DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1039

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカー選び

2024/04/12 09:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

サラウンドスピーカー選びについて経験豊富な有識者の方からアドバイスを頂きたいです。

現在はサブウーファー無しの4.0chで、OBERON1をフロントスピーカー、B&WのM-1をサラウンドスピーカーにしています。
サラウンドを見た目重視でM-1にしましたが、OBERON1より音の輪郭がはっきりしていて主張が強く繋がりが悪いと感じており、サラウンドスピーカーの買い替えを検討しています。

候補および設置環境と設定は下記です。

[候補]
@OBERON1
懸念点:SL側の背面が10cmしか確保できないため、低音過多で違和感が出るかもしれない

ASPEKTOR1
懸念点:音質レベルが劣化する可能性がある

BOBERON ONWALL
懸念点:壁掛けが出来ず自立設置になり、縦横が大きい

CM-1やアンプのセッティングを変更
懸念点:音質自体は変わらないから限界がありそう

[設置環境]
・フロント
視聴距離2.5m、LRの間隔2m
・サラウンド
視聴位置の真横
棚置き
SRの背面は壁でスペース的には奥行38cm程度
SLの背面はカーテンでスペース的には奥行33cm程度

[設定]
・アンプ:AVR-X1800H
・MultEQ:Reference
・Dynamic EQ:ON(リファレンスレベル10db)
・Dynamic Volume:Light
・その他:Audysseyアプリで中音域補正をオフ

よろしくお願いします。

スピーカーの方でも同一の質問をさせて頂いておりますがご容赦ください

書込番号:25696168

ナイスクチコミ!0


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/12 17:12(1年以上前)

>肉みそドンさん

こんにちは。
候補の中ではOBERON1が良いと思いますが、4.0chならフロントをOBERON5にして、
今のフロントをサラウンドに回すのはどうでしょう。
1周りスケールの大きなシステムになりそうです。
サラウンドは低域が大して入っていないので低音過多は心配ないと思いますが、
もし気になるようなら、ダクトにスポンジを詰めるなどである程度調整できます。

書込番号:25696664

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2024/04/12 20:22(1年以上前)

>bebezさん
音は間違いなくOBERON5のようなトールボーイが良いとは思いますが、視覚的な圧迫感が苦手でブックシェルフで考えてます。
やはりサラウンドにもOBERON1が良いのかと感じ始めました。

書込番号:25696902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO D307スピーカー

2024/04/03 01:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 fuku2013さん
クチコミ投稿数:4件

すいません、初めて質問します。                                                            ONKYO D307F D307C スピーカー(ウーハーは持ってません)があるのですが、AVR-X580BTを購入するか、あきらめて4万、5万のサウンドバーを買うか迷っています。主に8対2ぐらいで音楽を聴きます。 ( AmazonMusicとかで良く聴きます。)他に、このスピーカーを生かすならこれが一番とかあれば参考にしたいです。よろしくお願いいたします。





書込番号:25684678

ナイスクチコミ!1


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/03 08:32(1年以上前)

>fuku2013さん

こんにちは。
音楽鑑賞中心で、予算が5万円あるのなら、断然AVアンプではないでしょうか。
低域を充実させたい場合は、サブウーファの定番であるヤマハNS-SW050を加えると良いと思います。
AVR-X580BT+SW050で予算を少しだけ超えますが、充実した音楽ライフが期待できます。
予算が厳しければ、まずはAVアンプのみ購入して、必要に応じてサブウーファ追加てもよろしいかと。

書込番号:25684835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X580BTのオーナーAVR-X580BTの満足度5

2024/04/03 08:52(1年以上前)

>fuku2013さん
はじめまして。
スピーカーを2組お持ちのようですが、サウンドバーを候補にしている理由は何でしょうか?
スペースの問題等なければ、今後の5.2chへの対応や音質的にも有利なAVアンプを購入される方がよろしいかと思われます。

書込番号:25684857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/04/03 09:43(1年以上前)

>fuku2013さん
こんにちは。
D307FとD307Cをお持ちなのでしたら、それらをAVアンプで鳴らした方が、4-5万のサウンドバーよりあきらかに音はいいですよ。
昨今オーディオ機器の価格は中身に比して高くなる一方ですが、2000年代初頭の307シリーズはコスパが良かった爛熟期の商品ですので、捨てるのは勿体ないです。

サウンドバーって、思いのほか音が悪いオーディオ機器です。左右スピーカーが一体でテレビボード直置きなので、テレビボードや画面の反射を受けて混変調で音が濁り、セパレーションも悪くなります。薄く作る必要があるため、ユニットが総じて小さいので低音を出すため無理をしており良質な低音ではありません。
見た目はすっきりしてインテリアのノイズになりにくい点が美点ですが音は良くないですね。

先日HiVi誌でサウンドバーの大型テストをした際も、あるライターが、自分で欲しいと思える商品はひとつもなかった、というのが印象的でした。まあある意味妥協の産物ってことです。

今のスピーカーを使うのが良策です。

AVR-X580TでD307を鳴らすのもいいですが、映画も2割程度見られると言うことなら、この機にサブウーファーやサラウンドSPを追加するのも楽しいですよ。まず追加するならサラウンドSPです。状態の良いものが見つかれば、中古小型スピーカーで十分だと思います。

AVR-X580BTでもいいですが、AVR-X1800Hだと内蔵アンプが2ch増えるので、サラウンドをサラウンドバックと分離するとか、アトモスに対応するため天井スピーカーをつけるとかに対応できます。デノンのラインで実質的なエントリーグレードはX1800Hですのでお勧めです。

書込番号:25684897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2024/04/03 12:25(1年以上前)

>fuku2013さん
こんにちは
サウンドバーは、内容的には(小型のAVアンプ+小型スピーカーの組み合わせ)の製品で、置き場所をとらないメリットがあります。
置き場所があれば、AVアンプの購入でしょうか。
音楽主体でご予算が許せば、AVアンプでなくてステレオアンプのマランツMーCR612約5.4万が音質的には良いと思います。

書込番号:25685043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/03 13:36(1年以上前)

>fuku2013さん


音楽メイン/AMAZON MUSICなら、AVアンプでしょう。


4.5万のサウンドバーでAMAZON MUSIC対応無いので、BluetoothやAIRPLAYとかにするとスピーカーシステムに比べると明らかに音質悪くなります。


2CH/ステレオメインならプリメインアンプの方がいいですが、サラウンド/5.1CH以上まで拡張するならAVアンプ/DENON/MARANTSの方が最適です。

部屋の環境も考慮して、オーディオコンセプトを明確にすると良いでしょう。

書込番号:25685126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 fuku2013さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/03 23:58(1年以上前)

>エラーゴンさん
>cantakeさん
>プローヴァさん
>MASAMASABOさん
>bebezさん
みなさん大変参考になる回答ありがとうございます。
結論としてはD307生かしていこうかと思います。ただ部屋があまり広くないので、サラウンドスピーカーやサブウーファを増やしていけるかは、
AVR-X580BTを購入してから考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25685834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームの平均値

2024/03/11 16:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:11件

先日購入してSONYのテレビとBOSEのスピーカーとヤマハのウーハーで5.1chにして使用していますが
通常のテレビを見る時のボリュームが35から45ぐらいの表示ではないと良く聞こえないです。
以前のONKYOのアンプの時は10から15ぐらいだったのにDENONだと30以上です、テレビだけで音声を出すと
テレビのボリューム表示は大体15から20ぐらいでちょうど良いです。
普通に聞くのに35とか映画とかで大きい音で聞きたい時は45から50以上にしないと迫力出ないのはボリューム設定がおかしいのでしょうか?
スピーカーはBOSEのサテライトスピーカー4個とフロントスピーカーはヤマハのNS-C210、ウーハーはヤマハアクティブサブウーファー HS8S
テレビはBRAVIA KJ-75X8000HでHDMI接続です。
こんなものでしょうか?

書込番号:25656407

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/03/11 17:35(1年以上前)

>たすぐあさん

人間は音量を絶対値で表現する方法は使いません、
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/03/21161

相対値なので相手が変われば数字は変化するので気にしても意味が無いです。
※表示される数字は元々何の数字かもメーカー次第です。

書込番号:25656462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/03/11 18:35(1年以上前)

音量を測定する装置を持っていないのでdbで判断は出来ないのですが、100をボリュームのmaxであれば
大体通常使用の時のボリュームがどれくらいなんだろうとの曖昧な質問でした。
うちは普通10から20以内ですよとか、うちも30以上じゃないと聞き取れないですねとかの回答を期待してました。
もしくはこのスイッチが入っているから音が小さいと感じるのでは?
なんて回答を期待してました。

人それぞれという回答、納得しました。

書込番号:25656499

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/11 20:56(1年以上前)

>たすぐあさん
ボリューム表示の0〜100というのは、メーカや機種でその数値に対する音の大きさが異なり、比較が難しいです。
アンプの設定メニューに音量表示の切り替えがあると思います。
そのメニューでdB表示に切り替えると、音の大きさの絶対値表示になりますので、0〜100表示よりはたすぐあさんの音量設定がイメージしやすくなります。
dB表示でどれくらいのレベルで使っているのでしょうか?

書込番号:25656678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2024/03/12 10:01(1年以上前)

>たすぐあさん


>以前のONKYOのアンプの時は10から15ぐらいだったのにDENONだと30以上です、テレビだけで音声を出すと
テレビのボリューム表示は大体15から20ぐらいでちょうど良いです。

キャリブレーションしたのかな?

キャリブレーションちゃんと終わってる場合は、アンプ側の音量表示をdb表示変えて試してください。

家は同じ機種ですが、TVだけの場合は10-15ぐらいで、アンプの場合は-40db-35dbぐらいですね。
視聴距離によって変わります。

書込番号:25657267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/12 10:46(1年以上前)

>たすぐあさん
こんにちは。

オンキョーとデノンの音量数値を比較することには意味がありませんので、デノンの方が大きくても気にする必要はありませんよ。各社各様に数値表示の仕様を決めているだけですので。
また、これらの数値はスピーカーの能率次第で変わってきますし、快適に感じる音量も人により違いますので、他人と数値比較してもあまり意味がありません。

X1700HでもAudysseyキャリブレーションをやられていると思いますが、Audysseyは測定結果がマイナスになりがちです。全スピーカーの結果がマイナス数dBといった具合です。全チャンネル抑えめに調整されます。

メニューから、音量表示設定をアッテネーション数値に切り替えればわかりますが、最大値は0dBではなく+18dBとかになっているんですね(普通のステレオアンプは最大値は0dBです)。これはキャリブレーションで低め調整になっていても必要な音量値を得るための仕様と考えてよろしいかと思います。

そういう性質の仕様ですので、デノンは音量値は高めがデフォと考えてOKです。
こんなもの、ということです。

書込番号:25657309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/03/31 19:49(1年以上前)

>たすぐあさん

私はボリューム初期設定30で設定してましたが、今は32ですね。
参考になればー

書込番号:25681978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスピーカーとの比較

2024/03/21 19:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?

テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2

本機を使用する場合には、いずれフロントのみの2.1.2chまで拡張することも考えてます。

インテリア的にトールボーイは気に入るデザインの製品が高すぎるためブックシェルフ限定での検討です。

有識者の方々よろしくお願いします。

書込番号:25669268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/22 14:11(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは
LSXIILTはアンプ内蔵スピーカーで、HDMI ARC入力対応なのでテレビと簡単につながりますが、将来的な2.1.2への発展を考えた際にサブウーファーはサブウーファー出力でつながりますが、ハイトスピーカーがつながりませんね。
そもそもマルチチャンネルのドルビー等のデコードができませんので、その際はAVアンプがどのみち必要になります。
では、AVアンプを使った際にLSXIILTをどう生かせるかですが、アナログ入力がなさそうに見えるのでどうやってつなぐか考えものです。AVアンプは任意の2本のスピーカーをBTにアサイン等はできませんので。

ということで、2.1.2を考えているなら、最初からAVアンプとパッシブスピーカーでそろえた方がいいと思います。
R100もいいですが、DALI Oberon1、KEF Q150、Elac Debut B5.2なども検討に値しますね。
この辺りは試聴で好みに合うものを選ぶ感じです。

書込番号:25670215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/22 20:35(1年以上前)

>プローヴァさん
アクティブスピーカーの場合は2chのままのつもりで、突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

書込番号:25670615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/22 22:10(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは

Polk Audio Reserve R10012について:

高精細「ピナクル・リングラジエーター」を採用し、クリアで鮮明な高音域が特徴。

細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現する、5.25型「タービンコーン」を搭載。

特許取得済みの「X-Port」により、中低域と中域のひずみを取り除き、スムーズで高解像度なサウンドを実現。

ユーザーレビューでは、音質については非常に高い評価を受けており、
特にボーカルの再現性については「圧倒的に良い」との声もあります。


一方、KEF LSX II LT3について:

Uni-Qドライバー(19mmアルミニウムドーム+115mmマグネシウム/アルミニウム合金製)を搭載し、
49Hz – 47kHzの再生周波数特性を持つ。

Wi-Fi (IEEE 802.11a/b/g/n/ac)・Bluetooth 5.0に対応し、
USB Type-C/光デジタル/RJ45/HDMI ARCといった多様な入力端子を備える。

ユーザーレビューでは、原音を忠実に再現しつつも迫力があり、
音が広がるサウンドで、安いスピーカーとは別次元と評されています。


有利なのは一般的にパッシブスピーカーの方が有利ですが、アクティブスピーカーも

この比較では好みで判断ということになりそうですね。

書込番号:25670714

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/23 01:42(1年以上前)

>Pythonidaeさん
>>突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

なるほど。
KEFに行った場合はサラウンドへの発展はしないって事ですね。

スピーカーにかかってるコストを考えると、エントリー価格帯同士の比較ですから、音質の品位というかグレードは、どれを買っても総合点では大きく変わらないと思うんですよね。
どれかの機種だけが、特筆すべきコスパで、魔法の様に特に良い、なんてことはありません。
一長一短です。

KEFはやはり同軸の良さというか、定位や音場感がとてもよいのが特徴、対してpolkは元気の良い陽性サウンドって感じです。
どちらがより好みか?だと思います。だから試聴をお勧めします。

ちなみに私ならおそらくKEFを選択します。

なぜなら将来形としての2.1.2のサラウンドにあまり魅力を感じず、積極的にお勧めする気にならないからです。

対してKEFは、2chとしてはきちっとまとまってて、同軸スピーカーで指向性のコントロールがバッチリなので鳴らしやすい点が美点ですね。KEF同軸の定位感って病みつきになりますよ。
ピュアオーディオの深淵の世界の入り口に立てる一品です。What's HiFi5つ星の実力は伊達ではないです。

書込番号:25670857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
開発元で専用アンプで全力を発揮出来るアクティブスピーカー、汎用だが拡張性があるアンプ+パッシブスピーカー、それぞれの価格に対する音質に興味があります

書込番号:25671208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:09(1年以上前)

>プローヴァさん

明確な優劣は難しく好みといったとこでしょうか。悩ましいです。

書込番号:25671211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/23 16:48(1年以上前)

>本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?
テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2


せっかく、長文能書き系にこってりアドバイスしてもらった、A7000/フルセットなのに、何が不満だったなのか何も情報がないですね。


https://s.kakaku.com/bbs/K0001537075/SortID=25344940/


https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25373959/


てか、何でサウンドバー最高やめて、AVアンプにしたいのかな?

ちゃんと理由書いた方がいいでしょう(笑

書込番号:25671518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 20:41(1年以上前)

>エラーゴンさん

買い替えではなく買い足しなので7000セットに不満はありません。エラー先生からはいつも運営に消されるようなコメントしか頂けないので返信が困難なのが困りものです。

書込番号:25671812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/24 11:36(1年以上前)

>Pythonidaeさん
おっしゃる通りですが、個人的にはKEFは一度試聴をお勧めしたいですね。外観デザインの品位や音質含めてなかなかに魅力的なので。
AV機器的な肩肘張った感じがなくて良いと思いますが、音はかなり本格派です。

書込番号:25672544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 19:00(1年以上前)

>買い足す

結局、、、、

新品のAVアンプ/5.1.2スピーカーシステム買う金無いなら、、、無理しないで、、、

これでも買っときなない。
https://svlt.mzwxmlcb.top/index.php?main_page=product_info&products_id=39954


36回払いで(笑

書込番号:25673163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/24 19:46(1年以上前)

>エラーゴンさん

もうこのスレだけで3回も削除されてるのにまだブーメランするのですか?
でも書き込んでる方の姿が見えると和みます
エラー先生からの音も写真も反射には注意だとの教えですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466135/SortID=25291316/ImageID=3822561/

書込番号:25673224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 20:42(1年以上前)

>まだブーメランするのですか?

しょうがないな、、、

じゃあ、、、これかな(笑


同じ様な、迷宮スレばかり立ててないで、一括払いで購入したまえ。
https://jp.mercari.com/item/m96929109674


これもオマケでつけたるで
https://jp.mercari.com/item/m84707361944

書込番号:25673311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:28件

Fire TV Stick 4K Maxを本アンプのHDMI端子に接続して
本アンプに接続してスピーカーを鳴らして使用(通常の使用方法だと思います)しても問題ありませんが、
本アンプをスリープ状態にしてFire TV Stick 4K Maxをバイパス接続の状態にすると、
テレビの内臓スピーカーからの音は時々途切れるような感じになってしまいます。映像は問題ありません。
なにか設定のミスがあるのでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

書込番号:25657232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/12 21:02(1年以上前)

>トーマスタカタさん
テレビをリセットされてはいかがですか?
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。

書込番号:25658094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/12 22:28(1年以上前)

こんにちは。
テレビの機種がわからないので、何とも言えませんが、当方も同じような症状があり、DENONのカスタマーサービスに問い合わせし、テレビ(東芝REGZA)の設定で、外部入力のe ARCモードをオフにしたところ、症状がなくなりました。
テレビとAVアンプとのHDMI接続についてはいろいろな不具合があるようなので、一度、上記の設定項目があれば試してみてください。

書込番号:25658228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2024/03/12 23:55(1年以上前)

>Minerva2000さん
>MASAMASABOさん

返信ありがとうございます。
もう一度、症状を確認してから、教えていただいたテレビのリセットとeARCモードのオフを試してみようとおもったのですが、
症状が出なくなってしまいました。わけわかりません。
私のテレビは何年も前の東芝 REGZAです。また症状が現れたらeARCのリセットが有効の可能性が高いですね。リセットと合わせてやってみたいと思います。
また症状が出ましたら、結果をこちらに投稿したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25658338

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/13 08:30(1年以上前)

>トーマスタカタさん
こんにちは。
何年も前のレグザならおそらくeARC機能はついてないと思います。

次回同じ症状が起こったらテレビのコンセントを抜いてそのまま10分程度放置してみてください。
TVのOSが再起動するので直る可能性もあります。

アンプの方もネットに接続してアップデートがあれば適用してください。
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/GFNFSYldiskxse.php

書込番号:25658575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/03/13 21:34(1年以上前)

>プローヴァさん

また音が途切れる症状が出始めました。
試しに20分ほどテレビのコンセントを抜きましたが
症状は消えませんでした。
テレビはeARCではなくARCと書いてありました。
設定を見ても関係しそうなところもありませんでした。

解決しそうにないですね。いろんな機器同士の相性なのかもしれませんね。アンプを切った状態でFIRE TVを使うにはもう一個FIRE TVを入手してテレビのHDMI端子に直挿しするしかないようです(^^;

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25659402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/14 08:29(1年以上前)

>トーマスタカタさん
あとはケーブルですかね。
アンプとテレビをつないでいるHDMIケーブルはどのようなものをお使いですか?

古いものをお使いならこの機に新しいものに入れ替えてみてもいいかも知れません(それで直るとは限りませんが)。HDMIケーブルは多芯高速ケーブルなので問題が出やすいです。
新しく買うなら、HDMI2.0 18Gbps対応プレミアムケーブルの「HDMIコミティー認証品」のものを買われてください。エレコムなどが比較的安いです。ケーブル太さが通常のものを買われてください。極細タイプはやめた方がいいです。

書込番号:25659813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/14 08:43(1年以上前)

HDMIでは映像と音声はパケット化して送られています。映像が正常に表示されるなら、音声も正常に送られていますので、ケーブルには問題無いはずですね。

テレビの問題でしょう。

書込番号:25659826

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/15 11:07(1年以上前)

>トーマスタカタさん
以前の体験ですが、HDMIケーブルが原因で、伝送不良を起こしたときがありました。その際は、映像には薄い白いドット状ノイズが乗り、音声は時々途切れる感じでした。

現象がおこったりおこらなかったりするし、わかりやすい音の途切れに対して映像のノイズは結構わかりにくかったです。

まあ理屈でだけ考えると映像音声混成伝送なので画が大丈夫なら音も大丈夫なはずなどと言う見解もでるでしょうが、実際はケーブル不具合があると上記の様な現象もありうると言うことです。

ご参考にされてください。

書込番号:25661161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/03/16 00:09(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん

今回の私の音途切れの問題の原因はどうもケーブルでもないようです。
というのも、私の古いレグザにはHDMI端子が2個付いているのですが、
もうひとつ同じFIRE TVを入手したので、もう片方のHDMI端子(テレビの入力2)に直接取り付けてみました。
(テレビの入力1はアンプからのバイパスです。)
入力2で見れば音途切れが起こるはずがないと確信していたのですが、不思議なことにこれも同じ音途切れが出てしまいました。
もうホントにわけわかりません。試しに入力1のHDMIケーブルをテレビから抜いてみると入力2のFIRE TVは音途切れが出ませんでした。バイパスのなにかが悪さしているのか、単にテレビの問題なのか。と想像しております。

書込番号:25661973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/16 07:13(1年以上前)

>トーマスタカタさん
テレビの入力2にアンプからのバイパスをつないで、入力1にはつながないようにすればいかがでしょう?
入力1が壊れているのかも。

書込番号:25662131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/03/16 18:27(1年以上前)

>Minerva2000さん

先日の書き込みでも入力2に直接FIRE TVを刺した状態で音途切れがおきましたが、この時、入力1にはバイパスのFIRE TVがありましたので、入力1のHDMIケーブルを抜いてこれを入力2にさしてバイパスのFIRE TVのみで、試しましたがだめでした。

書込番号:25662786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2024/03/16 21:28(1年以上前)

>トーマスタカタさん

Minerva2000さんがおっしゃっているのは、テレビからHDMIケーブルを外してとの事では?
・HDMI-1 何も接続しない。
・HDMI-2 FireTV Stick 4K Max これで症状有無確認
または
・HDMI-1 AVR-X1800H-Kを通常通り接続しアンプのコンセントは拭いておく。でも良いかと。

テレビかアンプのどちらかが「今、何してる?」と聞いたとき接続相手からすぐ返事がない。
「何してるんだよ」と聞き返す、そのさいメディアデータやりとりに支障が発生し音が途切れる。
この原因がアンプかテレビかケーブルなのかを探るしかありません。
Minerva2000さんご指摘の状態で症状出なければ、次はテレビ、アンプ
双方のHDMI制御機能をオフにしての確認もお勧めします。

書込番号:25663049

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/16 23:09(1年以上前)

>トーマスタカタさん
お使いの古いテレビの型番は出せないですか?。

アンプのHDMIはテレビのARC対応HDMI入力に繋ぐのが正しいのですが、今その辺がどの様になっているのかわかりません。

すでに、HDMI1のアンプからのケーブルを抜くとHDMI2に繋いだfireTVの音切れなしとの実験はされてる様ですから、アンプの電源がオフの際にHDMIを通じて何らかのネゴシエーション等が行われていて、不具合になっている可能性がありますね。

ところでアンプとテレビのリセットはされてないのですか?すでにHDMI周りの抜き差しを何度もも行われていると思うので、ネゴに失敗したままになっている可能性もあります。

書込番号:25663179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/17 22:26(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
>プローヴァさん

>・HDMI-1 何も接続しない。
>・HDMI-2 FireTV Stick 4K Max これで症状有無確認

この場合では音切れはありません。
バイパスのFIRE TVがあるとだめですね。「バイパス経由で問い合わせ」がきてるんですね。

テレビは東芝REGZA 32S10 です。
HDMI端子は二つ 
【入力1】 ARC 通常はここにアンプからのOUTを接続しています。(FIRE TVはアンプに接続しています)
【入力2】通常は接続なし
普段はこんな構成です。

テレビとアンプのリセットをしましたが、状況は変わらずです。

皆様、貴重なお時間、申し訳ございません。

書込番号:25664485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/18 09:46(1年以上前)

>トーマスタカタさん
@NG
HDMI-1(ARC): X1800H <- Fire TV
HDMI-2: Fire TV

AOK
HDMI-1(ARC): -
HDMI-2: Fire TV

BNG
HDMI-1(ARC):X1800H <- Fire TV
HDMI-2:-

まとめると上記であってますか?音切れはテレビ内蔵スピーカーでアンプがオフの時だけですよね?
もう一点ですが、

C
HDMI-1(ARC): X1800H
HDMI-2: Fire TV
@のアンプ側のFireTVを抜いたらどうなりますか?

書込番号:25664797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/19 11:24(1年以上前)

>プローヴァさん
今、いろんなパターンで動作検証してます。時間かかってますが明日にはまとめたいと思います。

書込番号:25666049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/03/20 13:09(1年以上前)

>プローヴァさん

> まとめると上記であってますか?音切れはテレビ内蔵スピーカーでアンプがオフの時だけですよね?

そのとおりです。


> C
> HDMI-1(ARC): X1800H
> HDMI-2: Fire TV
> @のアンプ側のFireTVを抜いたらどうなりますか?

OKになります。

しかし、もう一回Aの状態にするとNGになってしまいました。
前回のテスト結果と矛盾してしまうので、テレビがおかしい可能性が出てきたと思い、
そこで別の部屋に置いてある2023年製造のテレビSONY KJ-43X85Kに置き換えてみると
Bの状態でOKでした。このテレビはHDMI3がeARC/ARC規格です。
やっぱりテレビが壊れてるのか、こんな使い方を想定していないときの仕様だったのか、
かもしれません。いずれにしてもX1800HやFIRE TVの問題ではありませんでした。

皆様、長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
どこの誰だかわからない私にお時間いただいてしまい感謝しております。

書込番号:25667475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/20 16:06(1年以上前)

>トーマスタカタさん
いえいえ。
ご自身で解決された様でよかったです。
古いテレビとの組み合わせでは、HDMI周りの不具合は割と良くあることですので。

別のテレビに繋いでみたら?と考えたとしても、アンプの場合なかなか面倒ですよね。

書込番号:25667717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/21 18:01(1年以上前)

テレビを交換するのはちょっと大変でしたが、皆様から力をいただけたので私でもなんとかなりました^^;

「good answer」は3個までなんですね。設定できなかった方、すみませんでした。

書込番号:25669156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネトフリだけ音が途切れる

2024/03/16 08:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:421件

パナのTH-65MZ2500とeARCで接続しています。
ネットフリックスを試聴すると頻度のバラつきはありますが
平均で3〜40分に一度くらいにほんの一瞬コンマ数秒ほど音声が途切れます。
ネトフリだけの症状で他のVODでは正常です。
AVアンプを通さずテレビから直接音を出すと正常です。
パナのレコーダーを2台所有しておりますが
レコーダーからAVアンプを通した場合も正常です。
テレビもアンプも最新ファームアップ済でリセット操作も行い
念の為LANケーブルとHDMIケーブルも変えてみましたが改善しません。
同じ組み合わせで使用されている方や同様の症状が出た方などの
ご意見を頂けましたら幸いです。
パナのTH-65MZ2500の板にも同様の質問をしております。

書込番号:25662181

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/16 09:10(1年以上前)

>sonyガンバさん
こんにちは
X3800HのHDMI出力は2系統ありますが、テレビの他にプロジェクター等別機器を繋いでますか?
その場合そちらの機器を一旦外してみて下さい。

2系統機器が繋がっていて出力がオートになってる場合、片方が電源オフでもHDMIネゴが定期的に入るタイミングでその様な症状になることはあります。
もしこれが原因ならアンプのHDMIの仕様ですので、出力を手動切り替えに設定すれば回避できます。

上記症状はVODによって頻度が変わってくる経験は当方もしてます。
他に考えられる原因としてはネトフリアプリやネトフリ配信側の原因です。この場合、ネトフリに報告して指示を仰ぐ事になるかも。

書込番号:25662224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:421件

2024/03/16 18:20(1年以上前)

プローヴァさん、早速の返信ありがとうございます。
AVR-X3800Hの設定のHDMIビデオ出力をオート(デュアル)からモニター1に切り替えて
ネトフリで映画を一本見たところ見事に音の途切れがなくなりました。
プローヴァさんに教えていただけなければネトフリの問題か仕様だろうと諦めていたと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25662781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング