DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1041

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

急に音が小さくなりました

2023/08/11 00:08(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

先日いつものようにレコーダーに録画した番組を観ようと思ったら音がすごく小さくなりました。
構成は以下の通りです。
テレビ SONY BRAVIA A90
レコーダー SONY FT-2000
レコーダーはHDMIでアンプにつなぎ、アンプからテレビのHDMI3(eARC)に繋いでいます。
今までは普通に音が聞こえていましたが、急に音が全体的に小さくなりました。
因みに他に繋いでいるPS5の音や、テレビ番組、サブスクなどは普通の音量で聞こえています。
レコーダーの音だけあからさまに小さくなりました。無音ではないので断線ではない気がします。
自分では特にいじっていないのですが、もしかしたら3歳の娘が知らない間に何かを触ったかもしれません。
念のため、レコーダー視聴時の表示を添付しておきます。
DENONの窓口が20日までお休みらしいので、すみません、詳しい方、ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します

書込番号:25378553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/11 00:44(1年以上前)

こんばんは。

設定で考えられるとしたらAudyssey関連でしょうか。
お買い上げ時の設定に戻す感じで音量を確認しながら試して下さい。

・Audyssey
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php

設定で戻らないなら故障の可能性があります。

ではでは。

書込番号:25378580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/08/11 18:02(1年以上前)

設定は確認しましたか?
AVアンプには入力ごとの音量設定があったりしますが。

書込番号:25379322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/11 23:33(1年以上前)

>XJSさん
>ハル太郎さん
ありがとうございます!

odysseyの部分、見直しました。
multiEQ(名称間違っていたらすみません)をオンにしたら少しだけボリュームが上がりましたが以前の大きさではありません。
設定も見直したのですが、因みにテストトーンでレベル調整する項目ではなぜかテストトーンが鳴らずです。
確か、以前はテストトーンを鳴らしながら調整した気がしているのですが…

尚、改めてディズニープラスでアトモス音声を聞いて見ましたが、各スピーカーから音は出ています。

やはり初期設定を一度しなくてはいけない気がしてきました…

書込番号:25379652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/12 00:47(1年以上前)

テレビ側の設定でも調整できるかも知れません。
(テレビ側からeARCや光デジタルでアンプに音声を出力している場合に限る)

・アドバンスト自動音量調整など
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00238579

これらの設定がアンプへ出力する音声に影響があるのかは私の方ではちょっと分からないですが。

書込番号:25379695

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/12 11:16(1年以上前)

>zean richさん
XJSさんがコメントされているソース毎の音量設定は確認していますか?
入力端子毎に音量設定できる機能です。
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/GFNFSYyvbqibdw.php

書込番号:25380049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/12 23:34(1年以上前)

>ハル太郎さん
>のんびりローディーさん
>XJSさん
ありがとうございます。

その後初期化し、改めてセットアップしてみました。
結果、音、復活しました。
では原因はなんだったのかやや腑に落ちませんがひとまず故障でなく、良かったです。

お騒がせしました。

書込番号:25380797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/13 04:21(1年以上前)

zean richさん、こんばんは。

症状と解決方法から推測すると、
おそらく、熱による制御用マイコンの誤作動によって、
設定値がおかしくなってしまったのでしょう。
ですので、初期化することで元に戻せたのだと思います。
写真を見ると、狭いところにアンプが設置されているようにも見えます。
上側には最低でも5cm以上の空きはほしいところです。
また、左右や後ろは空いているのでしょうか。
熱がこもるようなところに設置していると、再発の可能性はあります。

書込番号:25380885

ナイスクチコミ!1


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/13 09:31(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。

なるほど。確かに上部に空きがないです。
置き場所も大事ですね。検討します。

左右と後ろには余裕あるんですが…

書込番号:25381071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/07 07:39(1年以上前)

同じ機種を使用しています。 私の場合は使い始めて2週間目で完全に音が出なくなり、リセットしても復旧しませんでしたが、DVD再生させたタイミングでなぜか復帰しました。 隙間は空いていましたが廻りが覆われたAVラックに入れていました。 特にAVアンプは排熱が凄いので原因は熱暴走だと思います。 今はラックを変更して解放状態で使用してからは誤動作なく順調です。  ICチップ等が完全に壊れる前に排熱対策した方がいいですよ。

書込番号:25452276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Atmosのスピーカー設置

2023/09/30 23:14(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

スレ主 BearCubsさん
クチコミ投稿数:13件

AVR-X4800Hの購入を検討しています。

ヤマハのAVアンプを使っていることもあり、天井のトップスピーカーではなく、フロントハイトとリアハイトを設置しています。

X4800Hでもこのスピーカー配置を引き継ぎたいのですが、その場合、アトモス音源は問題なく音場再生されるのでしょうか?

書込番号:25444250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X4800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X4800H-K [ブラック]の満足度5

2023/10/01 00:53(1年以上前)

>BearCubsさん

スピーカーレイアウトから似た位置を設定すれば、
問題なく音場再生されるはずです

書込番号:25444349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/10/01 00:59(1年以上前)

>BearCubsさん
こんにちは
大丈夫ですよ。

https://manuals.denon.com/AVRX4800H/JP/JA/download.php?filename=/AVRX4800H/JP/JA/pdf/AVRX4800H_JP_JA.pdf

上記取説34ページにある様に、そう言うスピーカーレイアウトは想定として入ってます。

書込番号:25444351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BearCubsさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/02 20:45(1年以上前)

>プローヴァさん
>tMo971さん

回答ありがとうございます。了解しました。

書込番号:25446751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:9件

質問させて下さい。
Sennheiser ゼンハイザー HD 458BT とBluetooth接続した際の音量が、ヘッドホン側で最大にしても少し小さいです。
極端に小さい訳ではなく、普段使うのであれば問題の無い音量は出るのですが、例えば電動歯ブラシで歯を磨きながらヘッドホンでテレビを見る、マッサージチェアを使用しながらテレビを見るという様な状態で使用するには、少し音量が不足している状態です。

これは、もう少しお高いヘッドホンを買えば解決する問題なのか、このX1600HのBluetooth規格が物足りないのが問題なのか、アドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:25434705

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/23 20:19(1年以上前)

>ぴえた28さん
こんばんは
Bluetooth送信の場合、音量はヘッドフォン側で調整し、AVアンプ側では調整できません。AVアンプ側ではBTに合わせて2ch固定され、アンプ側のオーディオ設定やサウンドモードは反映されません。

映画などの音声では、ダイナミックレンジ重視で平均信号レベル(音圧)が小さい場合も多いので、そういう音源の場合、ヘッドフォン側の出力が不十分だと音は小さくなると思います。
ヘッドフォンは値段が高いものではなく出力音圧レベルの最大値が高いものを選べばいいのですがなかなか記載がないですね。店頭で視聴して音が大きいものを選ぶしかないですね。

書込番号:25434998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/24 09:30(1年以上前)

プローヴァさん
返信ありがとうございます。すごく参考になりました。
地方在住なので家電量販店にはアンプやスピーカーなどのオーディオ機器の陳列は皆無に等しいのですが、「音圧出力」を注視して選んでみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25435726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1394件

2023/09/24 09:43(1年以上前)

>ぴえた28さん
こんにちは

HD 458BTの音圧レベルは、108 dB (1 kHz/0 dB)です。

これはヘッドフォン部類の中でも 高い方に値します。

他の装置で、(PCやスマホ)で試してみて、一度音量を確認してみてください。

書込番号:25435738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:21(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。

Macに接続すると音量が大きくなりましたー(悲)
って事は、悪の根源はやはり、このアンプ・・・。
ゼンハイザー Bluetoothオーディオトランスミッター BT T100などを持ってはいるのですが、AVR-X1600Hには光音声出力がないし・・・無念・・・

書込番号:25438865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/27 09:42(1年以上前)

>ぴえた28さん

一応念のため確認ですが、アンプにBT接続したときに、アンプの音量調整をしたらヘッドホンの音量変わりませんか?それは既にやってても音が小さいっておっしゃっているんですよね?

書込番号:25439462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Denon AVR-X1700Hに接続出来るのでしょうか?

2023/09/14 22:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

【AVアンプ】Denon AVR-X1700H
【天井埋込みスピーカー】BOSE FS2CW ×5
【ゲーム】PS5 、Nintendo switch
サブウーファー無しの5chで接続したいのですが可能でしょうか。
新築にあたって検討してます。
どなたかわかる方いましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:25422881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:895件

2023/09/14 22:26(1年以上前)

https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYdcvbtfwy.php

取説の5.1ch接続で、サブウーファが無いだけですよね?

書込番号:25422895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/14 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25422955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/15 15:40(1年以上前)

X1800が発表されましたね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530171.html

書込番号:25423657

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/15 16:48(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
こちらで検討したいと思います。

書込番号:25423739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/15 16:51(1年以上前)

>11takaさん
こんにちは
本機はアンプを7基搭載しており、5.1.2chに対応できますので、サブウーファーなしの5.0.2chも勿論OKです。

書込番号:25423744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/15 16:56(1年以上前)

>11takaさん
すみません。
勘違いです。
5本とも全部天井埋め込みで5.0.0chって事ですか?

勿論できますが、映画など見るにはイマイチですよ。

可能ならですが、フロントLCRは床置き、サラウンド2本は床置きか壁埋め込み、アトモス天井スピーカーを2本埋め込みの5.0.2が良いと思います。

書込番号:25423752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/15 23:08(1年以上前)

>11takaさん
出来ますよ。


ただ、時代はワイヤレス化の流れなので、もう少し待てば、プレミアムワイヤレスオーディオストリーミング、ワイヤレスサラウンドを家中すべての部屋で楽しめますよ。

https://dts.com/ja/dts-play-fi/

書込番号:25424198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 08:41(1年以上前)

>プローヴァさん
5本のスピーカー全て天井埋め込みで5.0.0chを想定しています。
妻からの設置条件でリビングスペースの邪魔にならないようにスピーカーを設置する事を言われております。
条件が無ければ5.1.2chで5つはスピーカー床置きスタイルが良いのですが、小さい子供がいること、掃除がしにくいこと、シンプルにスピーカーがない方が部屋がスッキリして良い等の理由から諦めています。

書込番号:25424496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/16 09:06(1年以上前)

>11takaさん
了解です。
アトモス天井スピーカーを天井につければ高さ方向に広がりが出ますが、これを活かすには通常のフロントスピーカーやサラウンドスピーカーは耳くらいの高さにツイーターを持ってくるのが正しい設置です。
それでこのAVアンプの能力を100%いかせますね。
新築ならスピーカーはフロントLRだけにしてあとは埋め込みという手もあります。サラウンドは耳横の壁に、アトモス天井スピーカーは天井に埋め込みます。

これに比べてすべて天井に埋め込むのは音が出ているだけと言った体になります。そこを理解したうえでやるのはOKですね。

書込番号:25424522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/16 11:56(1年以上前)

>11takaさん

>妻からの設置条件でリビングスペースの邪魔にならないようにスピーカーを設置する事を言われております。
条件が無ければ5.1.2chで5つはスピーカー床置きスタイルが良いのですが、小さい子供がいること、掃除がしにくいこと、シンプルにスピーカーがない方が部屋がスッキリして良い等の理由から諦めています。


私はX1700Hで、5.1.2ch組んでますが、ゲームメインなら、これでも十分でしょうね。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0706/496321


5.1.2フルスペックのドルビーアトモスに対応したゲームは、まだまだ少ないですし。

書込番号:25424701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 14:39(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
フロントLRについてもスピーカーを置いて欲しくないそうで全て天井スピーカーのみの構成で検討してます。
音質より見た目を重視したいと思います。

書込番号:25424908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 14:41(1年以上前)

>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
色々と可能性を探ってみます。

書込番号:25424912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー構成について

2023/09/04 22:33(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

現在SONYのBRAVIA XRJ-50X90J 50インチを使用しています。
AVR-X1700Hとトールボーイスピーカーの購入を検討しています。
設置場所がリビングで子供やペットがいるためリアスピーカーの設置は出来ません。
なのでこちらのアンプのバーチャル3Dサラウンド機能を使ってライブDVDやゲームを楽しみたいと思っています。
主に聞くのはロック系やダンスミュージック系です。

そこで質問なのですが上記の用途に合うスピーカーでお勧めの物があれば教えて頂きたいです。
購入予定のものは
トールボーイスピーカー(予算はペアで10万前後)
サブウーファー

センタースピーカーが必要かどうかわからない為今のところ2.1chを想定していますが必要であれば導入予定です。

色々と入り用のタイミングなので一気には揃えずAVR-X1700H+トールボーイスピーカー→サブウーファー→必要であればセンタースピーカーの順で揃える予定です。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:25409485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/05 10:15(1年以上前)

>HIGH TONさん

サブウーファーの有無は置いといてこの価格帯で2(.1)ch前提で組み合わせると、2ch(フロント2スピーカー)の音質を求めるなら2chアンプ+ブックシェルフ+スタンドが、サラウンド感を求めるならサウンドバーの方がコスパが良さそうなので、なかなか回答が付きにくいのかな…と。

音の好みはご本人にしか分からないので「予算は一度置いといて」、実機を見聴きしに行った方が良いと思います。

トールボーイならソニー・ヤマハ・JBLあたりでセンターの組み合わせが選べるシリーズを選んでおけば無難ですが…。組み合わせるかもしれないセンターのサイズも確認しておいた方が良いでしょう。

https://s.kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/spec=103-2/

書込番号:25409923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/05 11:37(1年以上前)

>HIGH TONさん
こんにちは。
50型のテレビ用の音響ならセンターSPは不要です。むしろない方が音は良いです。

リアスピーカーが設置無理とのことでバーチャルサラウンドになりますので、音は広がってもあいまいな感じになり限界はあります。
アンプをソニーAN1000にすれば、リアスピーカーを無線接続できます。専用リアスピーカーがワイヤレスで高いので、コスパはよろしくなく、高くつきますが。
代わりにアトモスイネーブルスピーカーをフロントLRの上に置く手もあります。実体スピーカーなので高さ方向への音の広がりは期待できます。

以下をお勧めしておきます。

トールボーイ
・JBL STAGE A190
・ヤマハ NS-F500
・DALI SPECTOR 6

サブウーファー
・ソニー SA-CS9
・Polk MXT12

アトモスイネーブル
・ソニー SS-CSE

スピーカーの音は好みの部分が大きいので、フロントLRについては、可能ならお店で試聴してみてください。

書込番号:25410001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2023/09/05 12:45(1年以上前)

その予算でトールボーイにするならサブウーファーは不要ては?と思います。
私は元々小さい付属スピーカーにサブウーファーだったのですが、フロントをNS-F350にしたらこれだけで充分過ぎて有料アプリで減らしまくるほど低音が出るので、「本来はどうなんだろ?」と確認する以外はサブウーファーは使わなくなりました。
それより環境は理解出来ますが、その予算なら恐らくサラウンドスピーカーが欲しくなりますw
またフロントだけでバーチャルサラウンドより、多方向にスピーカーの付いたサラウンドバーのほうがサラウンド感があるのでは?(未体験です)とも思いました。
軽めのサラウンドスピーカーを壁に吊るしてはいかがでしょうか?
私は賃貸ですが、サラウンドは棚に。「穴が目立たないピンフック」でトップをぶら下げてます。(自己責任で定期的な点検必要)

ちなみにこの機種はセッティングでサブウーファー有り無しなどの異なるセッティング1、2を作れ、切り替えられますし、若干の有料ですがアプリで低音から高音のカーブも編集できますので、私はサブウーファー無し、更に低音控えめをメインに利用しています。

また私も50インチならセンターは不要では?やってみてセリフやボーカルが聞き取り難いから個別にボリューム上げたいとなってから検討で良いと思います。

書込番号:25410087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/05 13:20(1年以上前)

>HIGH TONさん
こんにちは
トールボーイ型なら低音も出ますのでまずは導入して聴きなれてから、サブウーファーは後で検討が良いと思います。
ご予算と聞かれるジャンルからでは、ポークオーディオ製品があっていると思います。
ES60ならホワイト色もありますし、(アバックで13.4万でそろいます)とにかく楽しく聴ける音です。ES50なら8万でそろいます。
箱の作りもしっかり(重量があります)コスパも良いメーカーです。

書込番号:25410121

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/05 15:30(1年以上前)

ダンスミュージック系ですよね、50hzあたりのまでの低音は含まれてると思うんですよねえ。ロック系はあまりないでしょうけど。
16p口径トールボーイ使ってますが我が家の場合、70hzまでは普通に出るけどそれ未満からは結構急降下していきます。これは部屋や設置環境により、かなり違いはあると思いますけど。
出ないところをイコライザーで盛ってもあまり増えてくれないし、盛り過ぎれば変な音にもなっちゃう。
以前、別スレで書きましたけどウーファー使ってても30hzが聞こえなくて悩みました。

まあ、あとで考えればいいことですが出てないことに気付かないという可能性も。測定しないと分からないかもです。
低い領域に行くほどなだらかに減っていくのであればあまり違和感は感じないかもなので。
AVアンプはウーファー含めて音場補正、個別イコライザー調整が出来るのでそのメリットを活かしたい。

書込番号:25410230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/05 15:58(1年以上前)

>cantakeさん
なんか忘れてると思っていたのですが、Polkは見落としてましたね。確かに良いチョイスですね。

>HIGH TONさん
音楽はともかく、映画だと、LFEと言う重低音の効果音がタイトルによってはガッツリ入るので、トールボーイだけだと重低音不足から迫力に差を感じることは多々あるかと思います。
ゲームもタイトルによってはそう言う効果音ありそうですね。

書込番号:25410266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/05 16:51(1年以上前)

戦闘系ゲームのウーファー成分は結構凄いです。マリオ系はほぼ無しですが。

書込番号:25410315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/05 17:35(1年以上前)

>HIGH TONさん


>主に聞くのはロック系やダンスミュージック系です。

X1700H/5.1.2で、EDM、アメリカン系ヘビーロック、ヒップホップ楽しんでます。
たまに、矢沢も聴きます。よろしく!



スピーカーは、とにかく明るいKLIPSHです。

フロントトールボーイじゃなくても、サブウーハー追加の方が低域の迫力が増して臨場感高まります。

音楽系2chソース聴く時は、センター使わないので合っても無くてもどっちでもいいでしょう。
映画鑑賞でも邪魔なんで外そうと思っている。

>そこで質問なのですが上記の用途に合うスピーカーでお勧めの物があれば教えて頂きたいです。

スピーカー
KLIPSH/R-800F
KLIPSH/R-600F
KLIPSH/RP-600M II
KLIPSH/500M II

サブウーハー
Klipsch/R-121SW


低音に拘るなら、ダブルサブウーハー/2台出力にすれば「GO TO HEVEN ROCK FESTIVAL」

書込番号:25410377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/05 18:28(1年以上前)

せっかく返信くれた皆様に出すのを忘れていた情報がありました・・・
テレビボードを幅175センチの物を使っています。(ニトリ セーラル3)
見た目がすっきり見えるかな?という理由でトールボーイを希望していたのですが、175センチ幅の台の横にスピーカーを置くとなるとセンタースピーカーの有無はどうなるでしょうか?
もしブックシェルフ+スタンドの方がいいよ!ということであればそこは・・・交渉してみます(見た目で難色を示されそうですが・・・)

>コピスタスフグさん
音質を求めるならトールボーイよりブックシェルフ+スタンドの方がいいのですね
最初はサウンドバーを検討していましたが、どこかで音質もサラウンド感もAVアンプ+スピーカーの方が上というのを見たので・・・

実機聞ければ一番いいのですが車だと片道2時間ぐらいかかるんですよね・・・
置いてあったメーカーはソニー・ヤマハ・JBL・DARI辺りはあったと思います。

>プローヴァさん
無線接続も考えたのですが結構お高くて候補から外したんですよね・・・
今の無線スピーカーは遅延はそこまで気にならないですか?
教えてもらったスピーカーの型番等調べてみます。

>偽業界人さん
まずフロントを揃えて聞いてみてからサブウーファーは検討してみます。
>軽めのサラウンドスピーカーを壁に吊るしてはいかがでしょうか?
これも検討しましたが、ソファーの真横が掃き出し窓になっているため結構後ろの方に取り付けることになってしまうんですよね・・・
反対側はキッチンにつながっていて壁がだいぶ離れてしまいます(すごく伝わり辛くてすみません・・・・)

>cantakeさん
ポークオーディオは初めて聞きました。家電量販店にも取り扱いあるのかな・・・?
色々調べて検討してみます!

>XJSさん
ロック系と勝手に思い込んでいるだけでちょっと自信がなくなってきました・・・
試聴するライブDVDはONE OK ROCK、MAN WITH A MISSIONです。
あとはヤバイTシャツ屋さんとかも見ます。フェスに出ているようなバンドを好んで聞いてます。
>まあ、あとで考えればいいことですが出てないことに気付かないという可能性も。
聞いてまぁこんなもんかーで終わりそうな気がします・・・

あとプレイするゲームはゼルダ、モンハン、マイクラが多いです。
PS5でディアブロ IVもやりたい・・・

>エラーゴンさん
ロック系といいつつ聞くジャンルがロックじゃない気がしてきた・・・
ONE OK ROCK、MAN WITH A MISSIONが大好きです!

KLIPSHは名前だけ聞いたことあります!!
店頭では見た記憶が・・・
これも調べて検討してみます!

書込番号:25410429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/05 19:13(1年以上前)

>HIGH TONさん


>見た目がすっきり見えるかな?という理由でトールボーイを希望していたのですが、175センチ幅の台の横にスピーカーを置くとなるとセンタースピーカーの有無はどうなるでしょうか?


とにかく、そのぐらいの間にモノがあると音像定位が崩れ音がぼやけるので、いらないですね。

>がしてきた・・・
ONE OK ROCK、MAN WITH A MISSIONが大好きです!

ROCKにも色々ありますからね。
ガチで聴かないなら何でもいいでしょう(笑

AVアンプにする意味は、最低でも4.1chぐらいにしないとリアルサラウンド効果出ないですよ。

まあ、サウンドバー買うよりスピーカーの方が高音質で、あとから追加できるので選択肢は残せます。

趣味って結局は自己満なので、他人のアドバイスはほぼ意味無いので、自分のセンスで頑張って選んでください。



書込番号:25410471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/05 19:18(1年以上前)

>HIGH TONさん
ポークオーディオは日本では近年登場のメーカーですがアメリカではNO1の有名なメーカーということです。今はデノン・マランツのグループで販売しているようですから、日本でも有名になりつつあります。オーデイオ雑誌では有名です。あまりに安いので評論家は大げさには評価できませんが、価格コムのレビュー評も良い評価です。
ご紹介したのは3つのシリーズの中では真ん中のコスパの良いエリートシリーズです。
Youtubeで参考にご覧下さい。

書込番号:25410473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/05 19:48(1年以上前)

>HIGH TONさん

あと、参考までに。


まあ、ライブ感とかサラウンド感を味わうのが、AVアンプの醍醐味なんで、そのへんはここらへん見るといいですよ。
LFEの使い方で立体音響は変わるので、特にDTSX系は重低音強めです。
https://mymovie.fun/lfe/

シネマDSPついては
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/cinema_dsp/technology/03/index.html


いづれにしても、ルームアコースティックデザインが重要になります。


書込番号:25410506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/05 20:47(1年以上前)

>HIGH TONさん
175cm幅、何の問題もないです。センタースピーカーは不要ですよ。

ソニーのワイヤレスリアスピーカーですが、ソニーオリジナルの無線方式なので遅延はないです。サラウンドスピーカー鳴らすのに遅延がコントロール出来ないBluetoothなんて使えませんからね。
でもお勧めしませんよ。あの程度のスピーカーに高すぎますので。

書込番号:25410578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/05 21:09(1年以上前)

>もしブックシェルフ+スタンドの方がいいよ!ということであればそこは・・・交渉してみます(見た目で難色を示されそうですが・・・)

私もスタンド嫌い。マジ大嫌い、倒れそうだし。

映画館はスクリーンの真裏にセンタースピーカーがあるみたいですよ、だから定位の問題は発生しないんでしょうけど、家庭では…

書込番号:25410605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/05 21:37(1年以上前)

>HIGH TONさん
>子供やペットがいるためリアスピーカーの設置は出来ません。

これは何故?触ったり当たったりで倒してしまうかもということであればフロントのトールボーイも同じことと思います。
ランダムに動く皆さんの安全を考えると、壁に固定が良いかもしれません。
せっかくの7chアンプですし、センターなしとして、フロント、サラウンド、フロントハイトの左右で6本を壁付け(子供の手が届かない高さで)+サブウーハーが良いんじゃないかなーと思いました。

書込番号:25410642

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/05 22:04(1年以上前)

>エラーゴンさん
スピーカー増設にしても天井からの吊り下げ式にすれば何とか・・・という感じですね・・・
めっちゃ反対されそうだけど・・・

>cantakeさん
ありがとうございます。
YouTube見て参考にします!

>プローヴァさん
センタースピーカーは必要なさそうなんですね!
ありがとうございます。
ちょっと現時点ではワイヤレスは手が出ないですね・・・

>XJSさん
家庭では厳しそうですね〜
リアスピーカーも欲しいけどもう天井吊り下げもしくは天井埋め込みしか難しそうで・・・

>のんびりローディーさん
リアスピーカーを置ける場所が通路ともろ被りするからです。
配線もうまくやれば大丈夫かなと思いますが、下に這わせると引っかけたりして転倒等の危険性を考えると・・・という感じです。
リアスピーカーを所持したことがない為想像になってしまいます。申し訳ない。

なのでフロントのトールボーイは動線とは被らないためまだ大丈夫かな?という感じです。

書込番号:25410684

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/05 22:14(1年以上前)

>リアスピーカーも欲しいけどもう天井吊り下げもしくは天井埋め込みしか難しそうで・・・

うちはそれです。しょうがないです。うちは後ろに壁もないので埋め込みもできず。
ちなみに正式にはリアスピーカーとは言いません。
サラウンドスピーカー、サラウンドバックスピーカー、リアハイトスピーカー、トップリアスピーカー、のどれかですかね。これAVアンプに接続や設定の上で大事なことです。
後ろ側天井に埋め込みとなるとトップリアスピーカーの設定にすべきかな。
天井吊り下げならリアハイトスピーカー。でもうちはトップミドルを配置してるのでサラウンドバックに設定してるけど。

書込番号:25410695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/05 22:23(1年以上前)

>HIGH TONさん
置けないなら正確な配置にこだわる必要はないと思います。
後側のスピーカーがないより、天井で良いから鳴らした方が間違いなく良いと思います。
フロントトール、フロントハイトを壁、サラウンドは天井、そんな感じの6chでもフロント2chのバーチャルラウンドとは比べ物にならない音場になるでしょう。
実際私もAtmosとか立体なフォーマットが出てくる前は後側のスピーカーは天井設置でした。当時はフロントも含め全部天井でシアター作る人もいたくらいで。
今は 5.1.4で天井4本にしたのでサラウンドは耳レベルで設置していますが、4.1.2なら、後ろの2本は天井でもよいと思います。

書込番号:25410706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/05 22:24(1年以上前)

>HIGH TONさん


>スピーカー増設にしても天井からの吊り下げ式にすれば何とか・・・という感じですね・・・
めっちゃ反対されそうだけど・・・

天井つり下げは危険なので辞めてください。

私もリビング狭いのでリア置いてませんが、トップミドルを背面壁の鴨居上にDIYで頑丈に固定しています。
ただ、天井スピーカーの効果は弱いので、平面サラウンドの方が効果は高いです。
まあ、フロントバイアンプでもそれなりに楽しめますがね(笑

その辺は、ジャパニーズホームシアターなんで臨機応変にやるしかないでしょう。
実際の間取りがわからないので、私からのアドバイスはここまでにしておきます。

good luck

書込番号:25410708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/05 22:48(1年以上前)

天井吊り下げは天井の補強が必要です。埋め込みなら石膏ボードのままでいける。
でもまずフロントの次にはサラウンドスピーカーが必須です。それがないとサラウンドバックもリアハイトもないので。
サラウンドスピーカーは出来るだけ低い位置に配置したい。トールボーイ床置きが理想。
それが無理ならほぼ真横に壁埋め込み、それも無理ならなるべく低い位置に壁掛け、それも無理なら天吊りしかないですね。
サラウンドスピーカーの天井埋め込みは真下を向くのであまりよくないかな。

書込番号:25410725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/05 22:51(1年以上前)

>XJSさん
>のんびりローディーさん
>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
天井吊りが出来るかは一回工務店に相談してみようと思います。
アンプの話ではなくスピーカーセッティングの話になってしまって申し訳ないです。
ありがとうございました。

書込番号:25410731

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/05 22:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
スピーカー設置方法込で考えたいと思います。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25410736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/05 23:35(1年以上前)

>HIGH TONさん
話が随分それましたね。
解決済みのようですが。

天井スピーカーを設置するなら、耳横サラウンドスピーカーは耳の高さ程度の低い位置がいいです。
天井スピーカーを設置しないなら、耳横サラウンドは少し上、1.6m -1.8mくらいの高さでも良いです。

サラウンドバックは設置できないなら最悪なくて良いです。耳横サラウンドスピーカーがあれば少なくとも耳横まで音が回りますので。

サラウンドバックは最悪天井付近に天吊でも良いかもしれません。
天井裏には大体、野縁という角材が入ってますので、そこを狙って固定すれば落ちてくることはありません。構造を理解しないど素人DIY工事をしなければ大丈夫ですよ。

書込番号:25410790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/06 00:51(1年以上前)

>プローヴァさん
>耳横サラウンドスピーカーは耳の高さ程度の低い位置がいいです
だとやはり床にスタンド等を使って置くことになりますよね……
ざっと間取り作ったのですがそれだと通路側に置くスピーカーは猛反対される未来が見えますね……

書込番号:25410853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/06 00:53(1年以上前)

間取り見本

こんなような感じです

書込番号:25410856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/06 07:24(1年以上前)

>HIGH TONさん


だいぶ広いですね。

ちなみに私のトップミドルはこんな感じ。
サラウンドは真横前方に自作スタンドに配置。
家具収納付きで使わない時は壁際につけて導線確保。

DIYコスパ最強ですよ(笑

DIYやった事無ければ業者相談ですね。
家族は試聴会に連れてって実際体験させるのがいいでしょう。

ほな頑張って

書込番号:25410972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/06 09:00(1年以上前)

>HIGH TONさん
良くあるリビング形状ですね。
添付の位置にフロントL,RとサラウンドL,Rを付ける感じですかね。

SR,SLは、床置きだと家族のみならずご本人も邪魔だと思うのでやめた方が良いと思います。
となると、壁に掛けるか、天井から吊っておろしてくるかです。
高さは1.8mくらいに設置出来ればぎり邪魔にならないかと。

壁掛けサラウンドスピーカーのお勧めを上げておきます。これらは厚みが薄めで気になりにくいです。

Polk MXT90
https://jp.polkaudio.com/shop/polkaudio-floorstandingtowers/xt90
アトモスイネーブル&壁掛け両用です。

DALI ALTECO
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1633.html

壁が白いと、黒いスピーカーは悪目立ちするので、白いのも上げておきます。

JBL CONTROL 1
https://kakaku.com/item/K0000505666/
白があります。

DALI OBERON ON WALL
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1150.html
白やオーク色があります。

サラウンドバックは設置できても後方遠くになるので、要らないかな。
タイムアライメントはアンプ側でキャリでとれますが、経験的に遠すぎるスピーカーってあまり効かないのでなくても良い気もします。

サラウンドSPが設置無理なら、フロントL,Rとその上にアトモスイネーブルスピーカー置く感じですかね。

後、他の候補としては、音質コスパはあまり良くないですが、ソニーHT-A9のセットですかね。フロントSPはテレビボード上に置く、リアSPは図のサラウンドの位置に壁掛けです。電源さえ取れればスピーカーケーブルを引き回さなくて済みます。

書込番号:25411047

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/06 23:54(1年以上前)

>エラーゴンさん
DIYは自信ないので業者に聞いてみて工賃高ければ頑張ってみます!
ありがとうございます!

>プローヴァさん
壁が白い為DALI OBERON ON WALLかJBL CONTROL 1のどちらかですね〜
DARIの方が惹かれるけどJBLの方が安いし悩む・・・

書込番号:25412127

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/07 03:28(1年以上前)

壁掛けは肩が当たらないギリギリ低い位置にしたいところですね。その位置ならあまり生活の邪魔にはならないですよ。うちがそうですが、ぶつかったことないです。
空間に天吊りだと頭が当たらない高さにしなきゃなりませんが。
あとソファーをもう少しテレビ側に近付けてサラウンドの位置を真横から僅かに後ろにできればベター。

書込番号:25412215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/07 09:44(1年以上前)

>HIGH TONさん
DALIはサラウンドスピーカーごときにちょっと高いと私も思います。
あれ買うくらいなら壁埋め込みスピーカーの方がずっといいですが、これは持ち家新築時じゃないとハードル高いですね。

他に白くてなるべく薄めと言うと、

DALI ALTECOも白あります。
https://kakaku.com/item/K0001087582/

DENON SC-N10
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/minisystems_ap/scn10_ap

Monitor Audio MASS-2G SAT WH
https://kakaku.com/item/K0001326211/

こんなところですかね。
奥行深いものが壁にぶら下がっていると、ぶつからなくてもなんとなく心理的にウザいので、なるべく薄いのがいいと思います。

DIYで壁掛けする場合は壁裏の間柱があるところを狙っての施工になります。壁裏センサーなどを使って位置を特定する必要がありますね。

失敗して無駄な穴をあけると美観を損ねて家人からクレームが出ると思いますので、注意が必要です。

書込番号:25412469

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/07 19:34(1年以上前)

>XJSさん
家具の設置の位置等含めて考えます!!

>プローヴァさん
壁埋め込みスピーカー!!!
興味あります!!
なんだったら音質も大丈夫であれば埋め込みがいい……
少し調べたらJBLのSTAGE 280Wとかですかね?
上の方で教えてもらったスピーカーに合うような壁埋め込みスピーカーあったらぜひ教えてほしいです……

書込番号:25413157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/07 19:54(1年以上前)

ソファーの左側の窓は人が出入りできるような大きい窓では?
となると右側の壁と対象の位置に埋込することは不可能ですね。
埋込は角度調整出来ないのが難点なので上の方に設置すると下に向けられないことになります。
添付の位置にブラケット使って壁掛けすると左右対称にはなります。左右までの距離は違いますが。これもできればTVとソファーを右に可能な限りずらすのが理想。

書込番号:25413181

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/07 20:04(1年以上前)

>XJSさん
みる感じギリギリ行けるかなーと思ったので……

書込番号:25413190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/07 20:25(1年以上前)

>HIGH TONさん

すいません、添付がちょっとよくわからないっす

書込番号:25413221

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/07 20:56(1年以上前)

>XJSさん
すみません
スピーカー取り付けたい所の拡大図のつもりでした
なんとかずれずに取り付けれるかな?と思って勢いで画像あげてしまいました……

書込番号:25413270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/07 21:30(1年以上前)

>HIGH TONさん
図の左の壁の窓の右(図では上)と、右の壁に埋め込む感じですよね?
幅が4スパンあるので左右スピーカーの前後位置が多少ずれても問題はないと思います。
埋め込むなら邪魔になりませんのでそんな高い位置に設置しなくても大丈夫です。ソファに座った時の耳の高さより少し高いくらい、120-130cmくらいの高さでよいと思います。

これは完成済みの物件ですか?それとも設計中or建築中ですか?

埋め込みの場合、基本、壁裏に配線を通しますので、壁裏の余裕しろと、完成後の場合今から線を通せるかどうかの確認をハウスメーカーにする必要があります。天井裏に引き出すか、床付近から出すか、要検討ですね。

埋め込みSPもいろいろですが、オーディオ用に使えそうでそこそこ安い製品ですと、下記がお勧めです。
こちらは私も使用しています。

B&W CWM652 ペアで6万円ほどです。

設計中or建築中なら天井スピーカーも検討しておいた方がいいですよ。

書込番号:25413322

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/07 21:36(1年以上前)

>HIGH TONさん

それと、ソファを前にずらしてまでサラウンドスピーカーを耳の後ろに設置するのは個人的には反対です。
5.1chのドルビー基本設計では耳の斜め30度後ろとなっていますが、個人的経験ですとサラウンドスピーカーは耳横付近がベストですね。

後ろが寂しいと思うならサラウンドバックを追加設置すればよいですが、まああってもいいかなくらいです。
サラウンドchとサラウンドバックchを分けてみるとわかりますが、サラウンドバックは大して鳴っていませんので。
没入感や包囲感に効くのは耳横スピーカーです。映画館でも横には一杯スピーカーありますよね。

書込番号:25413333

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/07 22:02(1年以上前)

>プローヴァさん
建ててる最中ですね
B&W CWM652調べてみたのですがどこも在庫持ってなさそうですね……
天井スピーカー……そこは予算的にどこまで許容できるかですね……
とりあえずまずは壁埋め込みのスピーカー選定してからフロントスピーカーを本決めしたいかなと思ってます
AVアンプはこれで確定でいいかなという感じです。

書込番号:25413373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/07 22:56(1年以上前)

建ててる最中なら今のうちに壁と天井裏に配線したいですね〜
石膏ボード付けたらもうできないので
サラウンドスピーカー真横に配置するならサラウンドバックは欲しいかな、自分は。
そして視聴位置の真上にトップミドルを。
このアンプだとch数足りないですが。
でもやるなら今しかないんでね〜。安いスピーカーでいいから設置しちゃおう。

書込番号:25413437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/07 23:01(1年以上前)

>HIGH TONさん
立ててる最中ならチャンスです。どうとでもできますよ。
CWM652ですが、私はコジマネットで買いました。納期問い合わせてみてください。
意外と早かったりしますので。

天井スピーカーは4本入れておきましょう。ペア品を2個買っておけばOKです。
同じB&WのCCM362を2セット買えば4本行けます。ヨドやビックに在庫ありですね。

一応最大限やった場合のレイアウトを書いてみたのでご参考まで。
フロントL,R
サラウンドL,R
サラウンドバックL,R
トップフロントL,R
トップリアL,R

サラウンドバックはなし、あるいは、1個でもいけます。全部やればX3800Hが必要ですが。

書込番号:25413446

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/08 00:59(1年以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
9.1chまで行くとアンプも高くなるし厳しいのとやはり予算がオーバーで却下されましたね……

これから色々と入り用になるのでそこまでは追い求めれないです、すみません……

書込番号:25413531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/08 07:22(1年以上前)

>HIGH TONさん
図を参考に耳横サラウンドスピーカー2本の埋め込みは検討されて下さい。トップスピーカー2個やるなら、ソファの上辺りやや前の付近です。

私の経験から言いますと、建築中でしか出来ない事に関しては優先してやっておいた方がいいですよ。それは埋め込み系の話です。配線は壁裏天井裏に這わせて、アンプ付近の壁、テレビボード裏あたりで引き出します。
アンプやフロントスピーカーは家完成後じゃないとどのみち入れられません。

トップスピーカーは、最悪将来サラウンド用として使わなくなってもBGM用として使えます。

書込番号:25413648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/08 12:29(1年以上前)

>プローヴァさん
CWM652の件問い合わせてみました。
メーカー欠品のため納期未定みたいです。

引き渡し日はずらしたくないため、メーカー在庫有りで好みの音質のものを選ばないといけないのですが埋め込み型スピーカー使ってる所あまりヒットしませんね……

JBLが一番現実的かな?と思っております。

書込番号:25413911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/08 12:59(1年以上前)

壁に天井用の362とかでも問題ない?気がしますが経験ないのでなんとも。

書込番号:25413965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/08 13:23(1年以上前)

>HIGH TONさん
経験上、天井は丸、壁は四角い形状がフィットします。

B&W確かに在庫無いですね。
であればJBLが良いと思います。

JBL Stage 260W 1台16000円程、アマゾン・逸品館に在庫あり
JBL Studio2 6IW 1台33000円程、コジマ・逸品館に在庫あり

サラウンドSP含め、アンプのAudysseyで特性補正されるので、埋め込みSPに高いものを奢る必要は
ないと思います。耳横にあることが重要です。

天井SPも設置するならJBLにしておきましょう。
JBL Stage 260C 1台16000円程、アマゾン・逸品館に在庫あり
JBL Studio2 6IC 1台32000円程、コジマ9/13、逸品館に在庫あり

大事なのはスピーカーケーブルの配線です。天井SPもすぐ着けなくても天井裏に線は通しておいた方がいいです。穴はいつでもあけられるので。

ケーブルお勧めは下記です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/?gclid=CjwKCAjw6eWnBhAKEiwADpnw9tUsagR8oGZ2MHnC7F0iXX1o7wkH347A5ZYXHhGykNhoRtSTFeuJBRoCakYQAvD_BwE

書込番号:25413989

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/08 15:08(1年以上前)

>プローヴァさん
監督さんの方から埋め込み型は結露のリスクがあるため難しいみたいです(断熱材の兼ね合い等

だと振り出しに戻ってしまって壁掛けになってしまいますね……
薄くて通路の邪魔にならなければ良いとの事だからなるべく薄型で探してみます(上の方に上げてもらったやつのどれかになりそうですが……

振り回してしまって申し訳ないです。

書込番号:25414107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/08 15:24(1年以上前)

>HIGH TONさん
こういうのって、現場監督さんによるんですよね。私の時はそんなことを言う人ではありませんでした。
その人はやったことないから内心面倒くさいと思っている可能性があります。

今時の埋め込みスピーカーは結露対策されていますし、今時の住宅は断熱材がたっぷり入っているので通常は大丈夫です。
またスピーカーは100Vラインを使うわけではないので、漏電やショートのリスクもありません。
最悪SPが壊れる程度ですが、結露対策されているのでそれもありません。
そもそも持ち込み品はハウスメーカー保証範囲外なので、大丈夫なはずですね。

以上の説明をしてみてください。

ロクに知識のない相手に簡単にひきさがる必要ありませんよ。施主はスレ主さんですから。

書込番号:25414126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/08 15:27(1年以上前)

>HIGH TONさん

ちなみに断熱材をスピーカ付近だけ除去して薄くしたりする必要は全然ないです。断熱材と石膏ボードの間にはコンセント等を敷設するため空気間隔がとってありますし、スピーカーはそのまま押し込めば入る程度の奥行です。

書込番号:25414128

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/09 11:15(1年以上前)

>HIGH TONさん
どんな工法の建築か分かりませんが、一般的な充填断熱であれば、断熱材を設置した後で壁内結露防止のため室内側に気密シートをピタ―っと貼るのだろうなと想像します。
コンセントやダクト類は気密仕様の建築部材があるので、内壁工事前にシートを切って部材設置してテープで気密層を再構築できる。
埋め込みスピーカーは内壁工事後に組み込むと思うので気密層の確保が難かしい。全く無理ではないとは思うけど。
スピーカーメーカーが外壁気密部への埋め込み用に気密仕様のエンクロージャとか出しているとすれば、それを使ってコンセントボックスと同じように施工してもらえると思うけどそんな部材あるかな?
気密エンクロージャがあったとしても充填断熱だとした場合、断熱材の厚さは土台幅がMaxと思うので、4寸120mm程度かな?
ここにそれを押し込むのは工務店さんはやりたくないでしょう。

書込番号:25415288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/09 12:14(1年以上前)

>のんびりローディーさん
最新の軽量鉄骨や重量鉄骨などのプレハブ建築では、積水でもダイワでも、樹脂バッグで密閉された分厚い断熱材が石膏ボードの裏側の間柱の後ろに置いてある感じで、部屋の内装側に機密シートをピターッと貼るような工程はありません。

柱は断熱効果がないので、昔のように柱と柱の間に断熱材を入れるのではなく、今は柱の前後に断熱材を入れていると思います。
断熱層と石膏ボードの間にスピーカーを設置するので、結露の問題はそもそもありませんしボードに穴を開けてスピーカーを埋めるだけなので簡単です。当たり前ですが冬も夏も越してますが結露の痕跡等一切ありません。

尤もハウスメーカーではなく工務店などが建てる木造住宅がどうなっているかは存じ上げません。

書込番号:25415381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/09 12:36(1年以上前)

>HIGH TONさん
こんにちは  
当初の計画が大幅に変わってきていますが、良い音を求めないでテクニックに走りすぎと感じます。
アンプやスピーカーをそれなりのグレードにしないと良い音質は出ないです。
何を求めているのかも冷静にご検討する必要があります。
ご予算など含めて、ご家族とご相談されて練り直すべきと思います。

書込番号:25415410

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/09 12:56(1年以上前)

>プローヴァさん
まあまあ、お手柔らかにどうぞ。
HIGH TONさんのお家のお話なので。
HIGH TONさんの書かれている文書には、工務店、断熱材の兼ね合いで結露リスク、といったキーワードがありましたので、木造住宅の充填断熱で気密断熱を実現している工務店系かなーと想像して、「どんな工法の建築か分かりませんが、一般的な充填断熱であれば」と前置きして情報提供させていただいた次第でございます。
異なる工法を持ち出して、それは違うってそりゃそうだよね、でございます。

書込番号:25415456

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/09 13:21(1年以上前)

>のんびりローディーさん
いえいえ。
工務店物件でも、最近は外張り断熱とかやると聞きます。
貴殿は旧来の充填断熱を前提に私の意見を否定されてただけかと思いますので、私の意見の前提である外張り断熱に関してより詳細に説明し、意見の根拠を明確にしただけの話です。
でないと埋め込みスピーカーが普通にいっぱい発売されているのに、あれは使えないものなんだ、とROMってる人たちに誤解されかねませんからね。
積水とかダイワとかのキーワードだけではわからない人もいらっしゃると思うので。

>HIGH TONさん
当方の説明は、外張り断熱やぐるりん断熱など、断熱を強化した最新仕様の構造前提の説明でした。
外側に面した壁へのスピーカーの埋め込みは、充填断熱工法で厚みに余裕ない場合だと、ローディーさんのおっしゃるように難しいのかもしれませんね。

書込番号:25415485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 13:32(1年以上前)

>プローヴァさん
>のんびりローディーさん
>cantakeさん
返信が遅くなって申し訳ないです。
外張り断熱では無くグラスウールを使っての断熱となります。
なので断熱が欠損になり、壁体内結露が起きる可能性があるためとの説明がありました。

壁掛けだとそこから10センチから20センチ出っ張るので家族から猛反対。
提案されたのが天井埋め込みをサラウンドスピーカーとして利用する5.1chサラウンドシステムでした。
だと現状天井埋め込みしか選択肢がないのであれば……そうするしかないかなという感じです。

書込番号:25415497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/09 13:36(1年以上前)

>HIGH TONさん

この価格.comの掲示板って、マニアがヒートアップしてやたらと高い要求や自分の価値観を押しつけてくる場合があるので、参考程度に聞いた方がいいですよ。


まあ他人の意見を否定するつもりは一切ありませんが、オーディオは自分や家族含めたニーズの範囲で楽しめればいいと思うので、一般人が無理してフルスペックにする必要は必ずしもありません。


心に余裕を持って冷静に判断ですね。

書込番号:25415506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/09 16:10(1年以上前)

>HIGH TONさん
断熱材を削除する必要があるということは、やはり外張り断熱ではなく、外壁までの厚みに余裕もあまりないという事になりますかね。
であれば左側のサラウンドの壁埋め込みは無理ですね。おそらく右側はいけると思いますが、右埋め込み、左突出ではチグハグ過ぎます。
両方突出は家族猛反対とのことですので、リビングシアターはフロントLRにしといた方が良さそうですね。

経験的にサラウンドチャンネルを天井に持って来るのはかなりイマイチですし、本来の天井スピーカーとの鳴らしわけもできなくなります。
何でもいいから付けられる場所に何か付けとけ、というわけにも行きません。

スレ主さんとしても、サラウンドチャンネルを家族反対なく目立たなく成立させることを目指していたと思うので、手助け致しましたが、できない理由が明確になったので、ある意味気が済まれたのではないかと思います。

正直リビングにシアターを共存させるのは色々な面で難しいものです。家族の協力とかそんな簡単な話でもありません。

当方この辺りの話は好きなので勝手に図まで書いてみてアドバイス差し上げましたが、それが勝手なヒートアップでtoo muchであったのなら申し訳なかったです。
アドバイスできるような経験も知識もない外野連中に何言われても何とも思いませんが、スレ主さんの迷惑であったなら要反省ですね。

書込番号:25415735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 16:24(1年以上前)

>エラーゴンさん
皆さんの意見を参考にさせてもらってるので迷惑ではないです!
ただ知識が無さすぎて情報の取捨選択が出来ず鵜呑みにしてしまう傾向はありますが……

>プローヴァさん
こちらこそ情報が小出しになってしまって皆さんを振り回す結果になってしまって申し訳ないです……
天井埋め込みで大したメリットが見込めないということであれば大人しく2ch構成かサウンドバー構成ですかね
それか根本的に諦めてそのお金を子供に充てるか……
やってみたかったなぁという未練はありますが諦めは尽きました。
お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:25415755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/09 16:52(1年以上前)

>HIGH TONさん
2chまで戻らなくても、できる範囲の4.1.2chで楽しめると思う。
しつこくも、ちょっとググってみつけたHIGH TONさん家だったらこんなのがいんじゃないのの例を一つ。
この絵はプロジェクターでちょっと違いますが、絵にあるセンターはなしにして他はそのまま。
フロント2本とサブウーハーを床置き、斜め後方の天井埋め込みはちょっと遠めに埋め込んでサラウンドとして設定、前方の天井埋め込みはトップフロントもしくはフロントハイトとして設定する。
https://www.ht-kobo.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/07/5.1.2-1.jpg
見た目も気にならないと思うし、私自身サラウンドは天吊りで5.1.2chを何年も使っていました。
もちろん究極ではないけど、やめちゃうのはもったいないなと思いました。

書込番号:25415798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/09 17:20(1年以上前)

>HIGH TONさん
役に立ったのならよかったです。

フロントL,Rの次というと、先に考えるべきはやはりサラウンドチャンネルですが、これはやはり耳の左右の方向の壁からの出音にすべきかと思います。

埋め込みが無理なら、左右の壁の2m程度の高さの壁に壁掛け、で家族の妥協は得られないですかね。OBERON ON WALL辺りだと目障りでないと思います。
スピーカーを天吊にしてこちらに向けても良いですが、壁掛けの方がより目立たずノイズが少ないです。高さも低めにできますし。

天井はトップミドル2本にして、私の図で言うトップフロント(天井前二本)の位置あたりに置けば高さ方向の表現もある程度できる気がします。

新築物件ですし、家族のお気持ちもわかるので、このスレに上がっていた写真のような小汚いDIYは避け、色合いを白に統一するようにしてインテリアのノイズをなくす方向にされればよろしいかと思いますね。

あとは実際に音を出せば、上手くいけば理解も得られるのではないかと思います。頑張ってください。

書込番号:25415837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 17:55(1年以上前)

>のんびりローディーさん
とりあえず再度天井埋め込みで考えてみます。
調べていくうちに疑問に思ったのが他の部屋への音漏れ心配するのならエンクロージャー?(バックボックス?)が付いてるものがいいんでしょうか?
オーディオ専門店のオリジナル品なら存在するみたいなんですが……

>プローヴァさん
天井付近の壁掛けは上棟の時に確認してみないとなんとも言えないみたいです。
外壁側の方がエアコンの真横になるか、エアコンのサイズを小さくしないと設置できない可能性があるみたいなので……
埋め込み先にするのであれば諸々を上棟前に用意して上棟時に渡さないと工期的に厳しくなるみたいなので今の段階で方向性を決めて動かないといけない感じなんですよね
時間が……

書込番号:25415866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/09 18:32(1年以上前)

>HIGH TONさん

サラウンド真横に拘る必要は特にないので、>のんびりローディーさんの案がスマートな感じがしますね。

こういう感じのソファー、もしくはシェルフも売ってるので、ちょいと後左右にサラウンドスピーカー置いとく事もできますね。

サウンドバーにはいつでも戻れるんで、AVアンプでもうちょい粘ってみては。


あと、実際にDIYした事ないマニアにアドバイスもらっと事がありますが、全く参考にならなかったです(笑

今のところ、家のシステムは非常に快適です。

書込番号:25415926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/09 19:27(1年以上前)

>HIGH TONさん
エンクロージャーのあるタイプの方が他の部屋への音漏れは低減します。
天井は吊り天井で、内部は空洞で同一階の他の部屋の天井裏へ通じていて音が伝わる構造と思います。
周囲の部屋への音漏れが気になる可能性はあります。
私なら埋め込むならエンクロージャのあるタイプを選びます。
別売オプションで箱を売っているものもありますね。
昔話で恐縮ですが、私の新築時は5.1chでした。
当時から全部天井の例はありましたが、私はフロント3本は低いレイアウトでサラウンドだけ天井にしました。
本当は全部下げたかったのですが、生活動線との関係でサラウンドは下げられませんでした。なんだか似てます。
私も当時天井埋め込みも考えたのですがやめました。
やめた理由は、サラウンドスピーカーの方向を自由自在に調整したいこと。将来場所を移動したくなった時とか、スピーカーを変えたくなった時に比較的容易なこと。
見た目のよさなど埋め込みの勝る点もありますが、そっちには行きませんでした。
その後は、5.1.2にするときにはフロントハイトを天吊りで追加。
5.1.4にするときにサラウンドを低い位置に追加(子供も大きくなり、家族の良い音への理解も高まり、動線と干渉する場所にスピーカーを設置できるようになりました。)して天井のサラウンドはサラウンドハイトとして流用。
そんな感じです。
4.1.2chから縮小して天井を視聴位置より後の2本だけにして、4.1chで始めてるもありと思います。もっと安い構成で。家建てたり入用な中で気分的にも規模縮小したいとかあるでしょうし。
天井スピーカーを4つ付けなかった場合も、長く住む家でしょうし、配線(配管の方がより良い)はアンプ置き場から天井まで通しておくと良いと思います。

書込番号:25416001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/09 19:36(1年以上前)

>HIGH TONさん
バックキャビティ付きのものは奥行きが長くなるし重くなるので、工務店とよく相談した方がいいですよ。
バックキャビティ無しの方が薄くて施工しやすいです。
天井の場合、入ってる断熱材と階上との間隔を気にする必要があります。
音漏れは気にする必要ありません。所詮天井スピーカーですので爆音は出ません。

天井スピーカーにサラウンドを割り当てるのは私はやめた方が良いと思います。天吊で斜め下向きにスピーカー設置した方がまだ良いです。

サラウンドスピーカーを真横配置というのは、没入感がとても高くなるので、映画館と同じく実践すれば良さはわかります。

スピーカーは位置と向きが大事です。妥協を重ねれば重ねるほど結果が音質に出ますから、上手くいかないようなら取り敢えず諦めるのも肝心です。
経験的には、こういうのはできるだけ建てる時にやるのが一番ですが、もし諦めきれなければ建てた後にこそこそ手を入れるしか無いですね。

書込番号:25416013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/09 21:15(1年以上前)

>HIGH TONさん


参考までにバイアンプ駆動もおすすめです。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202306/16/5189_2.html

ここで筆者も含めておおいに気になるのは、ずばり「フロント2chをバイアンプ駆動する5.1chのシステムと、スピーカーをフルに繋いだ7.1chもしくは5.1.2chのシステムはどちらが良いのか」ということだろう。

結論から言えば、筆者としては「バイワイヤリングに対応するスピーカーをフロントに使っているのなら、チャンネル数よりもバイアンプを優先する」ことをおすすめしたい。

特に、部屋が狭くサラウンドスピーカーとサラウンドバックスピーカーの距離がほとんど取れない場合や、天井にスピーカーを付けるのが困難でDolby Atmos Enabledスピーカーを使わざるを得ないような場合であれば、フロント2chバイアンプがもたらす純然たる再生音の向上は、単純なチャンネル数の増加のメリットを上回る。実際、706S2をバイアンプ駆動する4.0chの再生音は、Monitor XT90を加えた4.0.2chの再生音よりも満足度が高い。


というように、オーディオ評論家の逆木さんも天井スピーカーを含めたマルチチャンネルよりも、フロント再生音の有効性を述べています。

逆木さんとはこないだの「音展2023」でも話しましたが、天井スピーカーが無くて十分でしょうねという話もしました。

X1700Hは、バイアンプ対応スピーカーに接続できます。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYcqhsmjdu.php

ジャパニーズホームシアターは、色々と制約があるので柔軟に思考するのがいいでしょう。

なんだかんだ言って、オーディオの基本はフロントスピーカーだと思います。



書込番号:25416174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/09 23:43(1年以上前)

最初に戻りますけど

>センタースピーカーが必要かどうかわからない為今のところ2.1chを想定していますが
>こちらのアンプのバーチャル3Dサラウンド機能を使ってライブDVDやゲームを楽しみたいと思っています。

2chでのバーチャルは期待しない方がいいと思われます。
最近のバーチャルはよく知りませんけどエコーを効かせただけのような感じなんじゃないかなぁ。
いい位置にサラウンドスピーカーを設置すれば例えばマリオカートで後ろ左右から迫る音や戦闘ゲームで後ろから撃ってくる音が聴こえてきます。
ちなみに任天堂スイッチは5.1chまでなので真横よりちょっとでも後ろにないと後ろからは聴こえてこないですけどね。真横でも十分雰囲気は出ると思いますが。
うちはサラウンドバックもあるので拡張モードで全部のスピーカーから音を出せばそこに少し振り分けされるので真横でも問題ないんですが、とりあえずソファーを10cm程度前にずらすことにしました。
子供がゲームやるようになったら喜びますよ。(嫁説得材料)
ちなみにマリオカートはセンター成分は含まれてないようでセンタースピーカー設置しても、そこからは音が出てませんでした。ウーファー成分もないかも。戦闘ゲームはフルに音出てました。
どっちにしろセンターは要らんです。

先にも書きましたがご家族で一番背の高い人の肩に当たらない位置に壁掛けであればぶつかる可能性も少ないし、エアコンの下でも設置できるかと。
頭に当たらない位置だとエアコンは避けるしかないですね。

我が家の場合、壁掛けと天吊りがありますが最初はかなり圧迫感と邪魔感がありましたがすぐに気にならなくなりました。
壁紙は白ですが黒いスピーカーでも全然。
私はヤマハの700シリーズですが黒いスピーカー筐体はいいんですが白いユニットがかなり気になりました。
なので最初はネット外してましたが今は付けてます。
黒いスピーカーにある白いユニット計12個が全部自分を向いてると、なんか凄い圧を感じて…これも慣れなんでしょうけど。

書込番号:25416345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 23:58(1年以上前)

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>のんびりローディーさん
>XJSさん

エンクロージャー在りの取り付けは大丈夫そうと返事はもらいました。
ただ、懸念点が2つあって

@エンクロージャー付きがオーディオ機器専門店のオリジナルブランド
AJBLがエンクロージャーを別売りしているか?それと金額は?

と色々考えているうちに天吊にしようかなと心が傾いています。
心が傾いています・・・が、天吊対応メーカーが少なくてJBLのControl 1 PROが現状適してるのかな?と考えています。

あとは天吊りする位置によってはエアコンの風が直撃するけど大丈夫か?とか色々考えてもうドツボですね・・・

書込番号:25416366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/10 01:20(1年以上前)

>HIGH TONさん


>と色々考えているうちに天吊にしようかなと心が傾いています。
心が傾いています・・・が、天吊対応メーカーが少なくてJBLのControl 1 PROが現状適してるのかな?と考えています。


最適だと思います。
JBLのControl 1 PROはサラウンドの定番なので、私も最初はこれにしようと思っていました。
音質もキレがあるのでAV向きですね。

>あとは天吊りする位置によってはエアコンの風が直撃するけど大丈夫か?とか色々考えてもうドツボですね・・・

風向き微風とかにしとけばエアコンはそんな影響無いと思います。
こまめに掃除してホコリ払って置けば長持ちすると思います。
あんまり細かく気にすると楽しめなくなりますが、過去スレとか見とくといいかも。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16231611/


シンプルに考えるとこんな感じです。

アンプ/X1700H
フロントスピーカー/好きなの(出来たらバイアンプ対応)
サラウンド/JBLのControl 1 PRO(天吊り、もしくはソファ後にシェルフ購入して配置)

シェルフの場合は、ニトリとかで高さ800mmぐらいので、安いの売ってるのでお好みで。土台部分を重量持たせて安定させる。IKEAでもOK。

天吊り用のスピーカー配線は、将来用に通しておく。

初期システムとしては、
2.0.0
4.0.0

将来的にはお好みで、
4.0.2
4.1.2
6.1.0(天井サラウンド無し)


業者巻き込んでゴチャゴチャやってると面倒くさいでしょう(笑
自分の手の届く範囲で、天吊り、もしくは平置きしとけば色々と自由度高いですよ。
なので私はサラウンドは、目立たないように移動式にしています。(基本動かしませんが)

何度も言いますが、ジャパニーズホームシアターなんでこのへんは臨機応変に、ガチのフルスペックは上級者向けです。

ホームシアターは、所詮趣味なんで気楽に楽しんでください。

書込番号:25416414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/10 01:45(1年以上前)

>HIGH TONさん
例えば
https://avbox.co.jp/dali/dali-phantom-e60/
DALIはオプションでバックボックスあり。
YAMAHAのプロ用にもあったと思う。
スピーカーの口コミで聞いて見ては?箱のある埋込スピーカー。

書込番号:25416424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/10 02:02(1年以上前)

埋込ではないけどコンパクトなこんなのもあり。
https://s.kakaku.com/item/K0000942389/

書込番号:25416430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/10 02:12(1年以上前)

天吊りに関して、
一般的なブラケットは60mmピッチです。
スピーカー裏にそのピッチでネジ穴が空いてれば多くのブラケットが使えます。
私の使ってるヤマハのB700やB500ならそのネジ穴は空いてます。重さもさほど重くはない。でも小さいんで低音はあまり出ないです。
欧州のやつはよく知りませんけどネジ穴空いてるのはあまりなさそう。
JBLにも60mmピッチでネジ穴空いてるのが多分あるはずです、私はヤマハのスピーカーにJBLのブラケット使ってるので。
そのControl 1 PROってやつでも専用ブラケットがあるからいいでしょうけど。
我が家のひとつはエアコンの風が当たる場所に設置してます。1.5mくらいは離れてますが。

個人的にサラウンドスピーカーの天井埋め込みは無しですがそれしか手がないのならそれでいくしかないですかね。
上の部屋への音漏れが気になるのならその部屋に家族が居ないときだけサラウンドを楽しむようにするとか。
でもサラウンド音声の漏れよりもウーファーの重低音の方が上に響くような気がします。
エンクロージャ式は大きくなってしまいそうだし、小さいものを選ぶとユニットがかなり小さいものになってしまいそう。それと規格サイズってあるのかな。
壊れたときに同じサイズのものがまだあるのかどうか。

書込番号:25416436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/10 02:22(1年以上前)

>HIGH TONさん
埋め込みにするならエンクロージャーなんて必要ないと思いますけどね。
必要と言ってる人は実践経験があって、音漏れ聞いたことあって言ってるんですかね。天井空間に出たサラウンド音が上の階に聞こえたんですか。

まして普通のボックススピーカーを天吊っておっしゃってますが、金具含めて家族の同意得られるのか心配です。

天吊するならサラウンドスピーカーをcontrol1にして、天吊で視聴者方向に向けたら如何ですか?

書込番号:25416443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/10 09:43(1年以上前)

>HIGH TONさん
天井に付けるとして、埋め込みと吊りなら私は吊りを選びますが、価値観はそれぞれですのでどちらでも良いでしょう。見た目重視なら埋め込みとは思います。

埋め込み箱入りにどんな製品あるのか?少し例を紹介します。
夜に送ったDALIは箱も買うと結構高いです。お手頃なのはプロオーディオ機器のジャンルに多いです。

JBL、ヒビノさんが輸入代理店です。
https://marketing.hibino.co.jp/image/custom/download/jblpro/JBL_Control_Contractor_manual_201708_c.pdf
音屋サウンドハウスで見るとこんな感じ、楽器関係でここの通販にお世話になっています、安くて配達早い。在庫あり少ないですね。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=416&s_category_cd=1203&i_type=cm

BOSEもある。
https://www.boseprofessional.com/ja_jp/products/loudspeakers/background_foreground.html
サウンドハウスで俯瞰、ほとんど箱入りですね。写真で見て天井に埋まる側から回路やコーンの裏側が見えていないものは箱入りです。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=204&s_category_cd=1203&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

ヤマハの色々です。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/index.html

他にも色々あると思うけど、この辺で。

書込番号:25416634

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/10 10:21(1年以上前)

>HIGH TONさん
続いて天吊りですが、私もJBL Control1 Proで良いんじゃないかと思いますが、例えばヤマハもこんなの出しています。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs/index.html
ちょっと小さいのはこんなの
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs_f/index.html
VXSシリーズは価格comにもありますね。

エアコンの前に吊るとした場合、気になることは最近のエアコンは奥行長く、メンテでパネルを空けるとさらに前に出て、脱着工事では作業スペースも必要です。
この辺の距離の取り方は、エアコン工事やメンテを良く知っている人に聞いた方がよいと思います。
吊るなら前はやめて左右に逃げた方が良いのかも。

書込番号:25416691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/10 11:51(1年以上前)

>HIGH TONさん
脳内妄想や検索ではなく、当方の実体験でお話しします。

当方、初めての埋め込みスピーカーを実践するにあたって散々調べました。
サウンドハウスで売っているようなものはほとんどが商用施設用のPA向け商品です。
これらのリストを見てエンクロージャー付きか否かをカウントしてどっちが多いかなんて見ても何の意味もありません。

そもそもホームシアター向けに使えそうな、音質にこだわった埋め込み式となるとメーカーが限られます。
ヤマハやBOSEのものなども、取説まで見ればわかりますが、単にスピーカー+/-接続ではなくAC重畳入力等がついているものが多く、これらは明らかに商用施設向け、入力に余計な部分があるので音質影響ありと判断しました。

ヤマハは一時期ホームシアター向けのNS-ICシリーズを出していましたが終息しています。これは+/-入力でした。

結論的にリーズナブルな価格で音質も良く埋め込み対応でホームシアター向けとなると、B&WかJBLが候補に残ります。他に高いメーカーもありますが予算外でした。

埋め込みのメリットは例えば16cmユニットならそれに相応しい周波数特性の広さが簡単に得られる点です。
でも、バックキャビティ付きだと、一見大きく見えるバックキャビティでも、スピーカー設計的には16cmのスピーカーには全く不足な容量です。

なので、深さ20cmほどの大きいバックキャビティを持っていても、BOSEやヤマハなどは10cm前後のユニットでバスレフ構成を取っています。

ヤマハの終息したシアター向けNS-ICが後面開放しかなかったのですが、それについて問い合わせると、その方が良好な周波数特性が得られるから、と説明を受けました。

こんな感じだったので、せっかく1Fと2Fの空間があるわけだし断熱材も入っているのだから、後面開放で行った方が伸び伸び鳴るだろうとの目論見で当方は後面開放のユニットをチョイスしました。

結果大成功で、天井スピーカーにアンプを繋いで普通の2chで鳴らしてもとても良いバランスで聴けました。
アトモスコンテンツを聞いても、前後左右の天井チャンネルがバッフル効果で自然に繋がるので、高い包囲感、没入感が得られました。

後面開放埋め込みのメリットは、バッフル効果と相まって周波数バランスがとても普通に広くできる点です。
あとは天井にスピーカーがぶら下がってるのって、やってみると見た目がマニアックな印象を持つ感じになります。こだわりを感じるプラス評価にもなるかもですが、ごちゃごちゃしますので、流行りの和モダンテイストなどとは相性が悪く、嫌う人は多いです。
工務店に取り付けて貰えば地震で落ちてくることはありませんが、見た目がね。

本当にリビング天吊で家族の同意は得られますかね?
これまでのスレ主さんの経緯を見ていて、周波数バランスが悪くて、インテリアへのノイズも多くて、見た目も悪く安いとも言えない天吊がなぜ候補に上がって来るのかのか理解しかねます。

サラウンドスピーカーはエアコンの右下あたりを狙って壁掛けがよろしいかと思います。
これもインテリアへのノイズを考えるとoberonが一押しです。

control 1だと取り付け金具を選ぶのに一苦労するかと。見た目ゴツくなくて白いものをチョイスする必要があります。金具はどのみち見えてしまうし、手前にスピーカーが突出する見た目の悪さがあるので積極的にお勧めしませんが。

書込番号:25416836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/11 10:57(1年以上前)

>HIGH TONさん


いちよ参考までに、貼っておきます。

天井埋め込みの場合、エンクロージャー付けてる人少そうですね。

マニアのダラダラと長い長文よりも、実例の方が分かりやすかなと思います(笑

https://www.homeplus.link/livingroom-sound-dolbyatmos/

https://n-fam-home.net/my-home/bose/

書込番号:25418246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/11 22:12(1年以上前)

>エラーゴンさん
>のんびりローディーさん
>XJSさん
>プローヴァさん
昨日、今日と家族と話し合いをしました。
その結果、ソファー後ろに棚を設けてその上にスピーカーを置くのならいいよと渋々ながらもOK貰えました。
(家族的には天吊して地震来た時に落下したらどうするの?埋め込みにしても音質悪くなると言われてるのにそんなことにお金かけるの?等々言われてそこまでスピーカー置きたいなら・・・という感じです。)

なのでサラウンドスピーカーはブックシェルフ型を、配線はPanasonicのWTN4102Wを使って壁内を通す方向で行こうと思っています。
本当は音質的には電話線プレートを使ってスピーカーとアンプをダイレクトに接続したほうが音が良いとは思いますが、掃除するときやもし子供が動き回って邪魔だから一時撤去してもバナナプラグを使えば再設置も楽かな?と思いこの方法で考えています。
難点としては少々値が張ることですが・・・

書込番号:25419022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/11 23:29(1年以上前)

>HIGH TONさん

>その結果、ソファー後ろに棚を設けてその上にスピーカーを置くのならいいよと渋々ながらもOK貰えました。

意外な結果ですが、なんとか話がまとまって良かったですね(笑


配信系映画とかゲーム系は、基本的に5.1chがほとんどなので、ドルビーアトモスは少ないですし、ガチフルスペックじゃなくても、ジャパニーズホームシアターは、気楽に楽しんだモン勝ちですよ!

その分、フロントスピーカーに投資して、音楽系楽しめるんじゃないでしょうか。

あとは、、音響パネルとか使って、アコースティックルームデザインが良くなれば音質も良く聴こえたりしますよ。

ではでは

good luck

書込番号:25419116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/11 23:58(1年以上前)

スピーカーケーブルが床を這うことになりますが大丈夫ですかね?
肘とか当たって棚から落ちないよう設置しましょう。
ソファー後ろ棚に置くのはソファー中央で聴く場合は音響的には文句ないと思います。

天吊りは普通補強しますので地震で落下するのはかなりのレベルの地震ですね。ネジが折れるほどの振動。テレビや家具も転倒するレベル。
その前に足の出っ張ってないフロントトールボーイスピーカーの転倒の方がよっぽど確率高いですね。
でもまぁ家族を説得できないならしょうがないですが。
我々の説得力不足もあるかな…

書込番号:25419154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 00:36(1年以上前)

>エラーゴンさん
家族は家族で考えてくれたみたいで……良い方向になって良かったです。
ありがとうございます。

>XJSさん
ソファの後ろにロータイプの本棚をエアコンのある壁までつけて、スピーカーケーブルを棚の上に這わせる形になると思います。
見た目的にあれならば棚の上に配線カバーをして隠そうかなと……
次はブックシェルフ型のスピーカーと300角の御影石を置いても大丈夫そうな棚探しですが方向性は決まったので気が楽です。

書込番号:25419183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/12 00:43(1年以上前)

あ〜、ソファーの左側を人が通らないようにするわけですね。なるほど
フロントのトールボーイは足の張り出したものを推奨します。
以前、東北地震後に横浜ヨドバシで聞いたんですが結構展示スピーカーが倒れたそうです。

書込番号:25419191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 07:03(1年以上前)

>XJSさん
上の方で教えてもらった
ポークオーディオ ES60
JBL STAGE A190
REFERENCE R-800F

みたいな感じのやつですかね?
ちゃんと足があるみたいな感じのやつ

今のところポークオーディオとDALIが気になってます
DALI OBERON7 +OBERON1
ポークオーディオ ES60+Signature Elite ES20

みたいな感じかなーと

書込番号:25419303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/12 07:22(1年以上前)

>HIGH TONさん
確認ですが、
サラウンドスピーカーを棚の上に置くのはわかりましたが、天井スピーカーは埋め込みも天吊も全部取りやめにしたということでしょうか?

書込番号:25419321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 07:25(1年以上前)

>プローヴァさん
将来増設することも考えて一応天井に埋め込めるように線は通す予定です。
とりあえずはフロントとサラウンドスピーカーの構成でスタートという感じです。

書込番号:25419322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/12 08:47(1年以上前)

足の張り出しは出てるほど安心感はありますね。
ポークオーディオならこのシリーズの方が安心感は高そう。
https://jp.polkaudio.com/category/polkaudio-reserve

書込番号:25419413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/12 09:33(1年以上前)

>HIGH TONさん
天井スピーカーの件、了解です。

埋め込みが音は悪いという話にどうしてなったのか当方は理解できておりませんが、アンプも余るしせっかくだから天井に二本埋め込めばよいのにと思います。アトモスでは効果が全然変わってきますよ。

WTN4102Wは需要が少ないので高いですが、いいと思います。当方も使用を検討しましたが、うちの場合オーディオラック裏にスピーカー出口が来るのでどのみち隠れるのと、接点を増やしたくないのでケーブル直出しにしました。

トールボーイに関してはテレビの様に耐震試験をどれだけまじめにやっているかわかりません。メーカーのテスト動画も見当たりません。ベースが張り出していると言ってもわずかなので、どれほど効くのか当方にはわかりかねます。ただ当方の経験だと、そう簡単にスピーカーは倒れません。うちの重量40kgのトールボーイも東日本大震災でもびくともしませんでした。

10万円以内のトールボーイをリストアップしました。意外と少ないです。このなかだとOberon7かStudio680ですかね。680はホーンツイーターなのでサービスエリアが広がる利点があります。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000

書込番号:25419466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/12 09:41(1年以上前)

>HIGH TONさん
OBERON7なら対策は簡単ですね。下に御影石でも敷いて、それと台座をマジックテープ等で巻いて固定すればまず大丈夫でしょう。見た目不細工にならないよう、よく考えてください。

書込番号:25419474

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/12 22:10(1年以上前)

>HIGH TONさん
Polkは良い評判を多くみかけますね。私はしっかり聞いたことはありませんので感想はないですが。
私は9ch10本全部DALIで、Opticon5*2本、Opticon1*4本,Spektor1*2本,FazonMikro*2本とばらばらです。フロントをOpticonにする前はOberon3とVokalでした。
音の好みはひとぞれぞれ、私はDALIが好きで使っていますが、比較視聴して好みと思うものを選ぶと良いと思います。
部屋の図を見るとフロントの置き場所が隅っこに追いやられそうに思いました。リアバスレフで7インチウーハー2本のOberon7は周囲の壁の影響で元々強い低音がさらに増強され、コントロールが難しいかもしれないなと思いました。ちなみにメーカー推奨のリアパネルから壁までの距離は20〜80cmでOberonシリーズでは一番広くスピーカー後を空けることが推奨されています。
Oberon5はウーハー5.25インチで1やVokalと同じ、こちらの方が使いやすいかもしれません。推奨距離は15〜80cmで7とほとんど変わらないし、ウーハーサイズで想像しているだけですけど。
単なる個人の感想です。
海外の評価サイトを見ているとOberon5は評価高いです。使っているユニットは1と5で共通なので、サラウンド組むという意味でも無難かもしれません。

書込番号:25420337

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 23:38(1年以上前)

>XJSさん
このシリーズもよさそうですね!
試聴できる店が周りにないので買うのは賭けになってしまいますが・・・
ポークオーディオはメーカー推奨のリアパネルから壁までの距離が時に記載されてないので極端に壁に近づけなければ大丈夫そうですかね?

>プローヴァさん
リストありがとうございます!
重量40sとかどんなごついスピーカーですか・・・
>のんびりローディーさんが下のほうで言及されてたんですが、Oberon7がメーカー推奨のリアパネルから壁までの距離が結構取らないといけない事を考えると・・・違うやつにした方がいいのかな?と悩んでいます・・・
壁までの距離まで考えないといけないとか考えること沢山ですね・・・

>のんびりローディーさん
貴重な情報ありがとうございます。
メーカー推奨のリアパネルから壁までの距離なんてものがあったんですね・・・
テレビ台の横に設置する事を考えるとそこまで離せないですね・・・

実は先日、片道2時間かけて試聴できる家電量販店に行きました。
Oberon5とOberon7の聞き比べを行いましたがOberon7の方が良く聞こえました。
Oberon5は筐体が軽いからこうすると音が良くなるよと分厚いカタログを載せて聞かせてもらえましたが確かに音はすごく良くなりましたが見栄えが・・・ということでOberon7に惹かれていました。

壁に近いとダメなのが誤算でしたが・・・

だと構成が
ポークオーディオ ES60+Signature Elite ES20
JBL STUDIO 680+STAGE A130
もしくは
JBL STAGE A190+STAGE A130

辺りなのかなと思っています。


書込番号:25420444

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/13 05:45(1年以上前)

>HIGH TONさん
私の無責任な個人の感想ですので気にしないでください。
スピーカーは置き場所の影響を受けることと大きなスピーカーを隅に置くのは低音で難儀するかもしれないという情報提供させていただいただけなので。
視聴されているならそれを信じる方がいいです。
周辺の壁が迫るレイアウトの場合、ブックシェルフの方が使いやすいかも。

書込番号:25420638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/13 07:18(1年以上前)

>HIGH TONさん
スピーカーって何もない空間にポツンと置くのが最も音が良いんです。近くに壁があると反射して反射音と直接音が混ざって混変調を起こし音が濁ります。空間定位が悪くなります。

ですが現実問題で言うと、メーカーの取説通りに周囲空間を取れることは稀なので、杓子定規にとらえるのではなく考え方くらいに思っておけば十分です。

要は周囲に物がいっぱいおいてある中にスピーカーが詰め込まれる様な設置をすると音が悪いわけですね。
端的に言うと量販店の視聴室って多くのスピーカーがぎっちり壁に並んでますよね。あれだと音は良くなくて空間定位が出ません。
良心的なお店だと聞きたいスピーカーだけ前に出してくれたりします。

まあそんな感じなので、全ての条件を理想的に満たすことはリビングシアターでは元々難しいですから、あまり気にしない様。
今回の図面通りの設置ができれば、フロントLRの配置と空間はリビングシアターで良くあるパターンですから、普通に音は鳴るし定位も出ますよ。
スピーカーは左右を内振りに設置すれば壁の影響も受けにくくなります。

トールボーイは内容積の割に前面投影面積や幅を小さくできるのでスペース効率が良く、定位の良さと低音量を両立できるシステムです。
同じ床面積範囲にトールボーイを置くのと、ブックシェルフをスピーカースタンド上に置くのでは後者のメリットはほとんどありません。
無論50万のブックシェルフと10万のトールボーイでどっちが良いかみたいな話ではない前提です。スタンド代もバカにならないですしね。
トールボーイを購入できる予算があるならその方がベターです。

書込番号:25420680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB DACについて

2023/09/06 17:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

YouTubeで配信されてるJAZZをpcからUSBDACを経由して本機から2チャンで奏でたいと思っております。お勧めのUSB DACが有ればお教え願いたいのですが。予算は5万円程度です。また2チャンネルで聞く時は本機とマランツpm6007ではどちらをお勧めしますか。音の好みは人それぞれなのですが敢えてお聞きしたい事項です。よろしくお願いします。
ちなみに
フロントはONKYO D508Eです。
リアにはONKYO112extを予定しています。
フロントとリアの設置は逆が良いのか迷っています。

書込番号:25411627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1394件

2023/09/06 18:13(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは

FOSTEX HP-A4辺りはどうでしょうか。

AMPはマランツの方が優勢ですね。

書込番号:25411659

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/06 20:07(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは
PCからBluetoothでAVアンプに飛ばせば良いと思います。

有線でつなぎたい場合は、ToppingのDAC D10S 1.1万があります。DACやDDCとしてバスパワーで使えます。
Bluetoothよりは音質は良くなると思います。
コイズミ無線とかアマゾンでご覧ください。失礼しました。

書込番号:25411805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/06 22:51(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

PCからHDMIで繋ぐのが良いと思いますが…。あるいはDDCを介して光入力で。

内蔵DACと外付けとで大差ないと思うのと、その些細な差を表現するほどアンプの能力もなさそうかな、と。

書込番号:25412044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/07 00:24(1年以上前)

あえて書けば…、

HP-A4とD10sはバスパワーなので、電源とトータルで考えればAVR-X1700Hの内蔵DACは比較しても大差ないクオリティを持っているだろうことと、YouTubeの再生で使うには十分以上ではないかと。そして憶測を交えれば、AVアンプの力点はデジタル音源の再生であり、このクラスのAVアンプのアナログ入力のクオリティに期待してはいけないのではないかと。

一方で、HP-A4もD10sもDDCとして使えるので内蔵DACと音の比較を試してみたいなら無駄にはなりませんが、HP-A4はヘッドホンアンプ付きでRCAが可変出力であることを含めてこの用途では機能的に余計が多い上に、今は中古でしか手に入りません。

書込番号:25412141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2023/09/07 09:57(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは。
音はPM6007の方がX1700Hよりはいいように思いますが、あとはスレ主さんの好み次第かと。

PCが光デジタルアウト等が付いたデスクトップなら、PM6007に光で直に入れてもいいですが、
ノートPCであれば、USB-DACがあった方が使い勝手いいですね。

私もToppingのDAC D10Sをお勧めしておきます。
持っていますが、使いやすくて表示も見やすくて音もいいです。
https://amzn.asia/d/7ePUTBt

youtubeを聞くのに高価なDACは不要です。

書込番号:25412491

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/07 13:34(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
再度ですが
・5万のご予算なら、新しくTVを買って下さい。今のTVはYoutubeが再生できますので、本機にHDMIケーブル接続すれば良い音質で迫力ある画面で楽しめます。
・JAZZは本機でアマゾンミュージックでも聴けますので、無料体験期間ありますす。Youtubeよりも良い音質で聴けます。
・PCの内容が分かりませんが、HDMIケーブルで本機と接続できませんか。
・本機はブルートゥースやエアープレイでPCから無線接続もできます。
など色々ご検討されて、ベターな方法を探ってみたらどうでしょう。

書込番号:25412744

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/08 07:10(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

こんにちは。
PC→アンプでDSD音源を聴きたいということでなければ、AVR-X1700H、PM6007共に外部入力可能なDACを内蔵しているので、DDコンバータでUSB→光/同軸の変換をして入力すれば十分です。
DDコンバータはAmazonなどで2000円程度で売っています。
もちろん、PCが光デジタル出力を備えていれば、DDコンバータも不要です。
両機ともアンプの性能に見合ったDACを搭載していますので、仮に高価なUSB-DACを導入したとしてもほとんど差は出ないと思われます。

AVR-X1700HとPM6007の2chアンプとしてのクウォリティは後者の方が上です。
価格はほぼ同じですが、搭載されるパワーアンプの数は、前者が5個、後者は2個であることからも明らかです。

書込番号:25413641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 14:52(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん


DACはこの辺がオススメです。

SOUND BLASTER G6
K3ES


私はたまに、PC>G6>POWER NODE EGGEに光デジタル出力しています。
X1700Hにはアナログ出力も可能です。

PC>LGサウンドバーにもHDMI出力しています。

まあ、YOUTUBEだけなら、PCからBluetoothでも十分ですね。

まあ、利便性だけであればサウンドバーが一番便利ですね。
LGサウンドバーがコスパ最強です。
もちろんハイレゾ対応です。

書込番号:25419813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 15:24(1年以上前)

>また2チャンネルで聞く時は本機とマランツpm6007ではどちらをお勧めしますか。音の好みは人それぞれなのですが敢えてお聞きしたい事項です。よろしくお願いします。

2chの場合は、マランツpm6007ですが、基本的に
どちらでもOKです。


音質クオリティはどちらもある程度あるので、あとはアプリの操作系、機能性、快適性で選ぶのが良いでしょう。

書込番号:25419851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 15:31(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

てか、他スレで、X1700Hを購入検討していたようですが、まだ購入前ですか?

まずは、2chかAVアンプかの方向性を固めた方が良いですよ。

皆さんこの辺がグダグダなんで、自分なりのオーディオコンセプトを持つと良いでしょう。

書込番号:25419857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 21:10(1年以上前)

オーディオ素人です。
皆様 ほんとに色々ご提案いただきありがとうございます。ホームシアター用に購入した1700なのですが、欲張りついでに2ちゃんでアナログ音声を聴きたくなり、USB DACを考えていたのですが、経由しても大した効果が得られないのであれば、もう少し資金を貯めアンプ購入を考えた方が良いのではと思うようになりました。これからも色々ご教授願います。ありがとうございました。

書込番号:25420257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング