このページのスレッド一覧(全1043スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2020年8月3日 20:01 | |
| 17 | 10 | 2020年7月28日 22:23 | |
| 11 | 15 | 2020年7月19日 14:08 | |
| 13 | 8 | 2020年7月17日 17:58 | |
| 18 | 7 | 2020年7月16日 17:14 | |
| 5 | 4 | 2020年7月6日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4700H
素人です。現在BOSEのam10Wをベースに、センター33wer フロントハイトに161の5.1.2chです。これ以上スピーカーを増やす予定はありません。アンプはavr-3312なんですが、アンプの買い替えでYAMAHAのrx-a1080を候補にしていましたが、こちらのアンプが気になったのですが、現在のシステムにはオーバースペックような気がします。以前にBOSEにアンプの件で問い合わせた所、定格出力が100W以上のアンプを使うように言われたので定格100W以上のアンプがいいと思うのですが、この下のavr-2700Hは定格95Wとあります。海外ですと、定格105Wのavr-3700Hなるものがあるようですが、来年あたり、日本での発売の可能性はあると思いますでしょうか。
また、定格95Wでも問題ないのでしょうか。
素人なのでご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:23576666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tsun297さん
こんにちは
125Wでも95Wでも
問題は特にありません。
音質は多少違うかもしれませんね。
書込番号:23576872
1点
>tsun297さん
『以前にBOSEにアンプの件で問い合わせた所、定格出力が100W以上のアンプを使うように言われたので
定格100W以上のアンプがいいと思うのです』
許容入力が100W(価格COMのスペック表)なのに、100W以上のアンプを使えですか?
許容入力を超えたパワーを入れるとスピーカーが壊れるので、「許容」なのに…。
う〜ん 確かに大パワーのアンプ 実使用出力に対し余裕があり良いと言う意見と
実使用する…例えば10W前後を多用するのであれば 出力20W程度のアンプが良いと言う意見
両方見た事があります。
AM-10IVの取説には、最大許容入力値 出力音圧レベル値 も記載が無いので詳細不明
サブウーファーアンプは150W記載あり。
ただ普通の一般家庭で 95Wまで出力を必要とする音量はまず無いと(騒音問題になるレベル)
なので『定格95Wでも問題ないのでしょうか。』に対し私は問題ないと考えます。
書込番号:23576968
2点
>オルフェーブルターボさん
>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます。定格出力について95Wのアンプでも問題ないという事で安心しました。
ただ、オルフェーブルターさんの音質に違いが出るというコメントが気になります。3312は定格125Wなので3312より音に厚みがなくなる可能性があるという事でしょうか。
書込番号:23577004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tsun297さん
こんにちは
音の違いがどうでるかは、実際に聴いてみるしかないですね。
W数の違いというよりも、アンプの構成とかに
左右されてくると思いますよ。
どちらがいいとは、人の好み次第ですので、一概には。。。。
といったところですね。
書込番号:23577017
0点
>tsun297さん
> 以前にBOSEにアンプの件で問い合わせた所、定格出力が100W以上のアンプを使うように言われた
思い違いや記憶違いではないですか?
取説では、「ご使用になるアンプについて」の項に、
「このスピーカーシステムには、5.1(フロントL/R/C、サラウンドL/R、LFE)チャンネル分の入力があります。
通常のステレオアンプでは、このシステムの本来の性能が発揮されませんので、5.1チャンネルの出力端子を装備しているAVアンプなどと組み合わせてご使用ください。」
としか書かれておらず、定格出力の制限についての記載は見当たりません。
> 海外ですと、定格105Wのavr-3700Hなるものがあるようですが、来年あたり、日本での発売の可能性はあると思いますでしょうか。
今のところ公式発表はないので、内部の一部の人以外は誰も分からないと思います。
> また、定格95Wでも問題ないのでしょうか。
取説の記載からすると、定格出力 (8Ω、20Hz 〜 20kHz、THD 0.08%、2ch駆動)95W+95WのAVR-X2700Hでも問題ないと考えて良いでしょう。
書込番号:23577021
![]()
3点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。グレードにより使ってる部品や構成等による音の違いということですね。95Wだとアンプに余裕がなく、キツキツ状態で駆動するのかと思ってしまいました。2700Hが発売され、試聴できるようなら是非試聴してみたいと思います。
書込番号:23577111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。また、的確なコメントに感謝いたします。
am10を購入した際に、どんなアンプを使っていいのか、わからず問い合わせしましたところ、5.1ch対応であることと定格出力100W以上であればどんなアンプでも構わないという返事だったので、定格125Wの3312にしたと記憶しておりますが、おっしゃる通り取説には定格出力の事は記載されておりませんので、指摘されると記憶違いかもと思ってしまいます…。
ともあれ、95Wでも皆さん問題ないという事なので、3700Hがとても気になりますが、2700Hでも十分な気がしてきました。
書込番号:23577136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
標題の通りです。
人の声が聞き取りづらく感じます。
BGMや効果音(特に低音)はかなりしっかり聞こえる感じがするのですが。。
妻からも、普通のテレビの時はアンプ通さないようにできない?と言われる始末(泣)
理想は、ニュース、バラエティ番組も含めて、アンプで良い音で聴きたいと思うのですが。。
まずは原因、出来れば対策までこのクチコミで明確にできればと思っております。
お詳しい方、ご回答お願いいたします。
【機器の構成】
本アンプに、HDMIで以下機器を接続してます。
・TV(Panasonic TH-P42V2)
・Blu-ray(Panasonic DMR-BW690)
・fire TV stick 4K
繋いでるスピーカーは以下です。
・フロントスピーカー(L,R共に):Victor SX3II
・センタースピーカー: YAMAHA NS-C210
書込番号:23347676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すっとびソーセージさん
こんにちは。
TVは映像主体で音声は中音がでていれば聴き取くなりますし、感覚として音声は映像の次の2番目です。
長く聴いていても疲れない違和感がないのが良い音質なので、人夫々の面が多いと感じます。
良い音の感覚は人夫々ですから良く話し合ってみて正解を探るしかないと思います。
失礼します。
書込番号:23347724
1点
>すっとびソーセージさん
済みません一行目ですが訂正して下さい
「音声は中音成分が出ていれば聴き取りやすくなります。」
書込番号:23347743
4点
>すっとびソーセージさん
こんにちは。
ニュース、バラエティ番組の人の声は、ほとんどがセンタースピーカーから出力されます。
センタースピーカーの音量を上げると改善されるかもしれません。
設定→マニュアルセットアップ→レベル→テストトーン開始
→選択したスピーカーからテストトーンを出力します。テストトーンを聞きながら、各スピーカーの音量を調節してください。
ニュース、バラエティ番組のほとんどは2ch放送です。
無理に3chに拡張して人の声をセンタースピーカーから出すのではなく、センタースピーカーを「無し」の設定にして、フロントスピーカーで人の声も鳴らすのが根本的な解決になりそうに思えます。
設定→マニュアルセットアップ→スピーカーの構成→センター「無し」
フロントとセンターのバランスや、センタースピーカーの性能にも依存します。
普通のニュース、バラエティ番組の視聴で、無理にセンタースピーカーを使う必要性は高くはないとも思いますよ。
書込番号:23347889
![]()
3点
>すっとびソーセージさん、こんにちわ。
フロントLRに比べてセンターがやや非力な感が否めませんね。
フロント VICTOR SX-3II ¥36,800(1台)、低域用:25cmコーン型、高域用:5cmドーム型
センター ヤマハNS-C210 7,000 円(税抜) [1台]、8cmコーン型ウーファー×2、2.2cmバランスドーム型ツィーター
これまでフロントLRとセンターを同じ設定のままで聞いていたならバランスが悪そうです。
「人の声が聞き取りづらく感じます。BGMや効果音(特に低音)はかなりしっかり聞こえる感じがするのですが。。」という現象は当然に生じると思います。
既に的確な回答が出ていますが、センター無しにするか、どうしてもセンターを使いたいならAVアンプでセンターの音量を上げ気味にしてみて下さい。
書込番号:23347940
2点
すっとびソーセージさん、こんばんは
テレビのスピーカーは低音、高音が少ないので、ワイドに聞こえるように低音、高音を持ち上げて放送してたりですが、
AVアンプだと、低音、高音が強くなりすぎ、中音の人の声が聞き取り辛くなります。
対策はAVアンプのマニュアルEQ調整で
63 Hz / 125 Hz / 250 Hz / 4 kHz を-10dBほど下げて、あとは聞きやすくなるように調整されてはいかがでしょう?
書込番号:23348752
1点
>すっとびソーセージさん
江戸川コナンコナンさんが書かれている、
>AVアンプでセンターの音量を上げ気味にしてみて下さい。
が、まずはやってみることだと考えます。設定にスピーカー毎のゲイン調整があるはずなので、センターのゲインを2dB程度上げて設定して聴いてみてはどうでしょうか?スペック上は、センタースピーカーの能率(6Ω・86dB)がフロントの能率(6Ω・88dB)より低いようなので。私も同じセンタースピーカーを使っていますが、人の声がとても聴きやすくなり重宝しています。(私の使っているフロントスピーカーは逆に能率が低いので、フロントスピーカーを+2dBしてセンターとバランスが取れて丁度良くなる感じです。)
書込番号:23349069
1点
>すっとびソーセージさん
私も、購入直後、まったく同じことを家族に言われ試行錯誤しました。
私はセンタースピーカーから聞き取りやすく設定したかったのですが、うまくできませんでした。
サウンドモードを「Multi Ch Stereo」にすると、全てのスピーカーから人の声が出力されるので、
これが一番聞きやすいという事で通常のテレビ番組は「Multi Ch Stereo」固定にしています。
家族はこれで満足しています。
このスレの成り行き見守って、私もいろいろ設定変更してみようと思います。
書込番号:23353301
2点
遅くなってしまいましたが、返信させていただきます。
最初に、行なった設定をまとめると
マニュアルEQを編集、
センタースピーカーの大小の設定を大に変更、音量を大きめに設定、
サウンドモードをMulti Ch設定に変更
を行うと、比較的描きやすくなったように感じられました。
ここからは個別の返信になります。
>cantakeさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。家族と話し合って良い音を探っていきたいと思います。
>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
具体的な設定方法までありがとうございます。
本機に限らないのでしょうが、AVアンプは設定が難しく、
どこをいじったら良いのかよく分からず困っていたので助かりました。
>江戸川コナンコナンさん
>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
センターの音量を上げたところ、少し改善されたかなと。
センタースピーカーの音量その他の設定が、
あまり適切ではなかったようです。
>あいによしさん
ご返信ありがとうございます。
周波数、参考にさせていただき、EQをいじったところ、
少し良い感じになりそうでした。
>★あき★さん
ご返信ありがとうございます。
サウンドモードもアドバイスを元に変えてみたところ、
音量が改善したように感じられました。
書込番号:23413104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なお、Goodアンサーにつきましては、
色々と有益なアドバイスをいただいたので、
どなたに差し上げるかは悩んだのですが、
早い段階で具体的なアドバイスをいただけたDELTA PLUSさん に差し上げるとこにいたしました。
しかし、他の方のアドバイスも同様にとても有益だったことは補足させていただきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:23413107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続報です。
アンプのマニュアルEQ設定にて、
中音〜高音域を+4(たしか最大)
低音域を-3〜4程度にしたところ、
セリフ等がかなり聴きやすくなりました。
妻も、聴きやすくなったと言ってくれました。
cantakeさんの仰るとおり、良い音というのは人それぞれなのでしょうね。
この「人それぞれ」をうまいこと汲み取ってくれると嬉しいのですが。
あとは場面場面で思い通りの音質に設定できるように頑張ってみたいと思います。
書込番号:23564930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
今回TVを10年ぶりに、買い替えました。現状システムは、テレビはパナソニックTH49HX850,レコーダーはDMR-BW680,シアターアンプは、ヤマハ、YHT-S401でシステムを組んでいます。リアSPは、BOSEの名前は分からないのですが、スタンドが付いて小さい箱が2個のサテライト型を壁面に取り付け5.1チャンネルで楽しんでいます。
きっかけは、最初のテレビTH-L37G2の音声が大変聞き取りにくく、その為購入しました。特別音にこだわるタイプでは、ありません。
4Kテレビに新しくしたので、アンプもAVR-X550BTに交換しようと思っています。そこで大変初歩的なご質問ですが予算があまりなく、フロントとセンターSPは現行品を使用し、リアも同じくです。サブウーハーのみ購入して、順次フロント、センター、リアを買い替えることは、可能でしょうか。
目的は、テレビの音声がよく聞こえて、映画を見て後ろから音が聞こえるだけで満足です。勿論少しでも良い音で聴ければ大満足です。
どうぞ宜しくお願いします。
2点
>penshigetanさん
『目的は、テレビの音声がよく聞こえて、映画を見て後ろから音が聞こえるだけで満足です。
勿論少しでも良い音で聴ければ大満足です。』
音にこだわるサラウンドシステムを組もうとしますと予算が跳ね上がります。
なのでそこそこで良いと言う事であれば、ヤマハからこんなサラウンドシステムスピーカーセットが
お手頃価格でありますので、検討されては如何でしょうか。
NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]
https://kakaku.com/item/K0001079142/
NS-PA41 [スピーカーx5、ウーファーx1]
https://kakaku.com/item/K0001079141/
書込番号:23544043
![]()
2点
>古いもの大好きさん
早速のご回答ありがとうございます。ヤマハのアンプも検討したのですが、ラックの高さが160なので入りませんでした。SPは問題ないので、早速みてみます。いろいろみているだけで楽しいですね。
書込番号:23544083
0点
YHT-S401をセンター/フロントスピーカーとして利用するのですね、仕様的には使えますが最大入力の情報がなく元のS401の出力が50Wとなるので新アンプの最大出力には耐えられないかもしれません。
といっても70Wで鳴らすことはないでしょうから、実用上問題ないでしょう。
リアも素性が不明ですが、S401で使えていたのなら使える可能性は高いです。
後からスピーカーを入れ替えることも可能です、できればセンター/フロントだけでも同じシリーズで統一したほうがいいですよ。
書込番号:23544092
![]()
1点
>penshigetanさん
『アンプもAVR-X550BTに交換しようと思っています。』
購入先のめどはありますか?
最近のコロナ影響? 発売から2年経過(新製品に切り替わる)?
理由は判りませんがどこも在庫無しですし、Amazon在庫無しの入荷予定なしですが…。
在庫のあるヤマハアンプは高さ問題ですか?
難しいですね。
書込番号:23544093
2点
>penshigetanさん
> フロントとセンターSPは現行品を使用し、リアも同じくです。サブウーハーのみ購入して、順次フロント、センター、リアを買い替えることは、可能でしょうか。
> フロントとセンターSPは現行品を使用し、リアも同じくです。サブウーハーのみ購入して、順次フロント、センター、リアを買い替えることは、可能でしょうか。
AVR-X550BTは、接続するスピーカーについて「インピーダンスが 6〜16Ω のものを使用してください。」としています(AVR-X550BTの取説p22)。
YHT-S401のスピーカー部(NS-BR301)のインピーダンスは6Ωです(YHT-S401の取説p29)。
したがって、YHT-S401のスピーカー部(NS-BR301)をAVR-X550BTに接続することは公開されている仕様の範囲内では可能と考えて良いと思います。
現在お使いのBOSEのスピーカーについては型番が分からないため仕様が不明ですが、
お使いのBOSEのスピーカーのインピーダンスが6〜16Ωの範囲内ならAVR-X550BTにリアスピーカーとして接続可能と考えて良いです。
> 勿論少しでも良い音で聴ければ大満足です。
予算が確保でき次第、順次スピーカーを入れ替えていくのは良い方法だと思います。
音の統一感を出すために、特にフロントLRとセンターは出来れば同シリーズのスピーカーにした方が良いと個人的には思います。
同一シリーズのセンターがラインナップされていないフロントを先に購入してしまうと、後からセンターを追加しようとすると何を合わせるか迷いますし、
同一シリーズのセンターがラインナップされていて先にフロントを購入したけど後からセンターを購入しようとしたら生産終了になっていたなんてことも考えられるので、
そのあたりは頭の片隅に置いておいてある程度の購入計画は立てておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:23544118
![]()
2点
>penshigetanさん
>サブウーハーのみ購入して、順次フロント、センター、リアを買い替えることは、可能でしょうか。
可能ですが、AVアンプだけ交換して音が大きく変わるのかは疑問です。
サブウーファーは、大きな物を買えば、迫力は増すでしょうが。
現状大きな不満がないなら、もう少しお金をためて、一気に全部変えるほうが良い気がします。
書込番号:23544168
0点
>penshigetanさん
Boseの箱型というとこれが頭に浮かびます。
違いますか?
https://audio-heritage.jp/BOSE/speaker/am-5iii.html
書込番号:23544174
0点
>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。出力など留意する事よく分かりました。やはり同一メーカー品でそろえる事が大事な事なのですね。
書込番号:23544188
0点
>古いもの大好きさん
ご回答ありがとうございます。SONYのSTR-DH590は、ラックに入るのでこちらの機種も大丈夫なので、どうでしょうか?
書込番号:23544200
0点
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。こちらの機種です。SPの向きが可変出来ました。
書込番号:23544229
0点
>penshigetanさん
『SONYのSTR-DH590は、ラックに入るのでこちらの機種も大丈夫なので、どうでしょうか?』
大丈夫です。
5.1chシステム用 4Kコンテンツにも対応です。
将来的に7.1chとか ドルビーATMOSシステムを組むとか大幅なシステム拡大を考えておられないのなら
お手頃でよろしいかと。
将来の発展性を考えておられるようなら、AVアンプは上位機種を選択しておく方が後々お得ではあります。
書込番号:23544232
2点
>DELTA PLUSさん
ご回答ありがとうございます。いろいろな方法があり、導入計画をよく考えてみます。有意義なアドバイス感謝します。
書込番号:23544239
0点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。テレビを新しくしたので、4K対応のアンプが欲しくなりました。特に問題は無いので、悩みどころです。
書込番号:23544250
0点
>古いもの大好きさん
ご回答ありがとうございます。SONYのSTR-DH790も候補にして、3択で考えてみます。いろいろ購入するまでのワクワク感も楽しいので、好きです。
書込番号:23544269
0点
>古いもの大好きさん
>kockysさん
>あさとちんさん
>DELTA PLUSさん
>口耳の学さん
皆様大変初歩的な問い合わせに、ご回答いただきありがとうございます。皆様のアドバイスをよく理解して、後悔しない選択をしたいと思います。
書込番号:23544368
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
【困っているポイント】
サブウーファーから音がでません
説明書にしたがって、設定でサブウーファーモードをLFE+メインにし、スピーカー構成でフロントを小にしていますが、テストトーンで、サブウーファーだけなりません。
スピーカーをアンプから抜いて、端子を触るとウーファーから音がします。
やはりアンプ側の問題でしょうか?
書込番号:23523072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクを使っての音場補正を実行した場合でも音がでませんか?
書込番号:23523126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ヒサヤ01さん
『説明書にしたがって、設定でサブウーファーモードをLFE+メインにし、スピーカー構成でフロントを小にしていますが、
テストトーンで、サブウーファーだけなりません。』
考えられる点としては、取説232ページ
サブウーハー
サブウーハーの有無を設定します。
2 台: サブウーハーを 2 台使用します。
1 台:(お買い上げ時の設定):サブウーハーを 1 台使用します。
無し: サブウーハーを使用しません。
0“サブウーハー”の設定が“無し”のときに“フロント”を“小”に設定す
ると、“サブウーハー”の設定は自動的に“1 台”になります。
初期設定がサブウーファー1台なので、使用しないサブウーファー端子2に接続している。
AVアンプとサブウーファー端子間の接続コード種類が間違っている。
このあたりでしょうか。
サブウーファーLFEと異なるモードも試して見たいところです。
書込番号:23523322
![]()
3点
どの様なサブウーファーなのかは分かりませんが、
サブウーファーの設定を見直す必要があります。
アンプからのスピーカー端子をサブウーファーに繋ぐ端子が有れば、
アンプ側からのサブウーファーのスピーカー入力端子に繋ぎ、
サブウーファーの出力端子にスピーカーを繋ぐ。
サブウーファーのクロスオーバーを最大の設定にして(250Hz)かな?
サブウーファーのボリュームを最大にして、
アンプのボリュームを絞ってホワイトノイズを出して
ボリュームを少しずつ上げていく。
それでも低域が出なければ、アンプ、サブウーファー、結線の断線が考えられます。
書込番号:23523417
![]()
2点
>口耳の学さん
ありがとうございます。試してみましたが、サブウーファーからは音がでていないと表示されました。
>古いもの大好きさん
ありがとうございます。ご指摘いただいた設定変更を試しましたが、ダメでした。ケーブルは以前、別のデノンのアンプと現在のウーファーを接続するのに使用していたケーブルです。その際は音がでておりましたので、ケーブルの断線かアンプ側の問題を疑っております。
>オルフェウスさん
ありがとうございます。
ウーファーはKefのKube 1です。
ボリュームを触っても何も音が出ないので、やはり断線でしょうか。
ただ、ケーブルを抜いて端子に触れると音が出るんです。そう考えるとアンプの故障でしょうか。
書込番号:23523469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
ホームシアターをインストールしていただいた業者さんに連絡したところ、ウーファー側のアンプの故障の可能性が高いとのことでした。
どうするか思案中です。
書込番号:23523672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウーファーの問題ということで、Unisonicの新しいウーファーを手に入れて、接続しテストしたら新しいウーファーからはちゃんと音が出ました。
少し気になり念のため壊れたウーファーを再度接続したら、それまで全く音が出なかったのに、音が出ました💦
治った原因は不明です。
新しく買ったウーファーは今後壊れた時のために保管しておきます。
皆さんありがとうございました😊
書込番号:23540017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒサヤ01さん
『ウーファーの問題ということで、Unisonicの新しいウーファーを手に入れて、接続しテストしたら
新しいウーファーからはちゃんと音が出ました。』
『少し気になり念のため壊れたウーファーを再度接続したら、それまで全く音が出なかったのに、音が出ました』
『治った原因は不明です。』
本来なら喜ばしい事なんでしょうけど、原因不明な所が嫌ですね。
AVR-X4500Hは2台サブウーファー接続可能なのですから、2台目も活躍させてあげて
サブウーファー2台体制での再生も試されては如何です。
ただ保管しておくのももったい様な気がします。
可動部が無い機器は、本来結構長持ちするはずなので…。
書込番号:23540150
3点
>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
確かに二台繋げられますね。
うまく活用できるように設置場所を考えます。
書込番号:23540287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
WOWOWの4k放送をBDレコーダーで録画し、5.1chで視聴したいと思っています。このアンプで聴けるでしょうか?どなたか教えてください。また安価なアンプで使えるものがあったら教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:23532857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>colnagoc40さん
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx4700h_ap
今見えてる中で安いのがこのクラスだと思います。
条件はBS4K の音声フォーマットがMPG4-AACですのでWOWOWも同じだと考えた場合です。
書込番号:23532876
4点
単に5.1chで聞きたいってだけならAVアンプの種類は問わないでしょ。
4Kチューナー/BDレコーダーがリニアPCM5.1やドルビーデジタル5.1で出力するし。
書込番号:23532905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>colnagoc40さん
>ずるずるむけポンさん
単に聴きたいという条件つける。それなら。
出力元が5.1chに変換出力してくれるものも含めれば既存のでも問題ないですね。
書込番号:23532913
0点
BS4K放送波は 音声がMPEG4AACと言う 変わった音声フォーマットで送っています(笑)
従来からあるBS2kや地デジ波はMPEG2AACと言うものなので 今の機器達では 対応出来ていません。
BS4Kの本放送が始まって1年半以上が経っても・・・
一応ですがサウンドバータイプですとSONYに1モデル存在しています。 まぁ- 所詮バーですから 要は疑似なので どーでも良い対応ですがね(笑)
先の方が紹介していますが DENONからようやく対応AVアンプが発売されます。 今月下旬と来月中旬(だったかな?)発売予定です。 TVやレコーダー側で小細工する必要が無いのでラクチンになりますね(笑)
まぁ- このモデルならリアルに5.1chを再現します。 従来機の場合は テキトーにAVアンプが拵えてくれますので スピーカーの選択やセッティングがテキトーなら 大きな差は生じません。 対応していないモデルでも・・ (笑)
書込番号:23533386
![]()
3点
皆さんありがとうございます。やはりそうなんですね。早々に購入しなくて良かったです。
取り敢えずWOWOWが4Kになるのは12月。それまでは4K放送と言っても番組は僅かですので、待ってみる事にします。放映コンテンツが増えれば、機器も充実してくるかも知れませんし。
書込番号:23533795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WOWOW 4K、2021/3/1に延期になりましたね
書込番号:23537760
0点
そうなんですね。情報ありがとうございます。その間に手の届く対応アンプの出現を心待ちにいたします。
たしかにDENON、出ましたけど…お値段高すぎです。たかだかWOWOW見るだけなので(笑)
書込番号:23538044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
このアンプはワイヤレスでリアスピーカーを接続できるような機能はありますか?
ヤマハのMusicCast 50/20のような感じです。
書込番号:23516296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーサイトの説明を見る限り対応していないです。
書込番号:23516308
![]()
1点
>るるてぃさん
『このアンプはワイヤレスでリアスピーカーを接続できるような機能はありますか?』
取説においてはそのような機能ありませんでした。
ただ、メーカーのWebページに下記の記載があり
今後 リアスピーカー? フロントスピーカー? そのあたり不明ですが、Bluetoothによる発信機能
付加するようなことが書かれてます。
なにかオプションがあるのか? 今でも出来るのか? 今後の話なのか? 直にメーカーへの問い合わせが必要ですね。
もし可能ならBluetoothスピーカー準備すればワイヤレスでスピーカー鳴らせそうですが詳細不明です。
「Bluetooth送信機能にアップデート対応」
「AVR-X1600Hで再生中の音声をBluetoothヘッドホンで受信して楽しむことができます。
たとえば、リビングのスピーカーで再生している音楽をキッチンでヘッドホンで聴いたり、
夜間などスピーカーで大きな音が出せない時間帯にBluetoothヘッドホンで映画を楽しんだりすることができます。」
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx1600h_ap
書込番号:23516331
![]()
1点
>るるてぃさん
こんばんは。
> このアンプはワイヤレスでリアスピーカーを接続できるような機能はありますか?
ありません。
本機はリアスピーカーのワイヤレスには対応していません。
なお、「Bluetooth送信機能」というのは、フロントのみでありリアには対応していません。
http://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/BT%20transmitter_Denon_AVRH1600H.pdf
書込番号:23516344
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん
>口耳の学さん
皆様、早速のご返事ありがとうございます。
やっぱり対応してないんですね……。
リアを増やしたけど、家族の同意は得にくいし、それならば、邪魔になりにくいワイヤレススピーカーを壁あたりにでも…、と思ったんですが、残念です(T-T)
いつかアップデートでそんな機能が増えることを祈ります!
書込番号:23516986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





