DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1041

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高さ15cmのラックに収めたい

2024/04/16 20:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

現在YAMAHA RX-S600を使用しており買い替えを検討しています。テレビ台の収納スペースが高さ15cmちょうどしかなく、薄型の機種を探すのですが、Marantz CINEMA 70sくらいしか見つからない上にあまり好みに合わなさそうで・・・。

当機種(AVR-X1800H-K)をお持ちの方でよろしければ教えてください。
・本体の脚は、ネジなとで取り外すことが可能でしょうか?脚は何センチの高さでしょうか?少し高さを抑えることが可能かどうか・・・。
・当機種は、スピーカー別にクロスオーバー周波数を設定することが可能でしょうか?YAMAHA RX-S600は全体で1設定なので不満がありまして。

よろしくお願いします。

書込番号:25702040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/04/16 20:40(1年以上前)

自己レスです。
メーカーサイトで説明書を読むと、
・スピーカー別にクロスオーバー周波数を設定できる。
・脚の高さは15mm。
と分かりました。

「脚を外せるか?」に絞ってご回答を賜りますと誠に助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25702047

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15266件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2024/04/16 20:50(1年以上前)

一体成型じゃないから外せるでしょ。
それより無線LAN/Bluetooth接続するなら
後ろのロッドアンテナ立てないと感度悪いと思うけど
足外せたとしてもアンテナ立てるスペースないよね?

書込番号:25702067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/16 22:01(1年以上前)

>せんばやしさん

収まっても、排熱は大丈夫ですか?早期劣化が心配です。

書込番号:25702185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/17 07:29(1年以上前)

>せんばやしさん


足はどうだろ。

裏返しにしてないから分からないが、外すと安定性と下側からの空気孔が塞がるのでオススメしません。


幅x高さx奥行き434x151x339 mmな感じなので、オーディオラックを自作するか買うなりして、別な配置を検討した方がいいでしょう。

書込番号:25702515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/17 07:52(1年以上前)

それかこういう感じで、TVを壁掛けとかにすればボード上が空くので、そこに配置するとかね。


やりようは色々ある。

書込番号:25702528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/04/17 10:16(1年以上前)

>せんばやしさん
こんにちは。

海外テストサイトのtear down記事(別のデノン機種)を読む限り、脚はネジではずせそうです。また、エントリークラスのアンプなので出力段のトランジスタのヒートシンクの下にファンはついておらず自然空冷です。

なので、脚を外した場合、フィンの下部の放熱孔を塞がないように多少はかさ上げした方がいいと思います。
その分上部の空間は狭くはなりますね。
アンテナを寝かせた状態で高さ151mmなので、脚が15mmとして除去すれば136mm、150mmのラックなら14mmの余裕しかないので、やるとしたら、下4mmかさ上げ、上10mmの空間といったところですかね。上部空間がとれないのでラック裏にファンでもつけて上部後ろから前にエアを送りたくなっちゃいますね。
ちなみにアンテナは立てずとも有線LAN接続が可能です。

自然放熱が悪化すると出力段トランジスタの温度も多少上がるかも知れません。それが寿命に効く程度かどうかは正直なんとも言えません。そもそも脚を取るなど本体を改造している時点で厳密には保証は効きません。
あと脚をとると見た目もちょっと悪くはなりますよ。無理やり感が出ますので。

放熱悪化を気にして使うくらいなら、最初から本体の薄いCinema70sにされた方が精神衛生上いいと私は思います。

Cinema70sならラックに入れても脚はそのままで上部に41mm余裕ができますのでこちらなら空冷の問題が一切なくなります。
外観デザインは好みの要素もありますが、フロントパネルはマランツの方が明らかに高級感があります。どちらも樹脂製ですがデザインの差ですかね。マランツの方が樹脂感が目立ちにくいです。
音質に関しては商品ランクが同じなのでX1800Hと似た様なものです。

書込番号:25702686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/17 10:28(1年以上前)

>せんばやしさん


>テレビ台の収納スペースが高さ15cmちょうどしかなく

現状のTV台がどんなんかにもよりますが、足を外しても余裕が無いのはオススメしません。




>Marantz CINEMA 70sくらいしか見つからない上にあまり好みに合わなさそうで・・・


CINEMA70はこんな感じで多少余裕はありますが、、、
幅x高さx奥行き442x109x384 mm

好みに合わないのは無理に買わない方が良いでしょう。
しかも、音質の傾向もDENONとは違うので、そこも含めて判断がベストでしょう。

書込番号:25702699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/17 11:11(1年以上前)

こういうのを載せて強制排気する方法もありますが、付属のゴム脚を外して薄いゴムパッチに付け替えても高さ28mmほどあります。
https://amzn.asia/d/atC41uK

書込番号:25702738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/17 11:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん


これいいですね(笑

ポチろうかな。
特に使わないけど。

書込番号:25702747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/17 11:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

電源は古いセルフパワーのUSBハブに繋いでON/OFFしています。自然対流の補完なのでファンは弱でOK(ほぼ音は聞こえません)、シロッコファンで後方排気なので効率は良いと思います。

スイッチングアンプ内蔵のネットワークプレーヤー(WXA-50)をBru-rayレコーダーと同じ棚板位置で収めたら結構天板が熱くなるので導入し、効果はありました(天板が全く熱くならなくなった)。今(WXC-50)はほぼ熱を出さないので気休めです。

マニアだと「モーターのノイズが…」とかなるんでしょうけど、テレビ周りで色々置いてあるので気にしてもしょうがないかと。

書込番号:25702786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/17 18:42(1年以上前)

>せんばやしさん
>コピスタスフグさん



私は、PowerNodeEgge/ps4/ヘッドフォンアンプを自作ラック内側10cm/上空き6cmぐらいに設置してますが、夏場は若干熱が籠もるので導入するかも。

AVアンプはサイドボード上設置なので余裕ですが、そろそろUSB扇風機導入しようかな。

書込番号:25703231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/04/18 11:43(1年以上前)

プローヴァさん、みなさま、ご意見ありがとうございます。
寸法はぎりぎり入りそうだが、ある程度のクリアランスがなければ排熱に問題があり、やめておくべきだ、と分かりました。
薄型の機種は Ciname 70S しか選択肢がなくなるのですが、リモコンの反応が鈍いとの意見もあり、外観と音質が良くても手触りが良くないのは後悔しそうだなと思っております。
今回私でのきっかけが、
サブウーファー買い替えた→クロスオーバー設定にこだわりだした→自動設定だと120Hz。ほんとうは、フロント80Hz&リア150Hz程度にしたいが、RX-S600は全体でひとつしか設定できない→AVアンプ買い替えるにも厚みで置けない・・・ と詰んでおりました。
Ciname70Sを選ぶか、AVアンプの置き場所を変えるか、テレビ台を変えるか・・・。なにか一つをきっかけに泥沼にはまるものですね。
後半駄文でしつれいしました。

ご回答くださいました皆様、お礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:25704128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/18 11:52(1年以上前)

>せんばやしさん


>薄型の機種は Ciname 70S しか選択肢がなくなるのですが、リモコンの反応が鈍いとの意見もあり、外観と音質が良くても手触りが良くないのは後悔しそうだなと思っております。


リモコンはDENON/X1800に比べて高級感ありますが、反応は個人差ありますね。

DENON系もモッサリしてるので、あんまり変わらないと思いますが(笑


購入する際には、実機確認すると良いでしょう。

書込番号:25704139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/18 12:28(1年以上前)

>せんばやしさん

RX-S600は過去使っておりました。リモコンは使わずもっぱらタブレット操作でしたが、ヤマハのUIは優秀ですね。元々2ch志向だったので手放しましたが、この機種のおかげでネットワークやwi-fi操作の利便性を知ることが出来ました。

>リモコンの反応が鈍いとの意見

DENON・Marantzもタブレット(スマホ)操作だとどうなんでしょう?

書込番号:25704187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:344件

今度、サラウンドシステムを組もうと思うのですが、どういった設定が必要でしょうか。

当方、R-n600ab、メインspがjbl130、サブbose201vとsonyサイコロスピーカーです。

サブウーハーはつなげられない環境です。

モニターはありません。

どうかご教授お願い致します。

書込番号:25687550

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/04/05 19:02(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは
ここはAVC-S500HDのスレですが、本機をお持ちなら、jblとbose 201vを使ってフロントLRと、サラウンドspに接続すれば、4chサラウンドで聴くことはできます。ただ本機は古く2chソースからの擬似サラウンドのみですね。

R-N600Aの方は2chアンプですのでスピーカーを2本鳴らすためのアンプになります。5.1chなどのサラウンド信号のデコードはできません。

ネット動画配信などの5.1chマルチ音源のサラウンドをやりたければ、今お持ちの機器では出来ません。AVアンプを新たに購入が必要になりますね。
デノンならAVR-X1800Hなどです。

書込番号:25687989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/05 19:26(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは
今後の参考にさせていただきます。

一応、R-n600abのLINEOUTからAVC-S500HDに入力し、BoseとSONYを4chサラウンドSPとして結線しようと思って
います。JBLはR-n600abのメインでそのままデコードされないで出力する案が成り立ちました。どうでしょうか?

問題なのはYAMAHAとデノンの音のマッチングなんですよね。
ちなみにご指摘のマルチ音源の5.1chとしては使用しないつもりなんですがどうでしょう。

書込番号:25688019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/04/05 19:45(1年以上前)

>いいだば1086さん
サラウンドは、5.1chの音がそれぞれ役割が違って全部違う音が出るから、雨の音が部屋に充満してる感じとか、右後ろのドアが開く音が右後ろから聞こえたりする様に出来るわけです。
これは映画などのコンテンツが最初から5.1chで収録されていて、それをAVアンプでデコードして5.1に分けるから実現出来るのです。

S500HDでは擬似サラウンドなので、本当のサラウンドとは言えずサラウンド効果は薄いです。

それでよろしければ今のままお聞きになれば良いと思います。
フロントに同じ信号を入れてR600Aで鳴らすなら、音量変える度に二つのアンプの音量バランスを調整する必要がありますね。
めんどくさいですが、元々擬似サラウンドなのであまりうるさいことを言っても仕方ないので、適当にお好きにされればと思います。

書込番号:25688052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/04/05 19:51(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事ありがとうございました。

今後の参考にしたいと思います。

AMPとSPの変更はそのつど考えております。

このたびどうも有難うございました。

書込番号:25688065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/07 18:46(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。

その後、AVC-S500HDをメインにBose201vとSONYSpを使用して4chサラウンドすることに成功しました。
サラウンドモードは習得済みです。

あとはSTEREOのほうでR-n600abをAUDIOセレクターとして利用しております。jblはR-n600abだけで
2chSTEREOとして聴くときに使用しております。

この度はどうもご教授ありがとうございました。

書込番号:25690652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/04/13 11:31(1年以上前)

>いいだば1086さん
いいんじゃないですか?
将来本当のサラウンドをしたければ、S500HDをX1800Hなどにグレードアップすれば、5.1chやアトモスなどのマルチ音源をデコードできる様になりますね。

書込番号:25697572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/17 13:23(1年以上前)

>プローヴァさん
この度はどうもありがとうございました。
所で、このアンプにもサブウーハーがつけられるようですが、どんなサブウーハーがよろしいでしょうか?

いろいろ探したのですが、あまり大きなものが選べませんでした。SONY、YAMAHA、フォステクスなどが
候補に上がりました。

プローヴァさんでしたらどれをお選びになりますか?また、5.1chになりますでしょうか。

遅くなってすみません。

書込番号:25702884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/04/17 14:01(1年以上前)

>いいだば1086さん
サブウーファーでしたらまず最初にお勧めするのがソニーのSA-CS9になります。これはソニーの超ロングラン商品で、25cmウーファーと115Wのアンプ内蔵で1.8万円ととてもお安いです。

ここまででフロントL,R、サラウンドL,R、サブウーファーで4.1chになります。これを5.1chにするにはセンタースピーカーが必要ですが、これはなかなか難しいので4.1chのままで止めておくのもいいと思いますよ。

4.1chだと、広い部屋で大勢で聞く場合は、端の方に座った人はセリフが真ん中から聞こえなくなります。

ステレオは左右スピーカーの真ん中で聞かないといけないからです。聞く位置がずれると定位感もズレます。

センタースピーカーがあると必ずセリフは真ん中から聞こえますが、反面フロントL,Rとのつながりが難しかったりして、うまくいかないと違和感を感じる原因になります。
ほとんどのセリフはセンターから出るので安いセンターだと全体に音が貧弱になったりもします。

まあそんなわけでセンターは後回しでよいかも。一人や少人数で聞くなら必要ありません。

書込番号:25702923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/17 14:09(1年以上前)

>プローヴァさん
どうも有難う御座います。早速やってみます!

書込番号:25702933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカー選び

2024/04/12 09:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

サラウンドスピーカー選びについて経験豊富な有識者の方からアドバイスを頂きたいです。

現在はサブウーファー無しの4.0chで、OBERON1をフロントスピーカー、B&WのM-1をサラウンドスピーカーにしています。
サラウンドを見た目重視でM-1にしましたが、OBERON1より音の輪郭がはっきりしていて主張が強く繋がりが悪いと感じており、サラウンドスピーカーの買い替えを検討しています。

候補および設置環境と設定は下記です。

[候補]
@OBERON1
懸念点:SL側の背面が10cmしか確保できないため、低音過多で違和感が出るかもしれない

ASPEKTOR1
懸念点:音質レベルが劣化する可能性がある

BOBERON ONWALL
懸念点:壁掛けが出来ず自立設置になり、縦横が大きい

CM-1やアンプのセッティングを変更
懸念点:音質自体は変わらないから限界がありそう

[設置環境]
・フロント
視聴距離2.5m、LRの間隔2m
・サラウンド
視聴位置の真横
棚置き
SRの背面は壁でスペース的には奥行38cm程度
SLの背面はカーテンでスペース的には奥行33cm程度

[設定]
・アンプ:AVR-X1800H
・MultEQ:Reference
・Dynamic EQ:ON(リファレンスレベル10db)
・Dynamic Volume:Light
・その他:Audysseyアプリで中音域補正をオフ

よろしくお願いします。

スピーカーの方でも同一の質問をさせて頂いておりますがご容赦ください

書込番号:25696168

ナイスクチコミ!0


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/12 17:12(1年以上前)

>肉みそドンさん

こんにちは。
候補の中ではOBERON1が良いと思いますが、4.0chならフロントをOBERON5にして、
今のフロントをサラウンドに回すのはどうでしょう。
1周りスケールの大きなシステムになりそうです。
サラウンドは低域が大して入っていないので低音過多は心配ないと思いますが、
もし気になるようなら、ダクトにスポンジを詰めるなどである程度調整できます。

書込番号:25696664

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2024/04/12 20:22(1年以上前)

>bebezさん
音は間違いなくOBERON5のようなトールボーイが良いとは思いますが、視覚的な圧迫感が苦手でブックシェルフで考えてます。
やはりサラウンドにもOBERON1が良いのかと感じ始めました。

書込番号:25696902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO D307スピーカー

2024/04/03 01:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 fuku2013さん
クチコミ投稿数:4件

すいません、初めて質問します。                                                            ONKYO D307F D307C スピーカー(ウーハーは持ってません)があるのですが、AVR-X580BTを購入するか、あきらめて4万、5万のサウンドバーを買うか迷っています。主に8対2ぐらいで音楽を聴きます。 ( AmazonMusicとかで良く聴きます。)他に、このスピーカーを生かすならこれが一番とかあれば参考にしたいです。よろしくお願いいたします。





書込番号:25684678

ナイスクチコミ!1


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/03 08:32(1年以上前)

>fuku2013さん

こんにちは。
音楽鑑賞中心で、予算が5万円あるのなら、断然AVアンプではないでしょうか。
低域を充実させたい場合は、サブウーファの定番であるヤマハNS-SW050を加えると良いと思います。
AVR-X580BT+SW050で予算を少しだけ超えますが、充実した音楽ライフが期待できます。
予算が厳しければ、まずはAVアンプのみ購入して、必要に応じてサブウーファ追加てもよろしいかと。

書込番号:25684835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X580BTのオーナーAVR-X580BTの満足度5

2024/04/03 08:52(1年以上前)

>fuku2013さん
はじめまして。
スピーカーを2組お持ちのようですが、サウンドバーを候補にしている理由は何でしょうか?
スペースの問題等なければ、今後の5.2chへの対応や音質的にも有利なAVアンプを購入される方がよろしいかと思われます。

書込番号:25684857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/04/03 09:43(1年以上前)

>fuku2013さん
こんにちは。
D307FとD307Cをお持ちなのでしたら、それらをAVアンプで鳴らした方が、4-5万のサウンドバーよりあきらかに音はいいですよ。
昨今オーディオ機器の価格は中身に比して高くなる一方ですが、2000年代初頭の307シリーズはコスパが良かった爛熟期の商品ですので、捨てるのは勿体ないです。

サウンドバーって、思いのほか音が悪いオーディオ機器です。左右スピーカーが一体でテレビボード直置きなので、テレビボードや画面の反射を受けて混変調で音が濁り、セパレーションも悪くなります。薄く作る必要があるため、ユニットが総じて小さいので低音を出すため無理をしており良質な低音ではありません。
見た目はすっきりしてインテリアのノイズになりにくい点が美点ですが音は良くないですね。

先日HiVi誌でサウンドバーの大型テストをした際も、あるライターが、自分で欲しいと思える商品はひとつもなかった、というのが印象的でした。まあある意味妥協の産物ってことです。

今のスピーカーを使うのが良策です。

AVR-X580TでD307を鳴らすのもいいですが、映画も2割程度見られると言うことなら、この機にサブウーファーやサラウンドSPを追加するのも楽しいですよ。まず追加するならサラウンドSPです。状態の良いものが見つかれば、中古小型スピーカーで十分だと思います。

AVR-X580BTでもいいですが、AVR-X1800Hだと内蔵アンプが2ch増えるので、サラウンドをサラウンドバックと分離するとか、アトモスに対応するため天井スピーカーをつけるとかに対応できます。デノンのラインで実質的なエントリーグレードはX1800Hですのでお勧めです。

書込番号:25684897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2024/04/03 12:25(1年以上前)

>fuku2013さん
こんにちは
サウンドバーは、内容的には(小型のAVアンプ+小型スピーカーの組み合わせ)の製品で、置き場所をとらないメリットがあります。
置き場所があれば、AVアンプの購入でしょうか。
音楽主体でご予算が許せば、AVアンプでなくてステレオアンプのマランツMーCR612約5.4万が音質的には良いと思います。

書込番号:25685043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/03 13:36(1年以上前)

>fuku2013さん


音楽メイン/AMAZON MUSICなら、AVアンプでしょう。


4.5万のサウンドバーでAMAZON MUSIC対応無いので、BluetoothやAIRPLAYとかにするとスピーカーシステムに比べると明らかに音質悪くなります。


2CH/ステレオメインならプリメインアンプの方がいいですが、サラウンド/5.1CH以上まで拡張するならAVアンプ/DENON/MARANTSの方が最適です。

部屋の環境も考慮して、オーディオコンセプトを明確にすると良いでしょう。

書込番号:25685126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 fuku2013さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/03 23:58(1年以上前)

>エラーゴンさん
>cantakeさん
>プローヴァさん
>MASAMASABOさん
>bebezさん
みなさん大変参考になる回答ありがとうございます。
結論としてはD307生かしていこうかと思います。ただ部屋があまり広くないので、サラウンドスピーカーやサブウーファを増やしていけるかは、
AVR-X580BTを購入してから考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25685834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームの平均値

2024/03/11 16:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:11件

先日購入してSONYのテレビとBOSEのスピーカーとヤマハのウーハーで5.1chにして使用していますが
通常のテレビを見る時のボリュームが35から45ぐらいの表示ではないと良く聞こえないです。
以前のONKYOのアンプの時は10から15ぐらいだったのにDENONだと30以上です、テレビだけで音声を出すと
テレビのボリューム表示は大体15から20ぐらいでちょうど良いです。
普通に聞くのに35とか映画とかで大きい音で聞きたい時は45から50以上にしないと迫力出ないのはボリューム設定がおかしいのでしょうか?
スピーカーはBOSEのサテライトスピーカー4個とフロントスピーカーはヤマハのNS-C210、ウーハーはヤマハアクティブサブウーファー HS8S
テレビはBRAVIA KJ-75X8000HでHDMI接続です。
こんなものでしょうか?

書込番号:25656407

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/03/11 17:35(1年以上前)

>たすぐあさん

人間は音量を絶対値で表現する方法は使いません、
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/03/21161

相対値なので相手が変われば数字は変化するので気にしても意味が無いです。
※表示される数字は元々何の数字かもメーカー次第です。

書込番号:25656462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/03/11 18:35(1年以上前)

音量を測定する装置を持っていないのでdbで判断は出来ないのですが、100をボリュームのmaxであれば
大体通常使用の時のボリュームがどれくらいなんだろうとの曖昧な質問でした。
うちは普通10から20以内ですよとか、うちも30以上じゃないと聞き取れないですねとかの回答を期待してました。
もしくはこのスイッチが入っているから音が小さいと感じるのでは?
なんて回答を期待してました。

人それぞれという回答、納得しました。

書込番号:25656499

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/11 20:56(1年以上前)

>たすぐあさん
ボリューム表示の0〜100というのは、メーカや機種でその数値に対する音の大きさが異なり、比較が難しいです。
アンプの設定メニューに音量表示の切り替えがあると思います。
そのメニューでdB表示に切り替えると、音の大きさの絶対値表示になりますので、0〜100表示よりはたすぐあさんの音量設定がイメージしやすくなります。
dB表示でどれくらいのレベルで使っているのでしょうか?

書込番号:25656678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2024/03/12 10:01(1年以上前)

>たすぐあさん


>以前のONKYOのアンプの時は10から15ぐらいだったのにDENONだと30以上です、テレビだけで音声を出すと
テレビのボリューム表示は大体15から20ぐらいでちょうど良いです。

キャリブレーションしたのかな?

キャリブレーションちゃんと終わってる場合は、アンプ側の音量表示をdb表示変えて試してください。

家は同じ機種ですが、TVだけの場合は10-15ぐらいで、アンプの場合は-40db-35dbぐらいですね。
視聴距離によって変わります。

書込番号:25657267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/03/12 10:46(1年以上前)

>たすぐあさん
こんにちは。

オンキョーとデノンの音量数値を比較することには意味がありませんので、デノンの方が大きくても気にする必要はありませんよ。各社各様に数値表示の仕様を決めているだけですので。
また、これらの数値はスピーカーの能率次第で変わってきますし、快適に感じる音量も人により違いますので、他人と数値比較してもあまり意味がありません。

X1700HでもAudysseyキャリブレーションをやられていると思いますが、Audysseyは測定結果がマイナスになりがちです。全スピーカーの結果がマイナス数dBといった具合です。全チャンネル抑えめに調整されます。

メニューから、音量表示設定をアッテネーション数値に切り替えればわかりますが、最大値は0dBではなく+18dBとかになっているんですね(普通のステレオアンプは最大値は0dBです)。これはキャリブレーションで低め調整になっていても必要な音量値を得るための仕様と考えてよろしいかと思います。

そういう性質の仕様ですので、デノンは音量値は高めがデフォと考えてOKです。
こんなもの、ということです。

書込番号:25657309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2024/03/31 19:49(1年以上前)

>たすぐあさん

私はボリューム初期設定30で設定してましたが、今は32ですね。
参考になればー

書込番号:25681978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスピーカーとの比較

2024/03/21 19:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?

テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2

本機を使用する場合には、いずれフロントのみの2.1.2chまで拡張することも考えてます。

インテリア的にトールボーイは気に入るデザインの製品が高すぎるためブックシェルフ限定での検討です。

有識者の方々よろしくお願いします。

書込番号:25669268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/03/22 14:11(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは
LSXIILTはアンプ内蔵スピーカーで、HDMI ARC入力対応なのでテレビと簡単につながりますが、将来的な2.1.2への発展を考えた際にサブウーファーはサブウーファー出力でつながりますが、ハイトスピーカーがつながりませんね。
そもそもマルチチャンネルのドルビー等のデコードができませんので、その際はAVアンプがどのみち必要になります。
では、AVアンプを使った際にLSXIILTをどう生かせるかですが、アナログ入力がなさそうに見えるのでどうやってつなぐか考えものです。AVアンプは任意の2本のスピーカーをBTにアサイン等はできませんので。

ということで、2.1.2を考えているなら、最初からAVアンプとパッシブスピーカーでそろえた方がいいと思います。
R100もいいですが、DALI Oberon1、KEF Q150、Elac Debut B5.2なども検討に値しますね。
この辺りは試聴で好みに合うものを選ぶ感じです。

書込番号:25670215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/22 20:35(1年以上前)

>プローヴァさん
アクティブスピーカーの場合は2chのままのつもりで、突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

書込番号:25670615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1394件

2024/03/22 22:10(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは

Polk Audio Reserve R10012について:

高精細「ピナクル・リングラジエーター」を採用し、クリアで鮮明な高音域が特徴。

細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現する、5.25型「タービンコーン」を搭載。

特許取得済みの「X-Port」により、中低域と中域のひずみを取り除き、スムーズで高解像度なサウンドを実現。

ユーザーレビューでは、音質については非常に高い評価を受けており、
特にボーカルの再現性については「圧倒的に良い」との声もあります。


一方、KEF LSX II LT3について:

Uni-Qドライバー(19mmアルミニウムドーム+115mmマグネシウム/アルミニウム合金製)を搭載し、
49Hz – 47kHzの再生周波数特性を持つ。

Wi-Fi (IEEE 802.11a/b/g/n/ac)・Bluetooth 5.0に対応し、
USB Type-C/光デジタル/RJ45/HDMI ARCといった多様な入力端子を備える。

ユーザーレビューでは、原音を忠実に再現しつつも迫力があり、
音が広がるサウンドで、安いスピーカーとは別次元と評されています。


有利なのは一般的にパッシブスピーカーの方が有利ですが、アクティブスピーカーも

この比較では好みで判断ということになりそうですね。

書込番号:25670714

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/03/23 01:42(1年以上前)

>Pythonidaeさん
>>突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

なるほど。
KEFに行った場合はサラウンドへの発展はしないって事ですね。

スピーカーにかかってるコストを考えると、エントリー価格帯同士の比較ですから、音質の品位というかグレードは、どれを買っても総合点では大きく変わらないと思うんですよね。
どれかの機種だけが、特筆すべきコスパで、魔法の様に特に良い、なんてことはありません。
一長一短です。

KEFはやはり同軸の良さというか、定位や音場感がとてもよいのが特徴、対してpolkは元気の良い陽性サウンドって感じです。
どちらがより好みか?だと思います。だから試聴をお勧めします。

ちなみに私ならおそらくKEFを選択します。

なぜなら将来形としての2.1.2のサラウンドにあまり魅力を感じず、積極的にお勧めする気にならないからです。

対してKEFは、2chとしてはきちっとまとまってて、同軸スピーカーで指向性のコントロールがバッチリなので鳴らしやすい点が美点ですね。KEF同軸の定位感って病みつきになりますよ。
ピュアオーディオの深淵の世界の入り口に立てる一品です。What's HiFi5つ星の実力は伊達ではないです。

書込番号:25670857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
開発元で専用アンプで全力を発揮出来るアクティブスピーカー、汎用だが拡張性があるアンプ+パッシブスピーカー、それぞれの価格に対する音質に興味があります

書込番号:25671208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:09(1年以上前)

>プローヴァさん

明確な優劣は難しく好みといったとこでしょうか。悩ましいです。

書込番号:25671211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/23 16:48(1年以上前)

>本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?
テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2


せっかく、長文能書き系にこってりアドバイスしてもらった、A7000/フルセットなのに、何が不満だったなのか何も情報がないですね。


https://s.kakaku.com/bbs/K0001537075/SortID=25344940/


https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25373959/


てか、何でサウンドバー最高やめて、AVアンプにしたいのかな?

ちゃんと理由書いた方がいいでしょう(笑

書込番号:25671518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 20:41(1年以上前)

>エラーゴンさん

買い替えではなく買い足しなので7000セットに不満はありません。エラー先生からはいつも運営に消されるようなコメントしか頂けないので返信が困難なのが困りものです。

書込番号:25671812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/03/24 11:36(1年以上前)

>Pythonidaeさん
おっしゃる通りですが、個人的にはKEFは一度試聴をお勧めしたいですね。外観デザインの品位や音質含めてなかなかに魅力的なので。
AV機器的な肩肘張った感じがなくて良いと思いますが、音はかなり本格派です。

書込番号:25672544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 19:00(1年以上前)

>買い足す

結局、、、、

新品のAVアンプ/5.1.2スピーカーシステム買う金無いなら、、、無理しないで、、、

これでも買っときなない。
https://svlt.mzwxmlcb.top/index.php?main_page=product_info&products_id=39954


36回払いで(笑

書込番号:25673163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/24 19:46(1年以上前)

>エラーゴンさん

もうこのスレだけで3回も削除されてるのにまだブーメランするのですか?
でも書き込んでる方の姿が見えると和みます
エラー先生からの音も写真も反射には注意だとの教えですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466135/SortID=25291316/ImageID=3822561/

書込番号:25673224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 20:42(1年以上前)

>まだブーメランするのですか?

しょうがないな、、、

じゃあ、、、これかな(笑


同じ様な、迷宮スレばかり立ててないで、一括払いで購入したまえ。
https://jp.mercari.com/item/m96929109674


これもオマケでつけたるで
https://jp.mercari.com/item/m84707361944

書込番号:25673311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング