DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1043

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの選定について

2020/11/05 02:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 slutさん
クチコミ投稿数:12件

本機を購入したので、接続するスピーカーの選定について感想を伺いたいと思います。

AtmosイネーブルドスピーカーのSKH-410を真っ先に購入してしまったもので、ある程度オンキヨーで揃えてみようかと以下の構成を予定しています。

センター:D-308C
フロント:D-108E
リア:D-108M

全て中古購入の予定なのでモデルが古いですが…
SWは手持ちのLogicool Z553のSWを流用できないか試してみようと思っています。これは筐体デザインが好きなもので…
気になっているのは、センターのみ3シリーズでフロントが負けてしまわないかという点です。1シリーズで揃えた方が良いのかとも思います。

また、もともとJBL好きなもので、後々フロントをControlシリーズ・センターをCenterシリーズに変えてみようかとも思っていますが、リアがD-108Mのままだとフロント勢に負けそうな気がしています。

サラウンド組むのは初めてなのでまずはコスト優先です。思うところがあればコメントお願いします。

書込番号:23768592

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 slutさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/05 02:24(1年以上前)

ちなみにZ553のSWですが、出力は20Wでボリューム以外(カットオフフィルタ切替やカットオフ周波数)は調整できません。
組み合わせるオンキヨーの同世代SL-A250が75Wですから物足りないかも知れませんし、カットオフの有無や、あったとして何Hzなのかもわかりませんが、実験のつもりで挑んでみます。

書込番号:23768596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/11/05 03:35(1年以上前)


フロント、センター、サラウンドを
全部中古SPで揃えるなら、SWも一緒に
揃えたら?
意外と安価で買えるので。
オンキヨーのセンターSPはサイズが
大きいので、そのD-308Cのサイズを
今一度確かめた方がいい。


書込番号:23768618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/05 06:02(1年以上前)

>slutさん

『サラウンド組むのは初めてなのでまずはコスト優先です』

であればオンキヨーでなくヤマハになりますが、セットスピーカーは如何です?
ヤマハのNS-PA41です。

サブウーファーも含めて5.1ch分揃っています。
とりあえずここから始めて不満点等を明確にして後々サラウンドシステムをグレードUP
されてゆくのも良いかなと思います。

https://kakaku.com/item/K0001079141/

書込番号:23768672

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/05 06:40(1年以上前)

>slutさん
中古ならば。。

https://www.phileweb.com/review/article/201812/17/3259.html
こういうセットを目指して探しませんか?

書込番号:23768693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/11/05 10:33(1年以上前)

>古いも さん

NS-PA41の上にSKH-410をのせても大丈夫なのですか?
詳しくない方面でグッドアンサー漁りするのは貴殿の勝手だけど、いい加減なアドバイスをあちこちでバラまくのはもう止めにしませんか?

書込番号:23768936

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/05 12:34(1年以上前)

>slutさん

フロントとセンターは、D-108かD-308のいずれかのシリーズで揃えた方がバランスが良いと思います。
フロントとセンターは同シリーズで揃えるのがベストです。
場合によっては、センター無しの4.1chでも良いと思います(まあ、サラウンドを初めて組むときはセンターを入れて5.1chにしたくなるものですが。私もそうでした)。

後々のJBLへの買い替えが、近い将来か遠い将来かどちらかというのも影響してくる問題だと思います。
もし、近い将来の買い替えをお考えなら結果的にはコストが余計に掛かりコスパが悪くなってしまうので、今のうちに思い切って予算圏内のJBLの中古を探してみるのもいいかもしれませんね。
買い替え前提ならどうしても無駄が生じてしまうので、買い替えも含めた購入計画はしっかりと立てた方が良いと思います。

フロントの買い替え時、リアのD-108Mをそのままリアとして流用するのではなく、フロントのD-108Eをリアに持ってくるというのでもアリですね。

JBL Controlってセンタースピーカーはシリーズ化されていないように思うのですが、無理に他シリーズのセンターを組み合わせるよりは、センター無しの方が良いかもしれません。
例えばD-108E→小型のControlへの変更で、買い替えに掛けた費用分の向上が見込めるのかも要検討かと。

書込番号:23769128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 slutさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/05 15:23(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
そうですね。SWはZ553の実験結果次第と思ってたんですが、用意しておいて聴き比べてもいいかもしれませんね。
現状、テレビはスタンド付きのテレビ台に浮かせて設置して、直下にJBL Authentics L8を置いています。
Authenticsはまぁまぁ大きいので、センターは大きいものでも大丈夫だと思います。D-108Cの現物を手に取ってみて「ちっさ…」ってなったくらいなのでw

>古いもの大好きさん
セットスピーカーも考えたんですが、良い中古のタマが意外と身近になくて、新品はやや予算オーバーかなと。
設置の練習後に総入れ替えも検討してみます。

>kockysさん
いいですねぇ。記事読んでうっとりしてしまいましたw
中古のタマが出揃ってきたら順次入れ替えも考えてみます。

>DELTA PLUSさん
>フロントの買い替え時、リアのD-108Mをそのままリアとして流用するのではなく、フロントのD-108Eをリアに持ってくるというのでもアリですね。
リア用にD-108Mのスタンド付き中古を見つけて狙っていたんですが、スタンドの分ややお高くてそこが予算を食ってたんですけど、それにとらわれてしまって「リアもトールボーイ」という発想が出てきませんでした。別にそれでもいいわけですものね。
D-108Eの方がお安いので、差額をフロントに回してD-308Eにするという選択肢も出てきました。ありがとうございます。



以下独り言。
(Authenticsがセンターとして利用できたらよかったんですけどね…)

書込番号:23769396

ナイスクチコミ!0


スレ主 slutさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/06 09:37(1年以上前)

JBLの製品ページやレビュー記事を眺めている内に指が疼いてきました。
kockysさん・DELTA PLUSさんのおっしゃるとおりで、買い換えコストを考えるとハナからJBLにしておけば良いのではと思うようになりました。

・フロントの設置場所がLRの間隔があまり取れない(2メートル弱)のでセンターがあると干渉するのでは
・センターを買わない場合、オンキヨー総額+中古Control価格が現行モデルのSTAGEにしても大差ない
・A130ならA120より低音出そうだしSWレスでもいけるのでは(マンション住まいのため大音量出せず)

という考えに至り、フロント新品A130からの4.0.2構成が急浮上してきました。
そうした場合リアをどうするか。中古D-108Eにするのが安価で、メーカー違いはそんなに影響無いでしょうが前後のバランスが悪くなる気がしないでもありません。
D-108E2セット分の値段の中古Control1Xを見つけたので、それにするとJBLで揃います。あるいはフロントControl・リアA130でもいいかもしれません。
ひとまずリアD-108EかJBLかどちらかの構成にして、フロントの低位や低音不足を感じるようであれば追加するようにした方が、結果トータルコストは抑えられる気がします。

書込番号:23770765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/06 17:20(1年以上前)

>slutさん

ブックシェルフを採用する場合、既存の家具の上に置くのではなくスピーカースタンドの上に置く場合は、スタンド代も予算に組み込む必要があろうかと思います。
スタンド代を考慮すると、トールボーイも射程圏内に入ってくるケースもあります。

既存のシステムから一部変更する場合や、2chからマルチチャンネルに拡張するような場合は、フロント、リアでシリーズやメーカーが違ってしまうケースもありますが、
ゼロの状態からシステムを構築する場合は、全スピーカーを同一シリーズで揃えるチャンスではあると思います。

予算次第の面もありますし、将来的なことも含めて一番効率良く最も効果的な購入計画が立てられると良いですね。

書込番号:23771471

ナイスクチコミ!0


スレ主 slutさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/06 20:36(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
スピーカースタンドについては、まぁまぁの値段するので当初よりネックでした。
現在使っているテレビ台が



を65インチテレビ幅くらいまで横に伸ばしたような形で、天板下が高さ200mmの棚が2段あります。A130の筐体が幅190mmですから横置きでいい感じに収まるのではないかと思います。この間にセンターは入らないでしょうし、置いたとしても近すぎて出音が干渉しては意味がないのでセンターレスにしようと思いました。
あるいは頑丈な花台みたいなものがスタンドとして代用できないかとも考えましたので、家具屋やホームセンターも回ってみるつもりです。
テレビ台の棚だと設置位置が低いんじゃないかと思われるかもしれませんが、視聴時に座るのが座面低めのソファーなので、ゆったり座ったときに首くらいの高さになります。
いずれの方法でもエンクロージャーの振動や共振の問題は出てくると思いますし、テレビ台の棚に置いた場合はインシュレーターなど入る隙間はないと思うので、ダイポルギーシートやカーオーディオ用のデッドニングシートが有効か試してみようと思っています。

書込番号:23771862

ナイスクチコミ!0


スレ主 slutさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/15 22:34(1年以上前)

その後の経過です。まだ全て揃ってはいないのですが、

フロント・リア・センター:JBL STUDIO 220(5本)
SW:JBL ARENA 100P

STUDIO 220にしようと思ったのは、エンクロージャーの色やテクスチャーがテレビ台のウッド部分とマッチする点です。
買い揃えてみればA120を2ペア買うのとそんなに費用が変わりませんでしたが…
センターを225Cなどセンタースピーカー製品にしなかったのは、同じスピーカーの方がフロント・リアの出音とマッチするのではと考えたからです。
(これはいくつかのオーディオショップのブログ記事も参考にしました)

SWについては例の実験結果が今ひとつで、アンプ側のSW出力・本体ボリュームをMAXにしても音量が満足に出てきませんでした。
他メーカーで激安なものもあったのですが、ここまでJBLで揃えられたので妥協はよくないなとw
結果SWが一番高価になってしまい追加出費も痛いですが、全てエントリーモデルとは言えやり切った感はありますね。

フロント・リアのスピーカースタンドは、ニ○リで小さいスチールラックを買ってきました。高さの調節ができますし、下段には物も置けますしね。
これに、家具用ですが厚さ10mmの防音防振シートを敷いてスピーカーを載せます。

あと問題になりそうなのはイネーブルドスピーカーでしょうね。効果に満足できなければ、D-108Mあたりの小さいスピーカーを天井に吊ろうと思います。

インスピレーションをいただいたお三方にGoodアンサーをお贈りしてひとまずクローズとしますが、ご意見ご感想は引き続きいただければと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23790378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sony A9G のアマプラ視聴で音が出ない

2020/11/13 01:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:32件

当期を購入しA9Gでアマプラを視聴しようとしたところ
音声がでない症状が発生しました。

他の投稿を参考に、eARCの設定をオフにしたところ
事象を改善することができました。

ケーブルはエレコムのハイスピード Premium HDMIケーブルを使用しています。
(DH-HDP14ES10BK)

この機種はケーブルの相性がシビアなんですかねぇ。
変えて改善するようなら調整してみたいですが、おすすめのケーブルはありますか?
(できればそんなに高く無い物で。。)

書込番号:23784470

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/13 05:57(1年以上前)

>たかっぷさん
まさに同じ組み合わせで利用してますが音が出ないことはなかったです。
プライムはテレビ内蔵のアプリですよね?

ヨドバシの店頭でも同じ組み合わせで確認しましたが、eARCオンでも普通に音声でてました。
ネットフリックスや地デジでも音が出ませんか?

また、テレビ側からAVRは認識されてますでしょうか?

ケーブルは特に普通のプレミアム18G対応で問題ないと思います。

書込番号:23784569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/13 06:02(1年以上前)

>たかっぷさん
テレビ側が外部機器との相性悪しです。
私もA9Gで外部機器とのリンクがよく切れます。

ケーブルはSONYのコレ使ってます。
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10XF_DLC-HX15XF/

書込番号:23784574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/11/13 08:03(1年以上前)

>たかっぷさん
徐々にですが、4K機器接続に自称HDMI2.1
ケーブル使用のレポート及び、口コミ見かけますが、中には接続状況が改善された等の口コミも見かけます。
今月エレコムから、国内初認証取得の2.1ケーブル発売になるようですので、機会があれば試してみてください。
もちろんファームウェア自体の改善などとは
別の話しになりますが。

書込番号:23784658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/11/13 21:07(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

コメントありがとうございます。
TV内蔵のアプリを利用しております。

テレビの音声やブルーレイレコーダの音声はアンプ経由で出力できていましたが、
TV内蔵のアマプラでは音声が出なかったんですよね。

もしよろしければ、どこのHDMIケーブルを使っているか教えていただいてもよろしいでしょうか?

>kockysさん

コメントありがとうございます。
私もそのケーブルを買って様子を見ようと思っていたところでした。

純正のケーブルでもそうなるんですね。
なんだかなぁって感じですね。。

>スタインハートさん

コメントありがとうございます。
ケーブルの相性もありそうですよね。

有名メーカーのHDMI2.1の値段がこなれてきたら試してみたいと思います。

書込番号:23785936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/13 21:24(1年以上前)

>たかっぷさん
kockysさんのおっしゃるとおりこのテレビはいろいろと不具合あります。
動画のプチフリ問題やHDMIもその一つです。
ケーブルはkockysさんがご紹介くださったものと同じです。


書込番号:23785975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/11/14 20:54(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

ケーブルはsonyのやつなんですね!

今後のことも考えて、ちょっとお高いですが
そのケーブルに変えることも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23787952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントハイトとアトモスの恩恵

2020/11/07 14:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

スレ主 MonFrereさん
クチコミ投稿数:14件

現状AVR-3311AVアンプにて
フロントハイト:D-N9NX
フロント:D-308E
センター:D-308C
リアSR:D-307F
ウーファー:自作

Atomsが少し気になり始めて
AVR-X2700購入を考えてるのですが、説明書を見た感じだと
Dolby Atmos EnabledスピーカーをフロントSPの上に載せて使用となってますが
現在フロントハイトのD-N9NXを(部屋の上両角に視聴ゾーンに斜め下に設置)
メニューの“アサインモード”を“サラウンドDolby”に設定に選んでも
Atomsの恩恵得られますかね?
それなら、素直にアサインモード”を“フロントハイト”にしておいた方が、音場的に良いのでしょうけど
Atomsの映画の時だけ、アサインモードを変更すれば、その場しのぎで楽しめるのかなって思ったのですが
再度自動音場補正しないとでしょうけど。(補正値記録して有れば、変更だけでも良さそうだし)

AVR-X4700買う余裕も無く。。。

AVR-3311は、実質7.2chですがスピーカー接続端子が、11.2ch分有って、
スピーカーをワイド・ハイト・SRバックを接続して有れば、スピーカーモードで、選択するだけで
音場変更できたのですが

AVR-X2700はサラウンドバック端子の接続に振り分けに成ってるようで、スピーカーをその都度
接続変更するのは、手間だし

長く書いてしまいましたが、簡潔に纏めて
現フロントハイトを音場補正でAtoms用のスピーカーっぽく、アサインモードだけで変更しても
Atoms効果が多少なりに出るものでしょうか?
見当違いなこと言ってスミマセン、ダメに決まってるだろとの事なら、Atoms専用スピーカーも購入検討してから
AVR-X2700購入しようかなと。D-N9NXを無駄にしたくないし

書込番号:23773383

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5577件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/07 14:53(1年以上前)

MonFrereさん、こんにちは

Enabledは天井反射が上手くいく前提なので全周波数がキレイに反射するか未知数、本来は天井設置が望ましいです。頭上から前方へズレますが、高い場所に設置したハイトの方が安定した効果が出るのではないかと思います。

書込番号:23773446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/07 16:11(1年以上前)

>MonFrereさん

実際に通常スピーカーをイネーブルド用途で使った事がありませんので…。

イネーブルドスピーカー用として通常のスピーカーを代用したブログがありました。
https://papario7.com/itkaden/2020/02/24/atmos-enabled-speakers/

Web記事です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1095170.html

書込番号:23773577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/07 17:21(1年以上前)

>MonFrereさん

「フロントDolby」や「サラウンドDolby」というのは、単にDolby Atmos Enabledスピーカーを使用するときに設定するアサインモードということにすぎないのでは?
・「フロントDolby」:フロントスピーカーの上にDolby Atmos Enabledスピーカーを設置した場合
・「サラウンドDolby」:サラウンドスピーカーの上にDolby Atmos Enabledスピーカーを設置した場合
http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYvqscamxo.php#HJWMMLajcwcxgc
「フロントDolby」や「サラウンドDolby」を選択しなければDolby Atmosを再生できない、ということではないと思うのですが。

フロントハイトを設置している場合は、アサインモードは「フロントハイト」設定で、Dolby Atmosの再生は、サウンドモードを「Dolby Atmos/Surround」に設定するということで良いかと思います。
http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYvhhpesdv.php
フロントハイトでも「Atmosっぽい」ではなく、ちゃんとしたAtmosを再生できると思うのですが。

本機を使っていないので私自身が実際に確かめることができず、100%確実というコメントではありませんが。
本機をフロントハイトで利用しているユーザーさんのコメントを待つか、メーカーに問い合わせるのが確実ではあると思います。

書込番号:23773717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MonFrereさん
クチコミ投稿数:14件

2020/11/08 11:15(1年以上前)

>あいによしさん
>>高い場所に設置したハイトの方が安定した効果が出るのではないかと思います。
他のブログでも、高低差が有った方が良いと書かれていたので、無理にミドルTOPスピーカー付けなくても行けそうな気がします。
助言本当に有難うございます。

>古いもの大好きさん
リンクサイト、全部読ませて頂きました。イネーブルドスピーカーはやっぱり環境に差が出そうですね
自分宅は天井に木の板が貼ってあるので、反射効率微妙な気がするので検討は止めておきます。
助言本当有難う御座いました。

>DELTA PLUSさん
目から鱗でした。
サウンドモードを「Dolby Atmos/Surround」項目が有るのですね。
スピーカーの接続・設置しか見てませんでした。

>>Dolby Atmos/Surroundは、Dolby Atmosで収録されたディスクやストリーミングを最適化された臨場感あふれるサウンドで提供します

旧世代のAVアンプしか使用して無かったので、これで迷わず購入できそうです。
D-N9NXを無駄に成らずに済みそうです。
本当に盲点付いて頂き、助言有難う御座いました。

AVR-X4700Hがもう少し安ければ。。。

書込番号:23775425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4から音声のみAVR-X1600Hから出力したい

2020/11/06 10:13(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:6件

うまく整理できておらず恐縮なのですが、表題の件に関してご相談・質問させていただきます。

■質問内容
 PS4の音声を光ケーブル経由でPS4→AVアンプ→ヘッドフォンという出力は可能でしょうか。
 
■所有物
 テレビ:REGZA 65M540X
 PS4:初期型 CUH-1100
 アンプ:AVR-X1600H

■接続方式
 65M540X <HDMI接続> AVR-X1600H <HDMI接続> PS4
                          <光ケーブル> PS4

■試したこと
 ・PS4側の音声出力は光から出力するよう設定済み

 ・接続方式を
  65M540X <HDMI> PS4 
  65M540X <HDMI> AVR-X1600H <光ケーブル> PS4 としても変化なし

 ・AVR-X1600H背面の光ケーブル接続口を「TV Audio」「CBL/SAT」それぞれ変更したが、
  HDMI経由で音声が流れている。(光ケーブルを抜いても音声が切れなかったことから)

よろしくお願いします。

書込番号:23770829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/11/06 10:23(1年以上前)

ヘッドホンをつなげたのはテレビですか?アンプですか?
PS4の音声はアンプにつなげたスピーカーからは再生できますか?

書込番号:23770845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/06 11:03(1年以上前)

>mizuki0927jpjpさん

以下をチェックしてみて下さい。

PS4からの光ケーブルをAVアンプのTV Audioに接続しているなら、
AVアンプの入力ソースは「TV Audio」を選択しているか。
http://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYyfafgdun.php

入力端子の割り当てのチェック。
http://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php

書込番号:23770909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/11/06 14:05(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。
ヘッドフォンはアンプに接続しており、ヘッドフォンから音が出ていることは確認しております。

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
いただいた情報を一度試してみます。

確認でき次第ご連絡させていただきます。

書込番号:23771198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/11/06 18:24(1年以上前)

ヘッドホンで再生できているなら目的達成ではないですか?それともスピーカーの間違いでしょうか。
それともPS4以外の音声はヘッドホンで再生できるという意味でしょうか。

書込番号:23771569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/07 07:54(1年以上前)

PS4が光出力をONにしても、HDMIの音声出力がOFFにならないだけです。

PS4にはHDMIの音声だけをOFFにする機能は無いのでは?


書込番号:23772675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/07 09:04(1年以上前)

>口耳の学さん
現状HDMI経由でアンプに入った音声がヘッドホンから出力されていました。
これをps4からの光経由でアンプに入れて出力したいという内容です。
ややこしくてすみません。

>DELTA PLUSさん
頂いた情報から設定することで、実現できました。
ありがとうございました。

>鯖鯖〆鯖さん
設定によりps4から出来るのでは?と思ってました。
HDMIと光ケーブルの両方から出力されているんですね。
https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/audiooutput.html

書込番号:23772780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このアンプとサラウンドスピーカー

2020/10/31 12:38(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:19件

現在onkyoのTX-NR616にD-309EとD-309CとSL-A250の3.1ch構成で映画やゲーム、音楽を楽しんでおります。

今回新築するにあたり、テレビなど4k環境になるため、アンプをこちらに更新しようかなと検討しております。
(wifiやBluetoothもついてないので)

あわせて最低5.1chにすべくリアのサラウンドを追加しようかと思うのですが、天井付けでこちらのアンプにあうお勧めのスピーカーはありますでしょうか?
埋め込みではなく、ブラケット取付を考えております。

残りのスピーカーは現在使用しているものを転用予定ですので、
バランス考えて309xmか509mあたりを中古で購入も考えたのですが、他にいいものがございましたらご教授いただけないでしょうか。

またアンプも別のものでいいものがあれば検討したいです。
予算はアンプはこのグレードぐらいで、スピーカーは2本で5万程度を考えています。

皆様の知識を拝借したく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23758681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2020/10/31 13:08(1年以上前)

>ぽん11751さん

フロントがD-309Eなら、リアはD-309Mで良いのでは。
中古ならD-309XMより安いでしょう。
AVアンプは、Onkyoで満足していたなら、次もOnkyoが良いかもしれません。

書込番号:23758758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/31 13:14(1年以上前)

>ぽん11751さん

『あわせて最低5.1chにすべくリアのサラウンドを追加しようかと思うのですが、
天井付けでこちらのアンプにあうお勧めのスピーカーはありますでしょうか?』

フロント&センタースピーカーとの組み合わせを考えればD-309X/D-309XMの新品
中古を問わず入手可能な製品で良いのではないですか。

あえて他メーカーではモニターオーディオのMonitor50です。
天井付け用途から、小型軽量で専用マウントが用意されている所がポイントです。

http://naspecaudio.com/monitor-audio-monitor/monitor-50/

書込番号:23758768

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/31 13:16(1年以上前)

>ぽん11751さん

リアはD-309MかD-309XM以上に今お使いのフロント、センターと相性の良いものはないと思います。
D-509M(3.5kg)は天井付けにはやや重いかも。
軽いD-109XM(1.2kg)でも良さそうです。

アンプは、デノンでも良いと思いますし、ヤマハだと映画やゲーム、音楽とオールラウンドに使えると思います(個人的な見解です)。
薄型が良いならマランツ NR1711ですね。

書込番号:23758772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/31 14:09(1年以上前)

>あさとちんさん

コメントありがとうございます。

やはりそうですよね。
なかなか中古探しても見つからなくて。
xmなら新品が残っていたり中古も多少あったりするのですが。

AVアンプはonkyoが初導入でして、他をあまり聞いたことないのと、
近場でAVアンプを設置しているところがなくて評判の良さそうなこの機種を検討していました。

>古いもの大好きさん

コメントありがとうございます。

バランスを考えてると同シリーズでそろえるほうが良いのですね。

Monitor50かっこいいですね。
ありがとうございます。検討してみます。

>DELTA PLUSさん

コメントありがとうございます。

相性ですと同メーカー同シリーズということなのですね。
509シリーズは今後グレードをあげていくときのためにと思い、上位グレードも検討していました。

ラックは造作のため現在の616が楽々入るスペースで作成予定のため、アンプ寸法は特に気にしていません。
販売店でいろいろ見れたら一番いいのですが、ヤマハも検討してみます!


書込番号:23758881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5577件Goodアンサー獲得:585件

2020/10/31 15:15(1年以上前)

ぽん11751さん、こんにちは

白天井なら白スピーカーが目立たないし、
新築なら天井埋め込みも検討されたらいかがでしょう、JBL C6ICとか。

アトモス見据えて、天井4本、床6本のセンターなし、又はバックも天井の6本なら、床はフロントとサラウンドの4本なので、すっきりします。

新築なら、\200/mくらいの配線用CD菅を天井に入れるのは簡単ですが、後から床配線を這わすと、クローゼットや入り口の扉に引っ掛かり、見栄えも使い勝手もよくないです。

電動スクリーン、プロジェクターの天井補強(建築中なら取り付け位置にベニヤ板貼るだけ)と配線も考慮がよいと思います。

家は長く使うので、今は機器を入れなくても、将来どうしたいかを入れておくだけで趣味のハードルはかなり下がるでしょう。

書込番号:23758992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/31 18:03(1年以上前)

>あいによしさん

コメントありがとうございます。

確かに色もあわせると目立たなくなりそうですね。

設置予定がリビングですが吹き抜けを採用しているため、埋め込みが難しいのです…。(後方は可能です)
アトモスは気になるのですが、吊り下げでもシステム構築可能でしょうか?

ご助言ありがとうございます。
後々のために、天井補強と配線用のCD管は依頼しております。

書込番号:23759285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5577件Goodアンサー獲得:585件

2020/10/31 20:25(1年以上前)

ぽん11751さん、こんにちは

>吹き抜け、埋め込みが難しい

壁付けはいかがでしょうか
JBL Control1Pro \1.7万円ペアは、壁付け金具が同梱でした。うちは新築時は気がつかず、すべて手遅れ、食器棚の上にのせて終了なので残念でしたが、これからなら、ここのカキコで新築の相談が検索できると思います。

書込番号:23759557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/11/01 00:22(1年以上前)


※個人的な意見なので「ふ〜ん」程度で。

D-309MとD-509Mを使ってまして、アンプは
AVC-1600Hを使ってます。
D-309Mを前左右に使っていたのを
D-509Mを衝動買いした際にD-309Mを509M
に置き換えて309Mを後サラウンドにした
のですが、
509Mの期待度が高かった為、音を聴くと
肩透かし感が強く個人的には
309M→509Mへのコンバートは失敗だった
と思ってます。
509Mは309Mより箱のサイズが一回り
大きく偉そう(笑)なのですが、
音は「そんなに変化はない」印象です。

あとD-509Mはインピーダンス(Ω)が
4ΩなのでAVC-27000Hとの接続は
無問題でも
(AVC-1600Hでも無問題)
2700HからAVアンプを換える際には
足枷になりえます。
(2700Hより下のクラスでは4Ω対応の
AVアンプは少ない。
D-309Mは6Ωで接続しやすい。)

D-309EとD-309Cをお使いでしたら、
同じシリーズで揃えられた方が
良いと思います。

書込番号:23760065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/01 08:36(1年以上前)

>あいによしさん

コメントありがとうございます。

なるほど、壁付け良さそうですね!
少し勉強して、アトモス環境を検討してみます。

ありがとうございます!

>六畳一人間@スマフォからさん

コメントありがとうございます。

低音が509のほうがしっかり出るのかなと思っていたのですが、そんなに音の変化は見られないのですね。
それであれば309でも良さそうです。

インピーダンスは見落としていました…。
ご指摘ありがとうございます。

309mと509mの両方の意見、大変貴重でとても参考になりました!

書込番号:23760400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5577件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/01 10:45(1年以上前)

インピーダンス例・公称8Ω(最小3Ω)

アトモスサラウンドスピーカー要求80Hz〜

ぽん11751さん、こんにちは

インピーダンスは周波数で変動するので、あまり気にしない方がよいです。
公称8Ωが最小3Ωとか11Ωも見たことがあります。
アンプメーカーは定抵抗(スピーカーではない)で連続出力(音楽ではない)での安全表示。
アンプが過剰出力になれば、保護回路で音が止まるだけで、6Ω〜アンプに4Ωをつないでも止まったことはなかったです。

ドルビーアトモスのサラウンドスピーカー指定は80Hz〜再生、80Hz以下はサブウーファー再生でもよいとなっています。
アンプで150Hzまで切り替えられる機種もありますが、できれば音声仕様に合わせ80Hz以下までカバーしたサラウンドスピーカーを選んだほうがよいです。

サラウンドとフロントスピーカーの銘柄違いについては、AVアンプの音場補正で音色をフロントに合わせる項目があるので極端に個性が違わない限りなじんでしまいます。シネマだとJBLの音はよく合い、この先フロントをグレードアップした時にオンキョーでは選べなくなる可能性もあるかもしれません。

ドルビーアトモスはサラウンドchの音声もフロントと同じスペックに引き上げられ、情報量が増えています。
以前はモガモガざわざわ雰囲気で鳴っていたのが、はっきりカラスが鳴きながら上空通過したり。茶店のシーンでは隣の女の子の声が横から聞こえたり、アニメでは右前のフロントと左上の天井スピーカーの間に魔物が浮かんで普通にしゃべります。
うちではドルビーアトモスのアンプに買換えたときに、サラウンドの解像力不足が露骨に出てしまい、天井スピーカーをBOSEからJBLに交換しました。


書込番号:23760639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2020/11/01 15:18(1年以上前)

ぽん11751さん

AVアンプでしたら、ヤマハをオススメします。

他社には無い実測音場に基くシネマDSPがポイントです。ヤマハのシネマDSPが奏でる芸術的な空間描写が作品の感動を倍増させます。

一番間違い無いのは、試聴する事です。真実が分かります。

是非ご検討下さい。

書込番号:23761110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/01 23:34(1年以上前)

>あいによしさん

詳しくご説明頂きありがとうございます。
将来的にはグレードアップも検討しておりますので、総合的にみて色々検討したいと思います。

やはり一度は試聴してみたいので、タイミングあえば遠出して試聴してみます。
色々とありがとうございます。
大変勉強になります。

>トランスマニアさん

コメントありがとうございます。

ヤマハも気になっておりました。
シネマDPSはそんなに違うものなんですね。

やはり試聴してみて検討したいと思います。

書込番号:23762223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/01 23:47(1年以上前)

>ぽん11751さん

DOLBY ATMOSについては、一応、ベースの5.1chはフロア設置(5.0chは耳の高さ付近)というのが基本とされています。
ちょっと古い記事ですが、このあたりも参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/17/33003.html

サラウンド(リア)をブラケットでの天井設置でお考えとのことですので、上記のDOLBY ATMOSの基本は一応念頭に置いておいた方が良いかもしれません。

書込番号:23762253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/02 11:38(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

コメントありがとうございます。
後方のフロア設置がなかなか、受け入れられるかどうかなので…天吊り検討でした。
参考になる記事ありがとうございます。

説得出来ればフロア設置も検討したいと思います。

書込番号:23762820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5577件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/02 23:53(1年以上前)

ぽん11751さん、こんばんは

>後方のフロア設置、天吊り検討でした。

うちも後方は置き場がなく食器棚の上ですが、後ろは弓矢やミサイルの発射音とか、観客の声援だったりなので、ちょっと高めの方が調子がよさそうです。むしろ床だとソファーの背もたれで遮られてしまいます。

書込番号:23764173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/05 20:24(1年以上前)

>あいによしさん
ご返答遅くなりすいません。
メリットもいろいろありそうですね。
これから色々と検討してみます!
ありがとうございます。

書込番号:23769867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

音声入力が途切れる

2020/10/23 02:57(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

スレ主 Tchangさん
クチコミ投稿数:17件

(TV)LG NANO91 65 と PS4 を接続して使用しています。AVRとNANOは最近買った新品です。
前者はeARC(ケーブルはHDMI2.1)、後者はGAME端子に入力しています。PS4はPSVR経由です。

主にPS4で頻発している症状なのですが、唐突に音声が途切れ、TV画面にTVの方のボリューム表示が明滅するようになります。

また、TVにインストールされているNetflixを視聴している時もたまにタイトル再生開始時に音が鳴らないことがあります。
Netflixはホーム画面でタイトル選択時にサムネイルとして動画と音声が流れますが、隣のタイトルにカーソルを移動させる度にバツバツとノイズが入り、そのまま音が出なくなることがあります。

これらの症状はAVRの入力ソースを切り替えたり音源を入れ直すと大抵は直ります。なかなか直らない時もあります。特にPS4でゲームをしている場合、何度も電源を入れ直してもなかなか直らない時があります。

原因はAVR、NANO、ケーブル、いずれにあると考えられるでしょうか。

書込番号:23742581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/23 06:44(1年以上前)

>Tchangさん
私もavr2700使っています
テレビはソニーA9Gです
内蔵Netflixのときにはそのようなバツバツノイズは入りませんので、テレビ側がノイズを出しているのでは?と考えます。
私はApple tv4kを使っているのですが、テレビのHDMI端子に接続すると、Netflixでバツバツノイズが入るので、今はAVRに接続して利用しています。
音がでなくなることはたまにセンタースピーカーだけでない、ということがありますが、再起動すると治ります。
HDMIの相性なのかもしれませんね。
ケーブルは認証ケーブルをご利用ですか?
一度デノンに問い合わせてみるのもよいかもしれません。

書込番号:23742651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tchangさん
クチコミ投稿数:17件

2020/10/23 11:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なんとなくですが、TVとAVR間のeARCのsend/return に問題がある気はしています。
ボリューム表示が明滅する症状が出ている時にTVの音声出力の設定を開くと「本体スピーカ」と「HDMI ARC」の表示もまた繰り返し表示されます。

認証ケーブルの記載は何処かにありますでしょうか。
使用しているケーブルは
BELKIN
AV10175bt2M-BLK
です。
全体的に見た目が安っぽく不安を覚えたのは事実ですが。

書込番号:23743037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/23 11:37(1年以上前)

>Tchangさん
hdmiケーブルはプレミアムをご利用されてみてみるのも手かもしれません。それでhdmi間のやりとりの問題は改善されるかも?
おまじない程度の方法かもしれないですし、余計にコストがかかるのに、直る保証はできなく申し訳ないのですが。
私はソニーのプレミアムケーブルを使っています。
ロゴは一応hdmi premiumという印刷が端子のカバーにプリントされていると思います。
ベルキンのやつはAppleが推奨してるケーブルですかね?premiumというプリントは見当たらなそうですね。

ただ、、、ブツブツノイズは直らない気がしますね。
私はソニーのdn1080というアンプを利用していたときは、内蔵Netflixでブツブツノイズがでましたが、デノンに変えて内蔵Netflixからのノイズはおさまりました。

ブツブツノイズは、音量ゼロにするとでなくなりませんか?だとするとやはり、テレビから送られる信号をアンプが素直に処理してるだけなのかもしれません。

書込番号:23743069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tchangさん
クチコミ投稿数:17件

2020/10/23 15:57(1年以上前)

TVのボリューム0でもダメでした。

書込番号:23743458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/23 16:13(1年以上前)

>Tchangさん
買ってままないのであれば返品を検討してみるのもよいかもしれませんね。
もしくは別メーカーのものに交換か。

書込番号:23743481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/03 08:01(1年以上前)

>Tchangさん
その後状況いかがですか?
同じ機種を使っているユーザーとして気になってまして。。。

書込番号:23764550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tchangさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 10:01(1年以上前)

その後、8K用のケーブルを使い帯域を増やすことで諸々の問題が改善したという意見を見つけて、これまた認証品ではないのですが8K用ケーブルを買ってみたところ、PS4の音が途切れてボリューム表示が明滅する症状は無くなりました。ただPSボタンを押すと画面が一時ブラックアウトする、入力ソースをGAMEに切り替える度にAVR側の機能としての入力情報が表示される…などの現象が出るようになりました。
ネトフリは相変わらずブツブツ言ってタイトル再生時に音が出なかったりします。

ケーブル交換で状況が変わったのはたしかですが、なんとなくAVR本体に信号受け付けの問題というかクセがあるようにも思えます。

書込番号:23764734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/03 10:13(1年以上前)

>Tchangさん
ありがとうございます!
とりあえず現象が改善されたようでよかったですね。

8K用のケーブル使って、8K用のHDMIポートに接続されているということでしょうか?


また、下記についてはアンプの画面表示設定で消すことができるような気がします。私のアンプも入力切り替え時はその表示でますよ。

>入力ソースをGAMEに切り替える度にAVR側の機能としての入力情報が表示される

ソニーのアンプも使っていたことがありますがやはり問題がないわけではなく、ネトフリなどを再生停止するたびにカチカチとノイズが入るなど、どのメーカーのものもあちらを立てればこちらが立たずな状況ですね。
一番ストレスの少ないもので妥協するしか他ないのかもしれませんね。

書込番号:23764764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tchangさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 11:32(1年以上前)

TVとはeARC、PS4とはGAMEで繋いでいます。
TVに8K入力端子があるのでPS4はそちらに繋いだ方がいいのかもしれませんが試していません。

というのは、AVRのオーディオ設定をTVとGAMEで切り替えたいからというのと、TV(LG 91NANO)のTV入力時にAVRのGUIメニューが表示されず、AVR本体の表示を見ながらでしか各種設定が出来ず面倒だからです。

表示されないのがLGの特性なのかはわかりません。
先代のAVRもDENON製でTVはREGZAでしたが、この組み合わせではTV入力でもAVRのGUIメニューを表示可能でした。

書込番号:23764930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/03 11:36(1年以上前)

>Tchangさん

これは、どうゆう操作になりますか?
私のソニーでも試してみようと思います
テレビ入力の状態でアンプのリモコンのsetupボタン押してメニューがでるかどうか?ですか?

TV(LG 91NANO)のTV入力時にAVRのGUIメニューが表示されず、

書込番号:23764939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tchangさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 12:02(1年以上前)

そうです。
setup及びoptionでTV画面に表示されるメニューがTV入力の時だけ表示されまさん。

TVのeARC端子はHDMI3としてAVRと接続されており、AVRのGAME端子に繋いだPS4もHDMI3からの入力の一つとしてTVの入力切り替え画面に表示されています。
PS4を選択した場合は先述のメニューが表示されますが、TVの時は表示されないのでAVR本体の表示でしか選択項目の確認ができず面倒なのです。
また、TVの状態でオーディオ設定をしようとするとかなり大きいノイズが鳴るので不安です。

書込番号:23764994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/03 12:24(1年以上前)

>Tchangさん
ソニーのandroidTVでも同様でした。
setupを押すと入力がありません、と表示されますね。

代替策としては、スマホ用のアンプのリモコンアプリで確認変更することは可能ですね。

書込番号:23765032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/03 13:29(1年以上前)

>Tchangさん

下記ですが、TV側はeARCの設定をされていますか?
LGの有機ELのCXとAVR-X6700HをそれぞれARC端子で接続していますが、TV側でeARCの設定にしているとリモコンのSETUPボタンを押してもメニューが表示されません。
TV側のeARC設定を解除して一度電源を落とし、再度電源を入れて、SETUPボタンを押した場合はメニューが表示されるので、仕様なのかもしれません。

>setup及びoptionでTV画面に表示されるメニューがTV入力の時だけ表示されまさん

TVとAVアンプが同一メーカーの機種違いなのですが、TV画面にTVの方のボリューム表示が明滅する現象がたびたび発生していたため、本スレッドは注目しておりました。
私は接続にパナソニックの4KプレミアムハイグレードタイプのHDMI2.0ケーブルを使用していたのですが、Club 3DのHDMI2.1ケーブルに置き換えて様子を見ております。

書込番号:23765155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tchangさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 13:39(1年以上前)

リモコンアプリ、その手がありました。

書込番号:23765170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tchangさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/04 15:39(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん
その方法を試してみましたが駄目でした。

新ケーブルの方はその後どうでしょうか。

書込番号:23767595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/04 17:19(1年以上前)

>Tchangさん

新ケーブルに替えた直後に一度だけボリューム表示が明滅する事象が発生しましたが、その後は発生なしです。しばらく様子をみたいと思います。

書込番号:23767726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング