DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1039

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプかスピーカーか

2024/09/28 14:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 MatoNosaさん
クチコミ投稿数:24件

アドバイスお願いしますm(_ _)m

音響素人です!



現状では

◇アンプ
Denon AVR-X1700H

◇センタースピーカー
mxt35

◇スピーカー
Polk mxt60 ×4本

◇イネーブルド
Polk mxt90 ×2個

(ウーハーはマンションのため無し)

で組んでいて

アンプを
Denon AVR-X3800Hにアップグレードしようか
フロントスピーカーを
POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES60 ×2本
にアップグレードしようか悩んでいます、、、

金額的にはどちらも15万くらいであまり変わらないのですが、主にネトフリで映画を観るかプレステ5での使用で、体感的に変わるのではあればどちらを買えたほうが効果的でしょうか?

もし他に近い価格帯でアンプやスピーカーのおすすめがあればご教授いただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:25907158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2024/09/28 15:18(1年以上前)

>MatoNosaさん

現状の音になにか不満があるのでしょうか。
アンプもスピーカーもまだ新しいし、不満がないなら急いで買い替える必要もなさそうですが。

書込番号:25907198

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/28 15:40(1年以上前)

>MatoNosaさん
こんにちは
チャンネル数を増やしたいとかでなければ、アンプをグレードアップしてもさほど恩恵はないと思うんですよね。

フロントスピーカーをグレードアップすれば恩恵はあるとは思いますが、サラウンド重視ならセンターチャンネルも同時に変えた方がいいかもです。

フロントスピーカーとセンターはシリーズを揃えた方が音を合わせやすいですが、サラウンドスピーカーとメーカーを揃える必要はありませんよ。
とにかく1番大事なのはL,C,Rの3chです。

KEFのQ750等も検討に値すると思います。

書込番号:25907219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MatoNosaさん
クチコミ投稿数:24件

2024/09/28 16:42(1年以上前)

>あさとちんさん

リビングが横長20畳で、ソファーとフロントスピーカーの距離が少しあるせいか、調整してもフロントとイネーブルドがちょっと物足りない感じがしていて、、

なのでパワーが上がればフロントからも届くかなと思った次第ですm(_ _)m



>プローヴァさん
なるほど、、
やはりフロントが大事なんですね。
ちょっと頑張ってセンターも一緒に揃えるのも手ですよね!
KEFのQ750も調べてみます!

書込番号:25907289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/28 18:35(1年以上前)

>調整してもフロントとイネーブルドがちょっと物足りない感じがしていて、、

センタースピーカーが目立ってるってことですか?
何かダイアログを強調する設定にしてませんか?
映画の大半、セリフはセンターからしかほぼ音は出してません。
まず何もわからないまま買い替えの検討はやめるべきです。

書込番号:25907403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/28 18:44(1年以上前)

>MatoNosaさん
フロントの物足りなさがパワーなのであれば音量上げればいいと思うのですが、すでに最大まで上げているなんてことはないですよね?
物足りなさが音質だとした場合、むやみに買い替えても好みに当たるのかは難しい感じがします。
既にお持ちのシステムでスピーカー変える、アンプ変える、そんな形の比較試聴できるといいですが、難しいと思うので、単独でもいいので好みの機種探しの視聴をしたいところです。
買って売ってを繰り返すことがいやでなければ買って自宅で試していやなら次へというのが確実ですが。

書込番号:25907417

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/29 23:41(1年以上前)

>MatoNosaさん
フロントとイネーブルが物足りない件ですが、これは5.1chやアトモスなどのマルチ音声の話ですよね?

アトモスって天井から音が聞こえる筈と思っている人が多いですが、実際のコンテンツで、天井だけから音が聞こえるような演出はほとんどありません。
5.1chの前後左右の音の移動感に加えて、上下方向にも音の移動感や定位感を出すのがアトモスの骨子です。

ですから地面寄りの下方定位の音とか、少し天井寄りの上方帝定位の感じが出ていれば成功です。
そういう高さ方向の表現力という点でイネーブルスピーカーは本当の天井スピーカーに比べてちょっと実体感が弱めという欠点があります。

フロントが弱いというのは音量をあげても弱いのですか?音量を上げて、物足りなさが解消するなら音量を上げて聴くしかないです。

でも、マンションで音量を上げられないのなら、ウーファーを付加して低音量を充実させれば、全体音量を上げなくても満足度が高まったりします。
マンションだからサブウーファー無し、と決めつけるのではなく、問題は音量ですね、
サブウーファーでも小音量なら隣接家屋の迷惑にはなりません。サブをつけて爆音にしたら絶対にダメですが。

書込番号:25909142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/30 11:28(1年以上前)

>アンプをグレードアップしてもさほど恩恵はない>と思うんですよね。


別のスレの直近の返信では
X3800H以上がデノンの本気モデルと言ってますね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25908301/

書込番号:25909486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/30 11:37(1年以上前)

>MatoNosaさん
何やら頓珍漢なレスが入ってますが。。

スレ主さんの場合、アンプ部の音質に問題を抱えていると思いましたので、その意味でさほど恩恵はないのでは?という意味で書きました。

X3800Hのメリットはチャンネル数が増える点とプリ部のクオリティアップがメインですので、今回の件を改善してするにはメリットは少ないと思ってます。チャンネル数を増やしたいと言うのでなければ、、、と書いてますよね。

懸命なスレ主さんならその程度の文脈は理解はされているとは思いますが、ロクに読まずに脊椎反射する手合いもいるので、一応念の為。

書込番号:25909496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

スピーカー設定は5.1chにして、サラウンドスピーカーを繋げない(ケーブルはアンプのサラウンドスピーカー用端子への接続はそのままで、サラウンドスピーカーの端子からケーブルを抜く)場合は5.1ch出力時にサラウンドスピーカーに割り振られる音は他のスピーカーから出力されますか?
されない場合はスピーカー設定3.1chのパターンを作成し、切り替える必要がありますか?
映画を見るときのみサラウンドスピーカーを接続し、TVなどは3.1chで聴く場合等を想定しています。

書込番号:25894209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2024/09/17 14:16(1年以上前)

>musi999さん

スピーカーケーブルを抜いただけでは、アンプは検出できないので、音の割振りは変わりません。
ケーブルを抜いた後で自動音場補正をかければ、スピーカーの有無を検出して、適切に割り振ってくれます。

書込番号:25894217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/09/17 22:40(1年以上前)

>musi999さん
こんばんは
おっしゃる様に5.1chのパターンと3.1chのパターンを2つキャリブレーションして記憶させておいて手動で切り替えるしかありません。
スピーカーが繋がっているかどうかはキャリブレーションしないと検出できないので。

書込番号:25894734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

2024/09/18 10:51(1年以上前)

>あさとちんさん
>プローヴァさん

ご返信ありがとうございました!!
お陰様でスッキリしました。
それぞれ設定・メモリーして手動切替で対応しようと思います。

書込番号:25895143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの買換えについて

2024/09/07 13:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:16件

こんにちは!
現在オンキョーのBASE‐X20HDとういうシステムにD108センタースピーカを追加して約16年使用しています。
主に映画鑑賞での使用であとは録画したTVを見るくらいです。
最近、映像・音が途切れる症状が頻繁に現れます。ひどいときには映像が途切れ真っ暗になった後、リモコンやその他のスイッチ類が反応しなくなります。TV本体の電源も反応しなくなります。
そこで買替を考えたのですが、あまり予算が割けないのでアンプのみ買換えて、スピーカーはそのまま使用したいと思っています。
このアンプに買い替えて問題ありませんでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:25881539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/07 14:11(1年以上前)

>nori925さん

>AVアンプの買換えについて

BASE‐X20HDのSPのインピーダンス 
フロントスピーカー 6Ω
サブウーファー   3Ω

AVR-X580BTの適合インピーダンス
6 〜 16Ω

ですので、フロントスピーカーは問題なく使用できますが
サブウーファーはインピーダンスマッチングをしないと
破損の可能性が有ります。

インピーダンスについて

https://soundfort.hatenablog.com/entry/2021/12/speaker-impedance

インピーダンスマッチングの荒っぽい方法としては
シリーズに50W3Ω等が有りますがお勧めしません。

書込番号:25881586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2024/09/07 14:12(1年以上前)

>nori925さん

BASE-V20HDのサブウーファーは、アンプ内臓ではないので、そのままでは使えません。
下の3択になりますね。

 アンプ内蔵サブウーファーを買う
 サブウーファー用のアンプを買う
 サブウーファーだけはBASE-V20HDのAVセンターで鳴らす

書込番号:25881587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/07 14:19(1年以上前)

>nori925さん
既に書かれている通りですが、お持ちのフロント3本は使えますので、フロント左右とセンターで使うならオッケー。

書込番号:25881599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/07 18:22(1年以上前)

湘南MOONさん、あさとちんさん、のんびりローディーさん、早速の丁寧なご回答ありがとうございます。

適合インピーダンス、勉強になりました^^

サブウーファーだけが使えなくなってしまうのですね。残念・・・
適合インピーダンスが3 〜っていうアンプはないんですかね。
このサイトでさらっと見たかぎりだと見つかりませんでした。

もう少し予算を上げて、適合するサブウーファーも同時購入するのが正解なんでしょうか?
痛い出費になりそうでし(>_<)

書込番号:25881823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/09/07 18:39(1年以上前)

>nori925さん

RCA入力のアンプ付サブウーハーならご近所のリサイクルショップ等に
意外な安値で出てたりしますよ。

書込番号:25881841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/07 19:32(1年以上前)

>nori925さん
適合インピーダンス3ΩのAVアンプがもしもあっても、最近のAVアンプにはサブウーハー用のパワーアンプが付いたものはありませんので、お持ちのサブウーハーを直接繋ぐことはできないです。

書込番号:25881916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/09/07 20:13(1年以上前)

>nori925さん

こんにちは。
サブウーファに関しては、理屈の上では、あさとちんさんが示された3方法からの選択になりますが、
せっかくアンプを新調されるのであれば、アンプ内蔵のサブウーファの導入をお奨めします。

お奨めは、ヤマハNS-SW050で約1.6万円です。
https://kakaku.com/item/K0000910104/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedow

書込番号:25881976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/08 08:13(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。

>bebezさん
オススメのサブウーファーを検討してみます。

>のんびりローディーさん
追加のアドレスありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:25882521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/09 23:20(1年以上前)

>nori925さん

>サブウーファーだけが使えなくなってしまうのですね。残念・・・
>適合インピーダンスが3 〜っていうアンプはないんですか>ね。
>このサイトでさらっと見たかぎりだと見つかりませんでした。


いまお持ちのサブウーファーにはアンプが搭載されていません、ご購入予定のAVアンプもサブウーファー用のアンプは搭載されていません。

通常AVアンプはRCA端子にて微弱信号をサブウーファーに搭載のアンプに送り増幅してサブウーファーをドライブします。

ちなみにサブウーファーにアンプが搭載されていない物をパッシブ型、されている物をアクティブ型と言います。

書込番号:25884806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出なくなりました。。。

2024/08/07 13:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

先日、こちらのアンプを接続したテレビでオリンピック中継を観戦していたところ、急に”パチっ、パチっ!、バチっ!!”と異音がする様になりました。
慌ててテレビとの連携を切り、電源ボタンをOFFにしました。
(コンセントは差したままです)

その後24時間以上経ち再度テレビの音声をアンプから出しましたが、やはり”パチっ、パチっ!”となるの再び電源OFF。

そして今朝、念のためHEOSでインターネットラジオを再生してみたところ異音は無かったのですが、数分後急に音が鳴らなくなりました。
時間が無かったのでそれ以上の事は試していませんが、やはり故障の可能性が高いでしょうか?

ちなみに購入したのは2022年の年末、これまで大きなトラブルはありませんでした。

書込番号:25841209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2024/08/07 13:29(1年以上前)

>k-9853さん

接触不良やケーブル断線の可能性があるので、ケーブル類の接続し直し、可能ならケーブル交換をやってみて下さい。
それでダメなら故障でしょうね。

書込番号:25841213

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:26件

2024/08/07 14:39(1年以上前)

それは4K放送ですか?自分も4K放送の時はパチパチと鳴ります。チャンネル変えるときも鳴ります。
音が出なくなることはないですが。

書込番号:25841267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/07 15:52(1年以上前)

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。

ぱちっ!と異音がしたという事は、やはりどこかでショート?したと考えるのが妥当ですかね?
フロントスピーカーのケーブルを少し複雑に配線してる事もあり、その辺に原因があるかもです。

週末に配線関係をあらためて確認してみます。

書込番号:25841339

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/07 15:55(1年以上前)

>湊川神社さん
コメントありがとうございます。

いまだにプラズマテレビを愛用している事もあり、4K放送か否か?よく分かりません。
ただ、地上デジタル放送でのテレビ観戦中なので、おそらく4Kでは無いかと思います。

それにしても4K放送の時はパチパチと鳴るんですね!
何が原因なのでしょう?ちょっと不思議ですね。

書込番号:25841346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/07 16:02(1年以上前)

>k-9853さん

>音が出なくなりました。。。 ”パチっ、パチっ

スピーカー関連の配線を全て外し、電電を入れてみてください。
スピーカーケーブルに異常がないか確認を
電電が問題なく入るようでしたら、リヤのみ次にフロントのみと確認をしていってください。

書込番号:25841358

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/07 17:49(1年以上前)

>k-9853さん
こんにちは
スピーカーケーブルのショートや、より線のシャシーへの接触等がないか確認してください。
それがないのであれば、本体の故障と思われます。どこが故障したかなどはわかりません。
まずは修理に出す感じですね。

書込番号:25841499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/07 18:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

一つずつどこに原因があるか?探る感じですね!
了解しました。
確認は週末になりそうです。

書込番号:25841552

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/07 18:51(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。

やはりショートの可能性が高いのですね。
音が出なくなってしまったのですが、安全装置?みたいなのが機能したって事はないですかね?
ぱちっ!って言ってる段階でやめとけばよかったのですが。

週末に初期化含めチェックしてみようと思いますが、メーカーも夏季休暇に入るので故障で修理となると長くなりそうです。。。涙

書込番号:25841557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/07 23:14(1年以上前)

>k-9853さん
素子が壊れる前にプロテクターが動作していれば、原因となったショート等を取り除けば回復する可能性はあります。素子が壊れてしまっていたら修理しかありません。

書込番号:25841897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/08 16:05(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですよね、まずはどこに原因があるのか?ですね。

とりあえず週末に自分で確認できる部分を検証してみます!
その前に取説を、ちゃんと見直してみなきゃです。。。汗

ありがとうございましたー

書込番号:25842646

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/10 11:05(1年以上前)

ようやく週末になったので、とりあえず取説を参照。
電源ボタン長押しでの再起動を実施しましたが、症状改善されず…

念のためFireTVを起動し本機のリモコンのINFOボタンで状況を確認したら、INPUT SIGNALに入力ステータスが無いようです。

今後、タイミング見て配線の確認やら初期化なりを試してみる事にします。

書込番号:25844737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/12 11:24(1年以上前)

その後、配線をすべて外し確認しながら再接続。
マニュアルに沿って初期化をしましたが、症状改善されず。

そこでファームウェアの復元を行ったところ、AUDYSSEYセットアップが出来たので大丈夫かな!?
と、安心しましたが、やはり音が出ませんでした。。。

これ以上、私の方で対処が出来ずなので、修理に出したいと思います。
しかしメーカーのサポートも夏季休暇に入っており、復活はずいぶん先になりそうです…涙

書込番号:25847236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/12 14:00(1年以上前)

>AUDYSSEYセットアップが出来た

その時は各スピーカーから音は出てたのですか?

書込番号:25847419

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/12 14:01(1年以上前)

>k-9853さん
音が出ない状態で、audysseyのセットアップはできた、ということは、テストトーンは音が出たけど実際のソースの音は出ないってことですか?

書込番号:25847421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/12 18:33(1年以上前)

>みどり2005さん
はい。
確かに各スピーカーから音が出て、AUDYSSEYのセッティングまで完了しました。

書込番号:25847689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/12 18:38(1年以上前)

>プローヴァさん
フロントRL、サラウンドRL、フロントハイトRL、サブウーファーから確かにテストトーンが出て、AUDYSSEYセットアップ出来ました。
ただ、その後は各ソースからは一切音が出ず…
再度、プリセット2で別のAUDYSSEYセットアップを開始したのですが、テストトーンが出ずとなりました…

書込番号:25847693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/20 21:57(1年以上前)

夏季休暇明けのサポートへ連絡してみました。
やはり症状を聞くだけでは分からないとの事なので、やはり修理依頼をする事にしました。

ひとまずコチラを解決済みにしようと思いましたが、iPhoneのアプリからだと出来ないのですかね??
後ほどいったん閉めたいと思います。
コメント頂きました皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25858767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/21 08:32(1年以上前)

>k-9853さん
>>AUDYSSEYセットアップ出来ました。ただ、その後は各ソースからは一切音が出ず…

であれば故障っぽいですね。客相とやりとりしても時間の無駄なので、修理に出して正解です。

書込番号:25859123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/08/21 14:03(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね。
とりあえず修理見積もり次第とは思っていますが。。。
週末、サービスセンターへ送り出すことにします。

ありがとうございました。

書込番号:25859555

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/09/04 20:45(1年以上前)

その後です。

修理見積もりは基盤交換で、購入金額の8割ほど。
購入して1年半ほど、この程度での期間で壊れる設計はしてないそうなので、運が悪かったと言う事でした。

有料だとしても、やはり長期保証は予算に入れるべきでしたね、DENONだとしても…

良い経験になりました。
ご対応頂きました皆さま、ありがとうございます。

書込番号:25878314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/09/04 20:58(1年以上前)

運が悪かった、というくだり
私と対応頂いたサポートセンターの方とのやり取りを、簡潔に書いたつもりですが、捉え方によっては?って思いましたので誤解させてしまったら申し訳ございません。

書込番号:25878337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Audyssey MultEQ XT32 のEQのバンド数について

2024/08/24 20:48(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

Audyssey MultEQ XT32 のEQのバンド数についてご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:25863605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 05:44(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

>Audyssey MultEQ XT32 のEQのバンド数について

Audyssey MultEQ XT32のEQバンドは、10,000以上あります。

書込番号:25863953

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/25 09:16(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん
こんにちは
Audyssey後の補正結果を表示してみると、61バンドです。

書込番号:25864122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/08/25 09:41(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

Audyssey MultEQ XT32って、FIRフィルターによる補正ですから、
バンドという概念はないのではないかと。

書込番号:25864149

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/25 11:26(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

マランツSR8015を弄っていた時の記憶しかないので、最新型は違うのかな?

SR8015のAudysseyXT32の場合ですが。

AudysseyXT32のEQはMultiEQ-Xという当時200ドルほどのソフトを買わないと弄ることはできませんでした。
このソフトを購入すれば、AudysseyXT32の補正フィルタに追加でPEQが適用でき、REWのデータを流し込んだりもできるという情報で、買うかかなり迷いましたが、買いませんでした。安い20ドルのアプリにしました。買わなかったのでPEQのバンド数など詳細不明です。

買った状態のアンプだけでは、補正フィルタを計算するためのターゲットカーブをプリセットされたものから選ぶだけです。
周波数特性を弄ることはできません。
EQ機能はありますが、これを有効にするにはAudysseyXT32をOFFにする必要があります。
しかもGEQで9chで、普通は使わない機能なんじゃないかと思います。

当時20ドルほどだったスマホアプリを買いました。
これは計算用ターゲットカーブの手修正が可能です。
ターゲットの手修正であり、EQ操作とは異なります。補正後の表示がアプリで可能ですが、これは補正後を測定したものではなく、補正前測定値にフィルター適用したらこうなっているはずだというシミュレーション結果を表示しているにすぎません。おそろしく綺麗なカーブになっていて、冗談でしょって感じの絵です。
アプリで弄れるターゲットカーブの周波数刻みは87で、範囲は20Hzから20kHzでした。当時弄っていたエクセルが残っていたので確認しました。ただし弄れるのはターゲットカーブであり、EQではありません。

書込番号:25864301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2024/08/25 13:20(1年以上前)

皆さんご回答下さり有り難うございます。
自動音場補正の補正点が1/3オクターブバンド(31バンド)程度では十分ではない気がしており、今回お伺いしました。
実際はどうか分かりませんが、AVアンプに搭載できるICの能力を考えるとプローヴァさんの61バンドが妥当だろうかと思っているところです。

書込番号:25864455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/25 15:59(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん
FIRフィルターがどうとか書いてる人がいますが、FIRはフィルター方式の事であってバンド数の構成とは無関係ですね。補正後に表示させると61バンドのかなり細かい補正結果が表示されます。

書込番号:25864596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/08/25 16:17(1年以上前)

>プローヴァさん
Audyssey MultEQ XT32ってFIRフィルターなので、
バンドという概念は無いと思っていたのですが違うのですかね?

補正後に調整できるのも、あくまでターゲットカーブだと思っていたのですが。

書込番号:25864615

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/25 18:17(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
はい。違いますね。

書込番号:25864736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/08/25 18:31(1年以上前)

>プローヴァさん
バンドってIIRフィルターでの概念だと思っていたのですが、
FIRフィルターで補正するのに、バンドで区切ってしまうのですか??

書込番号:25864763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/25 22:00(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
実際に、Audysseyを使えばわかると思うのですが。キャリブレーションすれば61バンドで結果が表示されるので61バンドとお答えしたのですが。しかも隣接バンドで結構値が大きく違うような補正ができてますけどね。

書込番号:25865051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/25 23:00(1年以上前)

最近の機種はキャリブレーションの結果としてPEQかGEQの設定が表示されるのだろうか?だとすれば周波数刻みのEQも使っている可能性が高いけど、それはFIRフィルタに重ねがけしているということだろうか?
以前のAudysseyはキャリブレーション結果の表示は補正後の周波数特性であり、FIRフィルタを適用するとこうなるはずというシミュレーション結果だった。数値出力するには周波数軸を刻むしかないので数値が存在するがPEQ/GEQ設定ではなかった。
Audysseyが作り出すFIRフィルタにPEQを重ねることは200ドルのソフトを買わないとできかった。
関係ないけどYPAOもFIRらしいけど標準でPEQが重ねがけされていてユーザに開放されている。FIRは一切見えない。
以上元SR8015ユーザだった私の理解です。

書込番号:25865120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2024/08/26 21:53(1年以上前)

フィルタ係数を事前に作るのであれば、何千何万のEQに相当するフィルタを機器に搭載できるのだと思います。
ですが測定結果からフィルタ係数を作らなければならない場合、EQに相当する数は搭載する機器の処理系に依存するのだと思っています。

みなさんありがとうございました。

書込番号:25866359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

avr-x1800hとrx-v6a

2024/08/15 03:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

5.1.2chで、都合上フロントハイトでのスピーカー設置を考えています。どちらの機種が良いでしょうか。対応している機能(height visualizerなど)の数を考えるとavr-x1800hの方が良いように思えますが、YAMAHAはDSPでフロントハイトでも十分なサラウンド効果が得られるという強みがあると聞きました。聴き比べられればいいのですが、両機種を置いている家電量販店は近くにありません。アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:25850904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2024/08/15 03:54(1年以上前)

所持しているスピーカーの種類を書き忘れていました。
フロント:ns-f700
センター:ns-c700
サラウンド:ns-b700
フロントハイト:ns-b700
サブウーファー:ns-sw500
です。

書込番号:25850905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/15 08:56(1年以上前)

>みみ18578さん

height visualizerの有無は価格comの仕様欄での比較でしょうか?
あそこの情報は完全ではないこともあるので注意した方がいいです。
ヤマハの場合、Dolby Speaker Virtualizationという機能名で実装されています。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0011551?_gl=1*1nzz0g8*_gcl_au*MTc1MDA1NDc1OC4xNzE2ODk3NzY3
同じように高さ方向を作り出すバーチャルサラウンド機能としても働くシネマDSPも搭載しています。機能のかぶるシネマDSPとの同時利用はできなかったと思います。設定でONにしておけば、同時利用できないケースでは自動で機能停止してくれるのでユーザーが何かする必要はないので気になることはないですが。

お使いになっているスピーカーを見ると、RX-A4Aまで行っちゃった方が幸せになれそうと思いましました。
A4Aまで行くと、Atmos音源にシネマDSPを使ったり、組み合わせの制限なく動作します。
個人的にはヤマハ推し。V6Aは聞いたことないけど。

書込番号:25851108

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/15 12:51(1年以上前)

>みみ18578さん
こんにちは
>>YAMAHAはDSPでフロントハイトでも十分なサラウンド効果が得られるという強みがあると聞き

フロントハイトがあると前の壁全面に高さ方向の音の広がりは感じますが、ドルビーアトモスなどの移動感の再現に特段のメリットはありません。
フロントハイトだけでは高さの高い音の移動感動は全く出ません。

DSP云々のアピールや提灯記事、ヤマハシンパの推し等もここでは多いですが、経験的にはこれらの擬似音源に過度な期待は禁物ですね。
やはり実体スピーカー設置とは比較になりません。

映画館がまだライブな環境だった頃、ヤマハはDSPによる映画館環境の雰囲気再現にメリットが大きく、個人的にも以前はDSP機能だけでヤマハやソニーにメリットがあると考えておりました。

ところが今の映画館は往時と異なり、デッドな空間設計となっており、反響そのものを極力抑える設計になっていますので、DSPのメリットはほとんどなくなっています。ソースに含まれる音源をそのまま再現する事が求められますね。

あとは部屋の音響補正の精度ですかね。周波数特性とタイムアライメントをキャリブレーションすればかなり良好な音で聞けますが、特に周波数特性の補正精度が重要です。

この点において、パラメトリックイコライザー構成のヤマハに比して、デノンのバンド分割数の多いAudyssey補正はメリットが大きいと思いますよ。

書込番号:25851410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2024/08/15 15:05(1年以上前)

ヤマハかな?  フロントハイへのセッティングならヤマハの方がこなれてる。

サラウンドはスピーカーのセッティングと調整次第ですからね…。

Audysseyはメーカーも内容をは把握していないみたいで 使った感じ(マランツで体感)イマイチ感です。 今はヤマハなので楽しんでいます…。  上級モデルですが(笑)

書込番号:25851563

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2024/08/15 16:02(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。A4Aですか…。ちょっと考えましたが、スピーカー揃えるのにだいぶ予算使っちゃったんですよね。検討してみます。

書込番号:25851616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/08/15 16:04(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。うーん、やっぱり実際に4ch揃えるのとは違いますよね。違いは自動の音響調整くらいというところですかね。もうちょっと考えてみます。

書込番号:25851620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/15 16:05(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。実際に体感しての比較評価はとてもありがたいです。ちなみに、使用されているのは、それぞれどの機種になりますか?

書込番号:25851624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36565件Goodアンサー獲得:7737件

2024/08/16 10:34(1年以上前)

>みみ18578さん
こんにちは
RX-A4Aを選ぶくらいの予算をかけるなら、デノンのX3800Hをお勧めしておきます。
これらの機器ランク以上くらいが、まあメーカーの持つ技術をほとんど取り入れた構成になっていますので、後々後悔がないと思います。

ヤマハもVシリーズになるとあちこち機能を削ったサブセットモデルになるので、売りのDSP一つとっても、名ばかりの、と言ったイメージです。

フロントハイトの音質差に期待してヤマハを選ぶほどの音質バリューはないと断言しますし、DSPを除いた基本的な音質ではデノンの方を好ましく感じる人は多いと思います。

一度アバックなどで平日に2時間くらい時間をとってもらって、キャリブレーション込みでヤマハとデノンを比較試聴させて貰えば理解いただけると思います。
1800とV6Aでは正直一長一短、3800とA4Aでは好みの差でどっちが自分的には好きな音、と選べると思います。

書込番号:25852450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/16 14:44(1年以上前)

>みみ18578さん

V6A以上の機種は、リアルなフロントハイトを使った5.1.2ch構成を組むと、バーチャルリアプレゼンススピーカーとバーチャルサラウンドバックスピーカーが機能し、仮想ですが7.1.4chになります。
バーチャルリアプレゼンススピーカーはなにかというと、フロントハイト(ヤマハはフロントプレゼンスと呼びますが)とサラウンドの実際存在するスピーカー4本を使って仮想のリアハイトスピーカーを作り出す機能です。
センターなしでもフロント2本でセンターを代替できることと同じように、実在スピーカーを組み合わせて、リアハイトから鳴っているような状況を作り出します。
同じようにサラウンド2本を使って、サラウンドバックを作り出します。
この手の機能はソニーがさらに強い印象を持っていますが、最新のソニーは初期に色々あり、人にお勧めするのは躊躇します。
たぶんこの手の機能は、D&Mやオンキョー・パイオニアにはなかったと思うのですが。どうなんだろ。他社の最新機種はあまり詳しくないです。

A4A以上の機種にすると、YPAOがより高精度になり、高さや設置角度の測定も行います。
ヤマハはこの数値を何に使っているのか詳細を明らかにしていませんが、実在スピーカーの位置を把握することで、各スピーカーが多少イイカゲンな位置に設置されていたとしても、各スピーカーへ割り振る音を弄って狙いの発音位置から聞こえるように調整しているんだろうと思っています。

書込番号:25852779

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/16 18:27(1年以上前)

>みみ18578さん

ごめんなさい、誤情報書いちゃいました。
バーチャル”リア”プレゼンスが使えるのはA4A以上でした。
A2A以下はバーチャルプレゼンスまででした。
訂正いたします。

書込番号:25853087

ナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/18 15:28(1年以上前)

>みみ18578さん
フロントハイトしか設置出来ない状況ではヤマハが有利だと思います。

十分なサラウンド感を得るには自動調整だけで済まさずに、左右のフロントスピーカーのセッティングが重要です。

具体的には逆相の音の再現性で、逆相の音源を再生して、前方ではなく真横辺りから聞こえる様になればOKです。

スピーカーの左右の間隔や壁との距離、インシュレーター等、時間をかけて色々試すしかありません。

専用部屋なら音質を優先してレイアウト出来ますが、リビング等ではある程度音質に妥協が必要かも知れません。

書込番号:25855654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/19 18:40(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。総合すると、5.1.2ch(フロントハイト)の場合、rx v6a が良いとする人と違いは無いと考える人は半々でした。また、avr x3800hやrx a4aへのランクアップをオススメする人も多く、コスパの点で言えばavr x3800hはかなり良いそうです。これらのことを踏まえて、一度専門店で試聴してみようと思います。片道何時間もかかるので敬遠していましたが、15万円前後の機種を視野に入れるなら、やはり確かめようと思います。

書込番号:25857300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング