DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1042

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エコ設定が利用できません。

2021/12/04 19:04(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:21件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度3

本日購入し、設定してみましたがエコ設定が利用出来ません。と出て使えない。

書込番号:24477432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2021/12/06 08:09(1年以上前)

> personal.comさん

AVアンプのインピーダンス設定を4Ωするとエコモード設定ができない仕様のようです

書込番号:24479983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度3

2021/12/06 09:25(1年以上前)

そうなんですか。ありがとうございます。マニュアル等どこかに記載されているのでしょうか?4Ωのスピーカは使用しない方が良さそうですね。

書込番号:24480052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/27 09:29(1年以上前)

>4Ωのスピーカは使用しない方が良さそうですね。

私も当初、取説を確認しましたが、このスレのおかげで理由はともかく
原因はわかりました。
フロントABでインピーダンスが、4Ωと6Ωとちがうやつを設置したのですが
エコモードのオンオフで鳴りに違いがあるのか確認するのに、
設定の変更が出来ないのであせりました。
どうやら、4Ωにするとエコモードの設定の変更が出来ないだけで、いちど
6Ωにもどしてエコモードの設定を変えてからまた4Ωにすると、
エコモードの設定は維持されますね。まあ面倒だし鳴りに違いを感じなかったし
本体の発熱が抑えられるのでずっとエコモードオンにすることにしました。

書込番号:24851357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ比較

2022/05/29 19:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

クチコミ投稿数:88件

ホームシアター導入で初めてAVアンプ購入に辺りにDENON -X4700とヤマハRX-A4A購入する場合どちらがオススメでしょうか??


スピーカーはヤマハ製で5.1.2で天井スピーカーのみTD307MK3で揃えようと考えてます。

気になる機能でAuro-3DはDENONの方のみ付いているのですが、ある方が良いのでしょうか??

ヤマハの方もA6Aの方にはあるみたいですが価格差が倍近くありますが出す価値はあるんでしょうか??

色々と初めてのことばかりで分からない事が多くすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:24768694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:88件

2022/05/30 08:17(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

調べたんですが、全然対応のがないんですね…

書込番号:24769338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/05/30 09:09(1年以上前)

Auro-3Dを楽しむには最低限9.1CH 必要です
YAMAHAでは9.1CH以上のA6A
問題はソフトが片手があるか?
スピーカー構成を参考に

https://auro-3d.jp/

>天井スピーカーのみTD307MK3
https://www.eclipse-td.com/products/td307mk3/spec.html

これで間違いないなら、低能率80dB/W
YAMAHAのどのスピーカーを選ぶかはしれませんが
スピーカーの能率が違いすぎるとバランスが悪い

音響パワー計算
https://tomari.org/main/java/db_onkyou.html

例として

S:スピーカ効率(dB/Wm) 90
P:パワーアンプの出力(W) 3W
D:スピーカからの距離(m) 3M
音圧レベル(dB) 85db

同条件でS:スピーカ効率(dB/Wm)80の場合は
音圧レベル(dB) 85dbを出すには10倍の30W必要

私の場合は7.3.4構成ですが、天井のスピーカーは能率の良い安いスピーカーで
十分と思ってます

書込番号:24769392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/05/30 18:12(1年以上前)

たーぼーRAV4さん、こんばんは。

AVR-X4700H→DENONのAVアンプでは上位グループの末弟。
AVR-X2700H以下が下位グループで、使われているDSPなどが違うため、
Auro3Dに対応していないなどがあり、DSPの能力の違いが原因ではないかと思われます。

RX-A4A→型番的に連続して見えるように型番変更が行われたのだけど、
前の機種と比べてみると、仕様の比較からは、
RX-A8A/A6A→RX-A3080/A2080/A1080の上位グループの後継機種。
RX-A4A→RX-A880/A780の中位グループの後継機種。
というような位置づけではないかと思われます。
A6AとA4Aの価格差が大きいのは、A1080の後継機がないからだと思われます。
AVR-X4700Hと比較すると、選択肢としては、ちょうど同じあたりのがないので、
上位のRX-A6Aか下位のRX-A4Aが対象になってしまいます。

ということで、この2機種の比較で選ぶなら、AVR-X4700Hの方が良いと思います。

>スピーカーはヤマハ製で5.1.2で天井スピーカーのみTD307MK3
何で天井だけこれにするのかわからないけど、どうかなあとは思います。
メインの5.1chをどのクラスで揃えるのかわからないのですが、
ヤマハなら、NS-B700+SPM-50Sとか
DALIのALTECO C1にするとかの方が良いようにも思うのだけど?
ヤマハ NS-B700 BP
https://kakaku.com/item/K0000050116/
DALI ALTECO C1
https://kakaku.com/item/K0001087581/

書込番号:24770064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/05/30 21:16(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

天井スピーカーのほうはそれで合ってます!

スピーカーはフロントとリア、センターともにNS-F700で揃えよう思ってます。

音響のパワーまで考えて無かったです…

奥が深すぎて…

書込番号:24770348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/05/30 21:33(1年以上前)

同じランク帯のがないと値段にかなり差が出て難しいですね…

DENONオススメなんですね。

スピーカーはフロントリアともにNS-F700で揃えて、センターはNS-C700を購入予定です。

天井スピーカーもそちらのヤマハ700シリーズで揃えようと考えてたんですが、プロジェクターなど寝室の方に設置するのでブラケット込だと部屋の圧迫感が気になってTD307の白を取り付け予定です。

書込番号:24770384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/05/30 22:31(1年以上前)

ヤマハ公式の見解を信じるなら、RX-A4AはRX-A1080の後継機と説明しています。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11581/session/L3RpbWUvMTY1MzkxNjY3OC9zaWQvSDluMTVrR3A=
私は現在A1080を5.1.2で使っています。ヤマハ好きバイアスあり。
5.1.2までしか使わないのであれば、私の場合はA4Aを選びます。好みの問題と思います。
音以外の視点では。
ヤマハはメーカー5年保証がつく。
ヤマハは同一ch数で比較すると値段が高い。コスパ悪い?物量積んでいる?AIに開発費かかっている?5年保証代?
好みの問題と思いますが、SPをほぼヤマハでそろえるということは、ヤマハ好き?だとすればA4Aでは?という気もします。
試聴して決めるのが一番です。買う気あるのですから、何度でも気にせず行きましょう。

書込番号:24770483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/31 18:33(1年以上前)

ヤマハは無駄にデカイ
奥行き見ましたか?

書込番号:24771586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/05/31 20:02(1年以上前)

>のんびりローディーさん

5年のメーカー保証は大きいですよね。

1度DENONとヤマハで比較視聴できると変わってくるかも知れないですね。

書込番号:24771717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/05/31 20:04(1年以上前)

>departure0さん

そこも一応考慮はしてますが、フロントとリアを別のメーカーにするのは音的にどうかなと思いまして。

書込番号:24771722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/05/31 20:58(1年以上前)

アンプの2択の話からずれますが。
フロント3本、左右とセンターは音質が揃っているとセッティングが楽ですね。全部同じシリーズは良い選択と思います。
プロジェクターとの組み合わせで使うのでしょうか?そうだとしたらサウンドスクリーンを使って、3本とも完全に同じスピーカーをスクリーンの後ろに設置するとセンターの悩ましい問題を回避できて良いと思います。例えばF700を3本買って全部スクリーンの後ろに並べる感じ。
視聴距離が3mとかあればあまり気にしないでいいと思いますが、近い距離でセンター専用を上とか下から鳴らすと、セッティングで苦しむ可能性が高いです。
センターが下だと下から聞こえて違和感というやつ。上も同様。
アンプにA4Aを選択するとダイアログリフトという機能があり、フロントプレゼンスからダイアログを鳴らして発音位置のイメージを上に持ち上げることができますが、これを使う場合にはフロントプレゼンスもフロント3本と似た音のスピーカーにした方が無難です。
普通のスクリーンでセンターは下に置いて近距離視聴するとかだったら、センターはなしの方が違和感なく楽しめるでしょう。
私はセンターあった方が好みなので、セッティングを色々弄って違和感なく鳴らせる方法を探してセンター使っていますが。

書込番号:24771811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/06/01 08:08(1年以上前)

NS-F700はAVアンプと同時期に視聴無しで注文しました
トールボーイのほうが見た目良く、部屋にマッチすると思ったからですが

音楽メインで聴く場合にはしっくりこなくて以前の古いスピーカーに戻しました
現在は個人でスピーカーを制作販売している31センチバスレフをフロントSPにしています。

現在は7.3.4構成のサラウンドで使用しています
スピーカーは音の好みが分かれます、近くにアバックがあるなら視聴をお勧めします

天井スピーカーをTD307MK3選ぶなら、設定を自動では行うにはYAMAHAとのスピーカーとではあまりにも音量が違いすぎます
マニュアルで自分の耳を信じて音量を設定してください

書込番号:24772372

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2022/06/01 09:00(1年以上前)

>そこも一応考慮はしてますが、フロントとリアを別のメーカーにするのは音的にどうかなと思いまして

departure0さんは多分アンプの奥行のことを言ってると思われます。
ラック選択を考慮する必要もありそう。

書込番号:24772437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/06/02 08:08(1年以上前)

>のんびりローディーさん
プロジェクター設置します、ただ壁掛けテレビをスクリーンの後ろに設置するのでトールボーイのセンタースピーカーは難しいかと…

視聴距離としては3mちょっとは確保できる感じになります、セッティング等は全くの素人なので本来は専門のアバックさん等でやってもらう方がいいとは思ったんですが工賃等があまりにも高く予算の関係で断念して同じヤマハシリーズであればまだ音もあまり変わることなくできると思い選択しています。

セッティングはやっぱり揃ってる方がいいんですね。
センタースピーカーは無い方がいいと言う人とある方がいいと言う人とバラバラなのでどうするか悩み中です…

書込番号:24773840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/06/02 08:20(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

NS-F700は音楽だとイマイチなんですか!?

ヤマハは音楽系の方が合うイメージがあったんですが、一応我が家では映画9割の視聴になるかと思いますが、気にはなります。

確かにネットだけだと実際の音の確認はできないですからね…
色々視聴すると高いスピーカーにいきつきそうでそこも心配です…

TD307ってそんなに音量が違うんですか!?
天井スピーカーの設定が1番難しそうですね…

書込番号:24773858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/06/02 08:24(1年以上前)

>XJSさん

他のメーカーに比べてかなり大きく以前アバックさんの方でもその話になり置けるオーディオボードも紹介してもらいました。
自分の方でも一応メーカー公式サイトの方で寸法の確認と足の位置も確認して設置できるオーディオボードを考えてあります。

書込番号:24773862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/02 22:54(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん
テレビの大きさと、スクリーンの大きさと、高さ方向の位置関係によるのでなんとも言えませんが。
個人的には、透過スクリーンにして、フロント3本はブックシェルフが良いのではないかと思いました。
センターはテレビの上か下かはスクリーンとの位置関係によりますが、たぶん上かな。
スクリーン後ろに同じブックシェルフを3本できるだけ同じ高さで並べて、フロントとセンターに使う。
サラウンドも同じものにすればより良いですし、ハイトも同じものにすればさらにセッティングが楽と思います。
ヤマハにこだわらず、レイアウトしやすい小型のブックシェルフを7本買って、低音はサブウーハーで補強がいいんじゃないかなと、思いました。

書込番号:24775096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/06/04 07:31(1年以上前)

>のんびりローディーさん

テレビの方は65型でスクリーンは110㌅を予定しています。

スペースの兼ね合いで大きいテレビボードは置かなく幅60cmのオーディオボード購入予定なので直置きができるトールボーイの方がいいのかと思い探していました。

ブックシェルの方は地震とかあった時に倒れたりするのが心配でして…

見栄え的にはブックシェルがいいんですが…

書込番号:24776898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/04 08:01(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん
トールも地震で倒れますが、見栄え良い耐震補強はブックシェルフよりも難しいのではないかと感じます。
小さいボードということは液晶は壁掛けか壁寄せでしょうか?
フロントとセンターのスピーカーも壁掛けにしてしまえば、地震で倒れることもなく、床を使わないのでスペース的にも有利で良いかもしれません。

書込番号:24776918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/06/05 21:58(1年以上前)

>のんびりローディーさん

テレビの方は壁掛け予定です。

トールボーイのスペースはわたしも気にしているところです…

天井スピーカーと同じイクリプスで上位グレードになるTD508MK3も魅力を感じています。

種類が多いので色々聴き比べが出来たらと思います。

書込番号:24779845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 Auro-3D友の会のページ 

2022/07/12 05:58(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん

Auro3Dのファンです(笑)。Auro3Dのソフトの少なさは事実ですが、もしクラシックなどのホールに響き渡るようなタイプの音楽がお好きなら、通常の2chや5.1chソフトをAuro3D化する、Auro-Maticという機能が内蔵されています。好みはあると思いますが、一度聴いてみてはどうでしょうか。

以下、参考サイトです。

https://community.phileweb.com/mypage/entry/5554/20220101/69041/

書込番号:24831216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

クチコミ投稿数:33件

【困っているポイント】
クラシック音楽はどのサウンドフィールドがいいのか分からないです。
【使用期間】
3年近
【利用環境や状況】
ワンルーム
【質問内容、その他コメント】
いろいろサウンドフィールドを試しましたがq自分的には、DTS Neural:XXがしっくりしている気がしてこのサウンドフィールドで使用しています。

書込番号:24814986

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/29 13:08(1年以上前)

>大カラスさん こんにちは

クラシックがお好きとのこと、システム選びのご苦心分かります、当方も今に至るまで多くの選択を経験してきましたから。
今考えると、生演奏(オーケストラが主ですが、室内楽や著名なバイオリニストの共演も、)今年も二回聞きましたが、
そこで聞いた音が選択の基準になっています。

書込番号:24815006

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/29 13:17(1年以上前)

使用するスピーカーが一番重要、それと部屋の音的環境。

B&Wの800ーD3を選べば、問題無(ネックは価格、一本200万でお釣りがきます)


書込番号:24815009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/06/29 14:30(1年以上前)

>大カラスさん
こんにちは

私もB&Wですね。

クラシックならでは、の臨場感と余韻です。

書込番号:24815078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/06/29 16:39(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。
自分も生の音に近いも音を探しています。

>オルフェーブルターボさん
>NSR750Rさん
やはりスピーカーは大事なんですね。
高額なスピーカーに手が出せないのでONKYOの再生周波数が100Khzまで出るD-NFR9TXを使っています。
再生周波数にはこだわりたいので、このスピーカーを選びました。

ちなみに皆さんが音楽を聴く際に使用しているサウンドフィールドなんですか?

書込番号:24815194

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/06/29 17:37(1年以上前)

曲によって変わるし、その日の気分でも変わります。

書込番号:24815263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/06/29 17:52(1年以上前)

センタースピーカーを使っているという前提で
サラウンドパラメーターで、センターの広がりをONにした上で
Dolby Surround、が多かったです。

もちろん、その曲(というか録音状態)で適宜変更しますけれど。

でも、自分で気に入ったものを選べば良いだけだと思います。

書込番号:24815284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/06/29 22:52(1年以上前)

>Musa47さん
>なぜかSDさん
なるほどです。
気分によって変えて使ってみます!
ありがとうございました。

書込番号:24815644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2022/07/01 13:07(1年以上前)

私もクラシックならDolby Surroundです。

Neural:XXは音がボャっとしてしまうので、ほぼ使わず、普段のポップスのライブはいつもmatrix(だったかな?)を使っています。

書込番号:24817448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2022/07/01 17:53(1年以上前)

自分が良いと思ったモードを使えばいいんですよ、好みはそれぞれ。

ちなみに私もDTS Neural:XよりDolby Surroundが好みです。クラシックは聴きませんが。

>自分も生の音に近いも音を探しています。

となると普通にstereoモードがいいような・・・
ちなみに私のアンプにはクラシックなんちゃらモードがあったような気がします。

書込番号:24817729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/07/05 19:11(1年以上前)

>偽業界人さん
回答ありがとうございます。
DTS Neural:XとDolby Sorroundを聴き比べてみましたところ確かにDTS Neural:Xのほうが靄っとした大戸になっていました。
自分もDolby Sorroundを使っていきたいと思います。

>XJSさん
回答ありがとうございます。
クラシックモードがるのはうらやましい限りです。
Dolby Sorroundを使っているということなので自分も使っていきたいと思いす。

書込番号:24823059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

時々画面が消える

2022/06/14 14:36(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

クチコミ投稿数:71件

昨年AVアンプのをNR1710からX4700Hに変えたのですが、
その時から現れた現象です。

X4700HのHDMI入力に接続しているSONYのレコーダーBDZ-AT970Tを再生中、
1時間に1度か2度くらい(間隔があいている時や連続する時などランダムに)、
数秒間、画面が真っ暗になり音声も聞こえなくなります(信号が途切れている?)。
再生は再開しますが番組の内容は消えている間も進んでいます。
ソースがBDZ-AT970Tの時は、チューナーで地デジ放送を観ていても同じ現象が現れます。
 
NR1710の時は現れなかったのでX4700Hの設定で改善されればと思っていますが、
原因も分からず、設定もどこが影響しているのか分からず困っております。
レコーダーが古いので相性などもあるのでしょうか?

X4700Hの先日のファームウェアアップデートで改善されればと思いましたが変わらずでした。
因みに、テレビはA9GでeARCはONです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:24793043

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/14 15:00(1年以上前)

先ずはそれぞれのHDMIケーブルはちゃんと挿入されてますか ?

次はケーブルを替えてみましょう。

書込番号:24793066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2022/06/14 15:52(1年以上前)

アンプの電源オフの時のパススルーではどうですか?

素人判断ですがパススルーでも発生ならケーブルが怪しい
パススルーで問題無ければアンプとレコーダーとの認証が不安定。

ケーブル変えても同じならメーカーに相談ですかね。

書込番号:24793116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/14 17:13(1年以上前)

こんばんは

レコーダーの映像設定を落としてどうか?

端子またはケーブル接触不良の可能性。
(酸化被膜程度なら抜き差しで直ります)

テレビの設定、HDMI拡張フォーマットを拡張する、しないで変化しますか?


映像設定を落としても、拡張の変更しても収まらないなら、eARC を切ってどうなるか?


まずはこの辺りを。

書込番号:24793218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/06/15 10:20(1年以上前)

>YS-2さん

回答ありがとうございます。

以前、HDMIケーブルの差し込みを確認し、
テレビ-AVアンプ間とAVアンプ-レコーダー間の
両方を何本か交換してみましたがダメでした。

書込番号:24794253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/06/15 10:24(1年以上前)

>デジタルおたくさん

回答ありがとうございます。

HDMIケーブルに関しては
YS-2さんへの回答上記の通りです。

パススルーに関してはやっていないの
試してみます。

書込番号:24794261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/06/15 10:40(1年以上前)

>りょうマーチさん

回答ありがとうございます。

HDMIケーブルに関しては
上記回答の通りです。


レコーダー側の映像設定はいくつか試して
みたのですが、変化はありませでした。

テレビのHDMIフォーマットは、
標準と拡張で変化なしでした。

eARC「切」はやってなかったので試してみます。

仮に、eARC「切」で症状が出なくなった場合は、
時々映像が消える状態と音声とのトレードオフと
いうことですね…(汗

書込番号:24794281

ナイスクチコミ!0


SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 AVR-X4700HのオーナーAVR-X4700Hの満足度4

2022/06/15 10:41(1年以上前)

>weekend-otowaさん

似た現象、起きています。
ワタシの場合、ソースはApple TV 4Kです。
Apple TVだから起きるのか(接続端子、ケーブル含め)、Apple TVを表示している時間が多いので相対的にApple TVで起きる事が多いのかは分かりません。
ただ、他の再生機器では起きた記憶はありません。

Apple TV、X4700HやTVなどの構成は1年以上変わっておりません。
この現象はここ数ヶ月(2〜3ヶ月?)で頻発する様になりました。
TV側から見ている限りは、X4700Hが居なくなった感じ(外部入力の電源が切れた)。
しかしApple TVは再生を続けており、Apple TVから見たX4700Hは存在し続けている感じなので、X4700H側の問題と睨んでます。

取り急ぎ、Apple TVもX4700HもTVも、それっぽい設定は全て見直してみましたが効かず…
Apple TVとX4700H間のHDMIケーブルは換えてみましたが効かず…
X4700HとTV間のHDMIケーブルは長くて代替が無い(買うにも高い)ので一旦後回しに。

そういえばX4700H、以前にも何か変な挙動が起きた時、電源ケーブル抜線して暫く放置で治ったのを思い出し、先日同様の処置をしたところ、ここ1週間は現象が起きていません。
これで治れば良いのですが、ダメだと面倒な「初期化をお試しください」ぐらいかな…と。

取り急ぎ、何かの参考になれば。

書込番号:24794283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/06/15 17:46(1年以上前)

>SB-MTさん

情報ありがとうございます。


我が家だけではなさそうなので、
個別の不良や故障ではなさそうですね!


現在X4700Hに接続しているのはレコーダーだけですが、
実は以前、PS4もつないでいました。

家族から、ゲーム中に突然画面が消えるとクレームが有り、
録画の再生なら戻せばまた観られますが、ゲームでは
致命的な場合もあるので、原因がわかるまで待ってられず
テレビに直接入力で回避しました(^_^;)


PS4の件やSB-MTさんの情報により、
接続している機器の問題ではなさそうですね。
 

書込番号:24794827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/06/16 07:48(1年以上前)


…うちはAVR-X1600Hだけど
HDMI接続したレコーダーで
録画番組再生中、映像が途切れて
表示されず音声だけが流れるという
症状に出くわすのだけど。

とりあえず番組再生を停止して
アンプの入力切換(本体のダイアル)を
回して改めてレコーダーに合わせれば
その後症状は出ないので、ダイアルを
痛めない程度に回してるのだけど。

一応アンプ→TV、レコーダー→アンプ
に繋いだHDMIケーブルを新品に交換
してみたものの症状は改善されないので
アンプの持病みたいな物と解釈して
ますが。

書込番号:24795687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/06/16 14:36(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

情報ありがとうございます。


我が家では音声も出なくなります。

六畳一人間@スマフォさんのX1600Hでは、
数秒後に自然に復帰はしないのですか?

不良かは不明ですが、DENONのAVアンプ
特有の「何か」があるのですかねぇ…

NR1710の時には出ていなかった現象なので。
 

書込番号:24796230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/06/17 00:53(1年以上前)


>六畳一人間@スマフォさんの
X1600Hでは、数秒後に自然に
復帰はしないのですか?

うちのX1600Hは一度映像が途切れたら
アンプの入力切換を一度換えない限り
TVには映像が戻りません。
上記の不具合以外はフロントパネルに
あるHDMI端子の使い道が思い着かない
(後継機X1700HはHDMI全部背面にある)
くらいで、不満は無いのですが…。

書込番号:24797133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/06/27 17:27(1年以上前)


中々まとまった時間がとれず、
返信が遅れましたがご報告です m(_ _)m

パススルーとeARC「切」につてやってみました。


eARCについては、
結果としては直りませんでした。

ただ、出る頻度がかなり減りました。
1〜2時間、連続で再生し続けても症状が
出なかったりします。

しかし、
出た時は以前と違う症状でした。

映像&音声が途切れ数秒後に再開ではなく、
映像&音声が途切れた途端にテレビの
映像(チューナー)に切り替わります。

その後ソースをレコーダーに切り替えると、
レコーダーは再生を続けています。


パススルーについては、まだ長時間の
再生は試せていないのですが、1時間位で
あれば出ませんでした。

引き続き、機会があれば試していきたいと
思います。


実は、メーカーにも問い合わせたのですが、
コンセントの抜き差しやリセットなどし、
何度か確認のやり取りの後、引取って検証に
なるとのことでした。

アンプを送る作業も面倒ですが、無い状態の
まま何週間か過ごすのも考えものです。

eARCの設定も含め、
今後どうするか検討したいと思います。

書込番号:24812773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの音声出力について

2022/06/25 16:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:682件

テレビの音声を光デジタルケーブルでつないで出力したいと思っていますが出来ません。
そもそも光デジタルケーブルを接続している場合、アンプ側のソースはどれを選択したらいいのでしょうか。

書込番号:24809905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2022/06/25 16:38(1年以上前)

↓こういう所は、確認されましたか?

https://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php#OKNRMLjzyiwmvh

書込番号:24809920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2022/06/25 21:36(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ありがとうございます。
解決しました!m(__)m

書込番号:24810368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CIS-20SDに使えますか

2022/06/14 16:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

スレ主 m_s_kさん
クチコミ投稿数:5件

中古物件を購入の際に、
ONKYOのCIS-20SDという
天井埋め込みスピーカーが5つ設置されていました。

そのスピーカーをテレビで映画(Netflixなど)を
見るときに使いたいと思っています。

今のところ、既存のスピーカー以外の
スピーカーの購入は考えておりません。

この場合、こちらのアンプで対応可能なのでしょうか。
使用テレビは、シャープのAQUOS 8T-C70BW1です。

音にこだわりはなく使えればと考えておりますが、
知識が全くありませんので、
他におすすめのアンプなどがありましたら、
教えていただければと思います。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:24793155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2022/06/19 09:46(1年以上前)

>m_s_kさん

CIS-20SDではなく、ICS-20SDではありませんか。
ICS-20SDであれば問題無く使用できます。
インピーダンス6オーム、最大入力100ワットです。

書込番号:24800580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_s_kさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/19 11:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りです。

かしこまりました。
特にこのアンプ以外に購入すべきものは
ありませんでしょうか?

書込番号:24800683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2022/06/19 12:13(1年以上前)

>m_s_kさん

テレビとAVアンプを接続するHDMIケーブルは必要です。
天井スピーカーの配線がAVアンプ設置場所に出ていないとスピーカー配線をどうするかです。
テレビ音声がすべて天井から出ることをスレ主さんが許容できればO.K.ですが、無理ならせめてフロント左右は別途スピーカーが必要かと思います。

書込番号:24800773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_s_kさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/19 16:30(1年以上前)

かしこまりました。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24801108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_s_kさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/19 16:32(1年以上前)

ちなみにですが、
アンプとテレビを繋いでる場合、
常にテレビからの音声はアンプから
出るのでしょうか?

それともテレビとアンプからなのでしょうか?

またアンプの電源をオフにしておけば、
テレビだけから聞こえるのでしょうか?

書込番号:24801111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2022/06/19 19:09(1年以上前)

>m_s_kさん

テレビとAVアンプをHDMIケーブルで接続します。
テレビのHDMI入力はARCと書いてある端子です。
テレビのHDMI連動を入りにします。
これでテレビの電源を入れるとAVアンプが連動して電源入りになり、テレビ音声がAVアンプから出ます。
テレビリモコンの音量調整でAVアンプの音量が調整できます。
この状態からAVアンプの電源を切るとテレビ音声がテレビから出ます。
以上は一般的なHDMI連動の挙動ですが、テレビとAVアンプの組み合わせによってこの通りにならない場合があります。
まずは、テレビとAVアンプの取扱説明書を良く読んでください。

書込番号:24801327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_s_kさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/19 23:57(1年以上前)

理解しました。

ありがとうございます!!!

書込番号:24801712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング