このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2023年12月2日 01:58 | |
| 3 | 5 | 2023年11月29日 20:39 | |
| 23 | 6 | 2023年11月22日 16:38 | |
| 5 | 6 | 2023年11月16日 19:39 | |
| 0 | 6 | 2023年11月7日 18:30 | |
| 7 | 8 | 2023年11月5日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4700H
テレビとPS5を繋げて普段使用しているのですが、『スパイダーマン2』のゲームをプレイ中、10分くらい経つと全体の音がガビガビになります。その時、アンプの表示窓を見るとアトモス表記部分が音のガビガビに合わせて細かく点滅しているのです。
状況としましては
テレビ SONY BRAVIAA90J
PS5
PSはテレビのHDMI3に繋ぎ、テレビとアンプをHDMIで繋いでいます。
PSの音設定はDolby Atmosに設定。
ソフトでの設定はホームシアターにしています。
尚、他のソフトで試したところ、同じ症状は出ませんでしたが10分くらいしか試していないのでもしかしたら同じことになるかもしれません。
『スパイダーマン2』に関しては最初のプレイから症状は出ています。
アンプを消してテレビからの音声のみで聞くと正常に聞こえます。
他のソースに切り替えたりして、PS5.に戻すと一瞬は正常になるのですが、5分ほど経つと同じ症状に見舞われます。
これはソフトが悪さをしているのでしょうか。
それともPS5.やアンプの設定を見直した方がよいのでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します
書込番号:25527181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zean richさん
信号が不安定なので、アンプとテレビの間のHDMIケーブルが怪しいと思います。
別のケーブルに変えてみたらどうでしょう。
アンプの故障かもしれませんけどね。
書込番号:25527185
0点
>zean richさん こんにちは、
原因絞り込みのために一旦Dolby アトモスを切ってみてはどうでしょう?
書込番号:25527275
0点
>あさとちんさん
ケーブルを変えましたが、状況変わらず。
他のソフトやテレビ、レコーダーの音なんかは正常に出ているのでアンプの故障ではない気がしています。
>里いもさん
ありがとうございます。
PS5の音声設定でひとまずAtmosからドルビーに変更しました。音のガビガビはなくなりましたが、時折人のボイスが出ないなどありましたのでリニアPCMに変更したら、とりあえずは普通に出ているような気が。
尚、ソフトの音設定はいじっておりません。
なんとなくですが、ゲームソフトになんらかの不具合がある気がしてきましたが…
書込番号:25527846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zean richさん
こんにちは
>>PSはテレビのHDMI3に繋ぎ、テレビとアンプをHDMIで繋いでいます。
ソニーのテレビを介して音声はeARCで伝送されていると思うのでテレビが怪しいかも知れませんね。
一度リモコンの電源ボタン長押しで再起動してみるとか、それでダメならメニューからストレージの初期化をやって見るとか。
書込番号:25527963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zean richさん
>アンプの表示窓を見るとアトモス表記部分が音のガビガビに合わせて細かく点滅しているのです。
DENONユーザーですが、アマプラやHEOSとかでたまに同じような現象起こります。
その時は、正しくデコードできていないので音声出ていません。
PS5はTVに繋げてないのでなんともですが、アンプ側に繋いではどうですか?
PS5のアトモスは処理が二重になるのでそれも原因かもしれません。
書込番号:25528121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ちなみに、スパイダーマン2はアトモスにネイティブ対応可能してるようです。
https://www.gamingdeputy.com/jp/gaming-news/marvels-spider-man-2-%E3%81%AF%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/
書込番号:25528144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます
電源切るのは以前に試していましたが改善せずでした
>エラーゴンさん
VRRの為にPS5はテレビに直挿ししてeARCで繋いでいたのですが、アンプに変更してみました。
すると、ガビガビは消えました!
確かに仰るとおり二重になっていたのかもしれません。
ネイティブだから他のソフトではならなかったのも納得。ありがとうございました…
書込番号:25529135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
FireTV stick 4Kをアンプに接続しても4K信号が入力されません。
FireTV stickの解像度設定は自動で4K対応になっており、診断上も対応になっております。
prime Videoで4Kコンテンツを再生すると4Kになります。
ディズニープラスで4Kコンテンツを再生すると1080p60となります。
YouTubeも選べる最大解像度が1080pです。
4Kにならないものは共通してDolby visionの4Kコンテンツのようです。
原因がお分かりになる方お教えください。
テレビとアンプは8K対応のHDMIケーブルで接続しております。
テレビはREGZA X9400Sです。
よろしくお願いします。
書込番号:25503212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sijimiさん
この機種は4Kの端子3つと8Kの端子が3つありますが、もしFireTVstick4Kを4Kの方に接続していたら8Kの方に接続してみてください。
テレビに直接FireTVstick4Kを接続するのも一つの方法です。
また、テレビやアンプ4Kの映像信号をYUV4:2:2とか4:4:4とか設定する必要があったりするかも知れません。
書込番号:25503376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sijimiさん
こんにちは。
>>prime Videoで4Kコンテンツを再生すると4Kになります。
>>ディズニープラスで4Kコンテンツを再生すると1080p60となります。
とのことですので、ディズニープラスの問題の可能性があると思います。何かと問題の多いアプリなので。
ディズニープラスもしばらく試聴していると4Kになったりしませんか?
このあたり回線能力次第なので。
書込番号:25503943
1点
8K端子に繋ぎましたが変わらずでした。
テレビ直だと4Kになりますが、音声が正常に再生できませんでした。
書込番号:25504056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sijimiさん
X1700Hユーザーです。
一旦、TVとAVアンプを初期化してから試してみてください。
他の接続機器が繋がっている場合は、外して試してみてください。
書込番号:25504951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エラーゴンさん
お返事遅くなりました
時間ある時に試してみます
書込番号:25526338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]
恐れ入りますが、
5.1 チャンネル再生(全チャンネルバイアンプ接続)のアンプ側の設定及び
スピーカー(ツイーター端子、ウーハー端子)とアンプの接続方法について、
ご教示下さい。
3点
>ハニカミシアターさん
フロントに大口径ウーハー(例えば20cm×2とか)搭載スピーカーを使っている場合には、プラシーボ効果を含め少しだけバイアンプのメリットを享受できる可能性はあるが、サラウンドはそもそも低域が入っていないのでバイアンプの効果は全くないと考えた方がよい。
ということで、フルバイアンプのためにこの機種にするなら、それは止めた方が良いと思う。
フロントだけバイアンプにするなら、アンプは7個で十分なので、安いところではX1700H、新しいところではX1800Hあたりで十分。
失礼ながら、このような質問をしている時点で、スレ主さんのレベルが見えてしまうので、いきなり最上級機を買っても、所謂、宝の何とかになってしまうのではないかな。
書込番号:25515568
3点
>ハニカミシアターさん
こんにちは。
メニューから、スピーカーのマニュアルセットアップでアンプの割り当てをカスタムに変更します。
そうすると使っていないアンプを例えばフロントやセンターなどに割り振ることができます。
例えば、フロントワイドのアンプをフロントに割り当てれば、本来のフロントのSP出力と、フロントワイドのSP出力の両方からフロント用の信号が出ますので、それぞれを高域用、低域用に接続すればOKです。
注意点は、割り当ては2個づつの単位になるので、センターをバイアンプにするとアンプを2個使います。例えばセンターをハイト1に割り当てるとハイト1のLからセンターの出力が得られます。
5.1chスピーカーレイアウトの場合、全部バイアンプにしても4つアンプが残るので、まだスピーカーを増やせますね。
A1Hはアンプ部自体が下位モデルとは別物の設計になっていて、巨大トランスも使っているので、音質はかなりのものです。CInema40あたりと比較しても全然違いますね。
書込番号:25515722
![]()
5点
>プローヴァさん
親身に、ご回答頂きありがとうございます。
細かい話は割愛しますが、サポートセンターの
ミスでした。先ほど謝罪メールが来ました。
先日、15年間お世話になったスサノオを嫁がせましたので、引っ越し後、オブジェクトオーディオを満喫しようと思います。
書込番号:25515850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハニカミシアターさん
SC-LX90からなら代替え候補は本機しかないと思います。満喫なさってください。
書込番号:25515876
4点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
8500、110をスルーして良かったかなと。
今夜、実機テストしてみます。
スサノオを超えている事を祈ります。
書込番号:25516041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハニカミシアターさん
楽しみですね。
ぜひ感想をお聞かせください。
書込番号:25516080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-3313-K [ブラック]
テレビやA ir P layでiPhoneに繋いだり、5.1chで使用しています。
サイドSPはLR共に鳴るのですが、フロントLRがどうも音量が小さいのです。AUDESSYを再設定したのですが解消しません。
初期化してみようかと考えてますが、効果あるでしょうか?
インターネットラジオの局登録の再設定があるので、どうしようか悩んでいます。
書込番号:25458739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pockopengさん
Dynamic EQをOFFにしてみてください。
これで改善しない場合は、マニュアルでフロントスピーカー音量をアップして調整ですね。
書込番号:25458967 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>エラーゴンさん
回答いただきありがとうございます。
クレクレ君ですみません。
Dynamic EQをOFFにというのは、どこから入るのですか?
教えていただけませんか?
よろしくお願いします
書込番号:25459106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pockopengさん
だいぶ前の製品ですが、今までどうされてたんですか?
基本、アプリ使ってれば、メニュー>オーディオから、リモコンなら、メニュー>オーディオの設定から変更ですね。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php#OKNRMLviuvfmcr
それでも上手くいかない場合はご連絡ください。
書込番号:25459401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pockopengさん
こんにちは。
正しく設定されていると、サイドスピーカーはサラウンド音声で必要な時に鳴る感じで聞こえるはずですが、メインLRが弱いというのは普通は無いですね。
スピーカーケーブルのアンプのターミナルへの接続は正しくできていますか?フロントLRとサラウンドLRを間違えて接続してないかなど確認してみてください。あべこべになっていても音は出ます。
そのうえで、Audysseyセットアップ後に「結果を確認して下さい」のページでスピーカー構成、距離、レベルがどうなっているかを教えてください。
書込番号:25459476
![]()
2点
>プローヴァさん
>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。遅くなりすみません。
なかなか平日対応出来ないので、楽しみに待った週末に確認や操作してみます。
トライアル後にまた相談乗って下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25461171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エラーゴン さん
アドヴァイス頂いていながら、お返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。
【Dynamic EQをOFFに】 こちらが効きました。
本当に有難うございました。
本来のAVアンプになりました。
>プローヴァさん
御親切な回答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:25508166
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
【困っているポイント】
SONYBRAVIAとACR接続しています。テレビと連動させて起動するといつもボリュームがゼロになるので毎回リモコンでボリュームを上げています。とても面倒ですが。。。これは仕様でしょうか?
設定でゼロから始まるボリュームを解除出来ないものでしょうか?
【使用期間】
2023年11月より
【利用環境や状況】
SONYBRAVIAとACRで接続
【質問内容、その他コメント】
いつも使っているボリュームで起動させる方法を知りたいです。
書込番号:25494927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/index.php
「設定→オーディオ→音量」を確認してください。
書込番号:25494952 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>おうちの方へさん
こんにちは。
設定 - オーディオ - 音量 - 電源オン時の音量 が、「前回の音量」になっているか確認してください。
これ購入時デフォルトでこうなっているはずなので、自分で設定を変えないと変わらないはずではありますが。
書込番号:25494972
![]()
0点
お二方が書かれている内容はこれですが、
”いつもボリュームがゼロになるので”
の設定の方が、電源 ON の際、番組や放映内容によってはいきなり大音量になったりする事もありますから、安全なのでは・・・
拙宅でも DENON AVアンプを使っていますが、この設定にしています。
ボリュームを下げてから電源を切る、電源を入れてからボリュームを上げる、これはオーディオでは鉄則です。
書込番号:25494984
![]()
0点
設定出来ました!
中古品を格安で購入しました。
以前の持ち主の設定が継続されていました。
これで、満足でございます!!
ありがとうございます😊m(_ _)m。
書込番号:25495621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
爆音で困る時には
ゼロになる設定にしてみます。
ありがとうございます!
助かりました。
書込番号:25495624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
よくわからない状態での質問ですみません。
現在、YAMAHAのTSS-15をテレビに繋いでいます。大分古いセットなので、まずAVアンプを新しいものにし、追々スピーカーも変えたいと思っています。
質問1.このAVアンプは、TSS-15付属のスピーカー、サブウーファーと繋ぐことは不可でしょうか。
質問2.DENON DHT-300のスピーカーセットも家にあるのですが、これもこのAVアンプでの再利用は難しいでしょうか。サブウーファーを鳴らすには別途アンプを用意する必要がありそう?な気がしますが、よくわかっていません。
質問3.上記のスピーカーセットを使う場合、同価格帯以下でこのAVアンプより適したものがあるでしょうか。
安価な製品なので再利用の価値がないスピーカーだとは思いますが、簡単安価な加工でなんとかなるなら試してみたいと思っています。
コメントお待ちしています。
書込番号:25492406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>質問1.このAVアンプは、TSS-15付属のスピーカー、サブウーファーと繋ぐことは不可でしょうか。
>質問2.DENON DHT-300のスピーカーセットも家にあるのですが、これもこのAVアンプでの再利用は難しいでしょうか。
まず大絶賛としいて、AVR-X1700HみたいなAVアンプで使えるサブウーファーはアンプ内蔵のやつじゃないとダメ(簡単な見分け方としてサブウーファーにコンセントが付いてて電源が入るタイプじゃないとダメ)
なので、TSS-15、 DHT-300のサブウーファーは使えない(昔売ってたサラウンドセットのサブウーファーはアンプ(コンセント)なしが多い)
で、サブウーファー以外のスピーカーならってことになるけど、AVR-X1700Hとかのアンプはスピーカーの取り付けがスピーカーケーブルの末端(針金みたいなやつ)が二股に分かれてそれを穴に突っ込んでネジで締めてく(バネで挟み込む)っていわゆる汎用の取り付け方法なのに対して、TSS-15、 DHT-300なんかは専用の挿し込み口になってるはずだからそのままでは使えず、ケーブルの末端を切って二股に割いてってやれば使えるだろうね
書込番号:25492429
![]()
1点
>tommyousuさん
こんにちは
1. サブウーファーは無理です。TSS-15はアンプユニットで増幅してサブウーファーはスピーカーだけです。X1700Hはアクティブサブウーファー(アンプ内蔵)しか受け付けないのでダメですね。
サテライトスピーカーは使えなくはないですが、端子とケーブルが特殊なので、ケーブルまわりをなんとか変換しないとです。
2. DHT-300も同じ理屈でサブウーファーは使えません。サテライトスピーカーはスピーカー側の端子が普通なので、スピーカーケーブルを別途用意すれば使えます。
アンプは後継機のX1800Hがまだ高いので、X1700Hで良いでしょう。スピーカーはDHT-300のサテライトスピーカーを流用してあとは廃棄の流れになると思います。
別途安い中華モノラルアンプなどを使えば、DHT-300のサブウーファーを活用することは可能です。TSS-15のスピーカーやウーファーは流用するのも面倒ですし、その価値はないので廃棄が妥当です。
書込番号:25492460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
どうなる様
早々に分かりやすい説明をありがとうございます。両スピーカーセット共、サブウーファー以外のスピーカーは端子の加工で使えるのですね。
サブウーファーは、例えば別途FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PROみたいなアンプ?を用意すれば鳴らすことは出来るのでしょうか。
その場合、FXAUDIOのINPUTのLとRを、X1700Hのプレアウトの1と2にRCAケーブルで繋げばいけますでしょうか。
度々の質問申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:25492482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァ様
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。DHT-300のサテライトスピーカーを流用し、サブウーファーは別途アンプ内蔵のものを用意するか、外付けアンプを繋げるか、ですね。
書込番号:25492490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>その場合、FXAUDIOのINPUTのLとRを、X1700Hのプレアウトの1と2にRCAケーブルで繋げばいけますでしょうか。
[AVR-X1700H]---(ウーハー端子)---[アンプ]+[サブウーファー]
↑↑とやれば理屈上は音が出るってことにはなるけど、ウーハーって普通のスピーカーと違ってズンズン鳴る効果音的なやつ(LFE)なんで思ったような効果が出るのかどうかってのはなんともだなぁ(AVR-X1700Hである程度は設定できる)
おそらく今ある機器を無駄にしたくない、サブウーファーを買うと高いし最低限の費用でアンプだけ買ってってことなのかな?って思うけど、サブウーファーは他のスピーカーと違ってそんなに拘らなくてもいい部分だし(メーカー揃えるなど)、リサイクルショップとか行けばアンプ内蔵のサブウーファーが3000円とかで売ってたりするからアンプを買ってごちゃごちゃとやるより、そっちの方がいいと思う
書込番号:25492493
![]()
1点
どうなる様
ありがとうございます!サブウーファーはリサイクルショップ回って探してみることにします!
どうなる様、プローヴァ様、素晴らしい回答ありがとうございました!とりあえずこのアンプ買ってみます!サブウーファーはリサイクルショップ回ります!
書込番号:25492500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サブウーファーはリサイクルショップ回って探してみることにします!
サブウーファーは無くても無いなりに音が鳴るからもし今見つからなくても手頃なのを見つけたら買うとかでいいと思う
ここまで来て問題はないと思うけど必ずアンプ内蔵(コンセント付き)のやつを買うこと
あと、スピーカー他のスピーカーはDHT-300のやつを使う場合、DHT-300はもう使わないよってことならケーブルをカットでいいだろうけどひょっとしたら…ってのがあるんだったら、DHT-300のスピーカーの方は普通の端子(針金を挟み込むタイプ)なんでスピーカーケーブルを買えば付属のケーブルは使わなくて(カットしなくて)済むね
これも今すぐじゃなくていいけど、スピーカーもリサイクルショップでタイミングが合えばそこそこいいのが安く売ってたりするからなにかのタイミングで買い替えるってのもありだと思う
※サブウーファーと左右だけ買ってセンター使わず、リアはDHT-300のスピーカーを使うなど
書込番号:25492522
1点
どうなる様
更なるコメントありがとうございます!
DHT-300のサテライトスピーカーは、端子部分を切らずスピーカーケーブルを買って繋ぎます。後々セットで誰かに譲るかもしれませんしね。
早速近場のハードオフを見物して来ました。
スピーカーもサブウーファーも比較的安価でたくさん置いてありますね。AVアンプも比較的新しめのが置いてあったりして。
とりあえず、このアンプとDHT-300のサテライトスピーカーのみでお試しで使ってみます。
とても有難いアドバイスをいただき感謝です。ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:25493154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








