DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1042

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えてください。

2020/05/14 22:53(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

スレ主 IWAKEN1980さん
クチコミ投稿数:2件

パイオニアのホームシアターセットが壊れてしまってこちらのアンプに買い替えたのですが、
今までのスピーカーを使ってアンプのみこれにしました。
ところが、パイオニアのセットはアンプとウーハーが一体型の物だったのでウーハーのみを新たに買いたいと思ってます。
そこで、レグザのRSS-BA51が第一候補なんですが、出力がRCAで入力がピンジャックということになると思います。
その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?
また、他にいい方法を思いつきの方は教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23403971

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/15 01:07(1年以上前)

>IWAKEN1980さん
こんばんは。

> その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?

故障したりはしないと思いますが、適正な音が鳴るかは別問題です。
RSS-BA51は、テレビの内蔵スピーカーと一緒に利用することを前提として設計されていて、AVアンプへの接続は想定していないと思われます。
メーカーが動作確認機種として挙げているのは「Z740X/M540X/C340X/X930/X830/Z730X/RZ630X/M530X/X920/Z720X/BM620X/M520X/BZ710X/X910/Z810X/Z20X/Z700X/M510X/M500X/C310X/G20X/V31/V30/S22/S21/S20/S11/S10/J10シリーズ(2020年2月現在)」で全てテレビです。
つまり、AVアンプのAVR-X550BTは、動作確認が取れていない機器ということになります。

RSS-BA51の変換パーツを使ってのAVアンプへの利用については、実際に試してみないと分からない部分がありますし、ここで質問するよりは東芝に確認した方が良いと思います。

> また、他にいい方法を思いつきの方は教えてください。

「RSS-BA51が第一候補」ということは、RSS-BA51の一択というわけではなく第二候補以下も検討の余地ありですよね。
RSS-BA51がスタイリッシュに設置できるというのは分かりますが、ピンケーブルで接続する通常のサブウーファーも視野に入れてはいかがでしょうか。

書込番号:23404219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 AVR-X550BTの満足度3

2020/05/15 05:45(1年以上前)

>IWAKEN1980さん

おはようございます。
『そこで、レグザのRSS-BA51が第一候補なんですが、出力がRCAで入力がピンジャックということになると思います。
 その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?』

レグザのRSS-BA51の用途的にはテレビのイヤホンジャックを使う事を考えた製品なのでAVアンプに繋ぐ事をあまり
想定した製品となっていないと思われます。

試した事がありませんので無責任なコメントになりますが、テレビのイヤホン(全てのテレビ音声が出ている)ものを
繋ぐ想定とAVアンプのサブウーファー用のみの音声が出ているものを繋ぐと何か違った結果になりそうな気もします。

価格的にも変わらないAVアンプ接続用途のヤマハのNS-SW050製品などにされた方が良いのではと思います。
RCAケーブルで素直につなげますし。

https://kakaku.com/item/K0000910104/

それとも置き場所制約などで、レグザのRSS-BA51しかダメなのでしょうか。

書込番号:23404338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IWAKEN1980さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/15 08:32(1年以上前)

DELTA PLUS様
古いもの大好き様

早速のご教授ありがとうございます。
一度東芝に確認してみたいと思います。

スペース的には箱型のウーハーも設置できるので
他の機種でも色々検討したいと思います。

もしまた質問の際はよろしくお願いします。。

書込番号:23404454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インピーダンスについて

2020/05/13 22:48(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

センター

フロント

リア

はじめまして。
10数年前に買ったホームシアターセットのアンプが調子悪くなってきたので、このAVアンプに買い替えを考えているのですが、アンプのスピーカーのインピーダンスは合わせたほうがいいのでしょうか?
ちなみに今使っているスピーカーは全てインピーダンス6になっています。
知識が少ないのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:23402098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/13 23:51(1年以上前)

>千葉チャッチャッさん

こんばんは。
AVR-X1600Hの適合インピーダンスは4〜16Ωとなっていますので、大丈夫です。

書込番号:23402215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/13 23:54(1年以上前)

>千葉チャッチャッさん

インピーダンスは、適合するようにした方が良いです。
AVR-X1600Hの仕様を見ると「適合インピーダンス」は「4〜16Ω」と記載されています。
スピーカーのインピーダンスが6Ωであれば適合インピーダンスの範囲内なのでOKです。
AVR-X1600Hでも今お使いのスピーカーを使えますよ。

書込番号:23402221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2020/05/14 00:21(1年以上前)

>千葉チャッチャッさん
>スピーカーのインピーダンスは合わせたほうがいいのでしょうか?

アンプの仕様に範囲が書かれているので、その範囲に入るスピーカーを使うのが本来です。
2Ωや32Ωのスピーカーを使ったら、アンプやスピーカーが壊れるかというと、大抵は大丈夫ですけど。

書込番号:23402249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/05/14 01:32(1年以上前)

>bebezさん
>あさとちんさん
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
ちなみに、近所の店で型落ちのX1500Hが展示品処分で3万円弱で売っていたのですが、性能の差はどれほどのものなのでしょうか?
また他のメーカーででも、オススメの機種などありますか?
家の環境はアパートで下に響くためウーハーは繋いでおらず、スピーカーもこのまま7chまで増やす予定は今のところありません。
テレビ、ブルーレイレコーダーは4K対応なので、4Kパススルー?がある機種で探しているところです。

書込番号:23402299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2020/05/14 02:18(1年以上前)

>千葉チャッチャッさん

プレスリリースは下記のようになっていますが、アンプ自体はほとんど変わらず、もっぱら機能追加のモデルチェンジと思います。

AVR-X1600H、AVR-X2600Hは、新たにDolby Atmos Height Virtualizer※、eARC、Bluetoothヘッドホンへの送信機能※に対応するとともに、全ての回路基板を再設計。DACの専用基板への配置、信号ラインやグラウンドのパターン最適化、そしてパーツ品種および定数の見直しを全面的に実施することにより定評の音質をさらに向上させました。
  ※ ファームウェア・アップデートによる対応を予定。

書込番号:23402323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/14 09:24(1年以上前)

>千葉チャッチャッさん
おはようございます。

> 近所の店で型落ちのX1500Hが展示品処分で3万円弱で売っていたのですが、性能の差はどれほどのものなのでしょうか?

AVR-X1600HはX1500Hの後継機で、ニュースリリースによると進化点は以下のとおりで、新機能を搭載すると共に、全ての回路基板の再設計がなされているようです。
−−−
新たに
Dolby Atmos Height Virtualizer、
eARC、
Bluetoothヘッドホンへの送信機能に対応するとともに、
全ての回路基板を再設計。
DACの専用基板への配置、
信号ラインやグラウンドのパターン最適化、
そしてパーツ品種および定数の見直しを全面的に実施することにより定評の音質をさらに向上させました。
−−−
https://www.denon.jp/ja-jp/news/new-product-avr-x1600h-dolby-atmos-height-virtualizer-surround-receiver-2019-model

各媒体の紹介記事にも具体的な違いが記されています。
https://www.phileweb.com/review/article/201906/20/3493.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201905/17/47397.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1189517.html

> また他のメーカーででも、オススメの機種などありますか?

AVアンプに力を入れているメーカーは、上から下までラインナップを揃えているヤマハとデノン、次いでマランツといったところでしょうか。
AVR-X1600H(7chエントリークラス、\41,771)の価格帯だと、ヤマハ RX-V585(\47,000)あたりでしょうか。
マランツのエントリーモデルだと一番下がNR1710(\67,320)になってきますね。薄型なのも魅力です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001157307_K0001049730_K0001156769&pd_ctg=2043

5.1chでもよいならヤマハ RX-V485(\39,800)、
ネットワーク機能が不要で最低限の機能でよいならデノン AVR-X550BT(\22,778)、ヤマハ RX-V385(\35,340)
といった感じでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051903_K0001046548_K0001049731&pd_ctg=2043&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8,104_4-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4,106_6-1-2

書込番号:23402573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/05/15 00:48(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
こんばんは。
細かい比較表もありがとうございます。
マランツのNR1710は先日、店舗で実機も見ましたが薄いし良いなと思ったのですが、予算的にちょっと高いんですよね。
10年くらいは使うんだから、思い切って買っちゃおうかどうしようか色々と考えているのですが。
ただNR1710もそうですが、機種によって在庫が無く、コロナの影響なのか入荷予定が7月8月になっているものも多かったです。

書込番号:23404196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/15 07:43(1年以上前)

おはようございます。私は3月頭に39,800円でノジマで購入しました。価格交渉してかなり安くしてもらいましたが、納品まで1月待ちました。
550と比較しましたが、長く使うことを考え、この機種にしました。
設定で今でも悪戦苦闘してますが、めっちゃ満足しています。少しずつシステムアップをしていく予定です。

書込番号:23404406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/15 10:02(1年以上前)

>10年くらいは使うんだから、思い切って買っちゃおうかどうしようか色々と考えているのですが。

折角なんだからいいの買う方がいいわよ
給付金出るんだし、AVアンプは特になるべく中級機買う方が良いわよ
AVアンプはピュアに比べてどうしても1チャンネル当たりのコストがお安いわよね
AVのHIVIとか ステレオサウンドとか 月刊ステレオなんかで よーく研究してから購入した方があとあと後悔しないわよ
映像の良さや音質やキレは音場広さとか低音迫力感なんか全然違うわよ、中級機クラスのなるとね

書込番号:23404575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/05/15 18:09(1年以上前)

>Son of Valkyrieさん
そうですね、せっかくだから良い物のほうがいいですかね。
Son of Valkyrieさんの言う、中級機クラスは機種でいえば、どのへんの物を指していますか?

書込番号:23405261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2020/10/12 23:56(1年以上前)

私は手持ちのスピーカーのインピーダンスが5オームですが、各社のAVアンプが6オームからの対応なのでメーカーに問い合わせしました。
ソニーのサポートではアンプの適合範囲より小さいオーム数のスピーカーを使うと音が出なかったり、アンプが故障したりする可能性があるとの事で5オームのスピーカーは使わない様に言われました。逆にオーム数の大きいアンプを使うことは、音は小さくなるが全く問題無いとの事でした。
ネットの書き込みでは小さいオーム数のスピーカーを使っても大音量で鳴らさなければ大丈夫との書き込みも見ましたが、メーカーが保証しない使い方は避けたいと思いました。
と言うことで5オームのスピーカーが使えるので、この機種一択になりました。

書込番号:23722516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:5件

教えてください。
普段は本機にウーファーを接続し2.1chで使っていますが、深夜などはウーファー(アクティブ)の電源を切り、2.0chで使っています。
設定自体は変えないためウーファーありのままですが、回路等に悪影響与えますでしょうか?
簡単に申しますと、スピーカー設定と実際の接続が違って、機器への問題が生じるか?ということです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:23396227

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/11 05:16(1年以上前)

>superbass303さん
何も起きません。
信号送ってるだけでその先でウーファーが鳴ってるかどうかアンプはしりません。

CDプレーヤーとアンプを繋いでアンプ切っているとCDプレーヤー壊れるか?
のレベルと考えれば良いと思います。

書込番号:23396334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/11 06:46(1年以上前)

>superbass303さん
おはようございます。

> 回路等に悪影響与えますでしょうか?
与えません。

> スピーカー設定と実際の接続が違って、機器への問題が生じるか?
生じません。

私もサブウーファー不要の時は、サブウーファーの電源を切っていますよ。

書込番号:23396381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/11 17:32(1年以上前)

私は皆さんとは逆の使い方ですね。
常に、電源入りですね。

小音量でも低域の量感が減らないのが良いと思います。

書込番号:23397361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/12 03:42(1年以上前)

ご回答をお寄せいただいた皆様、ありがとうございます。
問題ないとのことで、不安、疑問が払拭されました。

余談かもしれませんが何故、そのような不安を抱いたかと申しますと…
当方、別の趣味でギター(エレキ)をやっており、マーシャルなどに代表される100w真空管アンプヘッドを誤ってキャビネット(スピーカー)に接続せず、電源投入などすると、ヘッドが破損する。などと、聞いたことが布石となっておりました。
アンプで増幅されたパワーがスピーカーから抜けるのに、スピーカーが無いという事は抜け道が無い訳ですから…との理由のようです。

今回の質問はアンプ増幅のないウーファーへの接続ある、なしですが、仮に増幅のあるサラウンドやセンターへの接続でも、設定に反し接続せずだったりしても問題ないのか…
ちょっぴりそれも聞いてみたくなりました(汗)

当初の疑問はお陰様で解決しました。
もし、余談にもお答え願えれば自分の中で色々スッキリできそうです。


書込番号:23398480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2020/05/12 06:34(1年以上前)

>superbass303さん
おはようございます。

ギターアンプに関して

無接続ではショート状態になったのではないでしょうか。

通常アンプに関しては、接続のないものは、オープン状態になりますので

問題はありません。

無線機の場合は、無接続で電波送出すると、反射波で無線機を壊しますが、

反射処理用のダミー負荷を設置すると回避できます。

書込番号:23398561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/13 00:42(1年以上前)

>superbass303さん
こんばんは。

> 当方、別の趣味でギター(エレキ)をやっており、マーシャルなどに代表される100w真空管アンプヘッドを誤ってキャビネット(スピーカー)に接続せず、電源投入などすると、ヘッドが破損する。などと、聞いたことが布石となっておりました。

私もギターをやっていて、オレンジのアンプヘッド、キャビネットを使っています^^

真空管とトランジスタの違いや、キャビネットはアンプ非内蔵でサブウーファーはアンプ内蔵という違いなどが関係しているのではないかと思います。

書込番号:23400546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーについて

2020/05/09 21:17(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

このアンプはフロントやセンターは有線で
リアスピーカーだけ無線接続とかできますか?
配線が気になってしまい。。。


先輩方よろしくお願いいたします。^ ^

書込番号:23393228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/09 21:19(1年以上前)

>激おこプンプン丸33さん
無理です。アンプで駆動してあげないといけません。

書込番号:23393235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/09 21:21(1年以上前)

早速ありがとうございます^ ^
アンプで駆動とはどうゆうことでしょうか?
有線でのみとゆうことですか?

書込番号:23393243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/09 21:31(1年以上前)

>kockysさん
ごめんなさい^ ^宛名抜けてました!!

書込番号:23393274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/05/09 21:55(1年以上前)

>激おこプンプン丸33さん

ヤマハのAVアンプ(対応機種)なら同社のネットワークスピーカー(MusicCast 20 や50など)を無線でリアにできますよ。

書込番号:23393337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/09 22:34(1年以上前)

>激おこプンプン丸33さん
基本的にアンプはパッシブスピーカーを使う事が前提です。
アンプからスピーカーケーブル繋いで駆動させる。

この手の音質を重視するAVアンプではアクティブスピーカーを無線で繋ぐことは想定していません。

それでも音質より使い勝手を重視する人がいる事も事実です。
この場合はビビンヌさんが書かれているような対応機種を使わないとだめです。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/musiccast/index.html
更に特徴なので仕様に書かれてる筈です。

自分の好きな音を捨てて使い勝手を選ぶかどうかだと思います。好みに合えば良いですが。

書込番号:23393457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/09 23:46(1年以上前)

>激おこプンプン丸33さん
こんばんは。

> このアンプはフロントやセンターは有線でリアスピーカーだけ無線接続とかできますか?

AVR-X1600Hは、リアスピーカーの無線接続に対応していないので、できません。

既に紹介が上がっていますが、ヤマハのMusicCast Surround 対応製品であれば、MusicCast 50、20(ワイヤレスストリーミングスピーカー)をリアスピーカーとして無線接続することが可能です。
【MusicCast Surround 対応製品】
●サウンドバー
MusicCast BAR 400
●AVレシーバー
RX-Vシリーズ: RX-V585, RX-V485, RX-S602
AVENTAGEシリーズ: RX-A3080, RX-A2080, RX-A1080, RX-A880, RX-A780

書込番号:23393687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/12 22:57(1年以上前)

>ビビンヌさん
なるほどですね。ただDENONが好きなもので。。。
値段も手頃だし。。
なんとか配線引っ張ってみます。
 ご丁寧にありがとうございます!

>>kockysさん
やっぱしそうなんですねー。
なんとか配線を目立たないよう引っ張ってみます!

ご丁寧にありがとうございます!

>DELTA PLUSさん

さすがみなさんよく知っておられますね!
ありがとうございます!
なんとか配線引っ張ります!

書込番号:23400323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの熱対策について

2020/05/07 14:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2600H

クチコミ投稿数:26件

初めまして、こちらのモデルでは無いんですが製品が新しいのでココで申し訳ないですが質問させて下さい。約2年程前にホームシアター用としてAVR−2400Hを購入。最近TVの音声もアンプを通して使う様になり駆動時間が長くなったのをきっかけに現在不具合は起きてないのですが本体の熱対策を考え始めました。現在造作ラックに置いており本体天板とラックの隙間は5.5センチ触れない程では無いですが放熱しきれてない様子です(温度計持っていないので正確な数字は分かりません)。右9センチ左35センチ後ろは壁で本体との隙間は5センチほどです。昔の書き込み等を参考に予定としてはACinfinityのUSBファンをアンプ天板に乗せようかなと考えています、あまり隙間はありませんが。
前置きが長くなりましたが自分1人で使用する分にはコンセントに繋いで手動でON.OFFすればいいんですが、妻が使う時わざわざファンのスイッチは触らないので、解決策として
@アンプ前面のUSBポートを使用しアンプの電源をON.
 OFF すれば勝手にファンは作動してくれるものでしょ うか?
A仮に作動出来た場合やはりファンモーターノイズの影響は あると思われますか?
BUSBポートは諦めてタイマーコンセントを使用して大体 の時間帯だけ作動さた方が間違いないか?
以上どなたか試された事ある方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:23387573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/05/07 14:54(1年以上前)

12cmのファンのようですが、天板に乗せて5.5cmの隙間しかない部分へ風を送る?

@動作してくれそうですが、電源OFFでも回り続ける可能性も有り
A音にこだわる人は、ファンを回すことなんてしません
Bどうしても気になるならラックから出すか、気にならない放熱できるラックにしましょう。

書込番号:23387595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/07 23:29(1年以上前)

私も似たような環境で使用しています。
天板部分からの排熱がすごいため、側面からUSBファンで強制冷却をしています。
一度は天板部分にファンを配置し、吸気をサポートさせたのですが大した効果は有りませんでした。
横部分から無理やり送風した方が効率が全然よかったです。
@アンプ前面のUSBポートを使用しアンプの電源をON.
 OFF すれば勝手にファンは作動してくれるものでしょ うか?
>>ずっと給電されており、FANは止まりません。現在は毎回手でUSBコネクタを抜いています。
A仮に作動出来た場合やはりファンモーターノイズの影響は あると思われますか?
>>回転音がうるさいです。
BUSBポートは諦めてタイマーコンセントを使用して大体 の時間帯だけ作動さた方が間違いないか?
>>人それぞれだと思います。

書込番号:23388673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/05/08 15:16(1年以上前)

>酔い酔い大王さん
>Musa47さん

返信ありがとうございます。
お二人の意見を参考に、まず前面USBからはやめときます。ラックは変更出来ないので左右均等に調整し、側面から送風して冷却したいと思います。スイッチはしょうがないので手動でやろうと思います。ありがとうございました

書込番号:23389791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/05/11 10:14(1年以上前)

USBでは無いですが、電源連動コンセントってのも有りますね。

書込番号:23396622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/05/11 10:51(1年以上前)

>centre islandさん

今は上部開放ですが、前の家ではAVアンプの上にホームシアター用のPCを乗せていたのでUSBファンで送風していました。
当時使用していたソニー製テレビのUSB端子に接続していましたが、テレビの電源オンオフに連動してUSBファンがオンオフしていました。
テレビが近くにあれば、お試ししてみてください。

USBファンの音はAVアンプが小音量のときは気になりました。
大型で回転数の少ないファンが良いこともありますが、モーター音、風切り音などの総和なのでカタログ数値と実際の感覚は異なることがあるようです。

書込番号:23396670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/05/11 16:42(1年以上前)

>Musa47さん
電源連動コンセント非常に興味深いです!検索してみます、情報ありがとうございます!

>ポンちゃんX2さん
テレビはアンプの位置から右側に壁掛けでして、端子はあるんですが造作棚の関係で配線が剥き出しに^^;

書込番号:23397254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2020/05/11 16:57(1年以上前)

>centre islandさん
こんにちは

以前パソコン用のFANを使って冷却する方法を

教えていただいたことがあります。

書込番号:23397276

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力機器毎の音量調整について

2020/05/07 11:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:28件

AVアンプの購入を検討しております。当方、全くの初心者です。

DENON AVR-X1600H
ヤマハ RX-S602

どちらかを購入しようと考えているのですが、
入力機器(レコーダー・プレーヤー・ゲーム機・PC等)毎に音量・音質調整(設定の保存)は出来るのでしょうか?
機器を切り替える度に音量・音質調整する必要がありますか?

また、入力機器毎の個別の設定が可能かどうか、マニュアルのどこを見ればわかりますでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:23387303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/05/07 12:09(1年以上前)

http://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/SEHFSYqmvyxgdd.php

マニュアルではこの辺りですね。

書込番号:23387316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/05/07 12:11(1年以上前)

http://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYyvbqibdw.php

失礼、こちらです。

書込番号:23387319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/05/07 12:47(1年以上前)

>口耳の学さん

御回答ありがとうございます!
ソースレベル補正というのですね。
おかげさまで、ヤマハは自分で調べることが出来ました。こちらは入力レベル補正というのですね。

勉強になり、とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23387375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング