルーレイを視聴しています。
キングダムオブヘブンのブルーレイをps4で再生した場合、dts hdと表示され7.1chで再生されるのですが、ブルーレイのパッケージとディスクの音声選択には5.1chと書いてあります。

ディスクが5.1chなのか7.1chなのかわからず、もやもやしております。

dts hd はそういう仕様なのでしょうか?
アンプが7.1chへ変更しているのでしょうか?

書込番号:23618136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2020/08/23 21:10(1年以上前)

この作品はDTS/HD5.1ch収録ですが
物理的に7.1ch(もしく5.1.2ch)で視聴しているのでアンプが拡張して再生してくれています。

書込番号:23618199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2020/08/23 21:24(1年以上前)

スピーカー環境は何チャンネル構築でしょうか?

7.1chやそれ以上なら(アンプは9.2chまで対応) ダイレクトモード以外だと スピーカーの構築チャンネルまで拡張していますね。

オリジナル音声(チャンネル数)+DTS NeuralXまたはドルビーサラウンド処理されていますね。

ソフト自体は 5.1ch DTS-HD マスター・オーディオ(英・日共に)ですね。

書込番号:23618239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 AVR-X4300Hの満足度5

2020/08/23 23:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スピーカー構成は天井無しの通常の7.1chです。
アンプの表示がdts hd mstrとなっているので、ストレートに5.1chになるものだと思っておりました。 

なるほど、ダイレクトモードでは5.1chになりました。
スピーカーの構成によっては自動で7.1chに拡張されるのですね。

すっきりしました。ありがとうございます。

書込番号:23618509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:75件

前回、AVR-X1600Hのスピーカーから音が出ない事で質問させて頂きました。

音は出る様になりましたが、パソコンでYouTubeを見るときは音はなりますが、パソコンの外付けブルーレイドライブでブルーレイを再生すると音が出ません。

PowerDVDで再生しているのですが、これが原因でしょうか。

もし、再生できているよ。や、このアプリなら大丈夫!というものがあれば、教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:23616766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/23 09:59(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
https://blog.goo.ne.jp/rxn10223/e/abd31a20bdc841aec9f36e4d25feb76c
はどうでしょうか。
それと、PowerDVDのバージョンやWindows10のバージョンはどうなっていますか。

書込番号:23616799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2020/08/23 10:13(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

PowerDVDのボリュームを上げてますか。

書込番号:23616830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/08/23 12:15(1年以上前)

>あさとちんさん
>とにかく暇な人さん

PowerDVDの設定が間違っていた様で、音声のところをDolbyを選択すると音が鳴る様になりました。

ありがとうございました。

書込番号:23617091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップスケーリング機能について

2020/08/21 21:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4500H

スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

初歩的な質問で恐縮です。本機では映像をアップスケーリングできる仕様になっているかと思いますが、アップスケーリングされているかを確認する方法はありますでしょうか?

当方、本機→HDMIケーブル(8K対応 光ファイバーケーブル プレミアム 60P 4K HDR Ultra HD 3D YUV4:4:4 HDCP 2.2 超高速伝送24Gbps、中華製10m)→EPSON EH-TW8400にて投影しています。

プレーヤーは10年以上前のソニー製ブルーレイレコーダー又はPS4(proではない)です。

再生機は4Kに対応していないことは理解していますが、本機のアップスケーリング機能によってアップスケーリングすることはできますか?また、その再生情報を確認することはできますか?

ちなみに、エプソンのプロジェクターで投影されている再生情報を確認すると「フルHD」と表示されます。やはり再生機もアップスケーリング対応品を買わないとBDをアップスケーリングして視聴することはできないのでしょうか?

どっちにしろPS5が発売されるまでは再生機を購入することはしないのですが、自分が見ている映像がどういった画質なのかモヤモヤしてしまうため、教えてください。

これまで使用していた三菱DLPのプロジェクター(LVP-HC1100)からプロジェクターを買い替えたためアンプも新しくしたいと思い購入しました。新しいプロジェクターから映し出される映像がとてもキレイだと思っています。その映像がどういった画質なのか知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23613677

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/21 22:17(1年以上前)

>チーバさん

プロジェクター情報で入力ソースを確認して4k信号であればアップスケーリングされてる判断だと思います。

書込番号:23613770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/21 23:34(1年以上前)

>チーバさん

> 再生機は4Kに対応していないことは理解していますが、本機のアップスケーリング機能によってアップスケーリングすることはできますか?

正しく設定されていれば可能です。

> また、その再生情報を確認することはできますか?

リモコンのSETUPボタン→一般→情報→ビデオ
で見られませんか?

> ちなみに、エプソンのプロジェクターで投影されている再生情報を確認すると「フルHD」と表示されます。
> やはり再生機もアップスケーリング対応品を買わないとBDをアップスケーリングして視聴することはできないのでしょうか?

再生機(レコーダー)がアップスケーリングに対応していなくても本機でアップスケーリング可能です。

リモコンのSETUPボタン→ビデオで、以下の各項目を中心に確認してみて下さい。
・ビデオコンバージョン 「オン」(初期設定値)。
・ i/p スケーラー 初期設定値は「アナログ」です。4K変換されない場合は、他の選択肢を試してみて下さい。
・解像度 「オート」(初期設定値)で良いと思います。

書込番号:23613929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2020/08/22 22:04(1年以上前)

kockysさん
DELTA PLUSさん

ありがとうございます。

出来ました!

リモコンのSETUPボタン→ビデオで、以下の各項目を中心に確認してみて下さい。
・ビデオコンバージョン 「オン」(初期設定値)。
・ i/p スケーラー 初期設定値は「アナログ」です。4K変換されない場合は、他の選択肢を試してみて下さい。
・解像度 「オート」(初期設定値)で良いと思います。

→  i/p スケーラー 初期設定値は「アナログ」で4K変換されなかったので「アナログ・HDMI」を選択し、HDMIを4Kに変換するよう設定したところアップスケーリングされました。

これをやりましたら、

プロジェクター情報で入力ソースを確認して4k信号であればアップスケーリングされてる判断だと思います。

→ プロジェクター情報でも4Kとして表示されました。

書込番号:23616032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2020/08/20 18:24(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:53件

9.1ch仕様を購入予定ですが、ほぼ同じスペックのマランツの新作との3万円の差は、音質の差と思っていいんでしょうか。

書込番号:23611312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/20 19:04(1年以上前)

>mizuumyさん

そういう単純なものではないでしょうね。
逆に全く同じ値段ならば音質同じだと判断できますか?

結局、同価格帯の製品。原価と販売数実績踏まえて価格は決めるでしょう。
その程度の価格差ではないでしょうか?
3万程度の差であればそう考えてしまいます。

実際には自分が好きな音を選択すべきですよ。

書込番号:23611390

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/20 19:32(1年以上前)

>mizuumyさん
こんばんは。

SR6015は、今日発表だったのですね。

SR6015についてはまだ詳しくチェックしていないのですが、Auro 3Dに対応していないのかな(見落としがあったらスミマセン)。
HDMI端子の数とかも違ったり、機能面を色々と詳しく比較したら全体的に見ると3万円差の違いはあるのかもしれませんね。

このクラスだと、個人的には、3万円の差では明確な音質差は生じないように思います。

書込番号:23611441

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/20 19:35(1年以上前)

あ!
単純明快なところでは、出力も違うみたいですね(この違いが明確な音質差として現れるとは思いませんが)。

書込番号:23611447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/20 20:10(1年以上前)

DENON及びマランツ共にMPEG4AACビットストリーム対応のようですが、
8kの22.2Ch収録や来年3月に延期に
なったWOWOWで一部使用予定の
MPEG4ALSなどは、更なる新製品を待つしかないですかね?

書込番号:23611517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/20 20:12(1年以上前)

NHK22.2Chはダウンミックスに関しての
疑問です。

書込番号:23611522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/20 20:34(1年以上前)

SR6015 の概要説明をそのまま信じるわけではないですが。。

ステレオ再生能力を高めたというレベルがどんなものか気になります。

書込番号:23611569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/08/20 21:50(1年以上前)

mizuumyさん、こんばんは。

仕様の差からいって、同じスペックのものではありません。
DENONのAVアンプは、DSPチップの違いなどで、
8500/6700/4700の上位グループと、2700以下の下位グループにはっきり分かれます。

SR6015
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/sr6015
>SR6015は、11.2ch分の処理を余裕をもって行うために2基の32 bitフローティングポイントDSPを搭載
写真から、シーラスロジックとアナログデバイセズのDSPを1個ずつ使っています。

AVR-X4700H
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx4700h_ap
DENONの上位グループはアナログデバイセズのDSPを複数使っていて、
シーラスロジックのものは使っていません。
これが、上位と下位の大きな違いの一つです。

NR1711は、AVR-X2700Hとスペック近似です。
NR6015は、日本では未発売の下位グループの最上位機種、
AVR-X3700Hと近いものでしょう。
ということで、AVR-X4700Hとはまったく違うものです。
AVR-X4700Hとスペックが近くなるのは、
発売するかどうかはわかりませんが、SR7015でしょう。
アメリカのラインナップ
https://www.us.marantz.com/en-US/category/marantzna-avreceivers

書込番号:23611733

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:53件

2020/08/31 12:18(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:23633258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SuzukiSさん
クチコミ投稿数:36件

2020/09/01 10:27(1年以上前)

>blackbird1212さん
>mizuumyさん

http://blog.avac.co.jp/yokohama/2020/08/sr6015-7847.html
にて小売店ブログにて、AVR-X4700HとSR6015の比較が出ていました。

(SR6015は)位置付けとしてはSR8012の下先日発表されたNR1711の上と言う事になります。
ただ、中身は先日発売されたAVR-X4700H/6700Hの機能を加えて一部機能はSR8012並みに進歩しており、DENON/Marantz全体で考えた場合AVR-X4700Hよりは上、AVC-X6700Hよりはしたという位置で考えてよろしいかと思います。(引用)
と記載がありましたが、。

説得力はblackbird1212さん方が正しいのかなと考えています。

書込番号:23635021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/09/05 18:38(1年以上前)

横から失礼します。
marantzのSR7010からの買い替えで、この機種とSR6015を検討して、結果、この機種を買いました。
購入にあたり、上記2機種の比較検討をお店の人と相談させてもらいましたが、音の傾向は別にして、SR7010からの買い替えだと、いずれもランクダウンぽくはなってしまうが、どちらかと言えば、この機種の方が、満足度は下がらないだろうという意見でした。
かなり悩んだのですが、実際購入してみると、やはり5年間の進化を感じ、満足できました。特にネット音楽部分と映像部分は、新しいものには敵わないような気がしました。
相談の時、お店の人からは、marantzだと型番(7000系から6000系)からしてランクダウンを感じるだろうと言われましたが、実際、まだ発売していない中、どうなんでしょうか?上記、ブログを見ると、音の面だけで言えば、marantzの方が良いようですし、しかも安い!これなら、marantzに流れてしまいそうです。

書込番号:23643835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:29件

2020/09/12 14:19(1年以上前)

>kockysさん

横から失礼いたします

私もSR6015も気になっている一人です
メーカーさんアピールを鵜呑みにするのもアレですが…

先だって行われた新製品発表の場で
SR6015とNR1200の2ch試聴比較をやっていたそうで※
マランツさんがアピールするだけはあるのかな? と
思ってます。


それにしても矢継ぎ早に新製品が出てくると悩ましいですね
でもそれが楽しかったりもするのですが。


※オーディオアクセサリー誌面にてちらっと書いてあっただけですが

書込番号:23657754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:53件

2020/09/12 14:47(1年以上前)

皆さんのご意見を聞いたりして、もうマランツが発売になったらオーダーする気まんまんだったんですが、ここにきてDENONの値段がずいぶん下がったのでまた迷いだしてしまいました。地方住みで試聴する機会がないので、こういう場で知る情報はたいへん頼りになります。メーカーのイメージでもなんでもいいので、いろいろ教えていただきたいです。

書込番号:23657815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/09/13 17:54(1年以上前)

私も上記のようにmarantzからの買い替えで、しかも試聴ができない状況で、この機種を購入したものなので、参考までに書かせていただきます。
この機種に決めて良かったと思うのは、フロントにディスプレイがあることとAuro-3Dに対応していた点です。
フロントディスプレイは、以前使っていたSR7010は、フロントパネルを開けるとディスプレイがあったのですが、SR6015にはありません。SR7010の時も、情報を見るのにパネルを開けるのが、少し面倒くさかったこともあって、フロントディスプレイは、常に見えるのが良いと思っていたのと、そもそもSR6015の丸ディスプレイだけだと、さすがに情報量的に厳しいと、自分的には思いました。(実際には、まだ発売されていないので、表示がどうなのか分かりませんが、SR7010を使っていた経験では、たぶん、あの丸ディスプレイだけだと、情報量は限られると思います。)
Auro-3Dは、使ってみてわかったのですが、これが、すごく良かったです。これが、SR6015にはないようです。
逆に、今でもSR6015で気になっているのは、背面のスピーカープラグが、この機種よりも、高そうなものが使われていることでしょうか。あそこで、意外に高級感を感じてしまいました。(SR7010も同じタイプだったので・・・)
あとは、そもそもの値段が安いこと。
いずれにしても、この機種が早い段階で安くなったのは、びっくりです。購入の時には、まだ、出たばっかりだから、しばらく値段は下がらないだろうと、お店の人は話していたのに・・・

書込番号:23660627

ナイスクチコミ!5


スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:53件

2020/09/23 15:52(1年以上前)

さんざん悩みましたが今回はマランツにしました。本当はもう少し悩みたかったですが、ノジマの10万円以上1万円引が今日まででしたので。。皆さんお世話になりました。

書込番号:23682461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2020/10/07 16:39(1年以上前)

いまさらですが、私も気になっていろいろしらべている最中なので、参考までに、わかったことを書いておきます。

SR6015の上位機種であるSR7015は、
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/choosing-between-denon-avrx4700h-and-marantz-sr7015-what-should-i-get.14610/
にある内部構造の写真でわかるように、AVR-X4700H とほとんどおなじ機種です。

しかし、MarantzがDAC周りを変更していて、そのために、測定してみると、
They take the excellent platform used in Denon sister products, and modify them to produce objectively worse performance by good bit. Distortion is sharply increased and extremely slow DAC filtering causes lots of ultrasonic noise, making any intention of playing "high-res" audio moot.
だそうです。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-sr7015-8k-avr-review.16462/

ですので、測定値で判断する限りは、
I can't recommend the Marantz SR7015. I highly suggest you stick with the Denon counterparts instead.
だそうです。

もちろん、これはあくまで測定値での客観的な比較ですから、試聴での比較では、個人個人で大きく変わると思います。

書込番号:23711415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音が鳴りません。

2020/08/10 06:07(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:75件

初心者で、色々調べましたが分からなかったので、質問させて下さい。

セッティング終了後、電源を入れても音が鳴りません。
接続方法が間違っているか確認しましたが、間違っていないと思います。

質問内容は、FMラジオにしても音が鳴らないので、接続方法や出力方法が間違っている様には思われず困っています。

テレビの音や映像なら私が色々間違っているのでは?と思いましたがラジオは、FMを選択すれば音が鳴るのでは?

また、LANケーブルを挿してもエラーになってLANが使えず、Bluetoothもスマホが見つけてくれません。
スマホを2台持っていますが、どちらもアンプが表示されません。

お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:23589962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/08/10 06:14(1年以上前)

マイクを使った自動音声補正を実行しても音が出ませんか?
初期化や電源を含めたすべての配線を外してしばらく時間をおいてから再接続してみてください。

書込番号:23589969

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/10 06:20(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
結果は書かれていますが情報が全くありません。

具体的な接続内容は?間違ってないと思われる。色々とは何をやったのか?
要はセッティングは間違ってない、出力方法も間違ってないのであれば初期不良と言うだけです。

確かにFMは選択したらなるはずです。
これはセッティング済みということはFMアンテナは接続しているのですよね?
FMのチャネルも設定済みなのですよね?

書込番号:23589978

ナイスクチコミ!2


tetsuwokさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2020/08/10 06:51(1年以上前)

最近のDENONのAVアンプは取説がついていません。すべてオンラインのマニュアルです。多分、接続がおかしいと思われます。
このためTV上でマニュアルを見ることができないと思いますので、DENONのホームページに入りAVアンプの取説PDFをダウンロードし面倒でもそれを見ながら再接続を試みられるのが一番と思います。

書込番号:23590003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2020/08/10 06:52(1年以上前)

>口耳の学さん
自動音声補正はしていませんでした。
自動音声補正を行ってみます。

>kockysさん
初心者で何を伝えれば良いかも分からず、情報不足で申し訳ございませんでした。
ネット等で書かれている、配線の確認、出力方法?チャンネル?の確認や色々と差し替えたり…。
電源の抜き差し。
ケーブルの交換。

これが私の限界でした。

書込番号:23590006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/08/10 07:13(1年以上前)

追記

再度ラジオをつけてヘッドホンで聴くと正常に聴けています。

また、微かにウーファーからはおとが鳴っています。

引き続き、自動補正をしてみます。

書込番号:23590025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/08/10 07:14(1年以上前)

>tetsuwokさん
ありがとうございます。
一からやり直してみます。

書込番号:23590026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/10 07:47(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

まず第一歩 接続したテレビから音が出なくても、設定画面は出てますか?

設定画面が映るのでしたら、以下のスピーカー接続確認ですね。

「スピーカー設定の流れ(Audyssey セットアップ)」 取説171ページ を行って
取説173ページにあります様に、スピーカーの検出結果で接続したスピーカーが検出
されましたか?

フロント 有り とか表示された上で音が出ない様でしたら、今度は入力側に問題があると言う風に
進めますので、その時点でまた質問を書き込まれると有意義な回答が付くと思います。

AVアンプリアパネルのケーブル接続写真を撮って画像をアップロードするのも手です。

頑張って下さい。

書込番号:23590065

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/10 10:43(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

> 再度ラジオをつけてヘッドホンで聴くと正常に聴けています。

スピーカーからは音が出ないということでしょうか?

> 自動音声補正はしていませんでした。
> 一からやり直してみます。

まずは、tetsuwokさんがおっしゃるとおり、面倒でもマニュアルを見ながら購入後にやるべきことを一つ一つ確認しながら実施しましょう。
初期設定をやっていない段階で、ここで断片的な情報のやりとりをしても効率が悪いです。
マニュアルを見ながらの初期設定が終わっても症状が改善しない場合は、改めてここで質問するのが良いですね。
頑張りましょう!

書込番号:23590351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2020/08/11 20:59(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん

画面は映る様になりました。

ウーファーからも微かに音が鳴っています。
しかし、センタースピーカーからは音が鳴りません。
接続を何度確認しても無理でした。

テスト?自動設定?は、エラーで出来ませんでした。
フロントスピーカーがない?的なメッセージが出ます。

フロント、リアは入荷待ちの状態で、今はセンターとウーファーのみの運用です。

書込番号:23593738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/08/11 21:18(1年以上前)

おそらくセンターのみの環境なので再生できないのでしょう。 
フロントスピーカーが来てから再トライしてください。

書込番号:23593801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/11 21:47(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

『フロント、リアは入荷待ちの状態で、今はセンターとウーファーのみの運用です。』

センターとサブウーファーのみ状態で自動調整すると音が出ない?
残念ながらこの辺りは判りません。

一つの確認方法としては取説の144ページの「センターレベルの調整」で
センターチャンネルから出力される音量を調節します。 … 最大の+12.0dBにしてみる。
まあ、フロント&サラウンドスピーカー接続してからの方が良さそうではありますが。

書込番号:23593879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/11 21:51(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

> フロント、リアは入荷待ちの状態で、今はセンターとウーファーのみの運用です。

そういうオチでしたか^^;
本機が想定していない利用方法です。
フロントが届いてから、初期設定して下さい。

一応、フロントが届くまでは、選択可能なら、サウンドモードの「Multi Ch Stereo」あたりを試してみて下さい。

書込番号:23593894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/08/11 23:38(1年以上前)


>フロント、リアは入荷待ちの状態で、
今はセンターとウーファーのみの運用です。

AVアンプとて基本はフロントの
左右スピーカーを接続するのがセオリー。
センターSPとサブウーハーだけじゃ
主の思うような音はでませんって。

現状できる事といえばヘッドフォンジャック
接続のヘッドフォン又はイヤホンでの
視聴か、Bluetooth接続のヘッドフォン
又はイヤホンでの視聴くらいじゃないの?
(コレとSONYのWI-C310との
Bluetooth接続は良好)

どうしてもセットアップを済ましたいなら
ハードオフ等のリサイクルショップで
4Ω〜16Ωのスピーカーの2組セットを
買ってきて
(中古品はスピーカーケーブルが付属して
いないので調達してください。)
アンプと繋ぎ、セットアップすれば
仮にでも3.1chの音響環境が
出来上がります 。
後日届いたSP類を繋ぎ、再セットアップ
を行えば完了です。
仮に買ったSPを加えて7.1chに換えても
いいですし。


書込番号:23594152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/08/12 05:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

そうなんですね。。。

今の環境でも大丈夫なものだと思っていました。

勉強不足でした。

ありがとうございました。

書込番号:23594365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング