DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1042

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 amazon musicのdolby atmosについて。

2022/03/05 23:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

わかるかたいらっしゃったら、教えてくだい。
Fire TV Stick 4K Maxをアンプに直接つないで、使用しています。
NETFLIXは対応ソフトですと、Atmosの再生をするのですが、Amazon musicのAtmos対応ソフトが再生できません。
ソフトを選んだ瞬間に表示がULTRA HDに表示がかわります。
また、本件と関係ないかもしれませんが、ULTRA HDの曲も24bitが16bitになります。
(端末の性能の表示も16bit/192khzになってます)
スマホでHEOSで再生すると、24bitにはなります。
よろしくお願いします。

fire TVのサウンドの設定はdolbv digital plusにしています。
Amazon musicの音質の設定はULTRA HDを有効にしています。

書込番号:24634454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2022/03/06 01:21(1年以上前)

>スタンディングライオンさん

FireTV のamazonmusicアプリはまだアトモスに対応してません。アイコンが表示されてないはずです。

16bitの件も過去スレを検索すれば出てきます。主にデノンマランツの機種と相性悪いようです。

FireTV cube はOKみたいです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001156769/SortID=24365965/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=FireTV++denon+16bit

書込番号:24634591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/03/06 11:28(1年以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。
Amazona MusicのAtmosは対応してないんですね。
同じAtmosなのでいけるのかと思っていろいろ試してたので、スッキリしました。

16bitの件は相性問題になるとは…。
残念ですがCUBEを次のセールを待って購入してみます。

いずれにしても原因がわかって良かったです。
丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:24635077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2022/03/06 11:58(1年以上前)

蛇足ですが、うちはHDMI音声分離器を使ってFireTV 4k を2chアンプに繋いでます。FireTV →分離器 →同軸→DAC→アンプ です。

この方法だと24bit で出力可能なうえ、テレビ画面がオフ状態でも音声操作で再生できます。ただ、分離器によってサンプリングレート上限が48kHz になります。

うちのはFireTV 側のオーディオ設定をPCMにするとアプリ表示上は48kHz 、自動にすると192kHzになってます。dolby digital やdolby digital plusにすると大きなノイズが乗り使えません。

ご参考まで。

書込番号:24635127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの音声をいい音で聴きたいです

2022/02/23 22:24(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:126件

素人の質問で恐縮ですがどなたか教えてください

・テレビの音声をいい音で聴きたい。ブックシェルフスピーカーで聴きたい。
・テレビの音声を、ときどきBluetooth接続でヘッドホンから聴きたい(夜間など)。でも私の持っているテレビにはBluetooth機能はありません。
・スピーカーはブックシェルフのみ持っています。
・テレビはソニーの昨年買ったものです

と思っていて、こちらの商品にたどり着いたんですが、正解でしょうか

その用途ならもっと他がいいよ、とかあれば教えて頂けたら幸いです

書込番号:24617058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/23 22:35(1年以上前)

>ntbnさん

サラウンドが必要か?これで変わります。
2chのみならばAVアンプは不要でしょう。
bluetoothは遅延が考えられるので基本使えないと思います。

書込番号:24617075

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/23 22:39(1年以上前)

>ntbnさん

2chならば。。
マランツ NR1200 、Model 40n等を候補にします。
あと良い音の定義が曖昧ですがスピーカー相応の音しか出ません。

書込番号:24617082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/02/23 22:42(1年以上前)

>ntbnさん

私も一時そう思った時期がありました。

いいアンプの選択じゃないでしょうか。

私はAV系には詳しくないですが、設定とかマスターすれば

幅が広がって行くと思いますよ。まずは 2ch から  ですよねえ。

書込番号:24617090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/02/24 03:35(1年以上前)

僕の解釈だといい音で聴くっていうのは新しいTV買ったんだし迫力も…、手持ちのスピーカーあるしそいつも活かしてってことなのかな?って思うんだけど、ゆくゆくスピーカーも増やしてってとかだったこれが最適化は別としてこういうやつを買うってことになるね

※スマホのカメラ性能がいい機種を教えてくださいって質問で“カメラ性能”を値段とか気にせず超高性能カメラが欲しいと取るか、一般的に考えるそこそこキレイに写って欲しいと取るかで意味が大きく違ってくるのと同じ

ただこの手のアンプはめちゃくちゃデカいんでいちお現物確認はして置いたほうがいいんじゃないかな?とは思う

他に単純に音だけを追求なら先に出てる2chアンプもあり(ただしAVアンプとしての拡張性はない)だし、迫力とか欲しいけどいろいろ置くのは邪魔だなぁってことになるなら手持ちのスピーカーは諦めてサウンドバーにするとか含めての三択で大きい方向性を決めてから機器候補の選択かな?

書込番号:24617319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/24 04:31(1年以上前)

ntbnさん、こんばんは。

>スピーカーはブックシェルフのみ持っています
そのスピーカーの機種名は?
それによっても、組み合わせるアンプは変わってくると思うけど。
基本的に、AVアンプの音は、価格比で2chアンプの1/3位の音質です。
10万のAVアンプと3.3万の2chアンプが同じくらいの音質ということです。
だから、多機能を取るか、音質を取るか、もっとお金を出すか、という選択です。

書込番号:24617333

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2022/02/24 09:31(1年以上前)

>ntbnさん
こんにちは
ブルートゥースは無理として、光ケーブルで接続するTEACのAI-301DAとかボリューム連動もできるマランツNR1200などがあります。
今のTVは音質は良くないというか余り力を入れていない機種が多いので、ぜひお手持ちのスピーカーを活かして下さい。

書込番号:24617542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/02/24 10:08(1年以上前)

>ntbnさん
こんにちわ。
「テレビの音声をいい音で聴きたい」ってことだけど、拡張計画次第じゃない?

・5.1chとかも視野に入ってるならAVアンプ(本機など)
・音声は2chのままで、BDレコーダーやPS5などの映像機器を追加するならHDMI対応アンプ(NR1200など)
・拡張計画がないならDAC内臓ステレオアンプ(デノンPMA-600NE、マランツPM6007など)

テレビに光デジタル音声出力は付いてるよね?
それなら、DAC内臓ステレオアンプがコスパは一番良いよ。

書込番号:24617591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:126件

2022/02/24 10:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます
とても参考になります

2chで聴くことが前提で考えております
スピーカーをそれ以外増やす考えは今のところありません

今使っているスピーカーはこちらです
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-cx101.html
よろしくお願いします

書込番号:24617620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/02/24 10:39(1年以上前)

>ntbnさん
こんにちは

すでに 出ていますが

NR1200辺りが 妥当なラインですね。

2chのみならば、いいと思いますよ。

書込番号:24617635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/02/24 10:52(1年以上前)

>ntbnさん
連投すみません

マランツですが、現在品切れ状態になっている可能性が 大です。

テレビに光出力があれば PMA−600NEも使えますが、こちらも品薄状態です。

家電店で購入されるなら、一度連絡しておいた方がいいと思います。

今の時期 どの製品も品薄か品切れが多いので 一報させていただきました。

書込番号:24617652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/24 18:27(1年以上前)

ntbnさん、こんばんは。

NR1200あたりは2ch利用としては良いところなのですが、
いかんせん、半導体不足も相まってものがない状況です。
そして、TV音声再生なら、HDMI接続の方が使いやすいと思います。
元々、NR1200はNR1710をベースに開発された機種ですから、
現状で手に入りやすい後継機のNR1711が候補でしょうか。

DENONとMARANTZは同じ会社で、
特にAVアンプについては、基本的なデジタル部分は共通になっていて、
アナログ部分の味付けでそれぞれの個性を出すという方向性です。
アンプのクラスとしては、NR1711はAVR-X2700Hに近い作りで、
薄型にするためにパワーアンプの出力が小さくなっている
というような関係になります。
AVR-X1700Hよりはワンランク上になるので、
ご予算が許せば、NR1711かAVR-X2700Hの方が良いかもとは思います。

ウチの場合ですが、現状ではNR1711をTVにつなげています。
なお、NR1711を選んだのは、設置場所の高さの関係です。
ここまでの経緯をざっと説明いたしますと、
DAC+2chアンプ→光入力付き2chアンプ→AVアンプ→alexa対応AVアンプ
というように入れ替えてきています。
なぜこうなったかといえば、結局のところ音質ではなく使いやすさ、
それも、私ではなく連れ合いの使いやすさです。
HDMI連動にすれば、TVのリモコンだけでスイッチONから音量まで操作でき、
Fire TV Cubeをつなげているので、音声操作でAmazon Musicも使えるので、
現状ではこの形に落ち着いているわけです。
やはり、2chアンプを使うとリモコンを2台使うことになるので、
そのあたりがかなり面倒だそうです。
まあ人にもよるとは思いますが。
PM7000Nのように、光/同軸デジタル入力にTV連動機能があって、
TVのデジタル出力で音量調整が出来るのなら、
AVアンプに近い操作はできるかもしれないですが、
すべての要件がそろうかどうかは難しいところです。
説明書を読む限りでは、PMA-600NEには連動機能はないようです。

書込番号:24618266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/02/24 23:36(1年以上前)

2chで拡張しないってことだったらNR1200一択でいいんじゃないかな?

ただ他の人も書いてるけどどこも品切れ中なのですぐに手に入るかちょっと時間掛かるかはなんとも…
あとはX1700Hよりはちょいと高くなってしまうくらい?

でも品切れだったら他のでいいかって違うの買うよりは予約して暫く待ってNR1200買う方がいいんじゃないかな?って気がする

書込番号:24618848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2022/02/25 16:12(1年以上前)

>ntbnさん

ソニーのテレビの光出力から2chアンプ(ヤマハWXA-50・テレビ電源とは連動せず)に繋いで使っています。私は普段テレビのスピーカーを使うことが多いので、テレビと電源連動しないアンプの方が都合が良いのですが、電源連動するタイプならNR1200やその他HDMI接続の(AV)アンプが良いでしょう。アンプの電源とボリュームを個別に操作することをいとわないなら、光入力&DAC付き2chアンプまで選択肢は広がります。

安いものならこんなのもあります。かなりデジタル臭い音ですが。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h193.html

Bluetoothについては、私はこういうもの(Bluetoothトランスミッター)を使っています。
aptXLLなら、遅延はほとんど気になりません。(ヘッドホン側も対応している必要あり)

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD008?ef_id=EAIaIQobChMIqKzyt56a9gIVDRBgCh16bQkdEAQYASABEgIrlfD_BwE:G:s&gclid=EAIaIQobChMIqKzyt56a9gIVDRBgCh16bQkdEAQYASABEgIrlfD_BwE

上記機器(400BTA-D008)への接続は、テレビの光出力をアンプ向けと2分岐して、一方を入力しています。デジタルのままヘッドホンまで送れるので音質は問題ありません。光出力を2分岐するのにはこれを使っています。1年くらい電源(USB給電)を入れっぱなしですが、まだ壊れません。仕様上24bit/96kHzまで使える(試したら192kHzも通しました)ので、Amazon Music等のハイレゾも実用上問題ないでしょう。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LPHJI4Q/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24619862

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/25 18:18(1年以上前)

NR1200がお勧めなのは変わりません。
しかし、blackbird1212さんがおっしゃる問題もあり、、いつ手に入るかは誰も分からない状況です。

もしかしたら、このまま部品入手不可で次製品に変わらないか?とも思います。

書込番号:24620076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/02/25 19:53(1年以上前)

実際に予約して待ってるわけじゃないけどヨドバシとかだと普通に予約受けてるし
生産終了とかさすがにそこまでまてないでしょってほどの期間にはならないと思うけどね

書込番号:24620300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/02/25 20:45(1年以上前)

テレビでいい音で聴きたいの、いい音で聴きたい音源はなんでしょう?
地デジだとしたら、地デジって音源が残念な感じがして、アンプとスピーカーに良いものを使うとダメさ加減がよりはっきりしてしまい残念な結果になりそうに思います。投資したけどこんな感じなの、がっかり、みたいな感じの予感。
テレビにつないでいるブルーレイの音源をいい音で聴きたいとかなら、投資する価値ありと思います。
2chまでと決めているのであればAVアンプを買うのはもったいないと思います。
お好みの機能のある2chプリメインアンプから選んだ方がいいと思います。

書込番号:24620399

ナイスクチコミ!2


月光町さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/02 19:46(1年以上前)

2chアンプを薦めている方がいますが最近のテレビの音出力はデジタル系しか無いから2cnアンプには

接続すら出来ない場合も有ります。AVアンプならその心配はありません。

又センタースピーカーが無いとセリフ等の人物の位置関係が不自然に聞こえたりしますが2chアンプではセンター

スピーカーの接続は出来ないです。AVアンプに取り敢えず手持ちのスピーカーを接続して楽しんで、物足り無ければ

センタースピーカー、サブウーファー、サラウンドスピーカーと足していけば良いです。2chアンプではその様な

発展は無理です。センタースピーカーやサラウンドスピーカーはコンポに使用した物でも代用出来ます。

あくまでもテレビの音を楽しむ場合の話です。

余談ですがちょっと前に放送していた日本沈没をAVアンプのメインスピーカーと

センタースピーカーとサブウーファーで視聴しましたが地響きのシーンは迫力が有りましたね。

書込番号:24629209

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビオフでの使用

2022/02/26 14:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

アンプに接続したCDやメモリーをテレビオフで聴く時に2chオーディオアンプのように簡単な操作

で出来ますか?。又メモリー再生はランダム再生が可能でしょうか?

書込番号:24621683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/26 17:08(1年以上前)

まず取説読みましょう!
(*^_^*)

書込番号:24621971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/03/02 00:00(1年以上前)

できます

書込番号:24627927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

以前Atmos音声が出ないという質問をさせて頂きまして解決した者です。
今回はその時に購入したAmazon FireTVStick 4KMAXに関しまして質問です。

ThePhantomoftheさんと完全に同じ症状なのですが、AmazonMusicを再生した時に左下に現在の状態が表示されるのですが、ultraHDを再生しても24bitの表示が出ません。

TVはSONY BRAVIA A90J
普段はTVに直接Stickを繋いでいます。念のためX-4700Hに直挿ししても表示は変わりませんでした。
AmazonMusicの設定で音質の項目があり、ultraHDを再生しますか?という項目にはチェック入れています。

AmazonMusicのファームウェアは3.4.301.0で、StickとX-4700Hも最新のファームウェアを確認済です。

自分の耳は特に良い方ではないので、16bitと24bitの違いはわからないかもしれませんが、せっかくアンプの性能が高いのに活かしきれていないようでモヤッとしています。

何か足りない設定などあるのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24612432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/22 01:06(1年以上前)

zean richさん、こんばんは。

>Amazon FireTVStick 4KMAX
過去、いくつかのスレで検討されたのですが、解決策はいまのところないようです。
もし状況が変わっているなら、誰かが書き込んでくれるでしょう。
ウチでは、以下に書いてあるようにFireTVStick 4Kですが、
Cubeに買い換えて使用を止めてしまったので、その後の確認はしていないです。

唯一の解決策は、Fire TV Cubeに買い換えることです。
理由はわかりませんが、Cubeでは24bitで出力されます。
ウチでもCubeとStick 4Kを別の部屋で使っていたのですが、
Stick 4KをCubeの環境に入れても16bitのままでした。
ということで、状況が確認できたので、Stick 4KをCubeに買い換えました。
セールの時に安くなるので、それ狙いでしょうか。

なお、ウチのFireTVStick 4Kでも、
PioneerのAVアンプなら24bit表示になることを確認しています。
ですので、AVアンプとの相性問題でもあるようですから、
ファームアップで解決というのも難しいのかもしれません。

書込番号:24613427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/02/22 10:48(1年以上前)

>zean richさん

Fire TV Cube - 4K、Fire TV Stick 4Kでは24bit/192Khzは使用できますが
最新のFireTVStick 4KMAXでは未だに24bit/192Khzは無理なんですかね

ステックの設定で確認してほしいのが
ディスプレイとサウンドでサラウンド音響がドルビーデジタルプラスに設定していますか

設定しているならAmazonのサポートに連絡したほうがいいです
blackbird1212さんも言っていますが、FireTVStick 4KMAXの問題のようです

書込番号:24613841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2022/02/22 15:33(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございます!
なるほど…皆さん同じところで解決できずなのですね…
読んでいなくて失礼しました…

>Tomo蔵。さん
設定はドルビーデジタルプラスにしております。

これはサポート行きですね。
一度連絡してみます!

書込番号:24614243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2022/02/27 19:57(1年以上前)

皆様
その後、Amazonさんのカスタマーセンターの方とお話でぎした。
どうやら表示は16bitのままだが、音質的には24bit出ているらしいです。

表示の不具合は確認してもらいましたので、今後改善されると有り難いなと思っております。

お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:24624525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 OUTLETPARKさん
クチコミ投稿数:3件

【利用環境】
DENONのAVR-X1700HをeARCでTH-55HZ1000と接続
HDMIケーブルはエレコムのVer2.0対応を使用
DENONのAVR-X1700HにはFL・FR・C・SL・SR・FDL・FDRの7chのスピーカーを接続

BS4Kの5.1ch放送が2chで再生されてサラウンドになりません。
パナソニックに問い合わせたところテレビの音声出力をビットストリームにすることを提案されましたが解決できませんでした。

放送中にDENONのスマホアプリで入力出力情報を見ると
・テレビ側の音声出力をオートにすると、アンプの入力ソースがPCMの2ch、出力がStereoの2ch
・テレビ側の音声出力をビットストリームにすると、アンプの入力ソースがAuro-3D/DTS-HD MSTRの2ch、出力がMPEG4 AACの2ch
とそれぞれ表示されます。

ちなみにAVR-X1700HにつないでいるDIGAでBS4K放送を見ると
・アンプの入力ソースがPCMの5.1ch、出力がMultiIn+Dsurの7ch
と表示され、サラウンドで視聴できました。


同じような構成で、テレビからのサラウンド放送を5.1chで視聴できている方いますでしょうか?
設定が必要な個所が不足しているのか、TH-55HZ1000からはサラウンド出力ができないのか判断がつかず困っています。

書込番号:24585915

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/07 16:42(1年以上前)

テレビリモコンの下方にあるフタの中に「音声切替」ボタンで切り替わると思います。

書込番号:24585947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2022/02/07 17:20(1年以上前)

65HZ1000をAVアンプに繋いでいます。

>TOTOポカーロさんの言う通り、音声切り替えする必要があります。
サラウンドに変更してもチャンネル変える度にステレオに戻ってしまいます。
サブメニューから入ると音声信号に日本語と表示されているのが2つあることがわかります。

テレビ側の音声出力設定はオートのままでOKです。

書込番号:24586030

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 OUTLETPARKさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/07 18:10(1年以上前)

>TOTOポカーロさん

ありがとうございます!
無事5.1chで音が出ました。
普段リモコンのフタを開けてなかったので全く気付かなかったです。

>XJSさん

ありがとうございます。
サブメニューからも見られるんですね!
それも使ってなかったボタンなので色々操作してみたいと思います。

書込番号:24586132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2022/02/11 12:21(1年以上前)

TVのHDMIデジタル音声出力の設定を確認してください。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43637/hb_cd/TH-55HZ1000/p/1609,1610,1619,2877/c/1891

パナソニックの言い分(どこかの記事で読んだのですが・・・)

BS4k放送で採用されてる音声、MPEG4AACは 対応してるアンプが無い(事実は少ない)ので「オート」では出力させない。  と言う事でした。  一般的にオートであると最高品質を送り出すものですが パナソニックの考え方は違いました。   まぁー 下手するとch数 云々の前に音が出てこないと言う致命傷になりますからね(笑)  そのトラブルを回避するためと思います。

ウチのTVはGX850でオートが無いんですよね。 よってウチではすべてがPCMで2chだったかな? BS4Kは対応してないアンプなので諦めても 他のBSや地上波も巻き添えです(笑)  ビットストリームに戻せは正常ですが その時はBS4Kの音が出ない(笑)  せめて放送波別に設定が出来ると良いのに…  

書込番号:24592952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-X6500H

スレ主 yoshi18☆さん
クチコミ投稿数:50件

左右のスピーカーの距離の差について教えて下さい。

今現在X6500Hを5.1.4で使用しています。リアのサラウンドにつきまして本当はセオリー通りリスニングポジションの少し後ろに置きたいのですが部屋の関係上置くことが出来ず結構後方に(ほぼサラウンドバック)置いています。

それでも後方から鳴っている感は十分なのですが、せっかくアンプが11.2chまで対応しているのでリスニングポジションの真横からか少し後ろに追加したい願望が出て来ました。
しかしそうすると前述の通り部屋の関係上左右でスピーカーからリスニングポジションまでの距離が変わってきます。
(右は160p位、左は100p位といった感じです)

自動で設定すれば各スピーカーまでの距離、音量等調整して補正してくれるので大丈夫かとは思いますが如何でしょうか?
上手くいけばフロントからリアまでの中間にスピーカーが追加されるので臨場感がアップするのでは?と期待しています。
(それでもリアサラウンドに使っているスピーカーはサイズ的にちょっと大きいのでもしサイドに置くとしてもリアより小さなスピーカーとなってしまいますが。。)
後、一つのスピーカーだけ100cmと極端に近いのも気になります。

ご意見をお聞かせいただけると助かります。

書込番号:24587874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:584件

2022/02/09 20:01(1年以上前)

yoshi18☆さん

>100cmと極端に近いのも気になります

不足です、直撃だとなってる場所がわかります
少し後方にするか、試聴位置を前にづらし
1.4mくらい確保されてはいかがでしょうか?


書込番号:24589905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi18☆さん
クチコミ投稿数:50件

2022/02/09 20:59(1年以上前)

>あいによしさん

アドバイスありがとうございます。
確かに近すぎますね。
おっしゃる通りリスニングポジションを見直すなどして距離を取れるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24590029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング