DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1043

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DolbyAtomosが適正再生できない

2020/03/31 13:18(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 mamo8823さん
クチコミ投稿数:5件

先日、デノンX1600を購入しました。
同時にソニー製イネーブルドスピーカーも購入しましドルビーアトモス対応にしました。
ブルーレイはソニーのBDZ-FW500です。
早速ドルビーアトモス対応ソフト(エベレスト)を視聴しましたが、何とイネーブルドスピーカーから音が出ていません。
デノンのサービスセンターに問い合わせしたところPUREを押してダイレクト設定すれば大丈夫とのことでした。
また、確認のためインホボタンでサウンドモードやどのスピーカーから音を確認できるとのことでした
設定し直して再生しましたが、ダメでした。再度デノンに連絡したらレコーダー側の設定もあるのでソニーに確認してほしいとの事でした。ソニー連絡したら最終的に再生はできるが動作を保証していないと回答されました。
ソニーの取り扱い説明書では再生方法を説明してあります。
本当に動作保証をしていないのでしょうか。
どなたかソニー製の「BDZ-FWシリーズ」を使用している方いましたら参考までご教示お願いします。

書込番号:23314771

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/31 14:14(1年以上前)

>mamo8823さん
こんにちは。

1.ソフトの設定確認
音声選択で「英語 Dolby Atmos」を選択しているか。
日本語は5.1ch Dolby Digital。

2.プレーヤーの設定確認
音声設定の
・HDMI音声出力を「自動」、
・BD音声出力を「ダイレクト」(初期設定はダイレクトではなくミックスになっている)
にしているか。

3.AVアンプの設定確認
サラウンドモードを“Dolby Atmos/Surround”にしているか。
(PUREを押して、“Direct”でも可)

以上を試してもダメなら、各機器のコンセントを一旦抜き、再度差し直して、上記確認の上、改めて再生してみて下さい。

書込番号:23314844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/03/31 14:19(1年以上前)

>mamo8823さん

BDZ-FW500取扱説明書109ページの以下設定を確認、変更してください。

音声設定>HDMI音声出力>自動(初期値)→変更しない。
音声設定>BD音声出力>ミックス(初期値)→ダイレクト に変更します。

以上です。

書込番号:23314852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/31 14:24(1年以上前)

ちなみにチャンネル構成は5.1.2chですよね?(センター無しやサブウーファー無しでもいいですけど)

・ドルビーイネーブルドスピーカーが正しく接続されているか
・AVアンプのマニュアルセットアップ→アンプ割り当て/アサインモードが「フロントDolby」または「サラウンドDolby」に設定されているか

も確認して下さい。

書込番号:23314862

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo8823さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/31 14:42(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
説明書P109音声設については既に実施済です。
ページ左側の説明はAVアンプを経由してDolbyAtomosを楽しむには
音声設定を「自動」、「BD音声出力」をダイレクトに設定してください。
HDMI→自動・BD音声出力→ダイレクトにしてます。
ソフト側の音声設定も実施済です。英語で字幕にしたり吹き替えで実施しました。
何か基本的なミスだと思うのですが、どつぼに嵌った見たいです。勘違いだと思います。
もう一度、確認してみます。


書込番号:23314877

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamo8823さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/31 14:48(1年以上前)

チャンネル構成は5..1chにイネーブルドスピーカー追加してます。
スピーカーテストでは7個のスピーカーから音は出ています。
スピーカーの接続は大丈夫です。
アンプ割り当て/アサインモードが「フロントDolby」または「サラウンドDolby」に設定したと思いますが
改めて確認してみます。

書込番号:23314887

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo8823さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/31 14:54(1年以上前)

ソニーBDZ-FW500(ブルーレイレコーダー)でDolbyAtomos再生できないという情報はありますか。
無ければ設定ミスですね。!

書込番号:23314894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/31 15:08(1年以上前)

リモコンの「INFO」ボタンを押した際、「SOUCE」、「SIGNAL」、「INPUT SIGNAL」、「ACTIVE SPEAKERS」はどのように表示されていますか?

書込番号:23314907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/31 17:33(1年以上前)

>mamo8823さん

NetflixかprimeVideoで、アトモス対応の動画流してみてはどうでしょう。未加入でしたら、Netflixのプレミアに無料体験して様子をみてみれば、アンプにアトモス表示されるかどうかで、レコーダーかアンプのどちらに問題があるか解ると思います。

書込番号:23315037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamo8823さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/31 19:44(1年以上前)

解決しました。
レコーダー側の音声設定のダウンミックスをドルビーサラウンドにして
HDMIケーブルを4k用ウルトラハイスピード(18Gbps)に変更しました。
ケーブルの容量不足のようでした。
インホで確認したら DolbyAtomosが表示されていました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
何でも疑って試してみるもんですね。
やれやれ!解決しました。

書込番号:23315221

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの画面が真っ暗

2020/03/29 18:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1100W

スレ主 hen5u2kaさん
クチコミ投稿数:17件

録画した番組を再生中に、テレビの画面が真っ暗になりました。電源プラグを抜き差したり、HDMIケーブルを抜き差ししたり、HDMIケーブルを交換したり、アンプのリセットの「お買い上げ時の設定に戻す」をやったりを、何度も何度も、しましたが、テレビの画面は、真っ暗で、「信号がありません」と表示されます。本来ならテレビ画面に出てくるはずの、セットアップアシスタント画面がテレビの画面に、出て来ません。
 テレビとブルーレイレコーダーだけを直接HDMIケーブルでつなげば、テレビから映像や音声が出てくるので、テレビやブルーレイレコーダーやHDMIケーブルには、問題はないと思います。
 アンプのリセットの「お買い上げ時の設定に戻す」をすれば、AVR-X1100W本体のディスプレイには、「Initialized」が表示はされますが、テレビの画面は、真っ暗のままで、「信号がありません」と表示されます。
 どこに、原因があるのか、どうすれば、直すことができるのかを、お分かりの方、おしえてください。よろしくおねがいします。

書込番号:23311863

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/29 18:47(1年以上前)

突然画面が消えた。この症状からするとアンプの故障が濃厚です。
電源抜いてしばらく放置で復活できないならば修理に出すしかないと思います。

書込番号:23311922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hen5u2kaさん
クチコミ投稿数:17件

2020/03/29 19:21(1年以上前)

>kockysさん
早速のアドバイスありがとうございます。
電源抜いてしばらく放置で復活できませんでした。

自分で、修理することができないでしょうか?
どこの部品を交換すれば、治る可能性があるなど、おわかりなら、教えていただけますでしょうか。

書込番号:23312012

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/29 21:26(1年以上前)

そこまでは何とも言えません。
基盤交換対象の障害か?コンデンサ類の破損か?等不明です。
本来、自己診断でエラーになってしかるべき故障もありますが、今回はそれ以外。
修理に出すと最低でも1万以上からだと思います。

書込番号:23312270

ナイスクチコミ!2


スレ主 hen5u2kaさん
クチコミ投稿数:17件

2020/03/29 21:33(1年以上前)

>kockysさん
 
ありがとうございました。
修理代金と送料代金が高いだろうから、自分で、治せるなら、治してみたいとおもっていました。
こんなに、早く、アドバイスいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:23312285

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2020/03/30 01:54(1年以上前)

>kockysさん

DENONお客様・サービスセンターに症状を説明して対応が有るか確認しては如何ですか。

https://www.denon.jp/ja-jp/contact-us

書込番号:23312682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/30 04:53(1年以上前)

>1818さん
私じゃないです。。。

書込番号:23312736

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2020/03/30 12:35(1年以上前)

kockysさん

御免なさい、確認不足でした。
返信をクリックすると前の方>が出でしまうのですね。

書込番号:23313158

ナイスクチコミ!0


スレ主 hen5u2kaさん
クチコミ投稿数:17件

2020/03/31 01:00(1年以上前)

>1818さん

ご親切にありがとうございました。

初期化を試みても、テレビ画面が真っ暗で、信号がありませんと表示されるので、修理みたいな感じです。
送料や修理代も安くはないでしょう。
送料や修理代を払って、修理すべきか、新しく別な機種を買うべきか。
自分で直せるものなら、直したいのですが、どこをどうすれば、直るのか、それすらわからないのです。

書込番号:23314254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/03/31 02:22(1年以上前)

>hen5u2kaさん

ユーザーができることは、やりつくしたようなので、ダメ元で以下をお試ししませんか。

AVR-X1100W に接続されている全ての配線を取り外します。
AVR-X1100W の電源コードをコンセントから抜いて、24時間程度放置します。
(数分とかの間隔のコンセントリセットは試行済みなので長時間かけます)
外した配線をもとに戻して、電源コードを挿し直して確認します。

これでもNGならば、メーカー修理か、買い換えの二択しか残らないと思います。

ご自身で内部を開けて回路修理をすることは絶望的だと思います。
HDMIインターフェースは暗号化を含むので、フルデジタル回路でフラットパッケージICとチップ部品が複層基板に実装されていることが普通です。
メーカー修理でも基板に実装されている個々の部品を交換しないで、実装済みの基板をユニット(アッセンブリ)で交換することが多いと思います。

送料は、購入したことろがリアル店舗なら、店頭に持ち込めば不要です。
ネット購入でも購入していない近隣の家電量販店の店頭に持ち込めば、送料は不要だと思います。
(DENONの特約店ならDENONから販売店に修理品を集荷、配送します)
ただし、DENONに直接送付したときの修理料金より、販売店経由の修理料金が割高になる可能性はあります。
(DENONの上代修理料金に手数料を上乗せする家電法人/店舗があります)

書込番号:23314297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hen5u2kaさん
クチコミ投稿数:17件

2020/03/31 16:05(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
 
 いろいろと教えてくださりありがとうございます。

 電源コードをコンセントから抜いて、24時間以上の放置しても、改善されませんでした。
 AVR-X1100W本体のディスプレイには、「Initialized」が表示はされますが、テレビの画面は、真っ暗のままで、「信号がありません」と表示されます。
 しかし、テレビの画面は、真っ暗のままで、「信号がありません」と表示されても、AVR-X1100W本体のディスプレイでは、セットアップアシスタントなどの文字が表示されるので、本体のディスプレイを見ながら、セットアップアシスタントを試しましたが、駄目でした。

 ネット検索すると、AVアンプの修理をして直した人がいらっしゃったので、自分も、故障個所を特定して、部品を交換して、自分で直したかったのですが、無理のようですね。
 
 回路修理の難しさや、送料、修理料金など、教えてくださりありがとうございました。助かりました。
 

書込番号:23314970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

セリフが聞き取りづらい

2020/03/26 18:38(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-1713-K [ブラック]

クチコミ投稿数:45件 AVR-1713-K [ブラック]のオーナーAVR-1713-K [ブラック]の満足度5

このアンプavr-1713を6年ほど使用しております(5.1ch)。今まで我慢してきたのですが、セリフの音量の小ささというか聞き取りにくさが気になります。特に顕著なのが、アニメ、ドラマなどのステレオ音源をドルビープロロジックで再生しているときや、小音量再生時です。サラウンドコンテンツの再生時にも作品によりけりですがやはりセリフの聞き取り辛さが気になります。
現在はセンタースピーカーの音量を上げて対応していますが少し気持ち悪さが残ります。

原因については、僕の予想なんですがテレビ内蔵スピーカーに慣れてしまっているからかもしれません。内蔵スピーカーは一般的に品質が悪いため、低音と高音域があまりでません。そのため中音域のセリフがかえって際立って聞こえます。また男性の低い声に特有のボワボワした音が取り除かれ本来の音ではありませんが聞き取りやすくなっているとか。

5.1システムでは高音域から低音域まできちんと出ているのでセリフが聞き取りにくくなるのかもしれません。

人間の聴覚の性質上、音量によって音の聞こえ方が変わります。これを均一にするための機能Audyssey DynamicEQをオンにしているのですが、これは単純にいうと小音量時に低音域と高音域をブーストするものと理解しております。これによって聞き取りにくさが加速しているかもしれません。ただこれをオフにすると音が痩せてしまいますし大音量にするわけにも行きません。

またダイナミックレンジも広がるため声が埋れてしまうこともあるかもしれません。

長文失礼しました。同じような経験をされている方や、解決法を編み出した方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

ちなみに使用スピーカーは以下の通りです。

フロント: pioneer S-31B-LR
センター: pioneer S-31C
サラウンド: denon SC-AS500
サブウーファー:pioneer S-51W

書込番号:23306488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/26 19:28(1年以上前)

>i am a son of Godさん
こんばんは。

ダイアローグレベルを上げてもダメですか?(取説p80)

書込番号:23306544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 AVR-1713-K [ブラック]のオーナーAVR-1713-K [ブラック]の満足度5

2020/03/26 19:41(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
お返事いただきありがとうございます。

現在はダイアローグレベルをプラス3.5くらいにして使用しております。

>DELTA PLUSさんはそのようなことはありましたか?

書込番号:23306561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/26 19:53(1年以上前)

>i am a son of Godさん
このアンプ使っている訳ではないですが。
逆にセンタースピーカー切ったらどう聞こえますか?

書込番号:23306577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/26 19:54(1年以上前)

>i am a son of Godさん

私は、ヤマハのAVアンプですが、自動補正した後は、フロントとセンターに関しては特に手動調整はしていません(フロント、センター共に極端な補正はしていません)。
台詞が聴きづらいということはなく、普通に聴こえていますよ。

スピーカーの発売時期が2009年のようですが、経年劣化で本来の音を出せない状態ということはないですか?

書込番号:23306578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 AVR-1713-K [ブラック]のオーナーAVR-1713-K [ブラック]の満足度5

2020/03/26 20:35(1年以上前)

>kockysさん
センタースピーカーをオフにしてもセリフの聞こえ方は左右のフロントスピーカーから聞こえる以外に特に目立った変化はありません。センタースピーカーのみ音量を上げてますのでその分セリフが小さく聴こえるのはあります。

>DELTA PLUSさん
もともと新品購入した別のスピーカー(sonyのエントリーレベル)を使っていたことがありましたがその時から聞き取りにくさは変わりません。低音域がブーミーなのが気に入らず、新しく中古で揃えたものが現在のスピーカーなのですが汚い低音域が少し綺麗になりセリフの聞き取りやすさはわずかにあがりました。おそらくスピーカーに問題は無さそうです。
アンプか自動音場補正に問題があるのか、そもそもこれが正しい本来の音なのかもしれません。

ちなみに近所迷惑なほどに音量を上げると映画館のような感じになり、セリフの聞き取りにくさは解消されます。音量を絞りすぎてるのかもしれないです。

書込番号:23306652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 AVR-1713-K [ブラック]のオーナーAVR-1713-K [ブラック]の満足度5

2020/03/26 20:37(1年以上前)

別のアンプを使用しておられる方の意見も非常に参考になります。お返事いただきありがとうございます。

書込番号:23306655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/03/26 21:02(1年以上前)

i am a son of Godさん、こんばんは

TVやラジカセのように高低がほとんど出ないスピーカーで音がよく聞こえるように、高低を持ち上げた録音だと中音が凹む現象だと思います。オーディオのグレードをあげると、フラットワイドレンジになり、余計ひどくなります。うちはパイオニアのアンプで中域を持ち上げたりしましたが、録音の問題なので普通の音源ではバランスがわるくて解決しませんでした。

解決方法はアンプが音源により自動で聞きやすく調整してくれればよく、ヤマハのサラウンドAI付きに変更してセリフ調整を好みで微調整したら全く問題なくなりました。かなり効果的なのでヤマハ以外もこの機能がないと今後は厳しいと思います。

書込番号:23306697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/26 21:19(1年以上前)

>i am a son of Godさん
ダメでしたか。私はセンター無しでTVで通常使っていて左右に振り分けた方がセンターの質に引きづられることが無くなるのではと考えたんですが。。お役に立てず、、

書込番号:23306720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/26 21:20(1年以上前)

音声はセンタースピーカーの性能に大きく左右されるらしいから
評判の良いスピーカーに変えてみたらどうかお?

カタログスペックのdbが多い方が小さい音でも聞き取りやすいらしいんだお

書込番号:23306724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/03/26 21:39(1年以上前)

i am a son of Godさん、こんばんは。

>セリフの聞き取り辛さが気になります
>低音域がブーミーなのが気に入らず

このあたりのことで、まず気になるのがスピーカーの設置方法です。
>フロント: pioneer S-31B-LR
>センター: pioneer S-31C
これらは、どのように設置しているのでしょうか?
S-31B-LRはスタンドを使った設置でしょうか?
それとも、テレビ台の上でテレビの左右に設置でしょうか?
また、インシュレーター等で持ち上げているのかそれともベタ置きでしょうか?
例えば、テレビ台の上にベタ置きしてある場合だと、
テレビ台の板が弱いとそれによる共振、
スピーカーの前面とテレビ台の前縁を合わせていないで、
スピーカーが奥にある場合は、ウーファーの音がテレビ台の板に反射する
というようなことで、音が濁って分離が悪く感じられることもあります。
ですので、設置等が適切になされているのかどうか、というのが気になります。
もしベタ置きでしたら、ダイソーなどで売っているサイコロ状の木の8個セットx2個で
フロント3個、センター4個を使ってスピーカーを持ち上げてみて、
問題が解消されるかどうか確認されてみたらどうかと思います。
全て適切な場合は、アンプの交換というのも選択肢だと思います。

書込番号:23306748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 AVR-1713-K [ブラック]のオーナーAVR-1713-K [ブラック]の満足度5

2020/03/26 22:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ベストアンサーは先着順につけさせていただきました。

センタースピーカーの設置ですが壁に取り付けた自作の簡易的な棚に載せておりスピーカーの壁からの距離が5センチ強しかありませんこれが大きな問題な気がしてきました。

フロントスピーカー(ブックシェルフ)はテレビの両脇に置いてある背の低い本棚の上に乗せてます。

設置場所を変え実験してみます。

書込番号:23306842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 AVR-1713-K [ブラック]のオーナーAVR-1713-K [ブラック]の満足度5

2020/03/26 23:23(1年以上前)

センタースピーカーの設置位置を実験的に変えたところ気のせいかもしれませんが見違えるように良くなりました。

現在はテレビ上部につけた自作棚に載せていますが現実的にはここにしか置く場所がありませんので引き続きここにおきますが、スピーカー背面にあるバスレフポートを塞いでみることにします。

書込番号:23306892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/27 11:46(1年以上前)

どうやらスピーカーの振動が悪さをしているようだから
インシュレーターやゴム板や耐震ジェルやレンガとかをスピーカーと棚の間に挟めば多少改善すると思うんだお

でもレンガは重いから落っこちた時の事を考えたら止めといた方が良さげだお

書込番号:23307436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

スレ主 ジルベさん
クチコミ投稿数:7件

現在、ONKYO TX-SA608でブルーレイやAmazonで映画を5.1chサラウンドで楽しんでいます。テレビはREGZAの55X830ですが、最近SONYのブルーレイプレーヤーUBP-800M2を購入し、プレミアムHDMIケーブルで映像は55X839へ、ハイスピードHDMI ケーブルで音声をTX-SA608へ繋いでいます。もともと608は高音質なのでもとより大変満足ですが、4K環境も整ってきたので、AVアンプの買い替えも検討した方が良いかなあと思うのですが、映像と音声を別々に振り分けできているのであれば、このままでもよいかなとも悩んでいます。アドバイスいただければ嬉しいです。

書込番号:23294324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/20 09:47(1年以上前)

>ジルベさん
こんにちは。

スレ主さんにとって、現状での買い換えの必要性とは何でしょうか?
具体的に買い換えの必要性を考えて、買い換えの必要性が高いか低いかで判断しましょう。

今スレ主さんから提供されている情報をもとにした個人的な印象になりますが、
現状の映像、音声の質や機能、対応規格に特に不満がなく、不具合も出ていないのであれば、現状のままで良いのでは?と感じます。
今は、UBP-800M2から出力される映像、音声には特に不満はないのですよね?
AVアンプは規格の移り変わりも早いので、特に不満点がない(買い換えの必要性が低い)時点で買い換えると、後々「あの時、買い換えずにもう少し待てば良かった」と後悔する可能性もあります。
何か不満が出てきた(買い換えの必要性が高まってきた)時点で、不満点を解消してくれる(必要性を満たしてくれる)モデルの購入を検討すれば良いと思います。

書込番号:23294376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ジルベさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/20 11:00(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご助言ありがとうございます。感謝です。
確かにお書きいただいたとおりですね。そのたびに新しいものに飛びついても、常に技術は新しいものに変わっていきますからね。気になるとすれば、テレビで4K放送を観たり、Ultra HD Blu-rayの映画を見ても、音声では608ではこうした新しい規格で採用されている音質やサラウンド効果が得られないのでは?という点です。勉強不足ですみません。

書込番号:23294509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/20 11:00(1年以上前)

>ジルベさん
肝心の不満点は何ですか?
4k対応、最新フォーマット対応が目的であるならば満足出来ると思います。
音質向上は疑問です。逆に落ちませんか?更にメーカーの違いは問題無いですか?
少なくとも同レベルで最新フォーマットに合わせるべきでは無いですか?

書込番号:23294513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ジルベさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/20 11:38(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。確かに機種のランクが違うので音質が落ちるかもしれませんね。DELTA PLUSさんも、おっしゃっておられましたが、今後、4KのMPEG4-AACに対応できるアンプが汎用化された段階で、再度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23294586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジルベさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/20 11:42(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
どうもありがとうございました。やはり古いからというだけで、新しいものに置き換える必要性を考えずに、不安になることもありませんね。じっくりと進化とニーズを考えていきたいとおもいます。

書込番号:23294593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーとのスペック比較について

2020/03/03 01:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:19件

知識が無いためアンプの電力等について教えてください。
今までSONYのSTR-DN1050を使用していましたがドルビーアトモスにしたく、
AVR-X1600Hに買い替えを検討しております。

実用最大出力と定格出力を見比べると
ソニーが165W(6Ω)/100W(6Ω)
デノンが175W(6Ω)/80W(8Ω)
(いずれも 実用最大出力/定格出力 の順です)

となっております。
気になるのが定格出力でSONYの各スピーカーが100Wであるのに対し、
DENONは80Wである事です。

どちらのほうがパワーがあり優位なのか、
またそれぞれの仕様で有利・不利なポイントを教えていただけないでしょうか。

メインスピーカーはDALI ZENSOR5を使用しております。
その他の各スピーカーは皆小さいので「小」になるかと思います。


ソニーSTR-DN1050
https://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1050/spec.html

デノン AVR-X1600H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1600h

DALI SENSOR 5
http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000277.html

書込番号:23263385

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/03/03 03:39(1年以上前)

なおき1005さん、こんばんは。

>ソニーが165W(6Ω)/100W(6Ω)
>デノンが175W(6Ω)/80W(8Ω)

100W(6Ω)を8Ωに換算すると75W(8Ω)になります。
だから、ほぼ同じような出力です。
そもそも、AVアンプの出力の10Wくらいの違いを気にしても意味がありません。
2chアンプだとおそらく200W+200Wくらい用の電源部をつかっているかどうかですから、
全チャンネルフル出力だと、400/7で1chあたりは60Wもでないでしょう。
AVアンプは全チャンネルが同時フル出力をしない前提で作られている機種ですから、
定格でも実用最大でも、出力は2ch駆動時とか1ch駆動時しか記載されていません。
そういうものですから、10Wくらいの差はあまり気にしても仕方がないです。

書込番号:23263434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/03/10 16:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
結局こちらの商品を購入したのですが、色々不満がでてきてしまいました。。。

書込番号:23276602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Atmos Enabledスピーカー

2020/02/12 15:45(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

クチコミ投稿数:23件

こんにちは
5.1chでフルバイアンプ接続時に、フロントにDolby Atmos Enabledスピーカーを追加すれば、Dolby Atmosモード再生可能でしょうか?

書込番号:23226069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/12 19:46(1年以上前)

>oshietekudasaineさん
こんばんは。
今のところ回答が付いていないようなので、私なりに考えてみました。

「5.1ch Full Bi-Amp」のアンプ割り当て(取説p46)の設定をした際の接続は、
取説p76のように、センターを「HEIGHT 1 L」に接続する必要がある。

フロントにDolby Atmos Enabledスピーカーを追加する場合、「フロントDolby」レイアウトとなりAUDIO OUT 端子は「HEIGHT 1」となる(取説p229)。
しかし、センターで「HEIGHT 1 L」を使ってしまっている。

とすると、
「5.1ch Full Bi-Amp」の際は、フロントにDolby Atmos Enabledスピーカーを追加できない、
ということになりそうですが、ちょっと自信がないです。

スレ主さんの問題意識もこの辺りにあったのでしょうか?
明確な回答が出来なくてごめんなさい><

書込番号:23226512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2020/02/12 19:53(1年以上前)

>oshietekudasaineさん

「5.1フルバイアンプ」接続モード時には他のスピーカーを駆動することはできないので、AtmosやDTS:Xの天井やプレゼンススピーカーをこのアンプ一台で鳴らすことはできません。フルバイアンプを諦めればできます。あとはプリアンプとして使用するか。でもそれならヤマハやデノンのAVプリアンプを選んだ方が良いようにも思います。

書込番号:23226524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/12 20:10(1年以上前)

5.1ch Full Bi-Ampの場合は、「メインゾーン用に最大5.1チャンネルの スピーカーを接続することができます。」(取説p225)ということのようですね。

書込番号:23226558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/02/13 21:42(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>新・元住ブレーメンさん

10年前の7.1chで使用してるパイオニア機器からの交換目的で購入しました。ついコジマネットを見てしまって…
まだセッティングしてませんが、5.1ch Full Bi-Amp+Enabledスピーカー追加でDolby Atmos再生出来たら幸せかなと思い質問させてもらいました。
今回、それが不可だと分かりましたので、5.1ch Full Bi-AmpでDTS Virtual:Xで楽しもうと思います

が、2台のスピーカーが余り、天上やハイト不可の環境ですので、7.1chのフロントをBi-Ampし追加にDolby Atmos Enabledスピーカーを複数設置すれば擬似的(マニュアルでない自分勝手な設置)にDolby Atmos再生可能か大変迷っています。

御回答ありがとうございました。

書込番号:23228948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2020/02/13 22:12(1年以上前)

>oshietekudasaineさん

どうしてもバイアンプにこだわりたい場合は、このアンプのプリアウトを使ってパワーアンプを追加し、プレゼンススピーカーや天井スピーカーを駆動するという手もあります。

書込番号:23229032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/02/16 18:35(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

7.1chフロントバイアンプでDolby Atmos Enabledスピーカー追加すれば、Dolby Atmos再生可能だと分かりました。
しばらくそれでセッティングして楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23235222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/03/06 19:11(1年以上前)

5ch & FW+ Dolbyスピーカー4台で、フロントバイアンプ接続(surround back使用)し、
アサインモード 11.1ch(Bi-Amp) で設定したところ「Dolby Atmos」と「Auro-3D」対応となりました。
ありがとうございました。

書込番号:23269435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング