DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1043

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

音質グレード

2020/10/02 09:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

クチコミ投稿数:50件

購入を考えていますが、ピュアオーディオアンプ、例えば同社のものとであれば、どのクラスのものと音質的に比肩しうるのでしょうか。

書込番号:23700234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 AVC-A110の満足度4

2020/10/02 11:27(1年以上前)

>ロック蛾さん

『購入を考えていますが、ピュアオーディオアンプ、例えば同社のものとであれば、
どのクラスのものと音質的に比肩しうるのでしょうか。』

2chアンプと厳密に比較した人? 評論家? はいないのではないでしょうか。

まああくまでも単純に「コスト」で考えればの話になりますが、PMA-SX11とPMA-SX1LIMITEDの間ぐらいに
なるのではないでしょうか。

参考になるのか何とも言えませんがこの辺りのレビューを
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1275325.html

全然別メーカーになりますが個人的な比較では、ヤマハのRX-A3050(27万)とPMA-2000SE(17.85万)においては
ほぼ同等の音質レベルかなあと感じました。

ただし、RX-A3050は4ch分のアンプをしたバイアンプ駆動での話になります。
2ch分アンプ駆動ではPMA-2000SEに分がありました。

書込番号:23700365

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/02 11:40(1年以上前)

>ロック蛾さん

https://kakaku.com/item/K0000845822/
PMA-2500NEが頭に浮かびました。アンプを詰め込むので2chに対して厳しいんですよね。
私も想像でこのくらいかなと書いたレベルです。

書込番号:23700393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/10/02 11:59(1年以上前)

>ロック蛾さん

どのクラスと性能的に・・
どのクラスと品質的に・・という比較はできますが

どのクラスと音質的に・・といわれると、どれも同じです。と答えたいですね。
ブラインドテストしたらほとんどの人が聞き分けできないでしょう。

書込番号:23700428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/02 12:31(1年以上前)

>ロック蛾さん

アンプだけの問題では無く、スピーカーとの組み合わせによっても

全く違う音になってしまいますよ(スピーカーケーブルも含む)

書込番号:23700495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2908件Goodアンサー獲得:103件

2020/10/02 12:45(1年以上前)

>ロック蛾さん
>2chアンプと厳密に比較した人? 評論家? はいないのではないでしょうか。

この掲示板では上記のような無責任な頓珍漢な回答が出て来ますので、スレ主さん自身で製造元であるDENONの技術者集団あてに質問状をメールにてご送付されるのが最も早道かと思いますよ。

書込番号:23700537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/10/02 12:48(1年以上前)

こういう系統の質問は定期的に上がるけど、上がる度にプリメインアンプとAVアンプというコンセプトが違う商品を同じ土俵に乗せて比較すること自体が無意味だと思う。
例えが間違っているかもしれないけど「四輪と二輪のどっちが優れているの?」というような議論を延々と続けるのと変わらないと思う。
またお決まりの「1chあたりのコストがー」という安易な話になりそうだし。
勿論、客観的な正解が無い事項について各々が見解を主張するのは自由なわけですが。
購入を検討しているとのことなので、色々なプリメインアンプと聞き比べてどのプリメインアンプと比肩するのかスレ主様ご自身が導き出した結論を是非披露して下さい。

書込番号:23700541

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2020/10/02 14:14(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>cbr600f2としさん
>創造館さん
>kockysさん
>古いもの大好きさん

ご回答ありがとうございます。

>>この掲示板では上記のような無責任な頓珍漢な回答が出て来ますので、スレ主さん自身で製造元であるDENONの技術者集団あてに質問状をメールにてご送付されるのが最も早道かと思いますよ。

おっしゃる通りかと思い先程早速デノンに問い合わせたところ、シングルバイアンプいずれにせよPMA-1600NE相当であるという回答でした。

流石にフラグシップまでは望めぬまでも上位グレードに食い込むほどの音質クオリティであればオーディオ縮小に際して本機に一本化するというのもどうかと思ってのことでしたが、なかなか現実は厳しいようです。


書込番号:23700677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/02 14:22(1年以上前)

>ロック蛾さん
メーカー確認されたんですね。
私も記念製品という事で下駄を履かせすぎました。。

68万割る13=5万、 2chで10万。
PMA-1600NEが10万ちょっと この一つ上。。
古いもの大好きさんが結構上のグレードあげられたのでそれはないと思いつつ。

江戸川コナンコナンさんが安易なと仰ってますが。。結構PMA-1600NEだと近い感じになりますね。
メーカーの回答聞くとやはりアンプにかける費用+ノイズ対策考慮+サラウンド回路の価格が正直なところに落ち着いてしまいます。。

書込番号:23700689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/10/02 17:11(1年以上前)

>ロック蛾さん

メーカーへの迅速な問合せありがとうございます。
これまでこの手の質問については詳しくない例のいつもの人が「1chあたりのコストがー」なんていう安易な回答を連発することが多かったように思いますが、
メーカーから「シングルバイアンプいずれにせよPMA-1600NE相当」というように具体的な機種名の公式回答を得たことはとても意義があることだと思います。
非常に有益な情報の提供に感謝します。


>kockysさん(名前を出していただいたのでコメント返しです、笑)
>記念製品という事で下駄を履かせすぎました。。
>結構PMA-1600NEだと近い感じになりますね。

デノンが『現在のデノンAVアンプのフラッグシップであり、超弩級の音と機能でAVファンから「モンスターマシン」と称されたAVC-X8500Hをさらに超える実力を持っています』(https://www.denon.jp/ja-jp/blog/9071/index.html)と豪語する110周年記念モデルのAVC-A110(68万円)が、PMA-2500NE(23万円)の足元にも及ばずPMA-1600NE(15万円)相当とは、全く夢がない話ですよね。
メーカーがこのような公式見解を出したとなれば、AVC-A110に期待して購入を検討していた多くの方がガッカリして購入を見送るなんてこともありそうな気もします。

書込番号:23700939

ナイスクチコミ!6


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/02 18:12(1年以上前)

あの筐体にPMA-1600NEが6.5台入っていると考えると、それなりに凄い事だと思いますが...
AVC-X8500Hを更に超えている事も事実だと思います。
A110を2CHの音だけで判断するのは勿体ないと思います。
素敵なサラウンドが楽しめるアンプだと思いますよ。

書込番号:23701026

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/02 19:08(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん

逆にPMA-2500NE相当と言われるとこのクラス持っている人は乗り換えそうな気がします。
2500NEも一般的には上級機とは言わなくても準レベルですからね。
電源の品質も考えると更にです。

toby2020さんが仰ってますがPMA-1600NEが悪いか?と冷静に考えると中級機相当で明らかに入門機ではない。
このレベルでサラウンドを賄える一体型と考えるならばありかもですね。

でもこの上を狙うならばセパレートにいくしかないですね。
ピュアオーディオとサラウンド両立したい人の一定の受け皿にはなりそうです。

但し、毎度書いてますが、、筐体デカすぎです。。。

書込番号:23701127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/10/02 19:28(1年以上前)

toby2020さんの「A110を2CHの音だけで判断するのは勿体ないと思います。素敵なサラウンドが楽しめるアンプだと思いますよ。」というコメントは「そのとおり!」と思うし、kockysさんの「PMA-1600NEが悪いか?と冷静に考えると中級機相当で明らかに入門機ではない。このレベルでサラウンドを賄える一体型と考えるならばありかもですね。」というコメントも「そのとおり!」と思います。
AVC-A110は非常に良い「AV」アンプだと思うわけです。

結局、私的には一番最初に書いたとおり、コンセプトが違うAVアンプとプリメインアンプを同じ土俵に乗せて比較評価すること自体無意味なことだなあというところに帰着してしまいます。
だからこそ、メーカーがAVアンプとプリメインを同じ土俵に乗せて「PMA-1600NE相当」という公式回答をしたことについてはとても意外に感じました。

確かに、筐体デカすぎですね(笑)

書込番号:23701159

ナイスクチコミ!4


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/02 19:39(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
>メーカーがAVアンプとプリメインを同じ土俵に乗せて「PMA-1600NE相当」という公式回答をしたことについてはとても意外に感じました。
アンプの規模としては...と言う事ではないでしょうか?
そもそも楽しみ方が異なると思うので、何とも言い難いですが...
本当は、メーカーさんもこの様な答え方をするのは?ですよね。

書込番号:23701178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/10/05 23:16(1年以上前)

昨日都内某所で本機含め視聴比較をして来ましたが、結論から言って実に素晴らしい出色の出来でした。

8500hとの比較では解像度やsn感が明らかに向上しており、とりわけ音にメリハリと切れ感があるので映画の迫力あるシーンもよりそれらしく臨場感に溢れたものに感じられました。

往年のデノン由来のどことなく中低音の緩いような音が好みである人もいるでしょうが、(例えるならばsx1とsx1limitedの違いに似ているかもしれません。)
個人的には明確に8500hをグレードアップした製品であると認識できました。

ちなみに、以前メーカーに問い合わせた際には同社1600ne相当であるという回答でしたが、別の担当に聞いたところでは2500neに近い音質クオリティにはあるという話をされましたので、メーカー側の見解も一致はしていないようです。
(某ショップ店員も後者を支持しておりました。)

あくまで個人的推測ですが前者は音を聞いた上での判断ではなくあくまで値段/搭載アンプのチャンネル数=同等額のピュアオーディオアンプで判断したに過ぎないのではないでしょうか。)

少なくとも個人的に聞いた印象としては、ピュアオーディオアンプとしてみてもとても良い音に感じられました。

ピュアオーディオとは得てしてハイエンドオーディオになればなるほど、HiFiになるとかクラシックがいかに綺麗に鳴るかだとかであると個人的に感じるところではありますが、ジャンルを問わず良い音で聴ける音としてはこれでも十分なのではないかと思いました。

まあ、もちろんこれ一台でピュアもAVも済ませられるとは思っておりませんが(そう思える人も少なくはないでしょうが) 少なくともAVアンプとしてはセパレート含めて現状最右翼足る音質グレードには十二分にあるのは確実ではないでしょうか。

故に近いうちに購入すると思います。

以上、ご参考になれば幸いです。
乱文長文、失礼しました。

書込番号:23708170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/06 21:03(1年以上前)

>ロック蛾さん
試聴されたのですね。
>メーカーに問い合わせた際には同社1600ne相当
と言う事でがっかりされて、諦めたのでは?と少し残念な思いをしていました。
>ロック蛾さん
も仰っている通り、試聴した際に私も8500Hより明らかに高音質になっていると感じました。
購入された際には、楽しい感想お待ちしています。

書込番号:23709974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使い心地は?

2020/09/22 20:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6500H

スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

こんにちは、最近こちらのお値段が手頃になりまして、とても興味深いです。
こちらのユーザーの方質問になんですが、
オススメな所など
教えていただけませんか?

書込番号:23680895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/23 10:47(1年以上前)

「オススメな所」については開発者が熱く語ってくれていますよ。
また、各媒体が「オススメな所」を多面的に紹介してくれています。
既にチェック済みならすみません。

DENON Official Blog AVC-X6500H、AVR-X4500H開発者インタビュー
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/5926/index.html

PHILE WEB デノン「AVC-X6500H」レビュー。フラグシップに肉薄するスケール感豊かなAVアンプ
https://www.phileweb.com/review/article/201810/12/3190.html

AV Watch デノン、新フォーマット見据えた“冒険心溢れる”AVアンプ、11.2ch X6500H、9.2ch X4500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1140449.html

価格.comマガジン “音質改善”一点集中! デノン新AVアンプ「AVC-X6500H」「AVR-X4500H」
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12647

書込番号:23681950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/26 18:35(1年以上前)

詳しく教示頂きありがとうございました。
勉強しますm(_ _)m

書込番号:23688890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVR-X1600HでDSW-M330をならす方法

2020/09/07 21:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 Plutomさん
クチコミ投稿数:6件

予想外の事態に困っています。お助けください。
元々、以下の構成で、ホームシアターとして使用していたのですが、今回AVR-X1600Hに買い替えました。

・AVC-M330 アンプ        →AVR-X1600Hに今回買い替え
・SC-C11XG センタースピーカー
・SC-T11XG プロントスピーカーLR サラウンドスピーカーLR 計4本
・DSW-M330 ウーハー

スピーカーは、元々のものを継続して使いたいと考えていたのですが…取扱説明書を見た限りでは、AVR-X1600HにはDSW-M330は直接接続できないようなのです。ウーハからは赤黒のスピーカーケーブルがきているのに、アンプ側はRCAコネクタです。
素人なりに調べてみたところ、DSW-M330はアンプを内蔵していないウーハーで、AVR-X1600Hからウーハーに対しては、アンプを必要とするプリアウトという出力しかないとのこと。
こうなると、アンプ内蔵のウーハーを購入するしかないのでしょうか?
それともパワーアンプというものを追加すれば良いのでしょうか?だとしたら、どういうものを買えばいいのでしょうか?
できるだけ出費は抑えたいと考えています。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:23648370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/07 21:52(1年以上前)

>Plutomさん
こんばんは、私の場合ネットで2000円くらいのステレオ中華アンプ(25Wから50W)の片側だけをRCAケーブル接続、LINE入力にして音量最大状態で本機のセットアップマイクでセッティングして使用しております。本機の音量の使用状態にもよりますが普通の音量で使用する分には出力バランスも崩れる事なく使えてますがいかがでしょうか?使用されるアンプはお好みで、Amazonさんあたりで検索されると沢山出てきます。文章が下手なのでわかっていただけましたか?

書込番号:23648432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/07 22:06(1年以上前)

>Plutomさん

https://sakidori.co/article/451483
この辺りの中華パワーアンプを探すのが安上がりです。
あくまで価格優先です。

書込番号:23648466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/07 22:22(1年以上前)

>Plutomさん

価格優先の中華アンプは既に紹介されていますが、コスト的には良いと思うのですが
ボリュームが付いた製品が多いです。

出来れば音量調整機能が無いパワーアンプが望ましいのですが、単品のパワーアンプはお高めです。
なのでプリメインアンプでありながらパワーアンプとしても使えるパイオニア A-30とかは如何でしょう。
https://netmall.hardoff.co.jp/product/1824269/

ただこれだけ出すのであれば、アンプ付きサブウーファーを購入された方が安上がりではあります。

このような…。
https://kakaku.com/item/K0000816699/

書込番号:23648513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/07 23:02(1年以上前)

>Plutomさん

既に他の方からご紹介がありますが、安価な中華アンプを導入することでDSW-M330を鳴らすことは可能です。
ただ、長い目で見て使い勝手等も含めて総合的に費用対効果を考えると、アンプ内蔵のサブウーファーを購入した方が良いという結論もあり得ると思います。
このあたりはスレ主さんの価値観によって判断が変わってくると思います。

もしアンプ内蔵のサブウーファーへの買い換えをする場合は、今お使いのサブウーファーのユニット口径が16cmなので、少なくともそれ以上の口径のものを選びましょう。
ヤマハはコスパが良いですけど、それでも予算オーバーでしょうかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580229_K0000580230&pd_ctg=2044

書込番号:23648617

ナイスクチコミ!2


スレ主 Plutomさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/08 09:29(1年以上前)

>ラスティマスターさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん

みなさま、早速に具体的なアドバイスをいただき、ありがとうございます!
・コスト重視なら、中華アンプを追加して既存ウーハーを使う。
・利便性や音質重視なら、思い切ってアンプ内蔵ウーハーを購入する。
まずは、このどちらかを選ばなければならないと言うことですね。

今回は、このシステムを使用する頻度が高くないこと、AVアンプ本体の購入で、ほとんど予算を使い切ってしまったことから、中華アンプを購入して、既存のウーハーを活かす方向でいきたいと思います。
みなさまのアドバイスのおかげで、数千円の出費でなんとかなりそうな光が見えてきました!
ありがとうございました!

書込番号:23648864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/22 00:03(1年以上前)

リモコンで電源ON・・・プツン・・・・・・・・ん?

気のせいかな・・・・・気のせいだよな・・・・きっと・・・・・

多分・・・・リモコンがおかしいんだ・・・・本体側で・・・・・電源ON・・・・・・し〜〜ん・・・

あれ?まさか・・・ちんだよ・・・・・

まだ1週間と3日しか経ってないのに・・・・

Amazonで返金・返品手続きだな・・・・

コメント商品のPRが出来なくなった自分であった・・・

書込番号:23679004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVC-6500Hとの違い

2020/09/20 21:32(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6700H

クチコミ投稿数:93件

最近、AVC-6500Hの中古品が以前よりリーズナブルな価格帯で出始めているように思います。
主な機能はHDMIの規格が8K対応に更新され最新のHDR規格に対応した点を除けばほぼ同じに見えますが、音質面で大きな違いが出るような更新はあるのでしょうか。

当方がサイトで確認する限り、基盤のパターンを大幅に見直した、、がどの程度音質差につながるのか、かと思っています。

最終的には試聴するのが最良かと思いますが、ご存じの方おらっしゃれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:23676234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/20 23:11(1年以上前)

>台湾好きさん

開発者が公式ブログで詳しく解説してくれています。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/8997/index.html

書込番号:23676476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/20 23:17(1年以上前)

アバック横浜店のBlogでは両機の比較記事が掲載されていますね。ご参考まで。
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2020/07/6500-c9f9.html

書込番号:23676485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/09/20 23:35(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
明快かつ分かりやすい回答をいただきありがとうございます!
今さきほど、6500Hが4700Hなみの15万円ちょいで落札できる状況に心揺れましたが(恐らく落札してもきっと大満足)、いただいた内容を拝見する限り、やはり2年間の歳月をかけた結果を体感したい衝動にかられます。6700Hの価格が落ち着いてきたら、現在のパイ機種からの買い換えを考えたいと思います。予算が潤沢なら110H、ロマンがありますが、価格的に厳しいので猛者の方々のご購入とレポートを楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:23676531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

以前、マランツNR1711のクチコミ欄にて質問させて頂いた者です。
NR1711を買おうと思っていましたが、発売日のズレの一週間がもう待てなくて当機を購入しちゃいました。
結果、大満足しております。
おかげさまでスピーカーも無事で、エアフォースワンの戦闘機グルグルを堪能しております。
その節は、色々なアドバイスありがとうございました。

そしてさらに音楽も色々と楽しみたいなって事で
amazonmusic unlimitedのファミリープランにも加入し、色々な音楽を楽しんでおります。

ただ、そこでひとつ問題が発生しましたので、いい解決策や方法をご教示頂ければと存じます。

我が家は5人家族(うち子ども3人)で、上の子2人は高校生なので
問題なくそれぞれのスマホにamazonmusic unlimitedをインストール出来たのですが、
一番下の子は小学5年生のため、スマホにインストール出来ませんでした。
私以外はみんなiphoneなのですが、カミサンのスマホと紐付けて一番下の子のスマホを
ガチガチに制御している事や、年齢登録をしている事が要因と思われます。
そもそもamazonmusic unlimitedファミリープランの規約が13才以上となっておりますので、
ここをどうにかすり抜けて、一番下の子のスマホにインストールしてあげたいというのは諦めました。

そこで、ご相談なのですが、当機は機械自体にamazonmusicやアレクサが内蔵されているとあります。
現状、HEOSというアプリを入れて、私のスマホから当機を通して音楽を流しているのですが、
私のスマホ無しに(私が家にいない時に)、一番下の子が当機を用いて
好きにamazonmusic unlimitedを満喫出来る方法はないでしょうか?

上の子のスマホにもHEOSアプリを入れて、当機でamazonmuisc unlimitedを聴けるようにしたのですが、
その際にも最初の設定でamazonアカウントの入力を求められました。
と言う事は、一番下の子のスマホにHEOSアプリをインストールしてあげたところで、
当機で音楽を流すためには、この子のamazonアカウントを入力する流れになります。
すると、おそらくまたはねられる事が推察されます。

そこで時代錯誤な私の脳みそが考えた方法が、
@一番下の子のスマホにHEOSアプリをインストールして、当機と接続する際に私のアカウントを入れる。
 ファミリープランは6台まで登録出来、同時再生も出来るという事なので、それでいけるのではないか?
 この際、どんな音楽を聴いたかの共有(個人情報ダダ漏れ)は親子なので構わないのですが、
 どちらか一方がamazonmusic unlimitedを使っている時はもう一方が使えないとかだとちょい悲しいです。
 
A当機は、アレクサに対応という事らしいので、前回別板でご質問させて頂いた時にも
 アドバイスにございましたし、この機会にAIスピーカー環境を導入し、アレクサを通せば(スマホを使わずに
 amazonエコーなどのデバイスを使って)、amazonmusic unlimitedを堪能出来るのではないか?

という事なのですが、この方法が可能かどうかのご教示をどうぞよろしくお願い申し上げます。

その他、こんな方法があるよとか、5年生にサブスクとかそもそもダメでしょとかのたしなめもお待ち致しております。
それでは、どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23655594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 13:15(1年以上前)

>グレーンさん

1についてはやってみないと分かりませんが、端末そのものがAmazonでお子様用に登録されていると恐らく難しいのではないでしょうか。

2についてはエコーデバイスがあれば音声操作にてアンプ経由で音楽再生が可能です。

ただし、曲名やアーティスト名を指定しての選曲は音声だと難しい面もあり、予め作成したプレイリストを再生するような使い方が中心になるかもしれません。

※ご質問の冒頭にalexa 内蔵とありますが、こちらは内蔵ではなく対応機になります。

書込番号:23655611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/11 14:00(1年以上前)

>ビビンヌさん
早速のご返信ありがとございます。
また、その節は大変お世話になりました。
おかげさまでFMラジオも線をそんなに延ばさないでも快適な受信が出来ました。

さて、本件に関しましてですが、やっぱり@につきましては、
一番下の子のスマホが小学5年生のスマホだよと既に世界津々浦々情報共有されていると
思っておいた方が良いという事なんですね。

Aにつきましては、「ヒゲダンのラフター流して」とかのレベルでの再生はまだまだ難しいという事なんですね。
それでも使えるのなら、ありがたいです!

ただ、ここがよく分からないのですが、amazonエコーなどのデバイスは、
それだけで独立した単体のデバイス(スマホと同等のデバイス)という認識で良いのでしょうか?
だとすれば、私のスマホも一番下の子のスマホもその場にあろうがなかろうが関係なく
amazonmusic unlimitedに接続出来て大満足なんですが。
それともあくまでもスマホなどの中継器という位置付けで、アプリ等の発信はスマホからじゃないと
単体では駆動出来ませんって事なのか、その辺が分からないので二の足を踏んでおります。

アレクサは内蔵ではなくて対応なんですね。
DENONのホームページのAVアンプ一覧に今年発売のモデルのみアレクサのマークが表示されてたもので、
内蔵とかされてたら、amazonエコー自体も買わなくて済むのかななんて淡い期待もしちゃってました。

書込番号:23655690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 14:27(1年以上前)

>グレーンさん

こちらこそその節はお世話になりました。
(気づかずごめんなさい)

アンプ購入おめでとうございます。


>amazonエコーなどのデバイスは、
それだけで独立した単体のデバイス(スマホと同等のデバイス)という認識で良いのでしょうか?
だとすれば、私のスマホも一番下の子のスマホもその場にあろうがなかろうが関係なく
amazonmusic unlimitedに接続出来て大満足なんですが。
それともあくまでもスマホなどの中継器という位置付けで、アプリ等の発信はスマホからじゃないと
単体では駆動出来ませんって事なのか、その辺が分からないので二の足を踏んでおります。


エコーは独立したデバイスですが、AI スピーカーというカテゴリになります。スマホのgoogle 音声アシスタントのような機能がエコー単体で使えるとイメージしてください。

単独で動作しますが、スマホ側でalexa アプリをインストールし、設定などが必要です。アンプとエコーの連携設定もアプリで行います。

Amazon music の操作については、エコーからは音声操作のみ可能です。スマホからはalexa cast と言って、Amazon music アプリでアンプ再生できます。この場合はHEOSアプリを使いません。

ちょっと分かりづらいですね。。

alexa 対応機器には2種類あり、
built in alexa = alexa搭載機(内蔵)
work with alexa =alexa 連携 対応機
本機は後者です。

書込番号:23655725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 14:31(1年以上前)

>グレーンさん

連投すみません。

echo 端末を購入するのも手ですが、お子さん用にfireHD のタブレットがあったほうが良いのかも知れませんし、ご家族でじっくりご検討されてみてください。

書込番号:23655734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/11 15:20(1年以上前)

>グレーンさん
同時に使うことは無いはずなので操作用のIpadを一台準備する。
これではダメですか?

書込番号:23655795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 16:52(1年以上前)

>グレーンさん

自分で読み直してもよく分からないので、もう少しまとめてみます。

まず、お子さんが大人用の別アカウントを使いamazon music を楽しむ方法は、主に3通り考えられます。

1、エコー端末
2、fire TV stick
3、その他タブレットなど


1は音声操作のみですが、音声コミュニケーションや家電コントロールできるのが強み。例えば毎朝7時にアンプからお気に入りの曲を流す、といったこともできます。将来的に対応家電を増やせば、音声操作や自動化できる事も増えます。

また、エコーへの音声指示で音楽を聴くとき、手元にスマホが無くても問題ありません。家族全員が使えます。

2はテレビ画面でのリモコン操作になります。リモコンを使っての音声検索も、ある程度はできます。現状はプレイリストの編集などはできず、あくまでプレイヤーです。

3はスマホからの操作とほぼ同様です。

書込番号:23655898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/11 17:49(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
また、その節は大変お世話になりました。

我が家にはIpadが無いので、その場合、新規購入という形になってしまいます。
ただ、もうIpadを買うほどの予算がなく、それこそ、以前にkockysさんにご教示頂いた
ヤマハF-350を買うための貯金をこれから頑張るという状況にございます!
とりあえず天井スピーカー及びサブウーファーは全て生きていたのですが、
さらにトールボーイスピーカーを置いたリビングを想像し、毎日過ごしております。

>ビビンヌさん
ありがとうございます!無事、アンプ購入出来ました!
ただ、あと1週間が待てないというあたりで、私の人間性がバレてしまったと思いますが、
引き続き、よろしくお願い致します。

色々と分かりやすくご教示ありがとうございます。
私もFireTV stickだと、TV画面で選曲出来たりいいかなって思っています。
エコーもAI化の窓口として面白そうですので、悩んでみます。

FireTV stickにしてもエコーにしても、家族みんなで使う形になるのですが、
この場合の初期アカウント登録は、私のアカウントでいいんですかね?
それとも別のアカウントを作った方がいいですかね?(そもそも別アカウントを作っていいのかわかりませんが)
このあたりのamazonさんのルールが良く分かりません。
ここで色々と板違いの事を訊くのも失礼かと思いましたので、
価格.com内でamazon商品とか調べてみたのですが、商品情報ページ自体がほぼほぼ無いんですね。
何か大きな組織の力が働いている臭いがします。
また、せっかくのAVアンプ板なので質問なのですが、stickはTVに直挿しよりも
当機に挿した方がいいですかね?

書込番号:23655991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/11 18:10(1年以上前)

>グレーンさん

こちらこそです。

ひとまずお父さんアカウントで問題ないと思います。もし何か支障が出たら新規アカウント作成ですかね。

fireTV はテレビ直挿し、アンプ挿しどちらでも良いですが、アンプに繋いだ方が便利かもです。リモコンでの検索が面倒かもしれないですが、ミュージックビデオが観れたり、歌詞が大きく出るメリットはあります。スマホからのキャストが便利です。



エコーの場合は曲が流れてる最中に音声でプレイリストへ追加したり、曲情報を教えてもらったり、ボリューム調整・曲送りなどもハンズフリーなので、奥様が家事をしながら使うにも便利と思います。

買うならセールが狙い目ですね。

書込番号:23656009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/11 18:30(1年以上前)

>ビビンヌさん
ご返信ありがとうございます。

アカウントについては、お父さんアカウントで大丈夫という事で
安心しました。ありがとうございます。

stickにしてもエコーにしても、どっちも魅力的ですね。
よくよく家族と相談してみます。
欲しくなったら待てない病を患っておりますが、セール等に注視しながら、
より良いリビング環境を構築していきたいと思います!

書込番号:23656036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/11 18:37(1年以上前)

>買うならセールが狙い目ですね。

今月は2日で終っちゃったから、次の「2個9,980円」セールをチェックね(^^♪

書込番号:23656053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/11 18:46(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
ご返信ありがとうございます。
その節はアレクサのご提案ありがとうございました!

今回も情報ありがとうございます。
はい、セールをにらみながら、考えてみます。

書込番号:23656070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/13 13:39(1年以上前)

ご自身以外iPhoneならば、AirPlayで飛ばしたほうが楽なのではないでしょうか。

書込番号:23660074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVR-X2700HのオーナーAVR-X2700Hの満足度5

2020/09/14 14:59(1年以上前)

>アブラガニさん
ご返信ありがとうございます。
私だけ孤軍奮闘andoroid派でして、Iphoneはさっぱりなのですが、
airplayだと、例えばカミサンがダウンロードした楽曲を
一番下の子どものスマホに送れたり出来るんでしょうか?
ただ、そもそも子どものスマホにはamazonmuisc unlimitedのアプリ自体が
インストールされてないのでダメですかね?
一応、amazonmusic free的なのはダウンロードされてるみたいなのですが。
ご教示頂けましたら、幸いです。

書込番号:23662518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続方法について

2020/09/06 19:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:491件

質問させていただきます。
この手のカテゴリーについては素人なので、質問の意味が分かり辛かったら申し訳ございません。

現在2台のデスクトップPCがあり、うち1台を本機と光デジタルで接続しています。
もう1台はテレビと繋いでいたのですが、音が微妙なため、こちらも本機に接続を考えています。
S500Hdには光デジタル入力は1系統しかないので、マザボの背面端子からミニピンステレオ出力→RCA左右に変換にて接続するつもりです。
デジタルの時は深く考えなかったのですが、アナログで出力する場合、PCからステレオで出したものが5.1chになるのか?という疑問がわいてきました。
本機の背面にも入力はRCAの赤白しかないので、ステレオで入力されたものが変換されるのでしょうか。
また、パソコンと本機を接続する場合、マザボから直接繋ぐのと、サウンドカードやUSBDACを介して接続するのでは音質に違いは出ますか。
USBDACはノイズが軽減されるという利点もありそうですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23646097

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/06 20:06(1年以上前)

>セメントスープさん

光デジタルセレクターを挟むのはダメですか?
考えられてるアナログは音質最低と思いますよ。
当然、アナログ出力時点で5.1ch(6本)にしてアンプ側もそれを受けられないとダメです。
昔は良くあったんですけどね。。

パソコンからアナログで入力したいならばUSB-DAC経由が音質は上です。

書込番号:23646180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2020/09/06 20:10(1年以上前)

>セメントスープさん

PCに5.1chの出力(ミニプラグ端子3つ)があるのではないですか。
もっともPCのアナログ出力は音質的に不利なので、安いデジタル切替器をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q1G7819/

USBDACは、AVアンプ内蔵DACより良いものでないと無意味ですね。

書込番号:23646189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/06 20:12(1年以上前)

大抵のAVアンプにはバーチャルサラウンド機能が有りますので、PCの5.1ch音源を2chにダウンミックス出力した物を入力すればアンプ側でサラウンド化する事は可能です。

一般的に、PCはマザーボードから直接出力するより、サウンドカードやUSBDACの方が高音質です。

ただ、現在販売中のサウンドカードは音楽向けと言うよりゲーム向けの物が多いと思います。

USBDACは音楽向きの物が色々有ります。値段も機能も色々です。ただし、USB接続もノイズが乗る事があり、iFi AudioのiSilencer+等のノイズフィルタが必要になる場合も有ります。

ちなみに、最近は高音質を謳うマザーボードも有りますね。

書込番号:23646190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2020/09/06 20:29(1年以上前)

>LWSCさん
>あさとちんさん
>kockysさん
ありがとうございます。
切替器なんてものがあるんですね、これで万事解決です。
RCAと光デジタルの切り替えも本体スイッチを押す手間があるので。

他の情報も仕組みを知るうえで大変参考になりました。
何より、迅速な回答に感謝いたします。

書込番号:23646241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/06 22:09(1年以上前)

>セメントスープさん
私は、BTOのデスクトップPCの内蔵DACで十分満足出来ていますが、宜しければ、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1167962.html
をご覧ください。

書込番号:23646508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング