DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1043

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:27件

サラウンド設定 Dolby Digital Plusの設定画面がない

質問です。ご存知の方教授お願いします。

東芝4KチューナTT-4K100で4K放送のMPG4 AACを受信しようとしてHDMI設定から音声出力をビットストリームをセットしたら、無音声です。 
そのままBS受信するとMPEG2 AACと表示され音がきちんと出ます。 
音声出力設定をPCMにすると4K放送でも音声が出力されますが、5.1chが再生されません。

SONY 4KチューナDST-SHV1ではMPEG4 AACが表示され4K放送で5.1ch音声が出力されます。 東芝TT-4K100のみビットストリームでMPEG4 AACが受信できません。 
どなたか4K放送でMPEG4 AACが出力されている方いらっしゃいますか?
MPEG4 AACが復調できるAVR-X2700Hを購入したのですがTT-4K100では5.1chが再生されません。困っております。
HDMIケーブルも交換してもNG 電源SWを4秒以上押してリセットしてもNG 電源コードを抜いてもNG ファームフェア最新でもダメでした。

構成 

TT-4K100 -------|-- AVR-X2700H(AVアンプ)-----LG HU70LS (プロジェクター)
Sony DST-SHV1---|


書込番号:23800813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2020/11/21 10:40(1年以上前)

サラウンド設定画面 Dolby Digital Plus設定がない

写真が小さかったので修正します。

書込番号:23800823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2020/11/21 12:51(1年以上前)

>平成迷える子羊さん
TT-4K100でHDMI設定の音声出力をDolby Audio変換にすればDolby Digital5.1で再生されませんか?

書込番号:23801118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/11/21 13:02(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速のアドバイスありがとうございます。
>TT-4K100でHDMI設定の音声出力をDolby Audio変換にすればDolby Digital5.1で再生されませんか?
やってみましたがダメです。無音です。
何故かAVR-X2700Hは無音です。
しかしBS,地上波ではMPEG2 AACと表示され音はでます。 4Kだけダメです。

書込番号:23801145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2020/11/21 22:31(1年以上前)

>平成迷える子羊さん

Mpeg4AACはPCMステレオでしか出力出来ないのかもしれませんね。
メーカーに確認されてはいかがでしょう?

書込番号:23802373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/11/22 05:46(1年以上前)

>Minerva2000さん


東芝のエンジニア殿と30分にわたり問題について相談しました。
Ans.TT-4K100からはMPEG4 AAC信号はでません。 その代わりDolby Audio変換 で5.1chが楽しめます。
Q.ほかの方の書き込みでDolby Audio変換 で5.1chで視聴できたので設計不良ではないですね。
 将来のバージョンアップでMPEG4 AACを出す予定はありますか?
Ans..ありません。
TT-4K100の4K音声のみの故障か、AVR-X2700H(AVアンプ)の相性か 故障かとなりますね。

暫定的ですが解が見つかりました。
上級のAVR-X4700Hでも同じ現象とわかりました。
そこで
TT-4K100---HDMI光ディジタル音声分離---光ケーブル---AVR-X2700H
                        |--------HDMI-------|
なぜHDMI接続ならDolby-Digitalが復調できず光ディジタル音声分離なら可能か理由はわかりません。
東芝の担当もうエンジニアも親切でしたが本質は理解していないと感じました。

書込番号:23802810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2020/11/22 08:45(1年以上前)

>平成迷える子羊さん

可能性は高くは無いとは思いますが、AVR-X2700HでのHDMIの音声再生がオフで映像、音声ともパススルーになっているのかもしれませんね。

書込番号:23802997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/11/27 20:14(1年以上前)

>Minerva2000さん

いろいろアドバイスありがとうございます。
結局HDMI音声-画像分離器をつかい光ケーブルで音声をAVR-X2700Hに画像は分離器からHDMIケーブルでVR-X2700Hで
入力することで解決しました。

書込番号:23814874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:1075件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度5

10年以上前の同社DHT-370を所有しています。
買い換えにあたりスピーカーは流用したいと考えていますが、接続出来るか分からず悩んでいますので教えてください。
それぞれのスピーカーの接続は元々プチンっとはめるタイプです。2芯の銅線の先にLANコネクタが付いたような形状です。コネクタ自体は直ぐに外せて銅線の状態には出来そうです。

今回はこのX1600Hを検討していますが、スピーカー流用は可能でしょうか?
本機の裏面写真を見ましたがサブウーハーがピンプラグなんですね。M370のものを接続可能か、Amazonなどで2芯のスピーカーケーブルからピンプラグへの変換コネクタなどを使えば出来るのでしょうか?
買い換えがベターとは理解していますが、現状も不満は無いので節約出来れば、どうしても不可能であればSWのみ買い換えをと考えています。

ちなみに現在のフロントスピーカーをフロントハイにして、ピュアオーディオ用に所有しているそれなりの音質のスピーカーをフロントにしようと検討しています。

よろしくお願いします。

以下は現在のM370のリンクです。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhtm370_ap

書込番号:23799603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/20 19:21(1年以上前)

偽業界人さん、こんばんは

>LANコネクタ自体は外せて銅線の状態に出来そう

それで繋げば鳴ると思います。
線間が狭く、ショートしやすいので注意が必要です。

書込番号:23799646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/20 19:41(1年以上前)

>偽業界人さん

センター フロント サラウンド スピーカーのインピーダンス6ΩでAVアンプ適合範囲ですので
流用可能です。(アンプ側のスピーカーケーブル接続方法は変わります)

ただしDHT-M370のサブウーファーはアンプ内蔵型ではありません。
そしてAVR−X1600Hアンプに、サブウーファー用のアンプは搭載されておりません。

ですのでサブウーファーは、そのまま流用は出来ません。
サブウーファー用のアンプを別途購入するよりは、あらたにアンプ内蔵型サブウーファーを
購入されるのが現実的かなと思います。

書込番号:23799679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/11/20 20:20(1年以上前)

>偽業界人さん

他の方も書かれてますが、サブウーファーだけは流用できません。ひとまず費用を抑えて揃えるなら、ハードオフでアンプ内蔵のウーファーは3000円~8000円程度で入手可能です。ジャンク以外は10日〜6ヶ月保証もついてます。

書込番号:23799767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度5

2020/11/20 20:37(1年以上前)

>古いもの大好きさん
サブウーハーのこと、その他の流用のこと、判断いただき安心しました。ありがとうございます。
コネクタだけの問題ではなくパワーアンプが必要になるんですね。

>ビビンヌさん
サブウーハーだけは購入が必要と考えましたが、中古の選択肢は発想がなかったのですが「なるほど」と節約しながらの検討範囲が広がりました。ありがとうございました。

書込番号:23799795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/20 21:57(1年以上前)

>偽業界人さん

『コネクタだけの問題ではなくパワーアンプが必要になるんですね。』

最近市販されているサブウーファーは、アンプ内蔵型製品が主流です。
AVアンプ側もサブウーファー出力はRCA端子になっています。

一例でDENONのDSW-37と言う製品の背面写真を添付しておきます。
サブウーファー側の入力もRCA端子になっていまして、RCAケーブルで接続します。

またアンプ内蔵型の為、100V電源も必要になります。

書込番号:23799977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度5

2020/11/21 20:36(1年以上前)

>古いもの大好きさん
最近はRCA端子パワーアンプ内蔵なんですね。丁寧に教えてくださりありがとうございます。
結果的にDSW-37も購入しました。同価格帯のヤマハも気になりましたが在庫がほぼなくなっていて、デノンの評価も良かったので。
電源の連携はしたいのですが、もし感度が不安ならPC用の連携タップを流用しようと思います。

フロントスピーカーにピュアオーディオのもの使い、今のフロントをハイにするつもりですがフロントスピーカーの上か、もっと上(プロジェクタースクリーンの上)か、座り位置の斜め上か、座り位置の真上か、お勧めはありますか?
これも試行錯誤を、明日納品予定なので楽しみます!

書込番号:23802051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度5

2020/11/23 18:44(1年以上前)

今朝DSW-37が納品されました。
低音域にとても厚みがあり、満足しています。
心配していた電源の連携も全く問題無く快適です。

ご助言いただいたみなさまありがとうございます。

書込番号:23806534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプをOFFで使うには?

2020/11/22 17:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:1075件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度5

今日納品されました。
サブウーハーが明日納品ですが、一応それ以外を設置しました。
大昔と違って(笑)電源消してても入力切替でレコーダーを選択していれば、レコーダーとテレビだけでもレコーダーが視聴出来るんですね。ありがたいです。
ところがその後ファームウェアアップデートして、4Kを拡張してたりと色々設定した影響なのか、それが出来なくなりました。
レコーダーを使うとしつこくアンプもONになり、アンプだけOFFにしても、レコーダーを使ったままだとまたONになります。
またレコーダーをOFFにしていて、テレビだけを視聴すると音声が聞こえません。
どこの設定を見直したら良いのか分からず、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:23804090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/22 17:56(1年以上前)

>偽業界人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965916/SortID=21113976/#tab
が何かの参考にならないでしょうか。

書込番号:23804119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2020/11/22 17:57(1年以上前)

HDMI設定は、どうなっていますか?
HDMIコントロールやパススルー等です・・・取説p157

>レコーダーをOFFにしていて、テレビだけを視聴すると音声が聞こえません。

TV本体からの音声ですか?AMPに接続されているスピーカーですか?

何をどのように接続しているかを型番とともに書かれた方が、正確な回答が
より早く付くと思いますが。



書込番号:23804122

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/22 17:59(1年以上前)

>偽業界人さん

以下変更してませんか?
・HDMIパススルー設定 初期オン オフだとアンプ電源が落ちているとレコーダー信号透過できません。
・HDMIコントロール機能 初期オフ オンに変わったのでレコーダー電源入れるとアンプの電源が入ったのでしょう。
・ARC機能 初期オフ 但し、コレをオフにするとテレビの音がアンプで鳴らせません。
 これをオンにしてテレビの音で外部スピーカー使用とします。

まずはコレくらいでしょうか? 

書込番号:23804126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度5

2020/11/22 20:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
参考になります。ありがとうございました。

>不具合勃発中さん
テレビ単体でも音声が出ないなは焦りました。ヒントになりました。ありがとうございました。

>kockysさん
とてもヒントになりました。
ただここは変更した覚えも無く、結果的には4K 信号を「拡張」にしたことが原因と検証できました。
ありがとうございました。

AVアンプは多機能で規格も多く難解です。
でもそれを楽しんでいます。

書込番号:23804486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度5

2020/11/23 09:33(1年以上前)

>kockysさん
昨夜は「4K入力」を「拡張から標準に戻したら、しつこくX1600Hの電源が入ってしまうことが解消したと、数回検証しても解消したと確認しましたが、
今朝触ったらまた再現しており、>kockysさんのおっしゃるようにHDMI設定からコントロールを「オフ」にしたら、解消し、
検証のために4K信号を標準から「拡張」にしましたが影響がありませんでした。

やっぱり難しいです。。。

書込番号:23805370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

4k 再生が出来ません

2020/11/22 16:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:25件

本機にファイヤースティックTVの 4kタイプを接続しています。
アプリでYouTubeを観るとHD表示しかなく4k を選ぶことができません。
アンプを挟まずテレビのブラビアX9500hに直接ファイヤースティック を接続した場合は問題なくYouTubeで4k動画を見れます。
アンプになにか4k 出力設定があると思うのですがわかりません、、、

書込番号:23803943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/22 17:06(1年以上前)

>30ヴェルファさん

AVアンプの4K関連は、
・解像度:オート http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYmlxuhedk.php
・4K/8K信号フォーマット:拡張 http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/DRDZSYuvqzolrz.php
あたりでしょうか。
いずれも初期値ですがご確認下さい。

あとは、AVアンプの電源プラグの抜き差しも試して見て下さい。

Fire Stickの設定は、「ディスプレイとサウンド」の「ディスプレイ」の各項目をチェックしてみて下さい。
・ビデオ解像度:自動(4K Ultra HDまで)
関連としては、以下の設定が個人的にはオススメです。
・オリジナルのフレームレートに合わせる:オン
・色深度:最大12ビット
・ダイナミックレンジの設定:自動調整

書込番号:23803994

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eARCのサラウンドが出来ない

2020/11/21 13:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:25件

SONYのX9500hと本機をeARCで接続しています。
Blu-rayレコーダーも本アンプに繋いでいます、Blu-rayレコーダーでテレビ番組をみると7.1chで再生されていますが、テレビ本体でテレビ番組を見るとステレオ再生になってしまいます。
これはレコーダーはアンプに繋いでから音がでるから7.1chになっていて、テレビはeARCだからステレオ再生になってしまうという事なのでしょうか。

あとテレビのアプリのプライムビデオは7.1ch再生になりますがYouTubeは7.1chになりません。
テレビアプリではなくファイヤースティックをアンプに繋いでプライムビデオやYouTubeを再生すると両方とも7.1ch再生になります。

テレビ本体ではプライムビデオだけ7.1chとなり、テレビ番組、YouTubeはステレオ再生になってしまうのはなぜなのかわかる方いますか?
設定がいまいちわかりません、、、

書込番号:23801169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/21 13:16(1年以上前)

>30ヴェルファさん
アンプの音声の設定がオートになってませんか?
オートになっていると、テレビからの入力に合わせた出力になると思います。

もし、地デジやyoutubeも7.1で出力したいのであれば、マルチチャンネルを選べばそのように出力されると思います。

書込番号:23801184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/21 13:43(1年以上前)

>30ヴェルファさん

元のソースはマルチチャネルなのですか?
それ次第だと思います。

それぞれのサウンドモード設定がどうなっているか確認します。
入力信号が実はステレオにもかかわらずアンプでマルチチャネルステレオなどにしてませんか?

書込番号:23801221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/22 05:50(1年以上前)

>30ヴェルファさん


TV番組の音声出力設定がPCMになっていませんか? 音声出力設定でビットストリームをお試しください。

書込番号:23802812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/11/22 14:25(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます!
色々試した結果サウンドモードと言うものがわからず、そこを変更しましたら、無事サラウンドになりました!ありがとうございました!!

書込番号:23803673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力をTVにしたときの音量

2020/11/17 08:38(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2600H

スレ主 nyaxxterさん
クチコミ投稿数:12件

HDMIでTVに繋ぎ、HDMIオーディオ出力をテレビ、HDMIパススルーオンにしたとき、本機電源オンとオフでTVの音量がかなり違います。本機オンの時の音量がかなり小さくなります。
TVでボリューム調整すれば済む話しですが、微妙に面倒くさいです。
対処方法あればお教え下さいませ

書込番号:23792814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/17 11:14(1年以上前)

>nyaxxterさん
いまいちよくわかりません。

テレビのスピーカーからの音が違うんですか?

それともテレビのスピーカーの音とアンプの音が違う?
後者ならばアンプのリモコンで音量変えても駄目ですか?

書込番号:23793019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/17 11:15(1年以上前)

>nyaxxterさん

> 本機オンの時の音量がかなり小さくなります。

AVアンプに接続した外部機器の再生音のことですよね?

推測ですが、
・AVアンプがオンの時:AVアンプのボリュームを通る
・AVアンプがスタンバイの時(スタンバイスルー時):AVアンプのボリュームを通らない
という違いがあるように思いました。

AVアンプがオンの時、AVアンプ側でもボリューム調整できる(AVアンプのボリュームの影響を受ける)のではないでしょうか?

> 対処方法あればお教え下さいませ

AVアンプがオンの時は、AVアンプのボリュームを上げることが対処方法になるような気もします(それも面倒だということになるかもしれませんが)。
あとは、そもそも、HDMIパススルーがオンの設定下で、テレビ内臓スピーカーから音を出す際にAVアンプの電源を入れる必要性がよく分かりませんでした。

あくまで推測なので間違っていたりトンチンカンなことを言っているかもしれないし、スレ主さんのご質問の意図を十分に理解できていないかもしれません。
その場合はゴメンナサイ。

書込番号:23793021

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaxxterさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/17 12:13(1年以上前)

>kockysさん
>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます
判りづらくてすみません

本機に接続した機器の音声をTVのスピーカーから出力する時、本機の電源オンの時とオフの時で音量に差があるのです
(正確に言うとTVに接続したサウンドバーの音量)
オーディオ出力をTVにしているので本機のVol上げ下げしても音量は変わりません

DELTA PLUSさんの仰るとおりパススルー時にアンプ電源を入れる必要が有るのか、というのは尤もです
昨日納品されてサウンドバーから音が出たり出なかったりで設定や接続を試行錯誤している中で感じたことで、常用してしまえば問題は無いのでしょうね。

書込番号:23793108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/17 12:32(1年以上前)

>nyaxxterさん

> オーディオ出力をTVにしているので本機のVol上げ下げしても音量は変わりません

なるほど。そういう仕様なのですね。
的外れな推測をしてしまい恥ずかしいです><

> 正確に言うとTVに接続したサウンドバーの音量

AVアンプとサウンドバーが併存しているのですか。
テレビのARC対応HDMI入力端子にはAVアンプとサウンドバーのどちらを接続しているのかなど、テレビとAVアンプ、サウンドバーそれぞれの接続経路がよく分からないです。

書込番号:23793146

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaxxterさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/17 13:38(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
サウンドバー(HT-X8500)はTV(58Z810X)の音がしょぼいので前から付けています(TV両脇にはスピーカー設置余地なし)
リビングの北にプロジェクター、南にスクリーン+スピーカー、西にTV+サウンドバーという配置で、プロジェクター視聴時はスピーカー、TV視聴時はサウンドバーから音出します
*TVのHDMI入力には家族が使う機器を繋ぎ、アンプには小生が使う機器を繋ぎます

TVのARC端子にはサウンドバーHDMI出力をつなぎ、サウンドバーHDMI入力端子にアンプのHDMI出力接続1を繋ぎます(繋いでいました)
が、サウンドバーやTVの音声が聞こえないことが多発
今はTVのARC端子に家族が使うBlu-rayレコの出力を繋ぎ、空いたTVのHDMI入力にアンプのHDMI出力接続1を繋いで聞こえなくなる頻度はさがりました

長々とすみません

書込番号:23793291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/17 15:33(1年以上前)

>nyaxxterさん

ん〜、ますます分からなくなってきました^^;

> リビングの北にプロジェクター、南にスクリーン+スピーカー、
> 西にTV+サウンドバーという配置で、
> プロジェクター視聴時はスピーカー、TV視聴時はサウンドバーから音出します
> *TVのHDMI入力には家族が使う機器を繋ぎ、アンプには小生が使う機器を繋ぎます

これだと、AVアンプとテレビを接続する必要性がないように思えるのですが、
AVアンプに接続したスレ主さんの機器をテレビで視聴することもあるということでしょうか。

> TVのARC端子にはサウンドバーHDMI出力をつなぎ、サウンドバーHDMI入力端子にアンプのHDMI出力接続1を繋ぎます(繋いでいました)
> が、サウンドバーやTVの音声が聞こえないことが多発

サウンドバーとAVアンプを直結すれば、当然このような結果が生じる思います。

> 今はTVのARC端子に家族が使うBlu-rayレコの出力を繋ぎ

テレビのARC機能が無駄になるように思えます。
テレビのARC対応入力端子にはサウンドバーを接続するのが良いように思うのですが。
結局、現在、サウンドバーはテレビとどのように接続しているのかが分かりません。光デジタルで接続しているのでしょうか?

十分に状況把握出来ていないかもしれないですが、
・サウンドバーは、テレビのARC対応入力端子に接続
・ご家族が使うBlu-rayレコーダーは、サウンドバーの入力端子(または、テレビのARC「非」対応入力端子)に接続
・AVアンプは、@プロジェクターとAテレビのARC「非」対応入力端子に接続
で良いような気がします。

書込番号:23793486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyaxxterさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/17 16:27(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

>AVアンプに接続したスレ主さんの機器をテレビで視聴する
>こともあるということでしょうか。
はいそうです。

>サウンドバーとAVアンプを直結すれば、当然このような結
>果が生じる思います。
どうも思いがいたらなかったようです。

>> 今はTVのARC端子に家族が使うBlu-rayレコの出力を繋ぎ
>テレビのARC機能が無駄になるように思えます。
仰るとおりです。書き間違えました。
現状は下記DELTA PLUSさんの書かれた接続になっています。

>十分に状況把握出来ていないかもしれないですが、
>・サウンドバーは、テレビのARC対応入力端子に接続
>・ご家族が使うBlu-rayレコーダーは、サウンドバーの入力端>子(または、テレビのARC「非」対応入力端子)に接続
>・AVアンプは、@プロジェクターとAテレビのARC「非」
>対応入力端子に接続
>で良いような気がします。

それでもまだサウンドバーから音が出なくなったり、HDMI連動がおかしくなることがあります。
閉めます
当初の質問とは離れて行くのでとりあえずこのスレは閉めます。

書込番号:23793573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング