このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2020年7月17日 17:58 | |
| 5 | 4 | 2020年7月6日 23:03 | |
| 16 | 4 | 2020年7月5日 13:00 | |
| 10 | 3 | 2020年7月6日 12:26 | |
| 9 | 9 | 2020年7月2日 13:10 | |
| 6 | 2 | 2020年6月21日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
【困っているポイント】
サブウーファーから音がでません
説明書にしたがって、設定でサブウーファーモードをLFE+メインにし、スピーカー構成でフロントを小にしていますが、テストトーンで、サブウーファーだけなりません。
スピーカーをアンプから抜いて、端子を触るとウーファーから音がします。
やはりアンプ側の問題でしょうか?
書込番号:23523072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクを使っての音場補正を実行した場合でも音がでませんか?
書込番号:23523126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ヒサヤ01さん
『説明書にしたがって、設定でサブウーファーモードをLFE+メインにし、スピーカー構成でフロントを小にしていますが、
テストトーンで、サブウーファーだけなりません。』
考えられる点としては、取説232ページ
サブウーハー
サブウーハーの有無を設定します。
2 台: サブウーハーを 2 台使用します。
1 台:(お買い上げ時の設定):サブウーハーを 1 台使用します。
無し: サブウーハーを使用しません。
0“サブウーハー”の設定が“無し”のときに“フロント”を“小”に設定す
ると、“サブウーハー”の設定は自動的に“1 台”になります。
初期設定がサブウーファー1台なので、使用しないサブウーファー端子2に接続している。
AVアンプとサブウーファー端子間の接続コード種類が間違っている。
このあたりでしょうか。
サブウーファーLFEと異なるモードも試して見たいところです。
書込番号:23523322
![]()
3点
どの様なサブウーファーなのかは分かりませんが、
サブウーファーの設定を見直す必要があります。
アンプからのスピーカー端子をサブウーファーに繋ぐ端子が有れば、
アンプ側からのサブウーファーのスピーカー入力端子に繋ぎ、
サブウーファーの出力端子にスピーカーを繋ぐ。
サブウーファーのクロスオーバーを最大の設定にして(250Hz)かな?
サブウーファーのボリュームを最大にして、
アンプのボリュームを絞ってホワイトノイズを出して
ボリュームを少しずつ上げていく。
それでも低域が出なければ、アンプ、サブウーファー、結線の断線が考えられます。
書込番号:23523417
![]()
2点
>口耳の学さん
ありがとうございます。試してみましたが、サブウーファーからは音がでていないと表示されました。
>古いもの大好きさん
ありがとうございます。ご指摘いただいた設定変更を試しましたが、ダメでした。ケーブルは以前、別のデノンのアンプと現在のウーファーを接続するのに使用していたケーブルです。その際は音がでておりましたので、ケーブルの断線かアンプ側の問題を疑っております。
>オルフェウスさん
ありがとうございます。
ウーファーはKefのKube 1です。
ボリュームを触っても何も音が出ないので、やはり断線でしょうか。
ただ、ケーブルを抜いて端子に触れると音が出るんです。そう考えるとアンプの故障でしょうか。
書込番号:23523469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
ホームシアターをインストールしていただいた業者さんに連絡したところ、ウーファー側のアンプの故障の可能性が高いとのことでした。
どうするか思案中です。
書込番号:23523672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウーファーの問題ということで、Unisonicの新しいウーファーを手に入れて、接続しテストしたら新しいウーファーからはちゃんと音が出ました。
少し気になり念のため壊れたウーファーを再度接続したら、それまで全く音が出なかったのに、音が出ました💦
治った原因は不明です。
新しく買ったウーファーは今後壊れた時のために保管しておきます。
皆さんありがとうございました😊
書込番号:23540017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒサヤ01さん
『ウーファーの問題ということで、Unisonicの新しいウーファーを手に入れて、接続しテストしたら
新しいウーファーからはちゃんと音が出ました。』
『少し気になり念のため壊れたウーファーを再度接続したら、それまで全く音が出なかったのに、音が出ました』
『治った原因は不明です。』
本来なら喜ばしい事なんでしょうけど、原因不明な所が嫌ですね。
AVR-X4500Hは2台サブウーファー接続可能なのですから、2台目も活躍させてあげて
サブウーファー2台体制での再生も試されては如何です。
ただ保管しておくのももったい様な気がします。
可動部が無い機器は、本来結構長持ちするはずなので…。
書込番号:23540150
3点
>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
確かに二台繋げられますね。
うまく活用できるように設置場所を考えます。
書込番号:23540287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
このアンプはワイヤレスでリアスピーカーを接続できるような機能はありますか?
ヤマハのMusicCast 50/20のような感じです。
書込番号:23516296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーサイトの説明を見る限り対応していないです。
書込番号:23516308
![]()
1点
>るるてぃさん
『このアンプはワイヤレスでリアスピーカーを接続できるような機能はありますか?』
取説においてはそのような機能ありませんでした。
ただ、メーカーのWebページに下記の記載があり
今後 リアスピーカー? フロントスピーカー? そのあたり不明ですが、Bluetoothによる発信機能
付加するようなことが書かれてます。
なにかオプションがあるのか? 今でも出来るのか? 今後の話なのか? 直にメーカーへの問い合わせが必要ですね。
もし可能ならBluetoothスピーカー準備すればワイヤレスでスピーカー鳴らせそうですが詳細不明です。
「Bluetooth送信機能にアップデート対応」
「AVR-X1600Hで再生中の音声をBluetoothヘッドホンで受信して楽しむことができます。
たとえば、リビングのスピーカーで再生している音楽をキッチンでヘッドホンで聴いたり、
夜間などスピーカーで大きな音が出せない時間帯にBluetoothヘッドホンで映画を楽しんだりすることができます。」
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx1600h_ap
書込番号:23516331
![]()
1点
>るるてぃさん
こんばんは。
> このアンプはワイヤレスでリアスピーカーを接続できるような機能はありますか?
ありません。
本機はリアスピーカーのワイヤレスには対応していません。
なお、「Bluetooth送信機能」というのは、フロントのみでありリアには対応していません。
http://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/BT%20transmitter_Denon_AVRH1600H.pdf
書込番号:23516344
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん
>口耳の学さん
皆様、早速のご返事ありがとうございます。
やっぱり対応してないんですね……。
リアを増やしたけど、家族の同意は得にくいし、それならば、邪魔になりにくいワイヤレススピーカーを壁あたりにでも…、と思ったんですが、残念です(T-T)
いつかアップデートでそんな機能が増えることを祈ります!
書込番号:23516986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
この度2.1ch→5.1chにしようとスピーカーを増設し、本AVアンプのセットアップアシスタントで各スピーカーから音が鳴るのを確認後、いざPS4とTVで鳴らそうとしたらどちらも2.1chでしか鳴りません。
【利用環境や状況】
TVはTH-P42V1、PS4は薄型を利用しています。
TVはARC非対応です。
・配線
PS4→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI)→TV
AVアンプ←(光デジタル)←TV
・PS4の設定
音声フォーマット:Linear PCM/ビットストリーム(Dolby)/ビットストリーム(DTS)
HDMI音声出力:7.1ch/5.1ch
上記が選べますがいずれを選んでもダメでした。
・TVの設定
HDMI音声入力設定:HDMI
デジタル音声出力:ビットストリーム
・アンプの設定
HDMIオーディオ出力:AVアンプ
HDMIパススルー:オフ
入力端子の割り当て:OPTICAL1にTV Audio
オーディオ入力端子の選択:HDMI
デコードモード:オート
サウンドモード:Dolby、DTS含む各モードで2.1chとなることを確認済み
対応方法をご存知の方がいらっしゃれば
何卒ご教示をお願いいたします。
書込番号:23512752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビ放送のほとんどはステレオまでで5.1chは少ないです、コンテンツ側の問題では?
PS4も再生しているソフトがマルチチャンネルか確かめていますか?
書込番号:23512759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Lerinaさん
PS4をビットストリームの状態でサラウンド対応したソフトを再生して駄目なのでしょうか?
書込番号:23512818
![]()
1点
>Lerinaさん
こういうときの定番のコンセントの抜き差しは試しましたか?
書込番号:23513133
4点
お世話になっております。
無事解決いたしましたので、まとめての返信となりますがご報告いたします。
>口耳の学さん
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
PS4で「キングダムハーツ3」や「ファイナルファンタジー14」のログイン画面、「Spotify」で動作確認していましたが、Dolby対応などは意識していなかったため、手持ちのソフトで唯一Dolby対応記載のある「龍が如く極」で5.1chで鳴ることを確認いたしました。
その際、コンセントは一通り抜き差しし直しています。
・TV
デジタル音声出力:ビットストリーム
・PS4
音声フォーマット:ビットストリーム(Dolby)
・アンプ
サウンドモード:Dolby Audio - DD
根本的に勘違いしていたのですが、5.1chサウンドというのは音の定位を表現するためのものであり、既存のステレオ音源を全方位から鳴らすためのものではなかったのですね…。
Dolby対応などの記載に関わらず、全てのTV番組とPS4ソフトを全方位から鳴らしてくれると思っていました。
この度はお騒がせして申し訳ありませんでした。
ならびに、誠にありがとうございました。
書込番号:23513610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
教えてください。
こちらの機種、各設定データをUSBメモリーにセーブできるようですが、何パターンかのデータを複数保存できますでしょうか?
また、それらの複数データを必要に応じ選択して呼び出すことは可能でしょうか?
ご存じの方おられましたらお教え願います。
2点
>superbass303さん
『こちらの機種、各設定データをUSBメモリーにセーブできるようですが、何パターンかのデータを複数保存できますでしょうか?
また、それらの複数データを必要に応じ選択して呼び出すことは可能でしょうか?』
本機を保有している訳ではありませんが、取説には下記の記述があります。
「USB メモリーに本機の現在の設定を保存します。
設定が正しく保存されると、ディスプレイに“Saved”を表示し、
USB メモリーに“config.avr”というファイルを作成します。」
「作成されたファイルの名前を変更しないでください。変更すると、
復元時に設定の保存ファイルとして認識されません。」
USBメモリーに設定データを保存する事は可能です。
「何パターンかのデータを複数保存」は、ファイル名前を変更不可で変更すると認識されないとの記述から
出来ないと思われます。
ただPCお持ちならば、USBメモリー保存のファイルをPCにコピー保存しUSBメモリを空にする。
その後パターンを変更しUSBメモリに保存、そのファイルをPCにファイル名前を変更して保存しUSBメモリを空に
→新たなパターン保存 以後繰り返し。
AVR-X1600Hに設定復元したいデータの名前を“config.avr”に戻してUSBメモリーにコピーして読み込ませば
複数設定の管理が出来そうです。
ただ実際にやってみた訳ではありませんので、出来ないかもしれませんのでご了解くださいね。
書込番号:23511493
![]()
2点
これにバッファローの
RUF3-PS16G-BK(16GB USB3.0/2.0)
を付けてるけど
セーブ&ロードを行う際は
セーブする時はアンプの全設定値を
旧データに上書きする形で記憶し、
ロードする際はロードをするだけで
選択肢はありません。
AVアンプのデータ値を記憶させるのに
16GBもの容量が必要なのかという疑問は
ありますが、容量が32GB、64GBと
多ければ複数セット記憶できるのかは
定かではありません。
逆に複数のUSBメモリーを用意して
各々のUSBメモリーに別々のセット値を
セーブ&ロードを行えば良いのではと。
書込番号:23511741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>古いもの大好きさん
>六畳一人間@スマフォからさん
お教えありがとうございます。
やはり複数保存はできない仕様のようですね。
以前使っていたパイオニアVSA921がUSBメモリーなしで本体に直接保存、呼び出しができ、便利だったものですから・・・
これもエントリーモデル、コストカットと理解するところです。
当方、ラックスマンのスピーカースイッチャーにて複数のスピーカーを切り替えて使っており、それぞれに調整したイコライジング等を保存データから瞬時に切り替え、呼び出せることを期待しておりました。
正直、購入前に調べたのですが、複数保存が可能か否かは最後まで分からずで取説の詳細不足に少々不満もありました。。。
USBメモリーに関する、有効な活用法などご提案ありがとうございます。
目的である複数保存、呼び出しはできそうです。
ですが色々考慮すると、イコライザーなどの設定を覚えておき都度、マニュアル変更する手間と比較するとどっちが得策か正直微妙です。
USBメモリーを用意し試そうと思っていたところ、お二人のご意見から結論が出すことができ感謝いたします。
ちなみに本体への複数メモリー機能、省略するほど需要ない機能なんですかね・・・・
かなり昔の高額機でもないパイオニアVSA921にあって、最新現行機の本機にないとは・・・エントリーモデルといえ、ちょっと不満です。。。
書込番号:23515686
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X2600H
新築に伴いリビングにホームシアターを構築したいと思っております。
予算は30〜40万です。
あまり予算が無いのでアンプをAVR2600でトールボーイにB&W603、サラウンド用にBOSEのDM2Sを考えています。
リビングは6帖の吹き抜けがあり、サラウンドスピーカーは吹き抜けの壁設置になってしまいます。
ネットのにわか知識しかないど素人なので、諸先輩方にご意見を伺いたく書き込みしました。
こうしたら良いというアドバイスを頂けたら幸いです。
良く聞く音楽はEDM、映画と海外ドラマの視聴がメインです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23504368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>金コナーズさん
気になるのは壁設置という制限があるにしろBOSEが合うかどうかですね。
ここは比較したものありますか?
書込番号:23504585
1点
>金コナーズさん
おはようございます。
7.1ch(5.1.2ch)、そしてDolby Atmosの環境を構築したいということでしょうか?
ドルビー社は、基本の5.1chのスピーカーはフロアスピーカーで耳の高さに設置するのが望ましいとしています。
基本の5.1chを構成するサラウンドスピーカーもできればトールボーイ(あるいはブックシェルフ+スタンド)のフロアスピーカーにするのが望ましいです。
サラウンド位置にフロアスピーカーを置けないのであれば仕方がないですが。
吹き抜けで天井スピーカーの設置が困難な環境のようなので、残りの1組はハイトの位置に壁掛けでOKです。
いずれにしても、スピーカーは、部屋の制約がある中でのベストな位置に設置することを目指しましょう。
書込番号:23504741
4点
>金コナーズさん
こんにちは。
新たにホームシアター構築とのこと、是非楽しんでください。
5.1chの内、センターはフロントLRの距離と視聴位置次第では無くてもよいと思います。
間取りが良く分かりませんが、603を4本が理想ですね。
ダメなら、リアは606か607が良いですが、スタンドが必要になります。
606と607では音圧レベルを考えると、設置可能なら606の方が良いですね。
603はそれなりに低音も出るので、サブウーファは必要に応じて後から追加してもいいと思います。
音楽物なら無くても良さそうな気がしますが、映画だと欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:23504825
1点
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
>kockysさん
別で候補に挙げたのはECLIPSEのTD307MK2とBOSEのDS16Sです。
壁付け出来るスピーカーで見た目も重視するとあまり選択肢が無く消去法でDM2Sを第一候補にしています。
BOSEのスピーカーですと別メーカーとの相性はあまり良くないでしょうか?
>DELTA PLUSさん
お恥ずかしい話本当に初心者なもので、周辺知識も最近学び始めたばかりです。
良い音で聴くにはただスピーカーをたくさん置けばいいものではないということを最近知りました。
今のところ予算的に4つしかスピーカーは買えなそうなので4.0ch?(存在しますか?)になると思います・・・
将来的に少しづつ増やしていければと思ってます。
間取りの制約上どうしても後方のスピーカーは高い位置になってしまうのです。
間取りを決めちゃってからホームシアターの妄想が膨らんでしまいましてw
>bebezさん
楽しみたいと思っているのですが知識が無さすぎて不安だらけですw
そもそもケーブルを自分で繋げるのかすら不安です。
603 4本は予算と間取りで厳しいです。
606は予算的にギリギリ行けそうですが、壁設置を考えると難しいところです。
間取りが分からないのに教えて下さいというのは手前勝手ですよね。
写真を添付させて頂きますのでもしお時間あればアドバイス頂けましたら幸いです。
書込番号:23505889
0点
>金コナーズさん
BOSEはそういうジャンルのスピーカーだと思ってます。
気に入ったのであれば良いのですが、、そういう割にはB&Wがフロントですよね。
音から考えるとECLIPSEが無難です。これは一時期サラウンドスピーカーとして使ったことあります。
BOSE比で癖はないです。
いっそ壁埋め込みは無理ですか?後からが面倒ですかね。
https://dm-importaudio.jp/bwspeakers/lineup/custom/in-wall/index.html
前後が長い気がします。壁設置がリアスピーカーに近いのでサラウンドスピーカー欲しいです。
まずはリア設置でアンプが自動調整できますがサラウンド感と共に、後ろが負けないか心配です。
書込番号:23505952
1点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
推察するにBOSEには癖があるのでBOSEを導入するなら揃えた方が良い感じなのですね。
大変勉強になります。
ECLIPSEは導入された方のご意見でも癖がなく良いスピーカーと書かれている方が多いですね。
もう一度検討候補に加えてみます。
おっしゃる通りソファと後ろスピーカーとの距離が大分遠いので大丈夫かなと思っております。
これだけ距離が空くとサラウンドスピーカーなどはあっても無意味でしょうか?
むしろこの位置だと付けない方が良いなんてことはありますでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:23506214
0点
>kockysさん
壁埋め込みに対しての返信を忘れてしまいました。
ものすごくかっこいいんので採用したいのですが耐震等級取得の関係で壁に大きく穴を開けられないので難しいです・・・
書込番号:23506233
0点
>金コナーズさん
こんばんは。
> 今のところ予算的に4つしかスピーカーは買えなそうなので4.0ch?(存在しますか?)になると思います・・・
フロントLRとサラウンドLRの4.0chですね。存在しますよ。
> 間取りの制約上どうしても後方のスピーカーは高い位置になってしまうのです。
> 間取りを決めちゃってからホームシアターの妄想が膨らんでしまいましてw
ご事情、承知しました。制約がある中でのベストを目指しましょう。
視聴位置からサラウンドスピーカーまでの距離がやや離れている気がしますが、無いよりは有った方が包囲感、移動感は感じられると思います。
BOSEの音響は独自性があり、他社製品と組み合わせるというよりはBOSE製品だけで完結する音作りをしているイメージがあります。
既に所有しているBOSEスピーカーを使うという場合はそのまま使えば良いと思いますが、新規に購入する場合に音響の観点では敢えて他社製品と組み合わせて使う必要性は高くはないと個人的には思います。
もちろん、スピーカーもインテリアの一環ですから、音響の調和よりもデザイン重視の選択も有りといえば有りだとは思います。
B&Wで揃えるなら、壁面取り付け可能なサテライトスピーカーとしての使用も想定された「M-1」というスピーカーもあります。
https://dm-importaudio.jp/bwspeakers/lineup/theater/index.html
https://kakaku.com/item/K0000477670/
天井スピーカー用の配管も設置しているようで、将来的にDolby Atmosの環境も実現できそうですね(位置がやや前過ぎる気もしますが)。
書込番号:23506327
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
返信遅くなりまして申し訳ございません。
『制約がある中でのベストを目指しましょう』というお優しいお言葉にお人柄の良さが手にとるように分かります。
ありがとうございます。
kockysさんも仰ってましたがBOSEは癖があり独自の立ち位置にあるような存在なのですね。
お二人のアドバイスを拝聴し候補からは外していこうかと思います。
特別思い入れを持って選んだメーカーでありませんでしたので。
ご紹介頂いたM-1はとても良いですね。
デザインも素敵で壁掛けも出来、B&W製品ということで私にとっては理想的なスピーカーです。
こちらを第一候補にさせて頂きます!
普通に検索していたら出てこなかったスピーカーでしたので教えて頂き本当にありがとうございます。
将来的には天井スピーカー採用したいと思っています!
配線の出口はまだ変更可能だと思いますのでソファ側に寄せてもらうように工務店にお願いしてみます。
こちらもアドバイス頂かなければ分かりませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:23507073
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
はじめまして。
現在こちらの機種を利用中ですが、皆さんのファームウェアのバージョンっていくつになってますか?
ちなみにうちのは6000-1302-6042-4045です。
ホームページで確認したところこのようなバージョンが見当たらなかったので皆さんにお聞きしたく投稿させていただきました。
よろしくおねがいします。
3点
>コンソーメさん
はじめまして。私もAVRーX1600Hを使ってます。
ファームウェアは一緒で6000-1302-6042-4045ですよ。
確認したところ、これが最新のようです。
書込番号:23483050
![]()
2点
>りょーちゃんです。さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
こちらが最新のバージョンなんですね。
DENONのホームページで自分が確認したところ、去年の12月のバージョンが最終となっていたので気になって投稿させていただいた次第でした。
同じということで安心しました。
感謝いたします。
書込番号:23483179
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






