このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 17 | 2020年8月27日 15:26 | |
| 11 | 11 | 2020年6月12日 10:08 | |
| 9 | 6 | 2020年6月11日 18:13 | |
| 130 | 78 | 2023年5月11日 02:15 | |
| 7 | 2 | 2020年6月19日 20:13 | |
| 5 | 2 | 2020年5月30日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
Boseサウンドバーにしようと思ってましたが
AVアンプ使った本格的なホームシアターも
いいなと思って来ました。スピーカーも教えて欲しいです 予算は15万でいかがでしょう
書込番号:23464608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスモセディチ2さん
こんばんはです。
『AVアンプ使った本格的なホームシアターも
いいなと思って来ました。スピーカーも教えて欲しいです 予算は15万でいかがでしょう』
アンプはヤマハのRX-A780
https://kakaku.com/item/K0001053831/
スピーカーは フロントにMonitor100 センターにMonitor C150 サラウンドにMonitor50
https://kakaku.com/item/K0001241421/
https://kakaku.com/item/K0001241430/
https://kakaku.com/item/K0001241416/
全部合計で156、663円となります。
ただSPスタンドやケーブル類が入っていないのですが…そこは頑張って下さい。
ご希望ご予算でのお勧めです。
書込番号:23464726
![]()
1点
>デスモセディチ2さん
こんばんは。
AVR-X1600Hの予算は別枠で、15万円はスピーカーに全て回せるという解釈でいいですか?
フロントにトールボーイを置ける場合で、とりあえず5.1chの一例です。
ヤマハ300シリーズなら、
・フロント NS-F350 30,780円×2本=61,560円
・センター&サラウンドのセット NS-P350 21,879円
・サブウーファー NS-SW300 33,960円
合計117,399円。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000824846_K0000824848_K0000580229&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
ヤマハ500シリーズなら、
・フロント NS-F500 31,167円×2本=62,334円
・センター NS-C500 21,875円
・サラウンド NS-B500 11,620円×2本=23,240円
・サブウーファー NS-SW500 30,725円
合計138,174円
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000147491_K0000147494_K0000147493_K0000147492&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
7.1ch(5.1.2ch)にする場合、サラウンドバックか、ハイトか、トップかで残りのスピーカーの選択は変わってきます。
書込番号:23464734
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん
ありがとうございます。 今日 BOSEのサウンドバー700
を聞いて来たんですがお店が広いせいか感動は全然無かったです。感動出来るようなレベルだと15万じゃ足りないですよね。 ここの掲示板でDALIってよく目にします
良いんですかね
書込番号:23464800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスモセディチ2さん
こんにちは
DALIとは方向性が違いますが、
ONKYOも一考願い致します。
書込番号:23464810
1点
>デスモセディチ2さん
> 今日 BOSEのサウンドバー700を聞いて来たんですがお店が広いせいか感動は全然無かったです。
> 感動出来るようなレベルだと15万じゃ足りないですよね。
環境によって聴こえ方はかなり変わってくるし、そもそもサウンドバーの限界はあると思います。
どのレベルで満足できるかは人それぞれなので、人によっては15万以下でも十分に満足できるシステムを組むことも可能だと思います。
後記ソニーCSシリーズなんてリーズナブルに豪華な5.1chが組めると思います(これで満足できるかは人それぞれですが)。
> ここの掲示板でDALIってよく目にします
> 良いんですかね
良いか悪いかより好きか嫌いかという好みの問題ですね。
試聴奨励です。
例えば、DALI SPEKTORのセット、
・フロント SPEKTOR 6 38,000円×2本=76,000円
・センター SPEKTOR VOKAL 21,082円
・サラウンド SPEKTOR 1 23,823円
・サブウーファー SUBE9F 51,435円
合計172,340円
予算を超えちゃうので、サブウーファーをNS-SW300(33,960円)にすると合計154,865円で、やっぱ少しだけ超えちゃいますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973454_K0000973458_K0000973456_K0000922515_K0000580229&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
フロント、サラウンドをブックシェルフのSPEKTOR 2(\29,353)×2組=58,706円にすると収まりそう。
OBERONも良いと思います。
予算15万円がAVR-X1600H(44,550円)を含むのなら、さっきのヤマハ300シリーズだと、
AVアンプ44,550円+スピーカー117,399円=161,949円でちょいオーバーか><
そういうときのソニーCSシリーズ!
・フロント、サラウンド SS-CS3(トールボーイ) 12,230円×4本=48,920円
・センター SS-CS8 9,057円
・サブウーファー SA-CS9 15,930円
合計73,907円。
AVアンプ44,550円+スピーカー73,907円=118,457円でリーズナブルにフロント、サラウンドがトールボーイという豪華な5.1chが完成します^^
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641662_K0000641664_K0000641665&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:23464824
3点
そもそもこのアンプ(AVR-X1600H)を
核にして構成を考えていいのですか?
一応このアンプのユーザーですが
このアンプはHDMI入力端子が多く、無線で
繋げる規格も多種で、多くの機能を盛り込み
ながらも販売価格は抑えられていて
俗に言う
「コストパフォーマンスに優れたモデル」
なのですが、一番肝心な音の部分は
多くの機能を盛り込んだが為におざなりに
なっている部分があり、お金を掛けた
スピーカーと合わせると格下感を感じる
かと思います。
スレ立て時に「ランキング1位だった」と
いう理由で選ばれているのなら、
アンプの再選択をされた方が良いと
思います。
(自分も替えられるものなら他メーカーの
AVアンプに取り換えたい気もちです。)
書込番号:23464888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デスモセディチ2さん
皆さんが定番でお勧めされてますので。。変則的な定番で。。
https://kakaku.com/item/K0001090656/
DALI OBERON5 フロント
https://kakaku.com/item/K0001090647/
DALI OBERON 1 サラウンド
センター無し、サブウーファー無しの 予算内でスピーカー優先構成です。
書込番号:23465109
![]()
0点
>デスモセディチ2さん
おはようございます。
『スピーカーも教えて欲しいです 予算は15万でいかがでしょう』
AVアンプはAVR-X1600Hに決定、それ用のスピーカーを予算15万円でということですか?
最初の書き込みは全てコミコミでの内容でした。
サウンドバーは、前面(テレビの下とか)設置でありながら、部屋の反響等をうまく活用して疑似的にサラウンド環境を
作り出すと考えますので、天井が高い両側に壁が無いようなお店では難しいと思います。
やはり物理的に前方・後方・センターに設置する5.1chサラウンドの方が勝りますね。
ダリも良いスピーカーですよ。
サラウンドシステム用途でシリーズ展開している ヤマハ(NS-F330シリーズ) JBL(STAGEシリーズ)
モニターオーディオ(Monitorシリーズ) ダリ(SOEKTORシリーズ) どれも選んでは「ダメ」と言える所は
無いので、好みで予算と相談しながら選ばれると…試聴困難なら見た目で選んでしまう手も有りだと思います。
B&Wも入れたいところなのですが、このメーカー品は値段が高くてとても予算内に収まりそうもないので除外
しましたが、良いスピーカーである事にはちがいありません。
書込番号:23465198
1点
>古いもの大好きさん
>kockysさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>DELTA PLUSさん
>オルフェーブルターボさん
色々ご教授ありがとうございます。
絞り込みをしたいのでもう一度用途を詳しく
お知らせしますのでよろしくお願いします。土下座
AVアンプは1位だから選んだまでで今のところ
こだわりは有りません 予算もブラビア85インチ予約してしまったので行っても20万迄です 泣
あと重視するのは豪華な見た目 笑
趣味は映画がメインでクラシックもたまに聴きます
あとWii カラオケもやってます。
昔は40万円くらいのオーディオで拘ってました。
フロントスピーカーはトールタイプで5.1chが希望です。
上記のワガママな要望をたったの20万円で叶える
おすすめセットはどれでしょう
面倒な質問すみません
書込番号:23465333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
リアスピーカーもトールタイプか天井設置
将来的にアトモス化したいです。
よろしくお願いします
書込番号:23465343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスモセディチ2さん
> あと重視するのは豪華な見た目
> フロントスピーカーはトールタイプで5.1chが希望です。
> 上記のワガママな要望をたったの20万円で叶えるおすすめセット
> リアスピーカーもトールタイプか天井設置
> 将来的にアトモス化したいです。
フロント、サラウンドの合計4本をトールボーイにすると結構予算を圧迫するので、それなりのものを海外ブランドで組むのは難しくなってきます。
なお、サラウンド(リア)の天井設置は、ドルビー社も奨励していないのであまりオススメしません。
そこで、コスパが良いヤマハから選ぶのが良いと思います。
先の投稿で挙げたNS-500シリーズは
「本体前面のバッフル部分全体をヤマハのグランドピアノと同等の黒鏡面ピアノフィニッシュで仕上げ、これに自然な風合いのブラック木目調(天面/側面/背面/底面の5面)を組み合わせたナチュラル&モダンな外観デザインを採用」
で見た目も高級感があり豪華です。
しかし、フロント、サラウンドをトールボーイにすると、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000147491_K0000147494_K0000147492&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
・フロント、サラウンド NS-F500 31,167円×4本=124,668円
・センター NS-C500 21,875円
・サブウーファー NS-SW500 30,725円
合計177,268円で、AVアンプに回せる残予算が2万円チョットになってしまいます。
このようにフロント、サラウンドをトールボーイで揃えると、かなり予算を圧迫します。
ということで、サラウンドはブックシェルフ(別途スタンド必要)にしたり、先に挙げたヤマハ300シリーズにしたり、ソニーCSシリーズにするなど妥協が必要と思われます。
例えば、500シリーズでサラウンドをブックシェルフにすると、5.1chスピーカーセットの合計が138,174円になります。
・フロント NS-F500 31,167円×2本=62,334円
・センター NS-C500 21,875円
・サラウンド NS-B500 11,620円×2本=23,240円
・サブウーファー NS-SW500 30,725円
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000147491_K0000147494_K0000147493_K0000147492&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
AVアンプに回せる残予算が61,826円。
あとはアトモス対応を見据えて7chのものを選んで下さい。
個人的にはAVR-X1600HやRX-585あたりで良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001157307_K0001049730_K0001053831_K0001157308_K0001156769&pd_ctg=2043
書込番号:23465408
2点
>デスモセディチ2さん
こんにちは
あくまで、憶測の推奨ですけど
アンプ
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr393/index.htm
SP
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/d109xseries/index.htm
でございます。
書込番号:23465435
0点
>デスモセディチ2さん
今の20万の予算ならば価格コム最低価格ベースに先程お勧めしたものプラスサブウーファー程度です。
https://s.kakaku.com/item/K0000910105/
ヤマハのSW-050程度で如何ですか?
これで4.1 ch
85インチという事はソニーのKJ-85X9500Gだと思います。このサイズならばセンター無しで問題無くいけると思いますよ。
私はKJ-77A9Gですが4.0chで全く問題無しです。
書込番号:23465468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスモセディチ2さん
追記です。センター無しをお勧めする理由は以下の通りです。
フロントスピーカーに出来るだけ予算を充てたい。
フロントと同レベルのセンタースピーカーでないと音質悪化の方向に引きずる原因になる。センター停止してフロントスピーカーの実力分かった。という声を散見します。
正面からみるならセンター無くとも中央にセリフは定位します。横からだと画面から音が、、となりますが、元々サラウンド範囲から外れてます。
必要か判断してからで良いと思います。まずは基本のフロントにトールボーイのスピーカーで良いものを置きたいと思いました。
書込番号:23465486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスモセディチ2さん
独断と偏見にて
AVアンプ ヤマハ RX-A780 58,860円
フロントスピーカー モニターオーディオ Monitor 300 103,455円 もしくはMonitor 200 75240円
センタースピーカー モニターオーディオ Monitor C150 25,389円
サラウンドスピーカー モニターオーディオ Monitor 100 41,382円
しめて 229,086円 予算オーバーならフロントを200にすると 200,871円
サブウーファーはフロントスピーカーが300ならいらないかなと…十分低域音出ると思います。
それでも欲しいと思われたらのちに Monitor MRW-10 をのちのち追加されればと考えます。
将来的なドルビーアトモス用のフロントプレゼンス用には、Monitor50 が重量そこそこで専用マウント FIX-Mがあり。
おそらくこのスピーカーシステムなら ジャンルを選ばず鳴らしてくれると、たとえピュア2chソースでもと考えました。
本心言えば AVアンプはEX-A1080に行きたいところなのですが、大幅予算オーバーになるので。
見た目はオレンジ色のコーンがまぶしいくらいインパクトがある…でも好き嫌いあるかもですが、
普通サランネットつけるので(他メーカーも)かくれますが。
書込番号:23465509
1点
>古いもの大好きさん
>kockysさん
>オルフェーブルターボさん
>DELTA PLUSさん
>六畳一人間@スマフォからさん
皆さま ありがとうございます。
皆さまの意見とお財布と自分の好みを混ぜて
AVアンプはヤマハでスピーカーはモニターオーディオかDALIで4chで構成しようと思います。20万で収まるかよく
考えます 貴重な情報ありがとうございます
書込番号:23466210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
現在、PioneerのSC-LX82というアンプを使っていて、こちらのアンプへの買い換えを検討しています。
在宅勤務が続いていることもあり、このところ映像というよりは音楽を聴く機会が多くなりました。今のアンプにはAppleTVを接続しているので、AirPlayの接続が可能なのですが、アンプの電源を入れるという一手間が面倒に感じてしまいます。
この手間がなくなるなら、買い換えたいと考えています。そこで、このアンプはAirPlayでアンプに接続すると、電源がスタンバイから自動的にオンになるのかどうか、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思い書き込みしました。
今のアンプは音も割と好みなのではありますが、10年もたつとネットワーク周りが大きく変わったので、利便性を優先したいと考えています。YAMAHAのアンプは期待することができるようなレビューを見たいのですが、このアンプについては見当たりません。
電源以外に気になるところは、価格的にみて音質のダウングレード感があるんじゃないかという心配です。でも、10年たてばずいぶんよくなってるんだろうという期待もあります。このあたりについても、皆様の印象をお伺いできればと思います。
長々と失礼しました。よろしくお願いします。
0点
>よしぞう20さん
こんにちは
パイオニアが30万円台で、7ch
DENONが10万円台で、9ch
1chあたりの音質ではかなり落ちると思いますが、機能面音場面でカバーと言った感じでしょうか。
書込番号:23462130
![]()
1点
オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。チャンネルあたりの単価ですね。確かに安い。4分の1くらいですね。そう考えると、6500Hにすべきなんでしょうかね。予算オーバーではあるのですが。。。
書込番号:23462175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしぞう20さん
こんにちは
6500Hなら価格的には互角になりそう。。。
実際これだけの価格投資ならば、視聴されたほうが、
よろしいかと思います。。。
8500Hなら、、なおさら、、、( ;∀;)
書込番号:23462183
1点
>よしぞう20さん
こんにちは。
AirPlayに関しては、私はAVR-X4500Hを使っていないので分かりません。
ちなみに、私はヤマハ RX-A2060を使っていますが、iPhoneでAirPlayの接続先としてRX-A2060を選択すれば、RX-A2060の電源が自動的にオンになります。
10年経っているので価格での単純比較は難しい面もあるかもしれませんが、
2009年発売のSC-LX82(335,000円)は、上に化け物みたいなSC-LX90(2007年発売。838,000円)というのがあったのでミドルクラス/ミドルハイクラスというような位置付けでしたが、SC-LX90を除けば事実上はパイオニアの最上級モデルといっても良かったような機種だと思います。
実際、SC-LX82→83→・・・とモデルチェンジし、2015年のSC-LX89(395,000円)あたりでは「フラッグシップ」とされています。
その後、SC-LX89を経て2016年にSC-LX901(もちろんフラッグシップ)となっています。
AVR-X4500H(170,000円)はチャンネル数では上回るものの、やはりグレードダウン感は否めないかもしれません。
ただ、聴感上、グレードダウンとして感じるかは人によって変わってくると思います。
もし、機会があるなら試聴して確かめてみて下さい。
音響規格的にはDolby Atmos、DTS:X等、かなり進化していて、9chという点も含め、このあたりの臨場感、包囲感、移動感は、SC-LX82に無かったものを味わえるとは思います。
書込番号:23462206
![]()
4点
>よしぞう20さん
気になるのはパイオニアからデノンへの買い替えという部分です。試聴はされてますか?
AVアンプはデノンをパイオニアに変えた経験ありますが雰囲気はかなり違いましたよ。
やはりデノンは低音が効いてる感じでした。
好みであれば良いのですが。。
かなり値段が下がったマランツのSR8012も良さそうなんですよね。
書込番号:23462281
1点
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。そう、YAMAHAのアンプは対応しているようなんですよね。
メーカや口コミのテキスト情報を読む限りDENONがいいかなあ、と漠然と考えて今回の質問になった次第です。でも、現実問題、パイオニア歴が長すぎて、他のメーカーの音を聞けば多分違う感じだとも思うんです。
今使っているスピーカー(ウーハー以外はKef iQシリーズで一揃え)を持って行って聞くわけにも行かず、最終的にはよくわからないまま買うことになるんだろうと考えつつなんですが。
音質に関しては、やはりダウングレード感があるだろうというご意見ですね。。。再考の必要ありですねえ。
>オルフェーブルターボさん
確かに。上位機種となるとやはり視聴したいですね。予算オーバーは横におくとしても。
一度ききにいくしかない、ですね。
書込番号:23462298
0点
>よしぞう20さん
こんにちは
視聴
はい、それが一番いいと思います。
書込番号:23462311
1点
>kockysさん
全然違う感じですか(素人発言で失礼)!そりゃこまった。
ききに行くしかない。おっしゃるとおり、雰囲気だけでも聞いておくべきですね。
SR8012、ちょうどDENONのひとつ上のランクと価格的には同じ感じですね。こちらの方がパイオニアに近い感じなのでしょうか。。。。
いずれにせよ、ここらの選択肢であれば予算規模を拡大する必要ありと。。。
書込番号:23462318
0点
iphoneやipadで音楽を聴く時にairplayでこちらの機種に接続していますが,自動で電源ONになります。Auro3Dで聴く音楽はなかなかのものですよ。
書込番号:23462384
![]()
2点
>よしぞう20さん
私の場合はAVアンプとして実際使ったことがある製品は、デノンのAVC-A1、パイオニアのSC-LX77です。
SC-LX77は上位の87から機能を絞ったモデルでしたのでお使いのSC-LX82とは傾向は似ていると思います。
このクラスの乗り換えですと前述のマランツは定価37万円(税抜)が価格コムの最安値25万程度です。
ちょっとアリかなと思いました。ノジマ、アバックが最安値ですから。
書込番号:23462604
1点
>こたろうむむさん
ありがとうございます。使えるってことですね。とっても助かりました。
>kockysさん
ちょっと安心。似た感じではあるのですね。いずれにせよ、皆さんのおっしゃるように一度聴きに行ってみます。
予算が許せば上のランクがよいのではないかというところも聴いてから考えてみたいと思います。マランツも含めて。
皆さんありがとうございました。これで解決とさせていただきます。
書込番号:23463428
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
従来の7.1chのスピーカー配置のまま、Dolby Atmosへ対応させられないかを模索しております。イメージとしては「モデルケース大実験 (実験 Dolby Atmos)」というページのCASE4に酷似しております(サラウンド、サラウンドバックが天井埋め込み)。
AVR-X4500Hであれば、「リアハイトスピーカーを設置すると、Auro-3DおよびDolby Atmosの両方をお楽しみいただけます。」との表記もあり、現在のSBスピーカーをリアハイトに設定しておけば(最適な配置でないにしても)Dolby Atmosへ対応させられるのではと想像しております。
一方、AVR-X1600Hではリアハイトの設定がないようなのですが、上記のような対応は可能でしょうか?たとえばトップミドルと虚偽(?)の設定をしたとして、Dolby Atmosの効果は表れるのでしょうか?
2点
>培養細胞さん
AVR-X1600Hはリアハイトの設定ができないため、CASE4に酷似している配置でしたら、現状のサラウンドをトップミドル、サラウンドバックをサラウンドにしたほうが音のつながりは良いように思います。
難を考えれば、サラウンドが耳後方の天井なので低い位置の音場が高くなるところだと思います。
Dolby Atmos位置情報の後方寄りの音源が高いところで合成されるので、映画製作者が意図とした音の出る場所がズレる可能性がありますが、視聴してみて不自然極まりないことは少ないのでは?と個人的には思います。
書込番号:23460640
1点
>培養細胞さん
こんばんは。
> AVR-X1600Hではリアハイトの設定がないようなのですが、上記のような対応は可能でしょうか?たとえばトップミドルと虚偽(?)の設定をしたとして、Dolby Atmosの効果は表れるのでしょうか?
ドルビージャパン 技術サポート部ディレクターは、
「ドルビーアトモス ホームのトップスピーカーの設置位置には融通が効きます」
と述べているので、AVアンプの補正でそれなりの効果は得られると思います。
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/17/33003.html
現状天井埋込となっているサラウンドとサラウンドバックのどちらをトップスピーカーと設定するかは、双方試してみてベターな方を選択すればよいと思います。
但し、
「ドルビーの理想としては、フロアースピーカーは全チャンネルを耳の高さに置いてもらうことをお薦めしています。
ですので、サラウンドやサラウンドバックを天井に埋め込むのは想定外なんです。」
とも述べているので、ドルビー社が想定するベストな音響とまではいかないのかもしれませんね。
書込番号:23460711
2点
コメントありがとうございます。
>ポンちゃんX2さん
なるほど、サラウンドスピーカーのほうの設定を変える手もあるんですね。AVR-X4500Hを選択し、SBスピーカーをリアハイトに設定するほうが少しは自然になる可能性は高そうでしょうか?
サラウンド系のスピーカーがすべて高い位置になってしまうので、どうしても定位がずれるということは避けられないですよね。これは覚悟しています。
>DELTA PLUSさん
まさにAVアンプの補正機能に頼ろうと考えていました。ベストな形とならなくとも、「お、楽しい」と感じられることを目指したいと考えています。
書込番号:23460794
1点
>培養細胞さん
AVR-X1600Hは購入前でしょうか。
もしAVR-X4500Hを購入するのなら、9chモデルなので5.1.4が利用できます。
ただしフロントの上部天井付近壁掛けのフロントハイトもしくは視聴位置前方天井のトップフロントを増設して高い位置の音場を4ch構成にする必要があります。
現状の7.1chのまま、サラウンドバックをリアハイトに設定するだけの目的でAVR-X4500Hを購入するのは無駄遣いのように思います。
以下は勝手な想像です。
現在、耳の高さ付近の音場であるはずのサラウンドとサラウンドバックが天井設置なので、既に通常の7.1chの側方、後方の音場は高い位置にシフトして視聴しています。
(最近の映画館は座席が前低・後高の配列なのでサラウンド、サラウンドバックは高めにシフトしていることが多いように思います)
この状態で、映画の残響音や後方から側方、前方へ回り込むような効果音が不自然に聞こえていないか、慣れてしまっているならば、Dolby Atmosの立体音響が高い位置にシフト気味に聞こえても、スレ主さんの気分次第のように思います。
書込番号:23460885
![]()
0点
>培養細胞さん
「お、楽しい」という空間なら今のスピーカー位置でも十分に達成可能だと思います。
AVR-X4500Hを選ぶメリットは以下のようなことが考えられますね。
・9.1ch(5.1.4ch、7.1.2ch)への拡張が可能
・Auro-3D対応
・フロントバイアンプの7.1chが可能
逆に言えば、以上のようなことに興味がなければAVR-X1600Hで良いということになると思います。
既存の天井埋込SBを、AVR-X1600Hでトップミドルに設定しても、AVR-X4500Hでリアハイトに設定しても、結局AVアンプは○.○.「2」の部分のチャンネル用のスピーカーとして認識するので、Dolby Atmosの再生においては変わりはないと思います。
書込番号:23460940
![]()
3点
皆さん、コメントありがとうございます。
AVアンプでのスピーカー設定は、Dolby Atmosにおいてはある程度柔軟に(さらに言えばやや雑に)考えても、うまく補正してもらえる可能性が高いのですね。あとは自分で聞いてみて好みの設定を選んでいく、と。
こうなってくると、5.1.2で一応の完成形とするならAVR-X1600Hが最適(十分)、追加で2本フロントハイトなどを足す野望があればAVR-X4500Hが必要、となりそうですね。価格差もあるので悩ましいです。
今回の自分のケースのように、リファレンスの配置から外れてしまいそうでDolby Atmosに手を出していいのか躊躇している人はいるんじゃないかと想像しています。せっかくメーカーの人が音響補正などの技術をつぎ込んでいるのに、その懐の広さを知らずに諦めてる人もいそうですよね。サウンドバーなどの製品のほうが、その辺よっぽどうまくアピールしてるとも感じます。
音響に詳しい方に「敷居を下げまくったDolby Atmos導入の手引き」ってのを作っていただけると助かります。他力本願で申し訳ないことですが。
書込番号:23462222
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
先日、初めて買ったアンプで映画とクラシック音楽を楽しんでますが、今度カラオケ??も楽しみたいと家族の要望で本日ワイヤレスマイクを買って来ました。
ワイヤレスマイクの取説を見てアンプに受信機を取り付けましたが、音が待って出ず、困ってます。
同じものを使用する方がいらっしゃいませんか?皆様に接続方法を助けて頂きたく、投稿致しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:23460569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トラソラコマさん
ミキサーの右下の赤いツマミ(LEVEL STEREO)は、3時位置の三角マークの位置に合わせて下さい。
その後、左下の「LEVEL 1/L」を右に回していってもダメでしょうか?
書込番号:23469623
3点
>トラソラコマさん
オルフェーブルターボさんが、Amazonのケーブル乗せてくれてますが、それ使わないと接続しても音は出ませんよ。
書込番号:23469793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続には、三種類の端子があります。
書込番号:23469818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トラソラコマさん
ちゃんと使っているいたらごめんなさい。ミキサーにRCAのピンプラグ入れてません?
https://www.otaiweb.com/player/line_cable1.html
書込番号:23469841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すみません。フォーン端子にRCA挿そうとしても無理だったので、ケーブル間違えてないですね…汗。すみませんでした
書込番号:23469892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DELTA PLUSさん
おはようございます。
【ミキサーの右下の赤いツマミ(LEVEL STEREO)は、3時位置の三角マークの位置に合わせて下さい。
その後、左下の「LEVEL 1/L」を右に回していってもダメでしょうか?
】
試しましたが、やはり出ませんでした。(汗)
書込番号:23470222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lamb of godさん
おはようございます。
【フォーン端子にRCA挿そうとしても無理だったので、ケーブル間違えてないですね…】
いろいろありがとうございます。
書込番号:23470227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トラソラコマさん
単純な話です。
ミキサーにはテレビのアナログ音声とマイクを入力する。
ミキサーの音声出力はアンプのアナログ入力につなぐ。
これだけです。
書込番号:23470245
1点
>Minerva2000さん
おはようございます。
ありがとうございます。
【ミキサーの音声出力はアンプのアナログ入力につなぐ。】
おっしゃる事が分かりますが、音が出ませんでした。
書込番号:23470251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トラソラコマさん
マイクは、フォーン端子ですか?XLRですか?
もしフォーン端子なら、マイクを2/Rに刺してみてはどうですか?
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/331009/mg06x_ja_om_c0.pdf
書込番号:23470673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
またまた、勘違い…どちらに挿しても同じですね…なんで音でないんだろ…
書込番号:23470680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トラソラコマさん
AVアンプを取説を読んで初期化します。
これで直らなければ、
ミキサーとAVアンプのケーブルと電源プラグを全て抜き、2分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:23470728
2点
>トラソラコマさん
ミキサーに電源入れて、マイクで喋ったりしたらミキサーのインジケーターは、点灯していますか?
書込番号:23471198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
おはようございます。
皆様からの貴重なご意見を頂き、昨夜無事にカラオケの接続が出来ました。
解決方法はテレビとアンプを再設定しました。
ご報告と共にお礼を申し上げます。
書込番号:23472406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トラソラコマさん
お疲れ様です。解決できて何よりです。
楽しんで下さい。
書込番号:23472444
3点
>トラソラコマさん
努力が実った様でおめでとうございます。
お愉しみ下さい。
書込番号:23472464
5点
おめでとうございます!
書込番号:23473083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じような内容で困っております。
結局テレビとアンプの再設定で解決した、とのことでしたが、マイクとアンプもテレビ以外に使用したものはなんだったのか、どのように接続して解決したのかご教授頂けないでしょうか泣
今週土曜日に友人が遊びに来るのですが、それまでにどうにか歌えるようにしたいです、、、
ちなみに使っているアンプは
AVR-X2400H
マイクはコード付きの安いものを買いました。
WINTECH カラオケエコーマイクロホン ブラック×ゴールド KEM-02 https://amzn.asia/d/iV6xQuW
書込番号:25255337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2600H
上位機種・下位機種いろいろありますが、
こちらの商品はノイズに関するトラブルが
多いように思えます。レビューやこちらでも散見しますが
大丈夫なのでしょうか?
私はこちらのスペックが一番合っているように思えるのですが
ノイズで困るようなら、上位機種AVR-X4500H
でも、いいかなぁ…と思っています。
実際に購入した方、ノイズは大丈夫ですか?
宜しくお願いします。
4点
うちでは、ノイズは全く出たことがないですね。
テレビはREGZA 65X920、スピーカーはイクリプスのTD508で5.1ch組んでます。
(TD307が2本余ってるので天井につけたいのですが、気力が・・・)
購入前にこのサイトを見て、低評価なことも確認しましたが、メーカーが製品として自信をもって
販売しているものですし、購入時にはメーカーの販売員とお話をして、この機種を推薦いただきましたので、
不安なく購入しました。
その結果、私は買って大正解!
音にも十分満足しています。
レビューは面倒というか、そこまで細かい知識も耳に自信もないので投稿しませんが、
投稿するなら普通に5とか4のレベルだと思います。
書込番号:23449557
![]()
3点
そうですよね…
問題があったかたが書き込むんでしょうし。
ありがとうございました!!
書込番号:23479317
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
こちらの機種にはhdmi出力端子が複数ありますが
PS4をこの機種に接続。hdmi出力先を一つは
パソコンモニター、もう一つを大画面テレビとし
タイトルによって出力する画面を切り替えて
楽しむことは出来ますか?
もし、出来るとしたら、切替はリモコンを使用して
簡単に切り替えることが出来ますか?
3点
>オデ2001さん
おはようございます。
設定で、
・オート(デュアル)(お買い上げ時の設定):HDMI MONITOR 1 または HDMIMONITOR 2 端子に接続されたテレビを自動的に認識して使用します。
・モニター 1: HDMI MONITOR 1 端子に接続されたテレビを常に使用します。
・モニター 2: HDMI MONITOR 2 端子に接続されたテレビを常に使用します。
の3つから選択する仕様です(取説p201)。
書込番号:23433285
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












