DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1039

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

【使いたい環境や用途】AVR-X7200WA

【重視するポイント】スペースが狭く背面が厳しいため曲げられるものが必要

【質問内容、その他コメント】
こちらのアンプでの電源交換を検討しているのですが
初歩的な質問ですが、日本のは2Pですね。オーディオ用だと3Pになりますが、皆さまどうされていますか?

オーディオ用電源とかは概ね3Pになっていますが、元の壁コンセントは2Pです。そもそもこれ使う方とかだとコンセント変えているのかもしれませんが、3P⇒2Pの付属のやつとか使うと元も子もない?し安定しません、重いです。
壁工事はハードル高いので手軽にはどうすれば?いいでしょうか?

壁2Pからオーディオ用電源でそこからアンプとかにつなぐ?は間違ってますか?
これだと元が?だめ かある程度のオーディオ用タップ電源通せばOK?でしょうか?

あと後ろが狭くL字変換プラグも同様こちらを通すとやはりだいなし?な気がしますが、ご意見伺いたく。

書込番号:25906238

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/09/29 12:15(1年以上前)

>部屋リフォームの予定も出てきましたんで少しハードも検討に久しぶりに考えて見たくなりました

効果は未知数。試聴でわかるかどうか。ですが。オーディオルームまで自宅のメインブレーカーから分岐して
単相三線(アース線を入れれば四線)をオーディオルームまで配線するかのがのベーターです。
可能ならオーディオ専用アースにすれば。
単相三線ならAC200Vが取れます。アイソレーショントランスやノイズカットトランスでAC200VからAC100Vに
できます。そこまでしなくても単相三線なのでAC100Vも取れます。

書込番号:25908273

ナイスクチコミ!6


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/29 13:41(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
すごいですね
教えていただきありがとうございます
しかし私はそこまでのオーディオマニアではありませんのでおそらくは一部変えるぐらいかなと
部屋改装したときにコンセント変えとけば良かったですね
沼にはまらんようにしたいとおもいます

書込番号:25908348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/09/29 13:46(1年以上前)

>部屋改装したときにコンセント変えとけば良かったですね
>沼にはまらんようにしたいとおもいます

賢明です。
コンセントを変えるならコンセント取り付けボックスまでアース線が来ている事が前提です。
しつこいようですが電灯線は代用できません。

書込番号:25908357

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/29 14:10(1年以上前)

そもそも壁裏は100円/m以下の安いΦ1.6の銅単線が長い距離を得て壁コンセントまできてます。そしてアンプ内部はインレット裏にごく普通の電線がハンダ付けされてるのが一般的です。
その全体の中の壁から機器までのほんの一部をなんか高いコードとかに変えたところで音なんか変わるわけないですよ。
いや、世の中全てのアンプを知るわけないのでわかりませんけど、最近のアンプ、ましてやAVアンプがなんなささいな違いで音が良くなったりする理屈が見当たらないです。
良くなったとしたらそれまでの電源コードが不具合品だったと言えます。

ノイズについては分かりません、環境悪い住宅があるのかもしれませんが、現状ノイズが聞こえてなければ気にする必要はないかと。

ただ、今までの書き込みからしてスレ主さんは高いものに変えると、体感しちゃう人だとは思いますけどね。

書込番号:25908387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/30 11:39(1年以上前)

3Pコンセントでもアース端子になにもつながっていないケースもある。

地面にアース棒を打ち込んで接続してるのは、まれ。

終了したTV番組タモリ倶楽部でマイ電柱設置のケースでは、アース棒打ち込み多くて100本越えもあったとか(録音スタジオ)
ノイズレベルが下がってピアニッシモの静寂が違うそうですが。

書込番号:25909497

ナイスクチコミ!6


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/30 12:24(1年以上前)

皆さま書き込んでいただいたので概ね理解できましたが、現状特にノイズとかに悩んでいるわけではありませんし
かなりの追及型マニアでもありません。通常使用だと
3PINでも2PINでも特には変わらないということですね?

書込番号:25909526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/30 12:44(1年以上前)

HDMIとか変更で音が変わる、変わらないは人によると思いますが、結構他でも議論されていますよね。
これっておそらくですが、私の場合ほんとの中華最低ランク⇒そこそこの高級ランクに変えるからだと思います。
その他としてはやはり音源でしょうか?結構ライブものとかだと顕著に差がでます、がCDや通常ハイレゾとかのレコーディングデータ音源は差がわたしも分かりにくいと思います。雑音とかないからだと思います。
HDMIはデジタルなので今回初めてまともなオーディオ用に変えて信用してなかったのですが・・・結構びっくりしました。観客の声とか足音とかマイクもって拍手した時に音をひろっているのがすごい聴こえるようになりました。かつ低音が出すぎたり設定を変更しないとビビりが発生もしました。

その他2CHとかできくより私は2CH音源も7.1とかにして聴いているのでバックやサラウンド用から聞こえてくるまわりのおとが安物だと埋もれていてきこえていなかったというのがわかるので差を感じやすいのかと思います。あとフロント以外がやけに鳴るようになります。これも顕著ですね。

ちゃんとした環境で2CHで良い音源を聴かれているとそもそもかなりよいのでそれより良くはそう簡単にならないのも理解できます。いやできるような気がします。

書込番号:25909550

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/30 12:51(1年以上前)

別スレ見ましたが普通のHDMIケーブルで5万円以上の買う時点でかなりのマニアかと。
ちなみにコンセントを普通のパナ製で変更するだけなら500円程度で売ってます。

その場所の壁コンセントが2Pなら、そこまで3線で多分来てないだろうから、形だけ変える意味はないです。

書込番号:25909559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/09/30 13:46(1年以上前)

>3PINでも2PINでも特には変わらないということですね?

感性というか。?聴力というか。?どうでもいいならどうでもいいです。

3Pなら機器の極性一致が容易。および対地電位が完全にゼロにがにできるということです。
これの意味がわからなければどうでもいいです。電気(電流)は常に接地へです。
AVR-X7200WAは3Pではありませんので。先述した方法で極性合わせをすれば電位が下がります。
これの意味がわからなければどうでもいいです。

2Pの機器を3Pケーブルに変えても意味がないです。

書込番号:25909615

ナイスクチコミ!7


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/30 15:27(1年以上前)

>XJSさん
念のためですが、値段にはあまり左右されていませんよ。
記載いただいた高いやつは結局使っていませんし、1万ぐらいの某個人自作?販売のが一番よかったです。最終的に自作される方がいるのがよくわかりました。
し試しがすきなので中古で買って気に入ったもののみ残して売ることが多いので怪しい(偽物?)とかも判別しなきゃいけないと思っています。ケーブルは意外とやってみて値段と比例しないかと。シンプルに安いCANAREが良かったです。

私は演奏もしますし楽器は各種楽器ピアノや弦系もやりパーツ評価していて、調律も自分でしますので。。。
ただし電子機械は素人ですが(笑)研究職で感覚を現在も仕事にしているためついはまって差異を評価してしまう傾向はあると思います。

初期にコンセントの刺すのに逆に気づいて差があり、このため電源類も差?があるのか?を見てみたくなった。。。というわけです。

結構ブランドで高いだけのだまし商品が多いので厄介だなと思っています。し業界別ですが、日本は結構この手のもの多いです。

書込番号:25909696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/09/30 16:07(1年以上前)

>初期にコンセントの刺すのに逆に気づいて差があり、
>このため電源類も差?があるのか?を見てみたくなった。。。というわけです。

2Pのケーブルを数種試したってこと。?それとも極性。?

最初から思っていたけど何がしたいの。?

書込番号:25909723

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/30 18:28(1年以上前)

>スペースが狭く背面が厳しいため曲げられるものが必要

この目的であれば変えてみればいいと思います。

私が使ったアンプ側のL型プラグのメーカーと品番は忘れてしまいました。
コンセント側はいろいろあると思いますが真鍮の端子のものでいいと思います。
コンセント側プラグは3Pタイプでもアースピンを外せる構造になってるのが多いのでそれを選んでも問題無し。
私は壁裏と同じφ1.6の銅単線を使っちゃいます。これは機器に使用してはダメらしいですが。多分同じ個所の屈曲を繰り返すと折れる可能性があるから、なのかな。

単線は硬いけど曲げクセが付くので取り回しは意外に良いです。何より安いし。端子への接触面積は稼げないので半田付けもするといいかも。
曲げることにより、インレット側にL型を使わなくても飛び出しは少なくできるかも。

自作が出来ないならば組まれた市販品を分解してコンセント側プラグのアースピンを外す、でもいいし。単線のは売ってないですが。
市販ケーブルのどの電線が柔らかいのか、などは私は分からんです。AVアンプはそれなりに電気食うでしょうから容量は一応気にする必要はある。

書込番号:25909834

ナイスクチコミ!6


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/30 18:55(1年以上前)

>XJSさん
ありがとうございます
普通のL型とかでも差は小さそうですね

書込番号:25909860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/30 19:04(1年以上前)

そうです2ピンは複数持っていたので変えてみましたがさほど変わりませんでした変換金具でどの程度悪くなることがあるのかな?と思ってましたが

あとは、ハイエンドだとみな3ビンなので少し気になってましたね
ですが皆さんの、ご意見いただけたので

oppo205BDつかってますがこの手の海外製品とかアメリカ系製品とかだと3ピンだとおもいますが効果はあるのでしょうか?JPタイプなので改良されているのかはわかりかねますが>次世代スーパーハイビジョンさん

書込番号:25909869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/30 19:15(1年以上前)

>普通のL型とかでも差は小さそうですね

何の差?
飛び出し量は確実に違いますよ。単線なら付け根で曲げてしまえばそれほどでもないかもだけど。まあプラグによります。

書込番号:25909884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/09/30 22:14(1年以上前)

2Pと3Pについて説明しましたが。

アンプの電位。簡単に言えば信号にとっては障害物です。

書込番号:25910100

ナイスクチコミ!5


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

2024/10/01 12:33(1年以上前)

>XJSさん
L字型をかました場合の音に対する影響です。もちろん安い1000円以下のL字変換プラグ前提です。
そもそものラインの素材に差が無いという観点であればこちらも影響ないということになりますね

とびだし量は勿論10cmぐらいはへりますね。

ただ理屈はおっしゃる通りなのですが、実際問題として私も技術者、研究者ですが、以外と説明できないが効果あるもの?はなくはないですのでやはり確認してみようと思いますね

書込番号:25910661

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/01 14:10(1年以上前)

変換のものは知りません。アンプ側ですよね?
変換プラグを付けても出っ張りはあまり減らせないんじゃないですか?元からそういうのを使わないと。

>以外と説明できないが効果あるもの?

なんかサプリみたいですね。
電源プラグやコードなんて瞬間的に切替できないから変化を自信もって感じられるとは思えないけど。
素材や接続が悪くならなければ問題ない。

AVアンプにスピーカーケーブル直締めもダメですよ。安定しない。いずれ緩む。
背面をゴソゴソ弄ってるときにそこの接触が変わる可能性もある。

AVアンプ使ってるんだからイコライザーとか調整を極めればいいのに。いくらでも好みに音色を調整できる。誰でも変化はわかる。

書込番号:25910755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件

2024/10/02 19:31(1年以上前)

>XJSさん
確かにイコライザーは元々はそのためにあるのかも以外と盲点でした調整可能ですね

書込番号:25912191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/03 16:25(1年以上前)

ホンダがオーディオ用ポータブルバッテリーは限定で販売しました(30万円でも抽選完売)

ポータブルバッテリーをオーディオ用に使っているユーザーが多かったので開発販売したそうです。

MAX300Wなのでパワーアンプは適用外になっていた、並列運転可能だから使えたかも。

書込番号:25913171

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mac miniとの接続

2024/09/26 09:15(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

Mac mini MMFJ3J/Aと本機をHDMIで繋いで使用する前提で購入予定なのですが、可能でしょうか?
色々な記事やブログでPCとAVアンプをHDMIで繋いだ場合の不具合を目にするので不安に思っています。

現在はmacminiからはLGの34WP60C-Bに繋いでいます。
映画はそんなに見ないのですがライブ音源をよく聴くのでサラウンドにしたいです。
ほぼ音楽鑑賞用です。

書込番号:25904694

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/26 09:56(1年以上前)

>kynetideさん
こんにちは。
本機が対応できる(通せる)映像信号は下記ですので、この仕様の信号なら基本的に大丈夫です。

ただ一般的にAV機器メーカーはPC領域の製品に関しては動作検証等は基本的にロクにやらない方針です。種類が多すぎて現実的に検証不可ということですね。appleTVくらいにしておいた方が安全ではあります。

480i
480p
576i
576p
720p 60/50Hz
1080i 60/50Hz
1080p 120/100/60/50/30/25/24Hz
4K 120/100/60/50/30/25/24Hz
8K 60/50/30/25/24Hz

書込番号:25904728

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/26 13:34(1年以上前)

>kynetideさん

我が家はmac mini (M2)・AVR-X2800H・28型4kモニターで使用しています。
スピーカーはリア配置ができないので、
フロント2・サブゥーファ0・トップフロント2のニアフィールドにて視聴。

音楽データはアイオーデータのSoundgenicに保存して、ネットオーディオにしています。
アプリはJRIVERを使用して作業中に音楽を聴いてます。

たまーに曲が停止することはあっても、
不具合というほどの状況にはまだあったことはありません。
参考までに。

書込番号:25904921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/26 14:50(1年以上前)

>kynetideさん
LGの34WP60C-Bって調べたらウルトラワイドなんですね。
3440x1440はおそらく十中八九ダメだと思います。これに対応できるAVアンプはないかと。
モニターが普通の4Kならおそらく行けるんですけど。MacMiniもデジタル音声出力等がないので万事休すですね。

書込番号:25904976

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。

ウルトラワイドは対応してないのですね。
モニターへの映像はmacminiからディスプレイポートで接続して映していますので、そのまま継続しようと思っています。
ただMacminiと本機をHDMIで繋いでサラウンドの音響空間を作れたら良いのですが無理そうですか、、、

書込番号:25905128

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 17:22(1年以上前)

>tMo971さん
コメントありがとうございます。

イオーデータのSoundgenicでネットオーディオを使用されているとの事ですが、HDMIでは繋げなかった為にそのようにされているのでしょうか?
繋げるけど音質等の面でネットオーディオにされているのですか?

時間がある時に教えてください。

書込番号:25905134

ナイスクチコミ!1


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/26 19:13(1年以上前)

>kynetideさん

>Soundgenicでネットオーディオを使用されているとの事ですが、HDMIでは繋げなかった為にそのようにされているのでしょうか?

mac miniのみでネットオーディオを使用ではなく、
リビングのAVアンプでも聴くことがあるため、
ミュージックサーバーを用意して聴いていたりします。
家内のローカルに繋げば、
スマホでも聴けたりするので、音質等より利便性ってだけですね(汗)

接続はmac mini(HDMI) & windowsPC(HDMI)
& switch(HDMI)>AVR-X2800H(HDMI)
>モニターで繋げてあります。

所持されてるmac miniがデュアルディスプレイ対応でしたら
同じような事で悩んでいた方への回答で

https://s.kakaku.com/bbs/K0001391688/SortID=24688171/

のgoodアンサーの方のやりかたが参考になるかもですね。

書込番号:25905249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/26 19:34(1年以上前)

>kynetideさん
MMFJ3J/AからモニターってUSB-Cで繋いでるって事ですか?
アンプにHDMIで入力してアンプのHDMI出力からモニターに繋ぐとダメですが、
モニター接続をUSB-Cのままで、HDMIからアンプの入力だけに繋いで、ドライバー設定等で音声信号機だけをHDMIに流せないですかね?

まあこれもやってみないと分かりませんが。

書込番号:25905272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 22:09(1年以上前)

>tMo971さん
利便性ですね!
別の部屋にもアンプがあったらその選択肢はすごい良さそうですね。

今回の質問で一つ書き忘れてたと言うか認識の違いに気付いたんですが、私の中で「AVアンプというものはステレオアンプでは出来ない、音源をサラウンド化してくれるモノ」で、映像は映像は全く必要のないモノでした。

ですがお二方共にモニターの話をしていただけたので、何かちょっと聞きたい事と違う感じでした💦
普通は映像も含めた話題ですよね。

申し訳ありませんでした。

「モニターへの映像はm2macminiからディスプレイポートで接続して映すので、m2macminiのミュージックに入れている音源をHDMIで本機に繋いでサラウンド化して聞くことは可能でしょうか?」
という内容の質問なのです。

もしtMo971さんがm2macminiとHDMIで本機を繋いだ事があれば、どのような感じだったか教えていただけますでしょうか?

書込番号:25905432

ナイスクチコミ!1


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 22:17(1年以上前)

>プローヴァさん

今回の質問で一つ書き忘れてたと言うか認識の違いに気付いたんですが、私の中で「AVアンプというものはステレオアンプでは出来ない、音源をサラウンド化してくれるモノ」で、映像は全く必要のないモノでした。

ですがお二方共にモニターの話をしていただいてたので、何かちょっと聞きたい事と違う感じでした。
普通は映像も含めた話題ですよね。

申し訳ありませんでした。

「モニターへの映像はm2macminiからディスプレイポートで接続して映すので、m2macminiのミュージックに入れている音源をHDMIで本機に繋いでサラウンド化して聞くことは可能でしょうか?」
という内容の質問なのです。

確かにやってみないと分からないんですが、購入してやってみて出来なかったらすごく悲しいので、、、

同じ状況で出来た・出来なかったを聞いてから購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25905450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/27 05:40(1年以上前)

>kynetideさん
アンプはもちろん音声を出すのがメインですが、ロスレスマルチ音声はHDMIでしか送れないので伝送路はHDMIを選ばざるを得ず、また、HDMIは映像と音声を同時に送りますので、アンプにHDMIで入力し、アンプからモニターにHDMI出力するのが常識です。

アンプは中継とスイッチャーと音声デコード再生の機能を持つわけです。

音声専用のHDMI出力を持つレコーダーなどでは音声を分離処理できますが、PC領域の商品ってそこまで考えてないですよね。

音声分離機と言ってHDMIから音声信号だけ分離して映像はそのままスルーする中華機器がアマゾンなどで売ってますが、1440Pやウルトラワイド映像はパススルーできませんし、音声信号も光デジタルだったりするのでロスレスマルチを出せません。

HDMIは、PC業界が無視し続けた著作権保護対策を、民生機器メーカーが押し付けられた結果、民生機器メーカーによって作られた規格なので、元々PC業界とはそりが合わないのです。
HDMI規格にはウルトラワイドとかの定義はないので、AV機器がそういう信号をパススルーできるわけありません。
またPC業界も音声専用HDMI出力など、意味すら理解してないと思います。

ということで、PC機器をAVセンター的に使うことには本質的に無理があり、せいぜいNASがわりに使う程度が良いと思いますよ。PCがDLNAに対応していれば、AVアンプの方でDLNAで受けた信号なら再生出来ますから。

書込番号:25905647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/27 09:25(1年以上前)

>プローヴァさん

どんどん理解が進んで来ました。
元々ちょっと無理がある事だったんですね。
音声分離機も調べてみて別の組み方も考えてみます。

色々とありがとうございました!

書込番号:25905786

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/27 10:47(1年以上前)

>kynetideさん

>モニターへの映像はm2macminiからディスプレイポートで接続して映すので、m2macminiのミュージックに入れている音源をHDMIで本機に繋いでサラウンド化して聞くことは可能でしょうか?

これについては可能なはずです。
ミラーモードと拡張モードがあり、拡張モードを使えば別々の情報を扱えるはずですので。
(2モニターで使用していないので、はずですみません。)

映像は全く必要がなく、音楽だけとの事ですので、

Thunderbolt>DPケーブルを使用して、mac mini >モニターで映像を担い(画角はモニターに合わせる)

拡張モードで第2(扱い)モニター(TV規格のフルHD等に下げる) >モニターHDMI > AVアンプ >モニター(DPと兼用の端子を避ける)

であれば音楽アプリは第2モニター表示となりますので、AVアンプに流せますから可能だと思います。
検証ができずですみません。

モニター1・2等の内部切り替えで表示に時間が掛かる・チラつく等可能性もありますので、そこは注意してください。

書込番号:25905857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/27 12:17(1年以上前)

>tMo971さん
完全に理解できていませんが、なんとなくイケそうですね!

ミラーモードと拡張モードというのはAVR-X1700Hではなく、macminiの話ですよね?
モニターは1台しかなくてデュアルディスプレイはしていません。

モニター1台でも大丈夫でしょうか?

書込番号:25905932

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/27 15:18(1年以上前)

>kynetideさん

>ミラーモードと拡張モードというのはAVR-X1700Hではなく、macminiの話ですよね?

そうですね。
分かりにくくてすみません(汗)

1台だとしても端子を別々で接続すれば、2台の認識になりますので、スレ主さんの使い方であれば問題ないはずです。

書込番号:25906073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/27 15:48(1年以上前)

>tMo971さん
ありがとうございます!

購入します!

tMo971さん、プローヴァさんありがとうございました!
週末にでも購入したいと思います。
Goodアンサーはお二方ともとても勉強になったので両方Goodアンサーなのですが、プローヴァさんは沢山獲得されているので今回はtMo971さんに選ばせていただきます。

本当にtMo971さん、プローヴァさんありがとうございました!

書込番号:25906103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/27 16:11(1年以上前)

>kynetideさん
他の方の言ってることは、当方の

>>モニター接続をUSB-Cのままで、HDMIからアンプの入力だけに繋いで、ドライバー設定等で音声信号だけをHDMIに流せないですかね?

と同じ内容ですよ。
やってみないとわからない点はどちらも同じですが。
音声信号を流せたとして受ける側が映像信号抜きで音声デコードできるか?映像と音声の同期がとれるか?
と言う別問題もあります。

miniをDLNAサーバーに出来れば、クライアントをX1700Hに指定すればLAN経由でmini内の音が出せると思いますが。
ググって見ては?

書込番号:25906126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/28 08:28(1年以上前)

>プローヴァさん

同じ内容だったんですね!
初心者なので皆さんの書き込まれている事柄もそんなに把握できていませんでした。
すいません。

「miniをDLNAサーバーに出来れば、クライアントをX1700Hに指定すればLAN経由でmini内の音が出せる」
という方法も勉強してみます!

ありがとうございました!

書込番号:25906847

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/28 16:20(1年以上前)

>kynetideさん
>プローヴァさん

最初にリンクしたことに
ちょっと詳しく試した部分を書き込んだつもりでしたが、
ご迷惑をおかけしたようですみません。

スレ主さんがまだこちらを見てるかわかりませんが、
以前使ってたUSB-C(Thunderbolt) DP変換ケーブルを探していたため、遅くなりました。

スレ主さんのmac miniにaudio MIDI設定があれば、
2モニター設定にせずとも、
モニターへはDP接続で、
AVアンプ(HDMI)から、音だけ出力が可能でした。
こちらの方がmac本体に付加も少なく済む気がします。
(アンプの細かな設定はスマホやタブレットのアプリで可能です。)

appleTVで映像作品の音出しも確認できました。
設定を弄っていませんので、マルチinになっていましたが、
atmosも可能なのでしょうかね。
取り急ぎご報告がてらです。
ご迷惑をおかけしました(汗)

書込番号:25907263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/28 16:40(1年以上前)

>tMo971さん
いえいえ。
HDMIに音だけ出せそうということですね。

ただ書いたように、そのままAVアンプにHDMI接続して音が出るかは実機でやってみないとなんとも言えない気もします。

スレ主さんはAV機器とPC機器の相性の悪さを体験されてないと思うので、おやりになってみるのが1番です。うまくいかないなら行かないで学びですから。
私はそのようなセオリーのないことに挑戦するのも面倒ですのでappleTVみたいな安直な手に走りますけどね。

書込番号:25907286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kynetideさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/06 15:52(1年以上前)

>プローヴァさん
>tMo971さん

引き続きご回答いただきありがとうございます。

先日、本機を購入して接続してみたところ音も映像も出ました。
ワイドには対応していないっぽいですが、元々使っていたDPでのモニター接続で大丈夫でした。

色々おせわになりました。
ありがとうございました!

書込番号:25916680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

スピーカー設定は5.1chにして、サラウンドスピーカーを繋げない(ケーブルはアンプのサラウンドスピーカー用端子への接続はそのままで、サラウンドスピーカーの端子からケーブルを抜く)場合は5.1ch出力時にサラウンドスピーカーに割り振られる音は他のスピーカーから出力されますか?
されない場合はスピーカー設定3.1chのパターンを作成し、切り替える必要がありますか?
映画を見るときのみサラウンドスピーカーを接続し、TVなどは3.1chで聴く場合等を想定しています。

書込番号:25894209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2024/09/17 14:16(1年以上前)

>musi999さん

スピーカーケーブルを抜いただけでは、アンプは検出できないので、音の割振りは変わりません。
ケーブルを抜いた後で自動音場補正をかければ、スピーカーの有無を検出して、適切に割り振ってくれます。

書込番号:25894217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/17 22:40(1年以上前)

>musi999さん
こんばんは
おっしゃる様に5.1chのパターンと3.1chのパターンを2つキャリブレーションして記憶させておいて手動で切り替えるしかありません。
スピーカーが繋がっているかどうかはキャリブレーションしないと検出できないので。

書込番号:25894734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

2024/09/18 10:51(1年以上前)

>あさとちんさん
>プローヴァさん

ご返信ありがとうございました!!
お陰様でスッキリしました。
それぞれ設定・メモリーして手動切替で対応しようと思います。

書込番号:25895143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

e/ARCが正常に機能しない

2024/09/13 14:39(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:83件

当機とプロジェクターBenQのHT4550iを接続して、6.1.2サラウンドを構築しています。HT4550iにはAndroid機能があり、Youtubeや各種配信を単独で映して音声も出力できます。 当初AVアンプをSONYのSTR-AN1000を使っていたときは、何もしなくてもe/ARC機能によりプロジェクターからの音声が自動的に、Dolby AtmosやDTSに切り替わって再生できていたのですが、当機に入れ替えたらなぜか音声は「Stereo」にしかなりません。 当機やプロジェクターの設定を色々切り替えてもダメでした。
特に「HDMIコントロール」を「オン」にすると、プロジェクター側のリモコン操作が効かなくなるので、それは「オフ」にして、「ARC」のみ「オン」にしています。 どちらの設定でも音声はStereoのまま、切り替わりません。 YoutubeのDolby Atmosのデモとか、サラウンド音声の映画もいろいろ再生しても2ch音声にしかなりません。

またHDMIケーブルの相性かと思い、HORIC、サンワサプライ、Panasonicなど、5千円から1万5千円まで、4K60p以上、e/ARC対応のケーブルを試してみましたが、変わりありませんでした。

両方の設定はすべて試してみたつもりなのですが、何か特別な設定があるのでしょうか? それとも仕様なのか?(取扱説明書には対応していると書いてありますが...)

またファームウェアのアップデートは可能でしょうか? 設定画面にも取扱説明書にもアップデートの方法が書いてありません。

どなたかご存じの方、よろしくお願いします。

※現在、仕方ないので、光オーディオケーブルで接続してみようと思っています。

書込番号:25889243

ナイスクチコミ!1


返信する
tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/13 15:07(1年以上前)

>TOSカーク船長さん

はじめまして
初期がステレオ設定だったような気がするので、
リモコンの下部かな?でmovieやら書いてある、
sound modeのところを押しても変わらないでしょうか?
もしくはアプリで手動で切り替えようとしても、ステレオ以外にはできないでしょうか?

デジタル機器なので、信号のやりとりでこれはatmosじゃないよね?AURO-3Dじゃないよ?ねみたいな勘違いは起こりうるので、確実に元の音声データに切り替わるのは、絶対ではないかなと思います。
観られている作品の音声データがatmosなのが間違いなければ、一度初期化なり電源抜いたりを試した方がいいかもしれません。

元の音声データがステレオだった場合、dolby surround表記になるかなと思います。
atmosだった場合、dolby atmosになっていると思います。
試した事であればすみません。

書込番号:25889277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/13 15:19(1年以上前)

>またファームウェアのアップデートは可能でしょうか? 設定画面にも取扱説明書にもアップデートの方法が書いてありません。

https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GFNFSYldiskxse.php

設定にファームウェアって項目はないですか?

書込番号:25889284

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/13 23:45(1年以上前)

>TOSカーク船長さん
こんばんは
メーカーサイトに詳細な取説やweb取説がアップされてるのでまずは読んでください。

HDMIリンクオンでプロジェクターのリモコンが使えなくなるなどHDMIネゴシエーションに何か混乱があるようです。
一旦両方のコンセントを抜いて10分ほど放置してみてはいかがかと。

ちゃんと設定できていれば、音声が出ている時にリモコンのmovieボタンを押すと候補が複数出てきますので、そこでアトモス等選択してください。次からは同じ音声フォーマットが出てきたら自動で切り替わります。

書込番号:25889890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/09/14 12:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

どうも見落としている設定があるようですね。 お教え頂いた設定を試してみます。
部屋が離れた場所にあるので、数日後になると思いますが、試した結果をまたご報告いたします。

ありがとうございました!

書込番号:25890387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 12:36(1年以上前)

こんにちは。
8.本体設定の下の方にソフトウェアバージョンを確認できるところがあります。
現在001.455が最新です。
この数字になっていれば、最新です。
ネットワーク(有線LANか、WiFi)を使えるようにしてアップデートを有効にするとよいでしょう。

書込番号:25890424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 12:38(1年以上前)

すいません、書き込むスレを間違っていました。上は無視してください。

書込番号:25890427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2024/10/01 17:00(1年以上前)

tMo971さん、みなさん、ありがとうございます!!

返信が遅れてすいませんでした。やっとシアター部屋に行って調整しました。 結果、tMo971さんに教えていただいた、リモコンの「movie」ボタンで、StereoからDolby Surroundなどに切り替えることが出来ました! 助かりました。

しかし、SONYだと自動で認識して切り替えてくれるのに、DENONはそれが出来ないのがちょっと残念です。

書込番号:25910915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/10/01 17:17(1年以上前)

>TOSカーク船長さん
一度切り替えると次からは認識してくれますよ。

例えばATMOS音源で一度ATMOSに切り替え操作をすれば、次からATMOS音源が入れば勝手にATMOSに切り替わります。

さすがにエスパーではないので、スレ主さんが仮にATMOSをステレオで聞きたいと思ったとしても意を汲んではくれません。

書込番号:25910935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの買換えについて

2024/09/07 13:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:16件

こんにちは!
現在オンキョーのBASE‐X20HDとういうシステムにD108センタースピーカを追加して約16年使用しています。
主に映画鑑賞での使用であとは録画したTVを見るくらいです。
最近、映像・音が途切れる症状が頻繁に現れます。ひどいときには映像が途切れ真っ暗になった後、リモコンやその他のスイッチ類が反応しなくなります。TV本体の電源も反応しなくなります。
そこで買替を考えたのですが、あまり予算が割けないのでアンプのみ買換えて、スピーカーはそのまま使用したいと思っています。
このアンプに買い替えて問題ありませんでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:25881539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/07 14:11(1年以上前)

>nori925さん

>AVアンプの買換えについて

BASE‐X20HDのSPのインピーダンス 
フロントスピーカー 6Ω
サブウーファー   3Ω

AVR-X580BTの適合インピーダンス
6 〜 16Ω

ですので、フロントスピーカーは問題なく使用できますが
サブウーファーはインピーダンスマッチングをしないと
破損の可能性が有ります。

インピーダンスについて

https://soundfort.hatenablog.com/entry/2021/12/speaker-impedance

インピーダンスマッチングの荒っぽい方法としては
シリーズに50W3Ω等が有りますがお勧めしません。

書込番号:25881586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2024/09/07 14:12(1年以上前)

>nori925さん

BASE-V20HDのサブウーファーは、アンプ内臓ではないので、そのままでは使えません。
下の3択になりますね。

 アンプ内蔵サブウーファーを買う
 サブウーファー用のアンプを買う
 サブウーファーだけはBASE-V20HDのAVセンターで鳴らす

書込番号:25881587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/07 14:19(1年以上前)

>nori925さん
既に書かれている通りですが、お持ちのフロント3本は使えますので、フロント左右とセンターで使うならオッケー。

書込番号:25881599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/07 18:22(1年以上前)

湘南MOONさん、あさとちんさん、のんびりローディーさん、早速の丁寧なご回答ありがとうございます。

適合インピーダンス、勉強になりました^^

サブウーファーだけが使えなくなってしまうのですね。残念・・・
適合インピーダンスが3 〜っていうアンプはないんですかね。
このサイトでさらっと見たかぎりだと見つかりませんでした。

もう少し予算を上げて、適合するサブウーファーも同時購入するのが正解なんでしょうか?
痛い出費になりそうでし(>_<)

書込番号:25881823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/09/07 18:39(1年以上前)

>nori925さん

RCA入力のアンプ付サブウーハーならご近所のリサイクルショップ等に
意外な安値で出てたりしますよ。

書込番号:25881841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/07 19:32(1年以上前)

>nori925さん
適合インピーダンス3ΩのAVアンプがもしもあっても、最近のAVアンプにはサブウーハー用のパワーアンプが付いたものはありませんので、お持ちのサブウーハーを直接繋ぐことはできないです。

書込番号:25881916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/09/07 20:13(1年以上前)

>nori925さん

こんにちは。
サブウーファに関しては、理屈の上では、あさとちんさんが示された3方法からの選択になりますが、
せっかくアンプを新調されるのであれば、アンプ内蔵のサブウーファの導入をお奨めします。

お奨めは、ヤマハNS-SW050で約1.6万円です。
https://kakaku.com/item/K0000910104/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedow

書込番号:25881976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/08 08:13(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。

>bebezさん
オススメのサブウーファーを検討してみます。

>のんびりローディーさん
追加のアドレスありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:25882521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/09 23:20(1年以上前)

>nori925さん

>サブウーファーだけが使えなくなってしまうのですね。残念・・・
>適合インピーダンスが3 〜っていうアンプはないんですか>ね。
>このサイトでさらっと見たかぎりだと見つかりませんでした。


いまお持ちのサブウーファーにはアンプが搭載されていません、ご購入予定のAVアンプもサブウーファー用のアンプは搭載されていません。

通常AVアンプはRCA端子にて微弱信号をサブウーファーに搭載のアンプに送り増幅してサブウーファーをドライブします。

ちなみにサブウーファーにアンプが搭載されていない物をパッシブ型、されている物をアクティブ型と言います。

書込番号:25884806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Audyssey MultEQ XT32 のEQのバンド数について

2024/08/24 20:48(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

Audyssey MultEQ XT32 のEQのバンド数についてご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:25863605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 05:44(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

>Audyssey MultEQ XT32 のEQのバンド数について

Audyssey MultEQ XT32のEQバンドは、10,000以上あります。

書込番号:25863953

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/25 09:16(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん
こんにちは
Audyssey後の補正結果を表示してみると、61バンドです。

書込番号:25864122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/08/25 09:41(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

Audyssey MultEQ XT32って、FIRフィルターによる補正ですから、
バンドという概念はないのではないかと。

書込番号:25864149

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/25 11:26(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

マランツSR8015を弄っていた時の記憶しかないので、最新型は違うのかな?

SR8015のAudysseyXT32の場合ですが。

AudysseyXT32のEQはMultiEQ-Xという当時200ドルほどのソフトを買わないと弄ることはできませんでした。
このソフトを購入すれば、AudysseyXT32の補正フィルタに追加でPEQが適用でき、REWのデータを流し込んだりもできるという情報で、買うかかなり迷いましたが、買いませんでした。安い20ドルのアプリにしました。買わなかったのでPEQのバンド数など詳細不明です。

買った状態のアンプだけでは、補正フィルタを計算するためのターゲットカーブをプリセットされたものから選ぶだけです。
周波数特性を弄ることはできません。
EQ機能はありますが、これを有効にするにはAudysseyXT32をOFFにする必要があります。
しかもGEQで9chで、普通は使わない機能なんじゃないかと思います。

当時20ドルほどだったスマホアプリを買いました。
これは計算用ターゲットカーブの手修正が可能です。
ターゲットの手修正であり、EQ操作とは異なります。補正後の表示がアプリで可能ですが、これは補正後を測定したものではなく、補正前測定値にフィルター適用したらこうなっているはずだというシミュレーション結果を表示しているにすぎません。おそろしく綺麗なカーブになっていて、冗談でしょって感じの絵です。
アプリで弄れるターゲットカーブの周波数刻みは87で、範囲は20Hzから20kHzでした。当時弄っていたエクセルが残っていたので確認しました。ただし弄れるのはターゲットカーブであり、EQではありません。

書込番号:25864301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2024/08/25 13:20(1年以上前)

皆さんご回答下さり有り難うございます。
自動音場補正の補正点が1/3オクターブバンド(31バンド)程度では十分ではない気がしており、今回お伺いしました。
実際はどうか分かりませんが、AVアンプに搭載できるICの能力を考えるとプローヴァさんの61バンドが妥当だろうかと思っているところです。

書込番号:25864455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/25 15:59(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん
FIRフィルターがどうとか書いてる人がいますが、FIRはフィルター方式の事であってバンド数の構成とは無関係ですね。補正後に表示させると61バンドのかなり細かい補正結果が表示されます。

書込番号:25864596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/08/25 16:17(1年以上前)

>プローヴァさん
Audyssey MultEQ XT32ってFIRフィルターなので、
バンドという概念は無いと思っていたのですが違うのですかね?

補正後に調整できるのも、あくまでターゲットカーブだと思っていたのですが。

書込番号:25864615

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/25 18:17(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
はい。違いますね。

書込番号:25864736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/08/25 18:31(1年以上前)

>プローヴァさん
バンドってIIRフィルターでの概念だと思っていたのですが、
FIRフィルターで補正するのに、バンドで区切ってしまうのですか??

書込番号:25864763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/25 22:00(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
実際に、Audysseyを使えばわかると思うのですが。キャリブレーションすれば61バンドで結果が表示されるので61バンドとお答えしたのですが。しかも隣接バンドで結構値が大きく違うような補正ができてますけどね。

書込番号:25865051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/25 23:00(1年以上前)

最近の機種はキャリブレーションの結果としてPEQかGEQの設定が表示されるのだろうか?だとすれば周波数刻みのEQも使っている可能性が高いけど、それはFIRフィルタに重ねがけしているということだろうか?
以前のAudysseyはキャリブレーション結果の表示は補正後の周波数特性であり、FIRフィルタを適用するとこうなるはずというシミュレーション結果だった。数値出力するには周波数軸を刻むしかないので数値が存在するがPEQ/GEQ設定ではなかった。
Audysseyが作り出すFIRフィルタにPEQを重ねることは200ドルのソフトを買わないとできかった。
関係ないけどYPAOもFIRらしいけど標準でPEQが重ねがけされていてユーザに開放されている。FIRは一切見えない。
以上元SR8015ユーザだった私の理解です。

書込番号:25865120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2024/08/26 21:53(1年以上前)

フィルタ係数を事前に作るのであれば、何千何万のEQに相当するフィルタを機器に搭載できるのだと思います。
ですが測定結果からフィルタ係数を作らなければならない場合、EQに相当する数は搭載する機器の処理系に依存するのだと思っています。

みなさんありがとうございました。

書込番号:25866359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング