DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1039

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオのOTTAVAが見つからない

2025/02/17 11:18(8ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

1ヵ月前に10年前のAVアンプ、ONKYO TX-NR616から買い替えました。
平日は仕事しながらFMラジオやインターネットラジオを聞いています。

ココから質問です。ONKYOアンプでは無料でクラシック専門のOTTAVAというインターネットラジオを聴いていたのですが、こちらのアンプではインターネットラジオの選局リストを調べてもOTTAVAが出てきません。ONKYOアンプではインターネットラジオの選局時にJapan、という項目あり、その中にOTTAVAがリストされて選局できたのですが、DENONアンプではJapanの中にリストされていません。

DENONアンプはOTTAVAを無料で聴くことが出来ないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃたらご教示いただけると助かります。m(__)m

書込番号:26078672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2025/03/14 13:12(7ヶ月以上前)

しばらくコメントをお待ちしていましたが、特にレスはつかないようですので、この口コミは閉じることにしました。御覧いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26109850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンドの音が出てこない?

2025/03/03 23:26(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
初期設定やサウンドテストの時点では全てのスピーカーからいい音が聞こえるのですが、実際に音楽を再生するとサラウンドから音がでません(ほとんど聞こえてない気がします)
【使用期間】
1ヶ月ほど
【利用環境や状況】
一条工務店の新築のオプションのJBLの天井埋め込みスピーカーとサブウーファー(stage a100p/a120p)を使用しています。
【質問内容、その他コメント】
オーディオ初心者で、本アンプを購入させていましたが、正直右も左もわからない状態です。
音量調整の方法や音の出ない原因を知りたいです。
お手数をおかけしますが、知見のあるかたよろしくお願いします。

書込番号:26097141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/04 00:47(7ヶ月以上前)

>さわけばさん

>実際に音楽を再生するとサラウンドから音がでません

ということですが、アンプにどのような機器を繋いでどのような音楽ソースを再生しているか教えてください。
例えば、「ネットワークプレーヤーWiimProPlusを繋いでAmazon Musicを再生している」とか

書込番号:26097210

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/04 02:36(7ヶ月以上前)

音楽は基本的に音源が2chなのでそのままのSTEREOモードで聴けばサラウンドなどから音は出ません。
2つのスピーカーから出る分の音声しか入ってないから。

ドルビーサラウンドモードなどの疑似サラウンドモードにすれば、疑似的に音を作り出してその他のスピーカーから音を出す仕組み。
だとしても、フロントスピーカーに比べれば音は小さいはず。

書込番号:26097245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2025/03/04 07:30(7ヶ月以上前)

>さわけばさん
こんにちは

私も初心者なのですが、

リモコン一番下の、青いボタンを何回か押して、

マルチチャンネルモードにしてみてください。

疑似的サラウンドモードになりますので、これで音が出ると思います。

書込番号:26097345

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/03/04 07:32(7ヶ月以上前)

>さわけばさん
こんにちは
どのスピーカーがどのように鳴るかは、コンテンツと再生モードに拠ります。

音楽を聴いている時に、リモコンのmusicボタンを何度か押してみてください。再生モードが順次切り替わります。
ドルビーサラウンドやマルチステレオなどを指定すれば複数のスピーカーから音が出ます。ステレオモードにするとフロントLRの二つのスピーカーだけが鳴るので正常です。

映画などをみる場合、movieボタンを押せば、アトモスコンテンツではアトモスなどが選べるかと思います。

書込番号:26097348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/04 07:45(7ヶ月以上前)

>さわけばさん
リモコンアプリの画面表示
もしくはディスプレイ(TVなど)での設定画面表示(オンスクリーンディスプレイ)してみて
モードを確認してください

STEREOモードだったりダイレクト再生だったりすると
モノラル、2CHの音源だとフロントからしか音は出ません

MUSIC(MOVIE GAMEでも構いません)を押して
左右ボタンでサウンドモードをDDとかロックアリーナとかに選択したら音は出ませんか?

書込番号:26097358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/03/04 19:51(7ヶ月以上前)

解決した箇所

>Maroon5さん
>まるまるとまるまるさん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>XJSさん

皆様、拙い説明にも関わらず、とても丁寧にご回答いただきありがとうございます!!😭
使用用途としては、主にTVオーディオ、Airplay、Bluetoothなどを用いて音を出しております!

リモコン下部のSOUNDMODEのMOVIEやMUSICを押して、その中のモノを押したところスピーカーのバランスを変えることができました!
映画や音楽、テレビ、雰囲気に合わせて色々変えていこうと思います!!
とてもたすかりました!!
NASサーバーの運用にも挑戦しようとおもいます!

書込番号:26098071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

6.1.3chの可能性

2025/01/06 12:04(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

ご存じの方がおられたら教えてください。
サラウンドバックを配置し、フロントハイト、リアハイトも設けるとなると7.1.4chとなりアンプ数が足りないため、どうしてもいずれかのチャンネルをプリアウトからパワーアンプ接続する必要がありますが、できればパワーアンプを購入せず実現したいと思っています。
そこでサラウンドバックをセンターに1台、フロントハイトをセンターに1台として台数を減らせば物理的には9chに収まることになります。
この製品で下記のようなレイアウト(6.1.3ch)の設定は可能なのでしょうか?

センター:有り
サラウンド:有り
サラウンドバック:1台
ハイトスピーカー:3台
前方レイアウト: センターハイト
後方レイアウト: リアハイト
サブウーハー:1台

書込番号:26026568

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/06 12:29(9ヶ月以上前)

>ブーブークッションさん
こんにちは
サラウンドバック一台は可能ですが、ハイトスピーカー3台は不可です。

ハイトまたは天井スピーカーは2つと4つでは大違いですので、ハイト・天井は是非4台にされて下さい。

その場合アンプは10個必要で内蔵だけでは足りませんので、2chの外部アンプをプリアウトに繋いで追加しましょう。本機は外部アンプ含め11chの運用ができます。

メインLR以外のチャンネルなら、Amazonで1万前後で売っている中華系のデジアンで十分ですよ。

書込番号:26026599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/06 13:10(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
そのような変則的なスピーカーレイアウトはできないのですね。
となると優先すべきはハイトスピーカー4台ということなんですね。
ひとまずは5.1.4chで構築を検討しようと思います。
余裕があればご提案の中華系デジタルアンプでも検討してみます!

書込番号:26026654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/06 19:23(9ヶ月以上前)

>ブーブークッションさん
変則的なスピーカーレイアウトは、できる場合とできない場合があります。
例えばデノンはサラウンドバック1本に対応しますが、ヤマハは対応していません。3本天井スピーカーに対応するメーカーはありません。

5.1.4いいと思います。

5,1.4の時はサラウンドスピーカーは斜め後ろ30度に設置、7.1.4chに変更する際は、サラウンドスピーカーを耳横に設置すると、5.1.4の時より圧倒的に没入感がアップします。耳横の方が音がよく聞こえますので。

書込番号:26027051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/13 20:45(9ヶ月以上前)

サラウンドバックスピーカーを1台で使用するのは可能です。  後方に余裕がない場合は2台を使わずに1台で使用するのは普通の事です。 X3800Hでも1本使用、2本使用は選べます。 

トップスピーカーですが… 選択肢は2台.4台.6台のいずれかです。

部屋の大きさや お使いのスピーカーが分かりませんが… 大して広くない部屋なら 7.1.2で良いのでは?  8畳くらいまでならトップは1セットで自分の真上に設置すればベストです。  もっと狭ければ5.1.2だって十分。 

言われてる様な3ch(トップに3本)なんて方式が存在しないので(笑)  

書込番号:26035960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/13 21:46(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>黄金のピラミッドさん
ご教示いただきありがとうございます。

その後、アバックの中古ストアでAVR-X4700Hを購入しました。まだスピーカーは増設していないので5.1.2chの状態ですが、最終的にはプリアウトからのパワーアンプ経由も含めて7.2.4chを目指し、これからゆっくり拡張していこうと思います!

書込番号:26036065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/27 09:29(8ヶ月以上前)

>ブーブークッションさん
よかったですね。
ぜひ頑張って7.1.4chまでいかれます様。

部屋の広さは関係なく、天井2chと4chでは大違いですので。2chでは前後の移動感が出ないのです。やった経験があればわかります。

書込番号:26051852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド、ハイトスピーカーの選定

2025/01/21 13:43(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:72件

3800Hを使用し4.1.4を組んでおります。
サラウンドスピーカーがONKYO D-109XM、フロントハイトおよびリアハイトがJBL Control 1 PROになります。
これらスピーカーを下記に変更したらサラウンド感は向上するものでしょうか。
 ・サラウンドD-109XMをJBL Control 1 PROに変更
 ・サラウンドD-109XMをB&W M-1に変更
 ・サラウンドとハイト全てをB&W M-1に変更
 ・その他
壁掛けできるコンパクトな機種が前提になります。現状と比較して効果がなさそうであれば、それで納得できます。
先輩方のご意見をいただきたくお願いいたします。

書込番号:26045113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2025/01/21 15:32(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん

サラウンドスピーカー等は、フロントスピーカーとの組み合わせが重要なので、単独で考えてもあまり意味がありません。
効果音しか出ないスピーカーですから、大きな変化は感じないのではないかと推測します。

書込番号:26045201

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/21 15:46(9ヶ月以上前)

サラウンド感?
それは変わらないと思いますが、この中ではONKYOのスピーカーが一番小さくて低域が出なさそうですね、
各スピーカーのクロスオーバー設定は自動音場補正でどうなってますか?
フロントの次にサラウンドスピーカーが重要。

書込番号:26045214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2025/01/21 16:08(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。効果が期待できないならそれがわかったことでありがたいです。

>XJSさん
ありがとうございます。そうなのです、ONKYOスピーカーが小さいので改善の余地があるのか疑問でした。
自動音場補正でのクロスオーバー設定は、フロントが60、サラウンドが150、ハイトが110になっています。
追加のアドバイスありましたらお願いいたします。

書込番号:26045246

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/21 16:53(9ヶ月以上前)

自動で150hzにされたということはやはり低域が全然出ないんでしょうね。サブウーファー使ってるとしても個人的には100hzは出てほしいかな。
そういう意味でサラウンドを変更する意味はあるとは思いますが、サラウンド感?はほぼ変わらないと思います。

B&WのやつはそのJBLよりユニットサイズは小さいけど、カタログスペック上では下まで出るみたいね。でも似た者同士でB&Wにする意味は薄いだろうなぁ

書込番号:26045304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2025/01/21 18:37(9ヶ月以上前)

>XJSさん

ありがとうございます。
サラウンドスピーカーなのでサラウンド感と記載しましたが、低音が出るようになって全体の音質のクオリティが上がるのであれば、変更を検討する価値はあるかなと思いました。
壁設置前提がネックなのですが、ハイトと同じJBL、フロントと同メーカーのB&W M-1、KEFのT101、と候補を挙げてみました。
似たり寄ったりなら見た目や値段で選ぶことになると思いますが、どれが良さそうとか、他におすすめはありますでしょうか?
また、ONKYOをこれら候補機に変更したら、そこそこ効果は体感できるものでしょうか?
もう少しアドバイスいただきたくお願いいたします。

書込番号:26045459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2025/01/21 19:14(9ヶ月以上前)

>XJSさん

度々すみません。いろいろ見ていたらDALI Spektor1が壁掛け出来そうで低音も出そうですが、こちらの方が上記選択肢やDALI Fazon MIKROなんかより良いでしょうか?
ご助言いただきたくお願いいたします。

書込番号:26045522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/21 19:51(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん
こんばんは
今のサラウンドを聞かれていればわかると思いますが、サラウンドスピーカーやハイトスピーカーってフロントLRやセンターに比べて音が小さいですよね。

サブウーファー使っていれば、サラウンドチャンネル等の低域はサブウーファーに振られるので、サラウンドやハイトは小径でもあまり問題になりません。それでも16cmユニットくらいは欲しい所ですが。

候補に上がっているのはどれも小型のエントリーモデルなので、どれに変えても音質は大差ないと思います。強いていえばユニットサイズの一番大きいControl1proで統一するのが見た目にもカッコ良く音質面でもメリットがあると思います。

書込番号:26045583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/21 19:56(9ヶ月以上前)

オンキョーのやつをJBLに変えるだけでいいんじゃないですかねぇ

書込番号:26045591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2025/01/21 21:40(9ヶ月以上前)

>XJSさん
変更するならONKYOからJBLへの変更を推奨されるとのことですね。大変参考になりました。いろいろとアドバイスありがとうございました。

>プローヴァさん
こんばんは、ありがとうございます。プローヴァさんもJBL推奨とのこと、お詳しいお二人が同じ回答で心強いです。
プローヴァさんの経験や感覚でよろしいのですが、「サラウンドやハイトは小径でもあまり問題になりません」とか「強いて言えばJBL」とコメントいただいておりますが、JBLにすることではっきり体感できるほど音質は向上するとお思いになりますでしょうか?
是非そこのところのご見解をうかがいたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26045724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/21 21:53(9ヶ月以上前)

メーカー合わせたら?

可能ならモデルも同じ物に。

スピーカーが違えば音色が違う事は理解出来ますか。

残るはセッティングと調整次第ですね

書込番号:26045743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2025/01/22 09:05(9ヶ月以上前)

Control1proに統一することのメリットが良くわかりました。理論的にそうであって効果もあるのでしょうが、その効果が顕著なのか限定的なのかは、当方の環境や感じ方にもよるので、誰も知るところではない感じですね。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。解決済みにさせていただきます。

書込番号:26046171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/22 09:27(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん
>>JBLにすることではっきり体感できるほど音質は向上するとお思いになりますでしょうか?

いえ。
見た目含めて後方の中から選ぶのならJBLという程度です。
そもそもサラウンドスピーカーから出る音はフロントL,C,Rに比べると小さいですし、音響空間に対する支配力は大してありません。効果音メインなので、きちんとした位相で出音していることが重要と思います。

フロントL,C,Rを変えると音は劇的に変わりますが、サラウンドを変えても大して変わりません。
メーカーをフロントとそろえる必要も感じません。AVアンプの方で周波数特性も補正されますからね。

書込番号:26046198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/01/22 11:18(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

候補機の中から選ぶのであればJBLで、音質面での効果はフロント類に比較して限定的と思われるとのことですね。
参考になります。
サラウンド・ハイトをJBLで統一してしまうと精神衛生上は良いかもしれません。
いただいたご意見を参考に検討してみます。
いつも親切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:26046320

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2025/01/23 09:36(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん

「解決済み」になっておりますが、たまたまこのスレが目に留まりましたので(笑)、あとに続く方のために一言失礼します。

スレ主さんは、「サラウンド感」をUPしようとSPの入れ替えを検討しておられるようですが、この「AVアンプ」の使用目的についてはお書きになっておられませんね。ご助言者の皆さんの書き込みは「AVアンプなんだから、当然映画再生メインだろう」との前提でなされていると思います。そして、その「前提」であれば、すべてのご助言が当を得ていることに異論はありません。

しかし、もし、スレ主さんが、今流行り始めている「イマーシブオーディオ」(=3D音楽)の再生のためにこのAVアンプをお使いになろうとしているのであれば、私は、「黄金のピラミッドさん」のアドバイスに一票です。

3D音楽、わかりやすい例で言えばClassicでは、LCR以外のSPから出る音は基本的に「残響音・ホール音」です。ここで、LCRから出る主音・基音の音色と、「残響音・ホール音」の音色が異なると、ものすごい違和感が出ます。ビオラの音が、残響音ではバイオリンの音に聴こえてしまうようなイメージを想像してみてください。つまり、スピーカー間の音色がバラバラだと、音楽再生においては、「サランウンド感」は低下するのです。

一方、映画の効果音再生の場合は、前から戦車が、右後ろから銃撃音が、左後ろから叫び声が、上部から戦闘機のエンジン音が「迫真の音」で出てくれればいいのです。これを「サラウンド感」の向上というのであれば、バラバラのSPで何の問題もありません。映画の場合は、設置している全スピーカーが「統一的な音」を再生することより、それぞれのSPに割り当てられた「別個の音」をきちんと再生することのほうが重要だからです。

ゆえに、このスレのタイトル「サラウンド、ハイトスピーカーの選定」をスレ主さん以外の方がご覧になって参考にされる場合は、ご自身の<AVアンプの使用目的が、主に映画なのか、音楽なのかによって、考慮すべき点が異なる>、ということをご助言しておきたいと思い、書き込ませていただきました。AVアンプを音楽再生(主にAuro-3D)用に長らく使ってきているものとして、老婆心ながら。

書込番号:26047202

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/24 21:05(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん
はい。そういう理解で良いかと。
サラウンドやハイトスピーカー系を統一しておくと余計な悩みは減りますね。

メインLRやセンターまで統一しなくて良いですよ。この3つは重要なチャンネルなのでしっかりお金をかける感じです。

書込番号:26049013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オフは連動するが、電源オンのみ連動しない

2024/12/30 16:54(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

AVR-X580BTとAqours4T-C43ELをHDMI(CEC)接続しています。
電源オフ時はTVのリモコンで電源オフになり、音量調整やチャンネル切り替えも全く問題ありません。唯一、TVのリモコンで電源オンする際、AVR-X580BTが連動しません。当然、画像はでますが、音は出ません。その後、AVR-X580BTのリモコン等でAVR-X580BTの電源をオンすれば、問題無く使用できています。
TVへのHDMI接続は、AVR-X580BTのみで、何度か、TV、アンプをリセット、リセット後コンセントを拔き放置、その都度再設定したのですが、改善されません。
なんでも良いので、アドバイスしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26018741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 13:06(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の設定にしてありますが、電源オンのみ連動しません。
現状の詳細は
1 TVの電源オン
2 AVアンプの電源は、連動せずオフ状態
3 画像が出ますが、アンプの電源がオフなので音は出ません。
4 AVアンプの電源をオン入れれば、アンプ接続のスピーカーから音が出ます
5 その後、TVの電源をオフにすればアンプの電源も連動してオフになります
こんな推移です。
現状から判断すると、TVから電源オンの信号はアンプに届いているが、起動しないと考えています。そうなるとアンプの設定に問題ありと思えますので、アンプの方でもお尋ねしようかなと思いますが、同じ症状の方がいらっしゃったので、一概にアンプ側と決めつけられないとも思います。
悩ましい状態です。

書込番号:26026644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 13:10(9ヶ月以上前)

訂正
そうなるとアンプの設定に問題ありと思えますので、アンプの方でもお尋ねしようかなと思いますが、同じ症状の方がいらっしゃったので、一概にアンプ側と決めつけられないとも思います。
悩ましい状態です。

上記の記述は、無視して下さい。TVの設定のコメントでしたので、勘違いしました。お詫びします。

書込番号:26026657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinkodoさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/06 13:16(9ヶ月以上前)

前にもコメントしましたが、私はREGZAと繋いでおりまして同じ状況です。今仕事場なので実際にはまだ試していませんが、仕事しながらAIに聞いてみたところ。アンプ側の設定で。

AVR-X580BTの電源設定を確認し、「オートスタンバイ」や「スリープタイマー」が有効になっていないか確認してください。これらの設定が影響している可能性があります。

と答えてきました。私も時間がある時に確認してみますが、アンプ側の設定で確認するとなると、ここかな?と思います。と言っても私はこんな設定触った記憶はありませんけどね。

書込番号:26026662

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/06 13:37(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
アンプの方は、

HDMIコントロール →オン

でOKです。

動作不具合になっている場合は、下記でアンプを再起動できますのでお試しください。

1. アンプ本体の電源ボタンで電源を切る
2. アンプ本体の「TUNER PRESET CH+」、「TUNE+」を押し続けながら本体電源ボタンを押す
3. ディスプレイが点滅を始めたら2つのボタンから手を放す

どれでダメな場合はメニューから初期化ですかね。

https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/index.php
上記にオンラインマニュアルがあります。

書込番号:26026688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 15:21(9ヶ月以上前)

kinkodoさん
TVが違うので、矢張り共通のアンプ側の問題だと思います。
ご指摘の「オートスタンバイ」や「スリープタイマー」をオフにして試しましたが、駄目でした。
kinkodoさんも是非トライして下さい。二人共解決しないならば、これらの設定は関係ないとなると考えますので、宜しくお願い致します。

書込番号:26026792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 15:29(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
何度もご提案、御助言頂き有難う御座います。
TVとアンプ共、リセットと初期化再設定を行いましたが、残念ながら解決しませんでした。
他にやり残した事は、ありませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26026794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/06 17:07(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
当方の指示内容を全てされているなら、やり残したことはないと思います。
あとはテレビかアンプの不具合と言うことで切り分けですね。

他に別のテレビがあればそちらにアンプを仮につけてみて連動するようならシャープのテレビの不良、とか切り分けできると思います。

書込番号:26026878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 18:55(9ヶ月以上前)

プローヴァ さん
有難う御座います。
数々のご指示、アドバイス、心より感謝致します。
残念ながら、別のアンプやTVがありませんのでどちらか切り分けば出来ませんが、他の方も同じ症状が出ている方もいらっしゃるので、アンプの問題だと思えます。今後は、アンプに絞って対策を行おうと思います。
長々お付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:26027019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/06 19:01(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
AIのコメントは何の参考にもなりませんし、もうひとりの方が対応策を実行してもダメだったのかどうかはわかりません。なので、アンプの問題と断定することは論理的に無理があります。テレビもAndroidOSですから正直問題は多いですしね。

でも、切り分けができないのでしたら、送りやすいアンプの方を先にサービスに見てもらった方がいいかもしれませんね。一方でテレビは訪問修理なので送る手間はなく楽という話もありますが。

書込番号:26027029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/06 21:21(9ヶ月以上前)

これはメーカーに言っても相性問題で片付けられる可能性が高いと思いますねえ、サービスマン呼ぶだけで故障してなくても出張費取られたりするし。
TV側のアップデートでこうなってしまったってことはないですか?だとすればもう我慢するしかないし…

個人的には電源オンだけは連動してほしくない部分なので私の環境もこうなってほしいくらい(笑)
設定で電源オン連動をオフにしててもHDMI連動によってアンプより先にTVの電源をオフにすると次にTVの電源入れたとき、アンプも電源入ってしまう。
うちの嫁はTVつけっぱなしにする習慣があるんでアンプの電源も一日中、入ってしまってたりする。

書込番号:26027217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2025/01/07 07:26(9ヶ月以上前)

XJSさん
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の様に、TVのアップデートが、12月9日に有りました。その時は、障害は出ていなかったのですが、私の記憶では、その後のエアコン取り付けで25日にブレーカーを落とした後から起こったと思います。この時、新しいソフトウェアにリセットされたのが原因かも知れないですね。
検証するには、一つ前のソフトウェアにすればと考えますが、手に入れば出来るのですが、どうでしょうか。取り敢えず、購入先に今回の障害と古いソフトウェアの件は、問い合わせます。
ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:26027510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/07 10:35(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
一つ前のソフトに戻すことは残念ながらできません。

書込番号:26027648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/08 07:25(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
念のために、ソフトウェアの上書きをしようとダウンロードして試しましたが、バージョンアップの必要無しで上書き出来ませんでした。
うーーーん、次のソフトウェアを待つしかなさそうですね。これ以上解決策が、無いようですので、これにて、このスレッドは、終了したいと思います。
御協力、御助言、御指導、温かく見守って頂いた皆さん、心より感謝致します。誠に有難う御座いました。

書込番号:26028645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinkodoさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 15:44(9ヶ月以上前)

同じ症状だということは前に投稿しましたが、今日お休みだったので、AVR-X580BTを初期化してみました。私はREGZAと連動しているのですが、初期化することによって直りました。直ったことで解決にはならないと思いますが、取り敢えず報告します。

書込番号:26029102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2025/01/08 17:23(9ヶ月以上前)

kinkodoさん
初期化で治って良かったですね。
私は、何度か試しましたが、駄目でした。
この度は、色々と情報提供、御助言を頂き有難うございました。

書込番号:26029190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2025/01/09 11:18(9ヶ月以上前)

こんにちは。
本日は、嬉しい報告です。
今朝(9日)、アンプの初期化を行ったら、なななんと電源オン、オフ共に連動する様になりました。アンプ、TVとも何度も繰り返した初期化、設定ですが、、、、もう、訳がわからないですが、取り敢えず解決しました。
コメントや御助言をしていただいた方、暖かく見守って頂いた皆さん、心より御礼致します。
これにてこのスレッドを本当に終了させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:26029872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/09 20:24(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
1/6の[26026688]でアンプのリセット方法をアドバイスしてますがついにやったんですね。うまくいってよかったです。

書込番号:26030529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/09 21:53(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
ご指摘が有って、何度か初期化して再設定をしました。その時は、駄目だったのですが、何故か、今朝行ったら連動する様になりました。何度か行った設定と全く同じ設定をしたのですが、上手く行きました。私も鼻を摘まれたようで理解不能でしたが、上手くいったので結果オーライです。これも一重に皆さんの励ましとアドバイスのお陰と言う事でしょう。これが無ければ、解決しなかったと思います。本当にありがとうございます。ご協力、感謝いたします。有難うございました。

書込番号:26030655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/09 22:20(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
了解です。
一発でうまくいかなかった、と言うのがやや不安ですね。再発しないことをお祈りします。

書込番号:26030684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件 AVR-X580BTのオーナーAVR-X580BTの満足度4

2025/01/19 13:52(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
>何度も繰り返した初期化、設定ですが、、、、もう、訳がわからないですが、取り敢えず解決しました。

自分も同じ症状になった事あります。
初期化、スタンバイ時に掃除等でコンセント抜き差し、停電等で発生します(頻度は低いです)

いつも正しい設定をON→OFF→ONみたいな感じに弄ってる内に突然直ります。



書込番号:26042653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

各スピーカーの出力について

2024/12/17 17:34(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

すでに出ている内容かと存じますが、重ねての質問となり大変恐縮でございます。

現在カフェを経営しており、BGMを流すためのアンプを探しておりまして、こちらの商品にたどり着きました。
7.1チャンネルとのことですが、ウーハーを除く各スピーカーには同じ出力で音が出る仕様でしょうか。

お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけますと大変嬉しく思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26003302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/17 17:58(10ヶ月以上前)

>さんさんともひろさん

>各スピーカーの出力について

AVアンプよりプリメインアンプのNR1200
で良いのでは

https://kakaku.com/item/K0001193825/spec/#tab

書込番号:26003339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/17 18:01(10ヶ月以上前)

>さんさんともひろさん

>7.1チャンネルとのことですが、ウーハーを除く各スピーカーには同じ出力で音が出る仕様でしょうか。

喫茶店で使用とのことなので、
お客様の座ってるとこで、心地よく聞いて欲しいのだと
勝手に想像していますが、
全てのチャンネルがモノラルで同一の音声が出力可能って質問で良いのでしょうか?
それであれば、
残念ながら不可能です。
ステレオを左右に配した7.1やサラウンドは可能です。

リビングでそう言った機能が欲しく、店員さんと会話したことがありますが、
5年ほど前の情報なので、現在の仕様がちょっとわからないのですが、
国産メーカーで全チャンネルモノラルで出力可能なのはintegra(onkyoのインストラー寄りのモデル)のみだったはずです。
そちらも仕様書等確認必要ですが、
検討できれば確認してみてください。

書込番号:26003343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/17 18:19(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
壁の中やバックロードホーンのスピーカーなど、7台を店内に設置してしまったため7チャンネルのアンプを探しておりました。
プリメインアンプのご紹介ありがとうございます。

>tMo971さん
おっしゃる通り、会話を邪魔しない程度の音量で良い音質を求めています。
モノラルの設定ですが、プレイヤーにて設定可能ですので、モノラルで鳴らして楽しむこともできそうですね
特に考えたことのない発想でしたので、とても勉強になります。

書込番号:26003367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/12/17 19:22(10ヶ月以上前)

>さんさんともひろさん

7台ものスピーカーを並列にしよ直列にしよ
スプリッターとか色々方法は在るとは思いますが
インピーダンスの整合方法もハイやロー等さまざまですので
専門の会社に相談する方が良いと思います。
https://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/theme1/ss2.htm

書込番号:26003439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/18 07:10(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

そうですね無知のまま繋いで壊れては元も子もないですしね。
専門家を検討してみます。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:26003961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/01/19 09:06(9ヶ月以上前)

皆さんに怒られそうな内容ですのでご注意ください。

完全なる自己責任で行っているのですが、
私は安いミニコンポにスピーカーを3組(6本)繋げています。
コンポのチャンネルは一つで、つまり、一組しかスピーカーコードは挿せないのですが、
強引に3組挿しています。
違うメーカーのミニコンポ崩れのスピーカーで、インピーダンスは全て6Ω。
サラウンドにはなりませんし、単純な2ch(LR)の分岐です。
Wはバラバラなのでスピーカーの音量は違いますが、それほど気になりません。
スピーカー距離を調整してるからかもしれません。
一番古いのは、1980年代のパイオニアコンポのデカいスピーカーで、もはやジャンク品ですね。

しかし、とても満足しています。
スピーカー性能でもちろん音質は異なりますが、6つのスピーカーが同時に鳴るのです。

なぜこんなことをしているのか、というと
きっかけはディズニーランドでした。
ディズニーランドってあちこちから同じ音楽が聴こえてくるでしょう?
アレを部屋をまたいでやりたかったのです。
部屋のキッチンは対面式なのですが、リビングに二組とキッチンの一組が同時になります。
料理の時間はとても充実しています。移動しても同じ音楽が流れているからです。

ただし、音量は気をつけています。
正直、どれほどの負荷がアンプ部分にかかっているのか分かりません(怒られポイント)。
安いコンポだからできる裏ワザだと自負しています笑。
現状、大音量で聴けるわけでもないので問題はなさそうではあります。

遅れ馳せながらで、もう終わってる話かもしれませんが、
会話重視のカフェ内運用なら大丈夫じゃないかなぁ…と思い書き込みました。

ちなみに、最近テレビを新調したのですが、
余ったテレビをAUXでミニコンポに繋いでみました。
そのテレビは元々サウンドバーで聴いていたのですが、
テレビ音声も当然良くなりました。ピュアオーディオ?まがいですから笑

そして、なぜ1800Hに書いているかというと、
新調テレビをちゃんとしたサラウンドにしたいためです。

お店の繁盛を祈念して。それでは。

書込番号:26042319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/01/19 09:16(9ヶ月以上前)

追記
スピーカー3組繋げてます、と書きましたが、推奨はできません
試される場合は、完全自己責任で行ってください。よろしくお願いします。

書込番号:26042337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング