このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2023年8月30日 04:08 | |
| 0 | 3 | 2023年7月20日 15:40 | |
| 3 | 3 | 2023年7月19日 23:48 | |
| 2 | 2 | 2023年7月19日 21:41 | |
| 15 | 7 | 2023年7月8日 17:22 | |
| 5 | 3 | 2023年7月1日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
現在、私は、アンプ(PMA-390RE)にネットワークプレーヤー(DNP-730RE)をつないで、タブレット端末(Android)のDenonアプリから宅内のルーターにつないだサーバー(音楽ファィルflac保存)をWi-Fi 経由で音楽再生しています。スピーカーはフロントのRとLの2chのみ。たまにアンプの調子が悪く片側のスピーカーから音が出なかったり、ネットワークプレーヤーは再生時にフリーズすることが頻繁にあります(これはこの機種の特徴?)。
そこで現在のアンプとネットワークプレーヤーを当機種に更新できないか検討しており、質問します。
HEOSアプリのミュージックサーバーを選択すると当機種は問題なく(フリーズなく)サーバー内の音楽を再生し、アルバムアートなども正しく表示されるのでしょうか?また、Internet RadioやSpotify等のソースも問題なく再生できるのでしょうか?
ご多忙中とは思いますが、実際に使用しておられる方の回答をお願いします。 以上です。
0点
16bayさん、こんばんは。
ウチは、CINEMA50(他にNR1710/NR1711)だけど、
DENONとMARANTZは同じHEOSシステムを使っているので可能のはずですが、
HEOSは使いにくいので、fidataアプリとかを使った方が使いやすいです。
NASに入っている曲再生は、HEOSを使わなくても出来るはずです。
書込番号:25399404
![]()
1点
>blackbird1212さん
はじめまして 16bayです。
私には到底手が出ない、すごい機種をお持ちですね。記載されているアプリも確認してみます。
早速の返信と貴重な情報ありがとうございました。 以上です。
書込番号:25399805
0点
16bayさん、こんばんは。
>たまにアンプの調子が悪く片側のスピーカーから音が出なかったり
ボリュームを大きくすると、突然音が復活したりしますか?
また、この現象は接続するスピーカー端子を変えても同じですか?
つまり、AにつないでたらBにするということですが。
よくあるのは、スピーカー出力のミュート用リレーの接点汚れです。
おそらく、A用とB用のリレーは別だと思うので、
上手くすれば、現象を回避できる可能性があります。
リレーは、電灯のスイッチを入れたとき古いスイッチだと隙間から
火花が飛ぶのを見ることが出来ることがあるのと同じように、
切替の時の接触で火花を飛ばして接点を掃除するのですが、
アンプのスピーカー出力の場合、大きな電流が流れないので
火花が飛ばないため、このような掃除が出来ないので、
汚れがたまり接触不良を起こすことがあるのです。
書込番号:25400103
![]()
1点
>blackbird1212さん
こんばんは、16bayです。
音が出ないことに関して、丁寧な説明ありがとうございます。音が出ない事に関して詳しく記載しておりませんでしたが、
アンプ前面にあるBalanceつまみを押さえる(左右に回すのではなく、奥行き方向に押す感じでつまみをテーピングする)と音が出ます。つまみの接点不具合と思っておりますが、昨日、アンプ、プレーヤー、スピーカーの配置換えをしたところ、理由はよくわからないのですが、テーピングなしでも音が出るようになり、様子見としています。
DNP-730REは、前記フリーズの問題とインターネットラジオがvtuner有料化に伴い使えなくなり、またこの機種のspotifyはプレミアムユーザしか使えないので、いっそのことアンプにネットワークプレーヤーが付加され、価格も手ごろな、AVR-X1700Hで更新したいと思っているところです。 以上です。
書込番号:25400434
0点
>Internet RadioやSpotify等のソースも問題なく再生できるのでしょうか?
music serverは使っていなのでわかりませんが、Internet RadioやSpotifyは問題なく再生できます。
ただHEOSは使い勝手が悪いので、自分はiPadやandroidタブレット上のアプリ(radikoやamazon music等いろいろ)からX1700Hへairplayやbluetooth接続して再生しています。
本題ではないですが、、、
私も前に使っていたAVアンプでフロント左スピーカーから音が出なくなったことがあります。
ボリュームを上げると音が出るので、しばらくだましだまし使っていましたが、症状がひどくなりX1700Hを購入しました。
それでX1700Hに入れ替えたのですが、なんと音がでない症状がそのまま引き継がれて、びっくり。
さすがにおかしいので試しにスピーカーケーブルを交換すると旧アンプ含めて問題なくなりました。
旧アンプもスピーカーも最初に設置してから場所を移動させたりしていなかったので、スピーカーケーブルがおかしくなっているとはまったく想像していませんでした。
おかげで今はAVアンプ2台を使い分けてます。(笑
こんなこともあるぞという参考までに。
書込番号:25400971
![]()
1点
>ぶたきつねさん
16bayです。
音楽ソースが再生できていることがわかり安心しました。保有のDNP-730REのパフォーマンスがあまりに悪すぎなので、最近の機種はどうかと気になっていました。
それから片側から音が出ない件ですが、先日行った機器の配置換えで、一旦スピーカーケーブルも外しました。その際、ケーブル先端が酸化し黒ずんでおりましたので、先端をカットして、被覆を剥いできれにな状態にして、再接続しております。私の方もケーブルの問題だったのかもしれません。
いろいろ貴重な情報ありがとうございました。 以上です。
書込番号:25401021
0点
>blackbird1212さん
>ぶたきつねさん
回答返信ありがとうございました。大変参考になりました。
本日(30日)期限で10%offクーポンが出ている楽天市場ショップを見つけ、即注文しました。
あとは、実機にて確認してみます。
これまでプリメインアンプばかりの使用でした。AVアンプは初めてになりますが、
多機能でWi-Fi,Bluetoothなどいろいろ付いていて楽しみです。
以上です。
書込番号:25401869
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
連投失礼します。
AVR-X1700Xに接続するサブウーファーに、PRESONUS ( プレソナス ) / Eris Sub8を接続しようとしています。
マニュアルにはSubOut-RCA Unbalancedに接続する形とあります。
ケーブルはAmazonBasicのサブウーファーケーブルというものです。
こちらのサブウーファーは接続して大丈夫でしょうか?
昨日の質問にて思い込みで機器を壊すところだったので心配になり連投する形となってしまい申し訳ありません。
0点
>たにかつまるさん
その接続で問題ありません。
5.1で使うならサブウーファのハイカット(ローパス)フィルターはOFFにします。
書込番号:25351776
![]()
0点
>たにかつまるさん
こんにちは
アクティブサブウーファーなので問題はありませんが
アンプ側のサブウーファープリアウトは2系統ありますが、
接続は1本だけでも 構わないです。
サブウーファー側のインプットのRLのどちらかに接続すればOKです。
書込番号:25351786
![]()
0点
>オルフェーブルターボさん
>Minerva2000さん
朝から早々の返答ありがとうございます。安心しました。
書込番号:25352279
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
オーディオ初心者で初AVアンプに挑戦です。
PC-AVR-X1700Hの接続環境を作ろうとしています。
現在使用しているアクティブスピーカー(PRESONUS Eris E4.5)に接続したいのですが、
スピーカーケーブルの先端をRCAプラグにハンダ付けして接続するのは間違った方法でしょうか?
パッシブスピーカーで接続するのがセオリーなのは承知ですが、気に入っている手持ちのスピーカーに接続できればと思い質問してみました。
0点
>たにかつまるさん
アクティブ(パワード)スピーカーに接続するのなら
PRE OUTに接続して下さい、ただし2chしか出力出来ません。
スピーカー端子に接続するとアクティブスピーカーが壊れます。
※最悪途中に抵抗を入れる手は有りますが。
書込番号:25351511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>たにかつまるさん
アクティブスピーカーにスピーカー出力から入力すると間違い無くアクティブスピーカーが壊れます。
自己責任及びDIYになりますが、カーオーディオ用のハイローコンバーターでスピーカー出力をRCA出力に変換するとかしないと無理でしょう。
後はプリアウトが出来る機種、例えばマランツのNR1711などを使用するのが良いでしょう。
書込番号:25351524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>LWSCさん
>よこchinさん
早々の返答ありがとうございます。
パッシブスピーカーに変えて接続しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25351531
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
【アンプ】DENON AVR-X1700
【イネーブルドスピーカー】SONY SS-CSE
【サラウンドスピーカー?】SONY SS-CS5
【センタースピーカー】SONY SS-CS8
【メインスピーカー】SONY SS-CS3
【サブウーファー】SONY SA-CS9
【ゲーム機】PS2、PS5
【ブルーレイ】SONY UBP-X800M2
初心者で全く判ってないのですが5.1.2chで天井取付工事が出来ない為イネーブルドスピーカーを使用予定です。
ホームシアター(映画メイン)ならこれでOKでしょうか?あとハイレゾもこれで聴けますか?
特に気を付ける事がありましたら教えて頂けないでしょうか?
1点
良いと思いますよ
書込番号:25347395 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
有難うございます。予算的にギリギリで最悪の場合は
ヤマハ スピーカーパッケージ NS-PA41(B) + イネーブルドスピーカー にしようか迷っています。
値段が倍以上違いますが、やはり音も全然違うものでしょうか??
25年前位に5.1chで聴いてて、あまりに久しぶりなもので。。。
無理してでも最初のプランにするか。。アドバイスありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25351370
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
x1700hのアンプにセンターにPolkのmxt35と、フロントにmxt60を繋いでいて、60をリア用にさらに買い足したのですが、なにかおすすめのケーブルはありますか?
現状センターとフロントは【STUDIO708EX】で繋いでいて、詳しいことはわからないのですが、もし明らかに差があるようなら値段が高いケーブルでも良いと思っています。
ご教授頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:25331181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは18番のようですね。
リアまでの距離が長いのならもっと太いのがいいと思われます。
書込番号:25331197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MatoNosaさん、こんにちは。
STUDIO708EX は AWG18 という規格で、銅線だと抵抗が片道 22mΩ/m ほどのようです。仮に長さ 5m、スピーカーのインピーダンスを 4Ω とすると、抵抗ゼロの極太ケーブルに対して 0.5dB ほどの損失(音量低下や周波数特性の最大変化)が生ずる計算です。
アンプやアプリで音量やイコライザーをいじってみるとわかりますが、一般的には「明らかに差がある」とは言えないレベルでしょう。
まあしかし、オーディオは気分の趣味ですから、「いい音がしそうなもの」を使うとそのように聴こえるものです。ちなみに「おすすめのスピーカーケーブルは?」は超FAQです。最近のスレを紹介しておきましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001163370/SortID=25178993/#25178993
書込番号:25331242
4点
なるほど〜
これは定番の質問たったんですね
最近アンプデビューしたばかりなので、知りませんでした
それでもご紹介頂いたスレは楽しく読ませてもらいました!
ありがとうございます^ ^
書込番号:25331394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
STUDIO708EXではありませんがベルデンのケーブルに関するスレを紹介しておきましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20445510654/SortID=9093150/#tab
書込番号:25332211
3点
>MatoNosaさん
こんにちは
目安としては、アンプの定価の5%前後であれば、問題なく、違いも出ないです。
後は見た目と満足感で決めればいいと思いますよ。
書込番号:25333484
3点
自分はアンプ定価の0.1%くらいのやつ使ってるけど問題あるとは思ってないです。
書込番号:25335347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
本機種の購入を検討しています。
旧世代のDENON製AVアンプからリプレイスした方がいらっしゃればサラウンド感の進化?、変化?について感想を聞かせてください。もちろん主観で結構です。
私の用途は映画鑑賞がメインです。
参考として以下に構成を記載します。
アンプ AVR4311
LR SC-T55SG
C SC-C55SG
SR SC-A33SG
サラウンドバック SC-C33SG
フロントハイト SC-A11SG
SW FOSTEX CW200A
モニターをPioneer KURO42インチから
Panaの65インチ有機ELに入れ替えたことから検討を始めました。
ご意見伺えれば、どのような感想でも歓迎です。
旧機種の型番を記載頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25313630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kaba3さん
4500から3800に変更時、DSPが最新の最上位と同一の物が搭載されたおかげで、
4500より音がより細かく、移動する包囲間等は格段に良くなっていましたので、
その点はお薦めすることが出来ます。
映像もHDMI2.1(40G)までの規格に対応してますのでで、
音と映像を分けない設置でしたら、
ディスクや配信に充分対応してますしお薦め出来ます。
ですが、ランク的に4311のアンプ性能が古いモデルとはいえ、現在の6000番か8000番辺りだと思いますので、
4500から音の太さや圧みたいな部分が、痩せてしまっていましたのを実感した身として、
アンプの質を気にしないでおけるのであればお薦めかなと思います。
書込番号:25314531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
> tMo971さん
返信いただき、ありがとうございます。
プロセッサーの進化で解像感、臨場感の向上は確実に見える…ありがとうございます。まさに聞きたいことです。
反面、出力減によるゆとり的な部分のスポイルも見えると…。
率直な感想を聞かせていただいて大変参考になります。思えば、購入時に3312と比較したのを思い出しました。
悩ましいです…。
ただのレシーバー用途は考えていないので、納得できるかしばらく悩むてしょうねぇ。
4800は手が出ないですしねぇ…。
もう少しだけ、他の方の感想も待ってみます。
とにかく、参考になりました!
1ナイスさせていただきます!
書込番号:25319966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご感想をお聞かせいただき、ありがとうございました。質問を解決済みといたします。とても参考になりました。
重ねてありがとうございました。
書込番号:25325855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






