DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1043

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 第3世代Apple TV接続について

2020/05/16 09:18(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 MoguX2さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
先日AVR-X1600Hを購入し機器の接続、設定等を行なっているところです。
アンプにhdmiでPS4と第三世代apple tv、光ケーブルでTVを接続しており、TVにhdmiで映像を出力しています。
試しに5.1chのDVD をps4で再生したところ、問題なく再生出来ましたが、apple tvでYouTube(5.1chデモ)を再生したところ、2.1ch?3.1ch?になっていました。
apple側の設定でドルビーデジタルをオンに、オーディオ出力を16ビットにしています。
初心者で詳しい事がわかりませんが、5.1ch出力の方法が分かる方は、是非ご回答お願いします。

書込番号:23406346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/16 10:00(1年以上前)

>MoguX2さん
おはようございます。

> apple tvでYouTube(5.1chデモ)を再生したところ、2.1ch?3.1ch?になっていました。

YouTubeの動画は、タイトルに「5.1ch」と書かれていても、実際は2chでアップされているものが多いです。
ひょっとしたら、2chでアップされているものを再生したのでは?

書込番号:23406406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2020/05/16 19:10(1年以上前)

自分は、fire stickでの再生で、5.1で再生できていたのが、何故か3.1での再生になってあたふたした経験があります。
色々といじっていたらいつの間にか、5.1に戻ってました。いまいち原因が掴めてないのですが、ZONE2になってしまってたのをメインZONEに戻して直ったような?私も操作はっきりわからないので、間違ったらすみません。

書込番号:23407684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 hakubo2さん
クチコミ投稿数:4件

65X920と説明書通りにHDMI接続してます。テレビのサラウンド音声の調整をテレビ画面を見ながらしたいと思うのですが、どうしてもテレビ画面にテレビ音声の状況を出すことが出来ません。同じようにHDMI接続しているブルーレイはテレビ画面を見ながらサラウンド音声の調整が出来ます。テレビとどのような設定にすれば良いのでしょうか。

書込番号:23406157

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/16 07:33(1年以上前)

>hakubo2さん

おはようございます。
『テレビとどのような設定にすれば良いのでしょうか。』

テレビは外部入力に切り替えAVアンプからのHDMIケーブルが繋がっているポジションを選ばれていますよね。

またアンプ側の設定 取説の159ページ
HDMIコントロール ARC機能 それぞれ購入初期値が「オフ」との事ですので、「オン」にしてみて下さい。

HDMI設定変更子は、接続機器の電源を切り電源の入れなおしが必要との事、試して見て下さい。

書込番号:23406184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/16 07:43(1年以上前)

>hakubo2さん

再度です
『テレビのサラウンド音声の調整をテレビ画面を見ながらしたい』

一つ確認ですが、テレビの画面でAVアンプ設定を見ながら行いたいとの事と理解して先ほどコメントしましたが
テレビ自身のサラウンド設定ではありませんですよね。

書込番号:23406195

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakubo2さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 08:02(1年以上前)

古いもの大好きさん早々の返信ありがとうございます。
ご指摘いただいたことは全てこの通りになっています。
そもそもAVアンプを利用した際、テレビのサラウンド音声をテレビ画面を見ながら設定出るものなんでしょうか。

書込番号:23406225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/05/16 08:05(1年以上前)

>hakubo2さん
アンプのリモコンにホームボタンが有ればそれを押せばどうでしょうか?

書込番号:23406231

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakubo2さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 08:23(1年以上前)

この機種のリモコンにはホームボタンはありません。
接続しているブルーレイのようにテレビからもう一本入力専用のケーブルを
接続すれは出来んでしょうね。

書込番号:23406250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/05/16 08:51(1年以上前)

>hakubo2さん
取説143ページのメニュー操作の仕方を試されてはいかがでしょう?

書込番号:23406296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/05/16 09:15(1年以上前)

>hakubo2さん

テレビのデジタル音声出力をPCMステレオにするか、AACなどビットストリームにするかはテレビでしか出来ません。
それはAVアンプでは無理です。サラウンドモードは切り替えられますが。

書込番号:23406339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/16 09:17(1年以上前)

> テレビのサラウンド音声の調整をテレビ画面を見ながらしたいと思うのですが、どうしてもテレビ画面にテレビ音声の状況を出すことが出来ません。

テレビのチューナーでテレビ放送を観ていて音声をARCでAVアンプに送っている(戻している)状況で、AVアンプを操作してテレビ放送の音声状況(音声情報)をテレビ画面に映したいということですよね?

AVアンプを操作して音声状況をテレビ画面に映し出せるのは、AVアンプのHDMI「入力」端子に接続した機器の情報に限られると思います。
すなわち、音声状況をテレビ画面に映し出せるのは、接続機器のHDMI「出力」端子からAVアンプの「入力」端子に入ってきた情報に限られると思います。

テレビからのARC経由の音声は、テレビのHDMI「入力」端子からAVアンプのHDMI「出力」端子に入ってくる(戻ってくる)ので、テレビの音声状況をAVアンプの操作でテレビ画面に映し出すということは、おそらくHDMIの仕様上できないと思われます。

> 接続しているブルーレイのようにテレビからもう一本入力専用のケーブルを接続すれは出来んでしょうね。

テレビにはHDMI「出力」端子がないので無理と思われます。

書込番号:23406344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hakubo2さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 09:30(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。
リモコンにTV AUDIOという項目があり、ここをいじるとテレビ画面を見ながらスピーカー別にサラウンドの設定(特に音量です)が出来るようです。もう少し、いじって、テレビでも最高のサラウンドで見られるようにしたいと思います。

書込番号:23406361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/16 10:57(1年以上前)

>hakubo2さん

こんにちはです。
『そもそもAVアンプを利用した際、テレビのサラウンド音声をテレビ画面を見ながら設定出るものなんでしょうか。』

おそらくテレビ自体の設定(65X920自体に色々音声設定ある)は、AVアンプ関係なくテレビ単体でしかできないと思っています。
テレビ自体のサラウンド設定(65X920取説180ページの内容)それをAVアンプからもコントロールできないのかな?
と思われているのかと思い書きました。

『テレビ画面にテレビ音声の状況を出すことが出来ません』

この表記が悩ましく「テレビ画面にAVアンプの設定状況を映す事が出来ません」でよろしいですか?
であればAVアンプのHDMI OUT MONITORからテレビ側のHDMI入力1(ARC)にケーブルをつなげば、AVアンプの
設定画面が映ると思うのです。

『同じようにHDMI接続しているブルーレイはテレビ画面を見ながらサラウンド音声の調整が出来ます。』
これも確認ですがテレビ画面を見ながらブルーレイのサラウンド音声調整が出来ますでよろしいですか?

『接続しているブルーレイのようにテレビからもう一本入力専用のケーブルを接続すれは出来んでしょうね。』
これも確認ですが、ブルーレイはAVアンプにHDMIケーブルで繋がっているのですよね。

再生機器…ブルーレイプレイヤーとかHDDレコーダーなどは全てAVアンプへ接続
テレビはAVアンプとHDMIケーブル1本でつなげるのが(ARC対応テレビなので)基本となってます。

なにかどこかで接続が誤ってそうな気がするので、一度テレビのアンテナやAVアンプのスピーカーケーブル以外
外してAVアンプの取説の接続方法に従って再配線してみるのが良さそうな気がします。



書込番号:23406530

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の設定について

2020/04/09 21:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6500H

スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

初めまして、よろしくお願いいたします。
Yamahaのアンプと比較し、最終的にこちらの製品を購入しました。

ヤマハはシネマDSP (SURROUND:A1) が売りのようですが、X6500Hは音場補正等は使わずに使用するのが基本なのでしょうか?
本機マニュアルも熟読していますが、何かDENONユーザーならではのコツやヒント、アドバイス等があればお願い致します。先日までヤマハの口コミ掲示板でアドバイスを頂いていたのですが、DSP等の素晴らしさで現在、映画鑑賞ではヤマハの上位機が一歩リードしているとの印象を持ちました。私は、トップスピーカー4本を新規設置して、7.1.4chで利用したい理由で本機を選択しました。

自宅シアターはDOLBY ATMOS7.1.4ch に割と忠実にスピーカー設置しています。プロジェクターはこれからエプソンの「dreamio EH-TW7100」を新規購入予定です。アンプに接続予定のプレーヤーはパナソニックの「おうちクラウドディーガ DMR-4(C)W200」を購入予定です。15年ぶりの買い替えで、当時はハイビジョンプロジェクターが出始めの頃でした。今ではディスク使わず、NETFLIX等のネット経由でDOLBY ATMOSOUND等をマルチチャンネルを楽しめるのですね、びっくりです。てっきりUHD Blu-rayの購入でのみ細心のサラウンドを楽しめるのかとばかり思っておりました。スクリーンは140inchを使用しています。

ざっくりした、質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m

書込番号:23330141

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/09 23:08(1年以上前)

>shinnn1さん
こんばんは。

> X6500Hは音場補正等は使わずに使用するのが基本なのでしょうか?

Audysseyセットアップは実施して下さい。
必要に応じてマニュアルセットアップもやった方が良いです。

サウンドモードは色々と試してお好きなものを選べば良いと思います。
もちろんDirectでもOKです。

書込番号:23330286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2020/04/10 00:14(1年以上前)

「音場補正等は使わずに使用する」とは どう言う意味でしょうか?

7.1.4忠実とは どの程度の出来ですかね?

トップを別にすれば 自分が中心点のサークル上にスピーカーが配置されてると言う事でしょうか? もちろん同一スピーカーで・・

この場合は距離も音量も同じですので 無調整でも良い事になります。 

そうでなければ当然、設定・調整は必要です。 

audysseyは何故か スピーカーは全てレベルがマイナスになります。  マイクの位置を数点で測定し トータルで調整します。  マイクの位置すら正確でなければ 意味がありません。  もちろん先に言った様にスピーカーを配置されてるならアンプはフラットですよね。 


NETFLIXが4k画質atmos音質には驚かされましたね。  ただ、ロッシーなDolbyDigitalPlusAtmosの配信と ロスレスでは大きな違いがあるので ぜひ本物を味わって頂きたいです。  同じに聴こえてる様ではスピーカーが弱点になっていますよ(笑)

書込番号:23330365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/04/10 20:30(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ヤマハの口コミ以来お世話になっております。
m(__)m
まずは色々試してみます!

>黄金のピラミッドさん
細かくありがとうございます。私のホームシアターは長方形(リスニングポイントからスクリーンまて4.5m サラウンドバックスピーカーまで2m)なので完全にスピーカーが同距離ではありませんが、Dolby推奨のリスニングポイントへの設置角度には収まっております。
ただ、同じ距離でも、壁の有無や材質等でだいぶ聞こえ方は異なってしまいます。
黄金のピラミッド様のシアターを過去の書き込みで拝見いたしました!すごいですね!わたしの憧れのような「男の城」を実現されていて羨ましい限りです(>_<)

私はかつて住まわせてもらっていたアメリカの家の影響でBOSE一色です。スピーカーこそある程度統一していますが、黄金のピラミッド様の足下にも及びません。

>「音場補正等は使わずに使用する」とは どう言う意味でしょうか?

DSPのつもりで書きました。現在使用しているSONY のDSPも「チャーチ」やら「スタジアム」やら「ライブハウス」やら、最初の1週間しか使わず、基本Blu-rayソフトはストレートで聞いていたものでDSP必要なのかなぁと感じていました。黄金のピラミッド様の過去の書き込みを読むとやはりヤマハの最近のAI:surroundは凄いのですね!!15年前に秋葉原のAVACて聞き比べた時は包み込むサラウンド感があるものの少しモッサリした印象を持った記憶があったので。。
コロナウイルスご収まったらAVAC の新宿店に試聴してみたいと思います!(^-^)

色々と教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:23331603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/04/10 22:14(1年以上前)

>聞き比べた時は包み込むサラウンド感があるものの少しモッサリした印象を持った記憶があ

申し訳ありません、モッサリは表現が宜しくないですね。当時、自分にとっては柔らかすぎる感じがしました。

失礼いたしました。m(__)m

書込番号:23331833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/10 23:46(1年以上前)

>shinnn1さん
こんばんは。

私はヤマハRX-A2060を使っていますが、今ではDSPプログラムはあまり使わないです。

特に映画鑑賞はシーンによって求める音響効果が違ってくるので、特定のDSPプログラムを選択すると、どうしてもベストな音響を得られないシーンが生じてしまうように個人的には感じることがあります。
例えば、アクション映画やSF映画で「Adventure」や「Sci-Fi」を選ぶと、ドラマシーンなどでは音響が広がりすぎて不自然に感じてしまうことがあるのです。
そういう点では、SURROUND:AIは便利だろうなと思います。
ということで、映画鑑賞は、DOLBY ATMOSコンテンツはサウンドデザイナーの意図通りに再生したいのでストレート、それ以外はサラウンドデコーダー(DOLBY SURROUND)を使っています。
今のDOLBY SURROUNDはとても優秀で、昔のアナログ時代のものと比べるとかなり進化したなと思います。

音楽鑑賞は、色々とDSPプログラムを使ったりもしますが最適なものはどれかといちいち選ぶのも面倒なので、結局は、ソファに腰掛けて聴くときはピュアダイレクトかサラウンドデコーダー、BGMとして垂れ流すときは9ch Stereoにすることがほとんどです。

書込番号:23332011

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/04/11 00:47(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご意見&情報をありがとうございます。(^-^)

私は基本「STAR WARS」に歩調を合わせてシステムを構成してきました。今の7.1ch も「Episode I 」の発売ディスクに "DOLBY SURROUND EX " が記録されていてサラウンドバックスピーカーを付けました。
当時からヤマハのAVアンプにプレゼンススピーカーをつけてDSP "Sci-Fi" で「STAR WARS」を聞くのは話題になっていた記憶があります。私も随分、雑誌読みあさったり、試聴しに行ったりしました。。懐かしい思い出です。(o^^o)
今回「STAR WARS」の新三部作が " Dolby Atmos" で観られるためシステムをバージョンアップしています。
調べると "Auro-3D" "IMAX"(?) など色々新規格が出ているのですね。。様々なAVアンプのクチコミも読ませて頂いておりますが、新しい知識が入って純粋に楽しいです、今。

重ねて感謝致します!m(__)m

書込番号:23332073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/04/11 09:02(1年以上前)

>shinnn1さん
ちょっと勘違いしておられるようですね。

サラウンドAIは音場補正ではなく、DSPですね。デノンだとAuro3DやIMAX Enhancedに当たる物だと
思います。

Audessyに相当する物はヤマハではYPAOになります。

AudesseyやYPAOで環境の地ならしをして、その上でサラウンドの様々なDSPの効果を最大限発揮させる訳です。

私の場合、映画や音楽は一度ストレートやダイレクトモードで視聴して、その後はDSPを使用したりしています。

よく聴く楽曲はドルビーサラウンドで再生する事が多いですね。

書込番号:23332371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/04/11 09:38(1年以上前)

>LWSCさん
ヤマハのクチコミ依頼お世話になっております。今回もありがとうございます!

音場補正と言うワードの使い方を勘違いしておりました。ヤマハのサラウンドAI は各種のDSPを映画のシーン別にAI が判断して瞬時に切り替えるプログラムと言う理解で宜しいですか?だとしたら凄いテクノロジーですね!!

>Audessyに相当する物はヤマハではYPAOになります。

過去の様々な書き込みを読むとDENONのAudesseyは今一つなので、マニュアル設定で補足が必要、YAMAHAのYPAOは3Dで測定され信頼性が高く高評価と言う感じですか?

ここ最近気づいたのですが、例えばアマゾンなどで映画の (UHD) Blu-ray ソフトの詳細を見ても音声について「ドルビー」のみの表記でDolby Atmos(7.1.4ch)なのか7.1chなのか5.1ch収録なのか分かりにくいですよね、。パッケージには明記されているのでしょうが・・・

書込番号:23332429

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/04/11 09:41(1年以上前)

>LWSCさん
訂正)依頼→以来

失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:23332438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/11 10:57(1年以上前)

>shinnn1さん
こんにちは。

おお!STAR WARS!!!
私も大好きです。

旧3部作(ep4〜6)は、Laser Disk→DVD→Blu-ray Diskと規格が変わるたびに買い換えてきました。
ep7、ローグ・ワンはDOLBY ATMOS非対応だから買いませんでしたが、ep8、ハン・ソロは4K UHD Blu-rayを買いました。
今度、9部作の4K UHDパッケージが出るみたいですね。既に持ってるのと被るので私はもう買いませんが。

Auro-3Dはそれほど詳しくないのですが、最低9.1chからのようですね。
今後はAuro-3D対応ソフトがどれだけ普及してくるかにも掛かってきそうですね。

IMAXは、「IMAX Enhanced」ですかね。
現時点では「IMAX Enhanced」というワードですらあまり聞かないという状況で、今後どうなるか注目ですね。

とにかくAVアンプは規格の移り変わりが激しいから大変です><

Blu-rayソフトについては、確かに、Amazonなどの販売ページに音声形式の表示がないことが多いですね。
いちいち販売元のホームページで確認する必要があるので面倒に感じます。

書込番号:23332553

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/04/13 16:52(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

STAR WARSファンの方とこちらでお知
合いになれるとは嬉しいです!(^-^)

私は幼少の頃から、エピソード5「帝国の逆襲」のハンソロ操縦のミレニアムファルコンがタイファイターから小惑星帯の中を逃げるシーンと、エピソード6「ジェダイの帰還」のエンドア星の森の中をスピーダーバイクでレイアとルークが敵から逃げるシーンを、レーザーディスクでサラウンド聞きまくったのが、始まりだと思います。今回のUHD版でどのような音になっているのか楽しみです!!

早くATMOS 体験を自宅でしたい今日この頃です。。

天井埋め込みスピーカーを設置したものの、ケーブル配線に難航して週末潰しました。。
(>_<)

スピーカーの末端の銅線は長年使用で酸化すからAVアンプ買い替えのタイミングで剥膜し直した方が音が良くなるとの書き込み読みました。そうされている方ほ多いのでしょうか?私の場合すでに今使用しているソニーのAVアンプにケーブルを繋げて10年以上は経過しています。

あまり、アンプと関係ない話で失礼致しました。
m(__)m

書込番号:23337058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/04/15 22:43(1年以上前)

すみません、もう一つ教えてアドバイスをお願いします。

最初に書き込みしました通り、本機にプロジェクターエプソンの「dreamio EH-TW7100」(購入予定)とパナソニックの「おうちクラウドディーガ DMR-4(C)W200」を組み合わせて利用します。ディーガはHDMI出力が2系統あります。@HDMI音声出力とAHDMI映像出力(映像・音声)です。@は当然本アンプに繋げるとして、Aは直接PJに繋げるのか、一度本アンプを通して繋げるのか、どちらが一般的ですか?直接繋げるとHDMIケーブル1本で済みますが、AVアンプのメニュー等(?)がスクリーンに表示されないですよね。一方、アンプを通した場合、HDMIケーブルが2本必要になるのと、PJ直繋ぎより、データの劣化があったりするのでしょうか??
一応、一通りアンプとレコーダー(ディーガ)の過去の口コミをザっと確認したのですが、求めていた回答が得られませんでした。
お時間ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23341119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/15 23:56(1年以上前)

>shinnn1さん
こんばんは。

> @HDMI音声出力とAHDMI映像出力(映像・音声)
> @は当然本アンプに繋げるとして、Aは直接PJに繋げるのか、一度本アンプを通して繋げるのか、どちらが一般的ですか?

ちょっと理解が違うと思われます。
接続方法は、以下の2つのいずれかが一般的だと思います。

【接続方法1】
@端子は使わない。
ディーガのA端子→(映像・音声伝送)→AVアンプ→(映像伝送)→プロジェクター

【接続方法2】
ディーガの@端子→(音声伝送)→AVアンプ
ディーガのA端子→(映像伝送)→プロジェクター
※AVアンプの情報をプロジェクターに表示させるためには、AVアンプ→プロジェクターの接続も必要。
 (但し、プロジェクターの入力切換が必要。もちろんプロジェクターに複数のHDMI入力端子ががあることが必要)。

@A双方の端子を使う【接続方法2】の効果、目的は、以下の2種類です。

(1) 映像信号と音声信号を分離し、より良い画質、解像度、音質で伝送する。
 ※但し、実際に高画質、高解像度、高音質で伝送できるかは機器の性能にもよるであろうし、効果を実際に感じ取れるかは個人差が生じると思われます。 
 
(2) AVアンプが4Kや3Dに非対応でも、ディスプレイ(プロジェクター)が4Kや3Dに対応している場合に、4Kや3Dの信号を直接ディスプレイ(プロジェクター)に伝送できる。
 ※ARC対応テレビの場合は、音声はテレビ経由でAVアンプに送ることも可能。

その一方で、【接続方法2】は、おっしゃるとおり、そのままではAVアンプのメニュー等がスクリーンに表示されず不便です。
また、@の音声出力端子に接続した機器では、HDMI連動が働かないと思われます。

どちらの接続方法を選択するかは、結論としては、「お好みでどうぞ」ということになると思います。
私(テレビ使用)は、最初は【接続方法2】で接続していましたが、
【接続方法1】と比べて高画質、高解像度、高音質かは正直なところよく分かりませんでしたし、
AVアンプのメニューを表示させるためにはいちいちテレビの入力を切り換えなければならずとても面倒なので、
今は【接続方法1】で接続しています。

書込番号:23341256

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/04/16 00:25(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
こんばんは、いつもありがとうございます。

とても細かく、しかも分かりやすく教えて頂き感謝しております。一応、自分で視聴してみて大差がなければ、DELTA PLUSさんのご助言に合わせて【接続方法1】にしようと思います。PJ もリアル4k でないし、そこまでハイスペックなハード環境ではないので。。実際、各機種の接続となるとマニュアルに書いていない色々な判断に直面します。。

本当に助かります、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:23341298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2020/05/12 08:22(1年以上前)

>shinnn1さん
横からすいません。
スピーカー7.1.4で、使用されているとの事で質問なんですが、アトモスの映画と7chの映画で比べた場合、駆動するスピーカーはソフトによって自動で切り替わるのでしょうか?

最初にAudessyで7.1.4全てのスピーカーの設定をしておけば、切り替えはすぐできますか?

書込番号:23398667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinnn1さん
クチコミ投稿数:91件

2020/05/14 23:06(1年以上前)

>風の谷の鳥さん

こんばんは。


>アトモスの映画と7chの映画で比べた場合、駆動す
>るスピーカーはソフトによって自動で切り替わるの

確認したのですが、自動では変わらないようです。ただし、音声情報のInput と output がリモコンで簡単に表示でき(アンプのディスプレイにも設定でinput or output どちらか表示可能)、output設定もボタン押せばすぐに感覚的に変更できます。個人的には自動切り替えでなくても煩わしさは全く感じないです。

PS  まだ色々と設定をいじっている最中てすが、ATMOS ソフトをトップスピーカー使用して鳴らすと、思っていた以上のサラウンド感&迫力です。「ボヘミアンラプソディ」の4k 版を再生しましたが最後のコンサートシーンは、その場にいるような没入感でした(>_<)

書込番号:23404002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2020/05/15 20:10(1年以上前)

>shinnn1さん
すいません返信ありがとうございました!
トップスピーカー無しの7.1chにもモード選べばできるんですね!
参考になりました!

書込番号:23405454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えてください。

2020/05/14 22:53(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

スレ主 IWAKEN1980さん
クチコミ投稿数:2件

パイオニアのホームシアターセットが壊れてしまってこちらのアンプに買い替えたのですが、
今までのスピーカーを使ってアンプのみこれにしました。
ところが、パイオニアのセットはアンプとウーハーが一体型の物だったのでウーハーのみを新たに買いたいと思ってます。
そこで、レグザのRSS-BA51が第一候補なんですが、出力がRCAで入力がピンジャックということになると思います。
その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?
また、他にいい方法を思いつきの方は教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23403971

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/15 01:07(1年以上前)

>IWAKEN1980さん
こんばんは。

> その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?

故障したりはしないと思いますが、適正な音が鳴るかは別問題です。
RSS-BA51は、テレビの内蔵スピーカーと一緒に利用することを前提として設計されていて、AVアンプへの接続は想定していないと思われます。
メーカーが動作確認機種として挙げているのは「Z740X/M540X/C340X/X930/X830/Z730X/RZ630X/M530X/X920/Z720X/BM620X/M520X/BZ710X/X910/Z810X/Z20X/Z700X/M510X/M500X/C310X/G20X/V31/V30/S22/S21/S20/S11/S10/J10シリーズ(2020年2月現在)」で全てテレビです。
つまり、AVアンプのAVR-X550BTは、動作確認が取れていない機器ということになります。

RSS-BA51の変換パーツを使ってのAVアンプへの利用については、実際に試してみないと分からない部分がありますし、ここで質問するよりは東芝に確認した方が良いと思います。

> また、他にいい方法を思いつきの方は教えてください。

「RSS-BA51が第一候補」ということは、RSS-BA51の一択というわけではなく第二候補以下も検討の余地ありですよね。
RSS-BA51がスタイリッシュに設置できるというのは分かりますが、ピンケーブルで接続する通常のサブウーファーも視野に入れてはいかがでしょうか。

書込番号:23404219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 AVR-X550BTの満足度3

2020/05/15 05:45(1年以上前)

>IWAKEN1980さん

おはようございます。
『そこで、レグザのRSS-BA51が第一候補なんですが、出力がRCAで入力がピンジャックということになると思います。
 その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?』

レグザのRSS-BA51の用途的にはテレビのイヤホンジャックを使う事を考えた製品なのでAVアンプに繋ぐ事をあまり
想定した製品となっていないと思われます。

試した事がありませんので無責任なコメントになりますが、テレビのイヤホン(全てのテレビ音声が出ている)ものを
繋ぐ想定とAVアンプのサブウーファー用のみの音声が出ているものを繋ぐと何か違った結果になりそうな気もします。

価格的にも変わらないAVアンプ接続用途のヤマハのNS-SW050製品などにされた方が良いのではと思います。
RCAケーブルで素直につなげますし。

https://kakaku.com/item/K0000910104/

それとも置き場所制約などで、レグザのRSS-BA51しかダメなのでしょうか。

書込番号:23404338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IWAKEN1980さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/15 08:32(1年以上前)

DELTA PLUS様
古いもの大好き様

早速のご教授ありがとうございます。
一度東芝に確認してみたいと思います。

スペース的には箱型のウーハーも設置できるので
他の機種でも色々検討したいと思います。

もしまた質問の際はよろしくお願いします。。

書込番号:23404454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:5件

教えてください。
普段は本機にウーファーを接続し2.1chで使っていますが、深夜などはウーファー(アクティブ)の電源を切り、2.0chで使っています。
設定自体は変えないためウーファーありのままですが、回路等に悪影響与えますでしょうか?
簡単に申しますと、スピーカー設定と実際の接続が違って、機器への問題が生じるか?ということです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:23396227

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/11 05:16(1年以上前)

>superbass303さん
何も起きません。
信号送ってるだけでその先でウーファーが鳴ってるかどうかアンプはしりません。

CDプレーヤーとアンプを繋いでアンプ切っているとCDプレーヤー壊れるか?
のレベルと考えれば良いと思います。

書込番号:23396334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/11 06:46(1年以上前)

>superbass303さん
おはようございます。

> 回路等に悪影響与えますでしょうか?
与えません。

> スピーカー設定と実際の接続が違って、機器への問題が生じるか?
生じません。

私もサブウーファー不要の時は、サブウーファーの電源を切っていますよ。

書込番号:23396381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/11 17:32(1年以上前)

私は皆さんとは逆の使い方ですね。
常に、電源入りですね。

小音量でも低域の量感が減らないのが良いと思います。

書込番号:23397361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/12 03:42(1年以上前)

ご回答をお寄せいただいた皆様、ありがとうございます。
問題ないとのことで、不安、疑問が払拭されました。

余談かもしれませんが何故、そのような不安を抱いたかと申しますと…
当方、別の趣味でギター(エレキ)をやっており、マーシャルなどに代表される100w真空管アンプヘッドを誤ってキャビネット(スピーカー)に接続せず、電源投入などすると、ヘッドが破損する。などと、聞いたことが布石となっておりました。
アンプで増幅されたパワーがスピーカーから抜けるのに、スピーカーが無いという事は抜け道が無い訳ですから…との理由のようです。

今回の質問はアンプ増幅のないウーファーへの接続ある、なしですが、仮に増幅のあるサラウンドやセンターへの接続でも、設定に反し接続せずだったりしても問題ないのか…
ちょっぴりそれも聞いてみたくなりました(汗)

当初の疑問はお陰様で解決しました。
もし、余談にもお答え願えれば自分の中で色々スッキリできそうです。


書込番号:23398480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2020/05/12 06:34(1年以上前)

>superbass303さん
おはようございます。

ギターアンプに関して

無接続ではショート状態になったのではないでしょうか。

通常アンプに関しては、接続のないものは、オープン状態になりますので

問題はありません。

無線機の場合は、無接続で電波送出すると、反射波で無線機を壊しますが、

反射処理用のダミー負荷を設置すると回避できます。

書込番号:23398561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/13 00:42(1年以上前)

>superbass303さん
こんばんは。

> 当方、別の趣味でギター(エレキ)をやっており、マーシャルなどに代表される100w真空管アンプヘッドを誤ってキャビネット(スピーカー)に接続せず、電源投入などすると、ヘッドが破損する。などと、聞いたことが布石となっておりました。

私もギターをやっていて、オレンジのアンプヘッド、キャビネットを使っています^^

真空管とトランジスタの違いや、キャビネットはアンプ非内蔵でサブウーファーはアンプ内蔵という違いなどが関係しているのではないかと思います。

書込番号:23400546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーについて

2020/05/09 21:17(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

このアンプはフロントやセンターは有線で
リアスピーカーだけ無線接続とかできますか?
配線が気になってしまい。。。


先輩方よろしくお願いいたします。^ ^

書込番号:23393228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/09 21:19(1年以上前)

>激おこプンプン丸33さん
無理です。アンプで駆動してあげないといけません。

書込番号:23393235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/09 21:21(1年以上前)

早速ありがとうございます^ ^
アンプで駆動とはどうゆうことでしょうか?
有線でのみとゆうことですか?

書込番号:23393243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/09 21:31(1年以上前)

>kockysさん
ごめんなさい^ ^宛名抜けてました!!

書込番号:23393274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2020/05/09 21:55(1年以上前)

>激おこプンプン丸33さん

ヤマハのAVアンプ(対応機種)なら同社のネットワークスピーカー(MusicCast 20 や50など)を無線でリアにできますよ。

書込番号:23393337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/09 22:34(1年以上前)

>激おこプンプン丸33さん
基本的にアンプはパッシブスピーカーを使う事が前提です。
アンプからスピーカーケーブル繋いで駆動させる。

この手の音質を重視するAVアンプではアクティブスピーカーを無線で繋ぐことは想定していません。

それでも音質より使い勝手を重視する人がいる事も事実です。
この場合はビビンヌさんが書かれているような対応機種を使わないとだめです。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/musiccast/index.html
更に特徴なので仕様に書かれてる筈です。

自分の好きな音を捨てて使い勝手を選ぶかどうかだと思います。好みに合えば良いですが。

書込番号:23393457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/09 23:46(1年以上前)

>激おこプンプン丸33さん
こんばんは。

> このアンプはフロントやセンターは有線でリアスピーカーだけ無線接続とかできますか?

AVR-X1600Hは、リアスピーカーの無線接続に対応していないので、できません。

既に紹介が上がっていますが、ヤマハのMusicCast Surround 対応製品であれば、MusicCast 50、20(ワイヤレスストリーミングスピーカー)をリアスピーカーとして無線接続することが可能です。
【MusicCast Surround 対応製品】
●サウンドバー
MusicCast BAR 400
●AVレシーバー
RX-Vシリーズ: RX-V585, RX-V485, RX-S602
AVENTAGEシリーズ: RX-A3080, RX-A2080, RX-A1080, RX-A880, RX-A780

書込番号:23393687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/12 22:57(1年以上前)

>ビビンヌさん
なるほどですね。ただDENONが好きなもので。。。
値段も手頃だし。。
なんとか配線引っ張ってみます。
 ご丁寧にありがとうございます!

>>kockysさん
やっぱしそうなんですねー。
なんとか配線を目立たないよう引っ張ってみます!

ご丁寧にありがとうございます!

>DELTA PLUSさん

さすがみなさんよく知っておられますね!
ありがとうございます!
なんとか配線引っ張ります!

書込番号:23400323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング