このページのスレッド一覧(全1043スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2020年5月11日 16:57 | |
| 3 | 3 | 2020年5月7日 12:47 | |
| 2 | 2 | 2020年5月5日 13:05 | |
| 18 | 15 | 2020年5月5日 06:12 | |
| 3 | 4 | 2020年5月4日 19:13 | |
| 2 | 3 | 2020年5月3日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X2600H
初めまして、こちらのモデルでは無いんですが製品が新しいのでココで申し訳ないですが質問させて下さい。約2年程前にホームシアター用としてAVR−2400Hを購入。最近TVの音声もアンプを通して使う様になり駆動時間が長くなったのをきっかけに現在不具合は起きてないのですが本体の熱対策を考え始めました。現在造作ラックに置いており本体天板とラックの隙間は5.5センチ触れない程では無いですが放熱しきれてない様子です(温度計持っていないので正確な数字は分かりません)。右9センチ左35センチ後ろは壁で本体との隙間は5センチほどです。昔の書き込み等を参考に予定としてはACinfinityのUSBファンをアンプ天板に乗せようかなと考えています、あまり隙間はありませんが。
前置きが長くなりましたが自分1人で使用する分にはコンセントに繋いで手動でON.OFFすればいいんですが、妻が使う時わざわざファンのスイッチは触らないので、解決策として
@アンプ前面のUSBポートを使用しアンプの電源をON.
OFF すれば勝手にファンは作動してくれるものでしょ うか?
A仮に作動出来た場合やはりファンモーターノイズの影響は あると思われますか?
BUSBポートは諦めてタイマーコンセントを使用して大体 の時間帯だけ作動さた方が間違いないか?
以上どなたか試された事ある方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
書込番号:23387573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12cmのファンのようですが、天板に乗せて5.5cmの隙間しかない部分へ風を送る?
@動作してくれそうですが、電源OFFでも回り続ける可能性も有り
A音にこだわる人は、ファンを回すことなんてしません
Bどうしても気になるならラックから出すか、気にならない放熱できるラックにしましょう。
書込番号:23387595
1点
私も似たような環境で使用しています。
天板部分からの排熱がすごいため、側面からUSBファンで強制冷却をしています。
一度は天板部分にファンを配置し、吸気をサポートさせたのですが大した効果は有りませんでした。
横部分から無理やり送風した方が効率が全然よかったです。
@アンプ前面のUSBポートを使用しアンプの電源をON.
OFF すれば勝手にファンは作動してくれるものでしょ うか?
>>ずっと給電されており、FANは止まりません。現在は毎回手でUSBコネクタを抜いています。
A仮に作動出来た場合やはりファンモーターノイズの影響は あると思われますか?
>>回転音がうるさいです。
BUSBポートは諦めてタイマーコンセントを使用して大体 の時間帯だけ作動さた方が間違いないか?
>>人それぞれだと思います。
書込番号:23388673
![]()
2点
>酔い酔い大王さん
>Musa47さん
返信ありがとうございます。
お二人の意見を参考に、まず前面USBからはやめときます。ラックは変更出来ないので左右均等に調整し、側面から送風して冷却したいと思います。スイッチはしょうがないので手動でやろうと思います。ありがとうございました
書込番号:23389791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBでは無いですが、電源連動コンセントってのも有りますね。
書込番号:23396622
0点
>centre islandさん
今は上部開放ですが、前の家ではAVアンプの上にホームシアター用のPCを乗せていたのでUSBファンで送風していました。
当時使用していたソニー製テレビのUSB端子に接続していましたが、テレビの電源オンオフに連動してUSBファンがオンオフしていました。
テレビが近くにあれば、お試ししてみてください。
USBファンの音はAVアンプが小音量のときは気になりました。
大型で回転数の少ないファンが良いこともありますが、モーター音、風切り音などの総和なのでカタログ数値と実際の感覚は異なることがあるようです。
書込番号:23396670
![]()
0点
>Musa47さん
電源連動コンセント非常に興味深いです!検索してみます、情報ありがとうございます!
>ポンちゃんX2さん
テレビはアンプの位置から右側に壁掛けでして、端子はあるんですが造作棚の関係で配線が剥き出しに^^;
書込番号:23397254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>centre islandさん
こんにちは
以前パソコン用のFANを使って冷却する方法を
教えていただいたことがあります。
書込番号:23397276
![]()
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
AVアンプの購入を検討しております。当方、全くの初心者です。
DENON AVR-X1600H
ヤマハ RX-S602
どちらかを購入しようと考えているのですが、
入力機器(レコーダー・プレーヤー・ゲーム機・PC等)毎に音量・音質調整(設定の保存)は出来るのでしょうか?
機器を切り替える度に音量・音質調整する必要がありますか?
また、入力機器毎の個別の設定が可能かどうか、マニュアルのどこを見ればわかりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
>口耳の学さん
御回答ありがとうございます!
ソースレベル補正というのですね。
おかげさまで、ヤマハは自分で調べることが出来ました。こちらは入力レベル補正というのですね。
勉強になり、とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23387375
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
【困っているポイント】
壁埋め込みスピーカーBOSE DS16Fから音楽を聴きたいのですが音が出ません。
【使用期間】
5/4(昨日)に到着したばかりです。
【利用環境や状況】
Wi-Fiで聴きたいです。Wi-Fi設定済みです。
【質問内容、その他コメント】
セットアップアシスタントでスピーカーの設定をしました。
フロントスピーカーは無いのですが「無し」の設定は出来ないみたいなので有りにしてあります。
トップフロントスピーカー「有り」設定にしてあり、設定時の音は聴こえました。
しかし、その後「Spotify」などを「HEOS」アプリで開いても聴くことが出来ません。
よろしくお願いします。
書込番号:23382237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOSE DS16Fのみをトップで使っているのでしょうか?DS16Fをフロントスピーカー端子に接続してはどうでしょう。
書込番号:23382280
![]()
0点
早急の返信ありがとうございます。
配線をフロントスピーカーへ繋ぎ直してみたら、聴くことができました!!
ありがとうございました。
感謝です!!!
書込番号:23382407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVC-X6500H
映画鑑賞、音楽鑑賞両方に使えるAVアンプを探しています。フロントスピーカーはDALI RUBICON8を検討してるんですが、AVC-X6500H単体で十分なドライブができるんでしょうか。センターは無し、リアは2つあります。
出力は十分に感じますが、AVアンプはスペックほどの駆動力はないと聞いたことがあります。
やはり別にパワーアンプがあった方がいいのかどうか…
音楽鑑賞はyoutube、CDがメインでハイレゾにはそこまで興味はありません。鳴り方が気持ち良ければいいです。
視聴できるところがないので、皆さんの感覚や一般論でも構いませんのでご意見頂けると助かります。
現在の環境ははYamaha RX-V485+704 S2で、音が少しスッキリしすぎてるかな?と感じてます。中音の厚み、艶を出したいと思ってます。
予算はAVアンプ、フロントステレオトールボーイスピーカー、もし必要があればパワーアンプ全て込みで100万以内に収まれば嬉しいです。
書込番号:23373545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Natok5さん
こんばんは。
個人的にはAVC-X6500Hでも大丈夫と思いますが、ヤマハのセパレートは既に選択肢から外れている感じでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086480_K0001086482&pd_ctg=2071
・CX-A5200 AVプリアンプ \291,312
・MX-A5200 パワーアンプ \303,975
ただ、RUBICON8(\325,620×2)と合わせた場合は、約125万円で100万円を超えちゃいますね。
書込番号:23373596
2点
お返事ありがとうございます。
今回は中低音の厚みがほしいので、YAMAHA、Marantzは選択肢から除いてました。個人的なイメージに過ぎないと思いますし、上位機種については更に知見が少ないので、ご提案は助かります。
100万は多少超えても大丈夫です。
書込番号:23373634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Natok5さん
RUBICON8鳴らせるのは鳴らせると思います。
鳴り方が気持ち良いこれが全てなんですが、、人によって違う。どういう鳴り方が好ましいか分からない。ここなんですよね。
ヤマハでスッキリし過ぎ、、これと比べて中音の厚みと艶が欲しい。
感覚的に言ってこれでデノン?合ってる?というのが個人的な意見です。
非常に悩ましいですが、厚みは増すでしょう。が好みの方向なのかですね。他に選択肢がない。
スピーカーに対してアンプが弱いのは確実だと思います。
2chアンプの低価格のものでも鳴らせますが本来の性能を発揮させる事を考えると。。
迷ったら5:3:2に従うと。。。40〜50万程度のアンプをあてたいです。2chアンプでですよ。
結局これでは予算に合わないのでまずは今の構成でいってみる好みでなければパワーアンプ追加する。で良いかと思います。
が、、心配はやはりこのアンプのキャラクターが好みに合うのか?です。
書込番号:23373661
1点
>Natok5さん
こんばんはです。
『映画鑑賞、音楽鑑賞両方に使えるAVアンプを探しています。フロントスピーカーはDALI RUBICON8を検討してるんですが、
AVC-X6500H単体で十分なドライブができるんでしょうか。』
これは実際に使っている訳ではないので何とも判りません。
私の使っているのは、ヤマハのA3050なのですが、フロントスピーカーには内蔵アンプ4ch分使ってのバイアンプ
接続が可能です。その際のデメリットとして最大可能チャンネル数11.1chから7.1chに減少しますが、その分の
スピーカー音質は向上している様に聴こえます。
おなじくRUBICON8もバイワイヤ仕様ですし、X6500Hもバイアンプ接続が可能です。
デメリットも同じで11ch分のアンプから4ch分使うので、最大可能チャンネル数が2ch目減りします。
バイアンプ接続すれば、無責任なコメントですが、行けるのではと思いますし、最悪の場合は
フロント用プリアウトを使いそこにフロント専用のパワーアンプを接続して鳴らせば大丈夫かなと考えます。
費用の面を度外視して良いなら、AVプリアンプ+パワーアンプ必要数で行くのが間違いないのかもですが
おそろしい金額になりそうです。
たぶん想定の2倍くらいになってしまいますので現実的にではなく、フロントのみでもオーバーしますが
とりあえずは、X6500Hでまずはシステム組んでみて、保険でパワーアンプも考えるでしょうか。
「案ずるより産むがやすし」と言う事も。
書込番号:23373682
3点
> 今回は中低音の厚みがほしいので、YAMAHA、Marantzは選択肢から除いてました。
なるほど、一般的なイメージからすると確かにデノンになりますよね。
試聴した限りの話になってしまいますが、AVR-X4500HとB&W 702S2の組み合わせで702S2が十分に鳴っていたので、
AVC-X6500HとDALI RUBICON8の組み合わせでも大丈夫かなと思った次第です。
ただ、求める満足度や好みは人それぞれ違うので、スレ主さんが満足できるレベルや好みの音で鳴るのかは分からないわけですが。
AVC-X6500HとDALI RUBICON8で始めてみて物足りなさを感じたら、バイアンプ接続やパワーアンプ追加という手順でも良いとも思うのですが、明解なアドバイスになっていませんね、すみません。
書込番号:23373696
![]()
2点
> kockysさん
ご意見ありがとうございます。
アンプに対する感覚があまりないので率直なご意見助かります。
2ch用のパワーアンプを追加し、そのレベルを高める方法が好ましいということでしょうか。
そもそもAVアンプありきでは難しいという事でしょうか。
DENONの中音は厚みはあっても硬いイメージもあるので、艶に関しては私もやってみないとわからない…というイメージです。
ご質問の、私が求めてるのは音ですが、漠然としてますがピアノ単体、アコギ単体でも甘いと言いますかエモいといいますか…そういうのが多少感じられると嬉しいレベルです。なので、モニター調に進化してるDALIであっても中音の艶に期待してるところです。店頭でRUBICON6+DENONアンプ(おそらく中〜高級)での視聴ではいい感じでした。
映画やTVでも使うので、艶に特化したスピーカーは博打すぎて選べません。
書込番号:23373723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>古いもの大好きさん
ご意見ありがとうございます。
バイワイヤでの接続は考えておりました。元々最大でも6ch程度の予定なので、バイワイヤで多少の不足を補ってくれる可能性があるというのは嬉しい情報です。
ご意見通り、クラスアップしたかったらのちのちパワーアンプを追加する手段が賢い気がしてきました。
書込番号:23373736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大前提としてDALI RUBICON8は 視聴をされて気に入ってるんですよね。
その際 どのようなアンプで鳴らされたのですか? ペアで70万超のスピーカーをAVアンプで視(試)聴はしないと思いますが・・。
一般論としては DALI RUBICON8をまともに鳴らすには 最低でもスピーカーと同価格帯です。
何が好みなのかは(どんなアンプが良いか、視聴時の良い印象のまま鳴らす)試聴して見つけるしかありません。
価格帯で 鳴りがどー違うかは 聴いて体感して下さい。 知らぬが仏・・と言う言葉もありますが あの時の音(DALI RUBICON8を買うと決めた時の音)を出すには これで良いのか? ですね・・・ 違うんだから…。
書込番号:23373829
1点
>黄金のピラミッドさん
ご意見ありがとうございます。最初の質問に書いた通り、試聴できる場所が見つかりません。わかりにくくてすみませんでした。
RUBICON6、opticon6、8などを聴いた上で、これらが好みの中音でした。それから色々調べて、RUBICON8が好みの音により近いだろうとの推測です。中〜高音はほぼRUBICON6と同じ、筐体が大きくなりウーファーが追加され、締まった低音が追加されるという事みたいですが…
想像と大きく外れてないと思いますが、ご指摘の通り不安はあります。
RUBICON8のスペックを満足に鳴らしてくれるシステムをAVアンプ中心で作ってみたい。
そういう動機です。
書込番号:23373861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Natok5さん
RUBICON6を試聴した時のアンプは何でした?
気になってるのは低域まで厚いと感じないか?艶が感じ取れるかです。結局全部ですね。
さて、ご質問の件ですが。。
このAVアンプのキャラクターが気に入らないとパワーアンプを追加しても意味がないのでは?という事です。
プリアウト使ってパワーアンプ追加してもプリの品質に引き摺られます。
予算が微妙なんですよね。音楽鑑賞も求められてますので。本当はシステムを分けるのがやり易いです。
映画と音楽どちらを優先するか?音楽ならば今回は2chに絞ってしまう等。
100点を1つのシステムで音楽、映画両方でとりに行くと破綻するので優先度考えませんか?
もし、両方取りに行くならば
・ヤマハ AVプリ+パワーアンプ 100万少し超える。予算からは現実的。
・トリノフ等の海外製アンプを候補にする。AVアンプが100万程度+パワーアンプ
・LINN でサラウンド組める最小単位を使ってみる。スピーカー+アンプで210万程度です。
プレイヤー 65万、サラウンド20万+アンプ 80万=165万 + スピーカー
艶も感じられる満足できるシステムにはなると思いますが、、大幅オーバー過ぎますよね。。
試聴もして欲しいですし。
書込番号:23373975
1点
> kockysさん
こういう状況なのですぐに確認には行けないのですが、確かPMA2500あたりだったかと…
RUBICON6だったこともあり、低音はもう少しだけ欲しい気持ちがありました。ただ、RUBICON8にはウーファーが追加されるし、家で聴くと大抵ショップより低音を強く感じるので、それ以上をアンプに求めないでいいかなと感じてます。
AVC-X6500HのキャラクターはPMA2500と大きく違うのでしょうか。
そうであれば根気よく試聴できる所を探すしかありませんね。
また、1つ目のご提案の「ヤマハ AVプリ+パワーアンプ」を無難なアイディアの1つとしたのには理由はございますか?
パワーアンプを使ってもプリの品質に引っ張られるのであれば、ヤマハのAVアンプですと中低音の厚みが減る印象を受けます。それほど扱いやすいプリなのでしょうか
プリの品質だけでいうならmarantzもいいと聞いた事があります。
書込番号:23374019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Natok5さん
PMA2500で試聴されてるんですね。デノンの傾向も確認されているならばありだと思います。
ヤマハのプリを候補に出したには選択肢としてこの分野がほぼ無いという点からだけです。
ご指摘のマランツプリもありだと思います。
ですが最初書かれていた点を考慮&試聴もデノンで違和感感じてない点からこのアンプで良いと思います。
但し、8500Hの方のレビューで解像度が足りないというレビューもあります。
この部分は個人の基準になるのでそこが試聴されてない点から気になる部分です。
PMA-2500は2chアンプ これはAVアンプと考えて比較する。
ピュアオーディオの音質で考えると同等の音ではないでしょう。
要はスピーカーのグレードは上がりアンプのグレードは下がる。
ここは前提として考えておく必要はあると思います。
書込番号:23374266
![]()
1点
>Natok5さん
確かにAVアンプのスペックは多少割り引いて考える必要があると思います。大抵スペック上の出力は2ch時や1ch時ですよね…
私はヤマハのRX-A3070にMX-A5000、スピーカーはD-77MRXのセットで使用していますが、3070単体の時より音が良くなりました。
また、最近知人がRX-A3080にA-S1100(ヤマハのプリメインアンプ)を追加したので、ちょっと聴かせてもらったのですが、我が家のシステムより音が良かったです。印象としてはよりくっきりはっきりしていましたね。
デノンの機種では違うかも知れませんが、ピュアオーディオのアンプ追加で音質向上する可能性はあると思います。確かPME-2500NEにもパワーアンプとして使用出来る機能があったと思います。
ただ、アンプとスピーカーの両方を一挙に替えた場合、気に入れば良いですが、気に入らない場合どちらが好みと違うのか分かりにくいと思います。試聴を重ねるのが良いと思います。
書込番号:23374371 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kockysさん
私にとってDENONのキャラクターに問題がないとわかり安心いたしました。スピーカーとのグレードには合わないことはよく理解いたしましたそこら辺が疎い部分でしたので、大半勉強になりました。ありがとうございます。
>LWSCさん
ご意見ありがとうございます。ピュアアンプの追加で音質が上がるという意見は心強いです。今後、クラスアップしたくなったらそうさせていただきます。
ご指摘のアンプ、スピーカー両方を変えたことによる不満点の洗い出しについては留意致します。今のシステムは全て残しておいて、検証する際に活用したいと思います。
みなさんのお陰で聞きたい事は大体理解できました。
ありがとうございます。試聴できる機会に参考にさせていただきます。解決済みとさせていただきます。
書込番号:23374935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DALIのSPはウッドファイバー・コーンがもっさりしてまへんか?
AV用途は反応早いSPが宜しいんちゃう?
個人差あるし、個々人の趣味でよろしいが
パワーあるAV AMPの方うがええな
DALI供給元のデノンは確かに相性良いからデノンのAV AMPで一番高いのがええんちゃう?
書込番号:23381643
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
先日、DENONのアンプAVR-1600H購入し、
スピーカーとの接続は完了してます。
TVと、BDレコーダーと、一緒に接続して、 TVと、ブルーレイの音をスピーカーから出すようにしたいのですが、音が TVからしか出ません。
HDMIの接続の方法教えていただけないでしょうか?
TVは、Panasonic TH-49D300
レコーダーは、Panasonic DMR-BRZ1020
ちなみに、プライベートビエラのUN-T8Sもつないでいます。※プライベートビエラは、別の部屋で視聴するだけです。
よろしくお願いします。
書込番号:23380158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レコーダーはアンプのHDMI入力へ、アンプのHDMI出力からテレビのARC対応HDMI入力へ接続です。
音が出ないのはARC対応端子に繋げていないか、テレビの設定ミスのパターンがが多いです。
書込番号:23380241
![]()
1点
>さーりーぱぱさん
HDMIケーブルはテレビのARC対応端子つまりHDMI1に設定した。
またテレビの音声設定は外部スピーカーに設定した。
ここまでやって音が出ないのですか?
書込番号:23380413
0点
>口耳の学さん
早速の連絡ありがとうございます。
HDMIの接続が誤っておりました。
スピーカーから音出るようになりました!
ありがとうございます🙇♂
書込番号:23380672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
早速の連絡ありがとうございました。
HDMIの接続が誤っていました。。
ありがとうございました。
書込番号:23380686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
こちらのアンプと、もりあげくんTKY-18、LGのOLED65W7Pを接続して、JOYSOUND.TVを使ってカラオケができるようにしたいです。
もりあげくんの入力とテレビの出力、もりあげくんの出力とアンプの入力をそれぞれ赤白のケーブルで接続しましたが、JOYSOUND.TVからの音楽は出てもマイクからの音が出ません。
接続箇所や接続方法などが間違っているのでしょうか。家電製品に疎いため説明していただいても用語が分からないこともあるかと思いますが、どなたか詳しい方、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:23375294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あしたもやしさん
こんにちは。
もりあげくん(ミキサー)出力端子からの赤白ケーブルは、AVアンプの「1 CBL/SAT」の赤白IN端子か、「2 MEDIA PLAYER」の赤白IN端子に繋いでいるのですよね?
ANALOG端子が適切に入力端子として割り当てられているか確認して下さい(AVアンプの取説p165)。
リモコンのSETUPボタンを押す→「入力ソース」→「入力端子の割り当て」と進み、
入力ソース「CBL/SAT」、「MEDIA PLAYER」にそれぞれ、ANALOGが「1」、「2」と割り当てられているか確認して下さい。
リモコンのSETUPボタンを押す→「入力ソース」→「オーディオ入力端子の選択」と進み、
入力モードが「オート」になっているかも確認して下さい(取説p168)。
再生の際は、AVアンプの入力は、「CBL/SAT」または「MEDIA PLAYER」のうち、赤白ケーブルを接続した端子を選んで下さい。
書込番号:23375368
![]()
1点
>DELTA PLUSさん
早速のご回答ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:23375561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
教えていただいた通りに接続しました。入力モードでオートを選択できず悩みましたが、テレビとアンプをHDMIで接続していたためARC固定になっていたことがやっと分かり、HDMIコントロールをオフにしたことで解決しました。
無事に接続できてマイクが使えました。説明書のページまで記載してくださったおかげで分かりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:23378564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





