DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1043

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トップspの選定

2020/01/14 11:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

本機を購入しましたが、床に置くの5.1chや7.1ch等のspと天井や高い位置に置かれるspは必ずしも同じブランドのspで揃えなくても音に違和感はないでしょうか。
例えば床に置くspがb&wであった場合に天井や上方に置かれるspはb&wでなくjblだとかdaliだとかであっても音に違和感は出ないでしょうか。

但し、床のsp同士、上部sp同士のブランドは揃えることにする前提でのお話です。
異なるのはあくまで床のspと上方に配置されるsp同士ということです。

書込番号:23167509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 13:57(1年以上前)

”異なるのはあくまで床のspと上方に配置されるsp同士ということです。”

の趣旨からは外れますが、どうせ自動補正するので、私は気にしない。ま、デザイン上、価格のバランス、気持ち的に、揃えたほうが良いのでしょうが、所詮サラウンド用ですから、ガンガン音が常に出るわけでもないし・・・

アンプ        オンキョー TX-NR1030
フロント       JBL 4312MU 普段2.1chでも聴くから
センター       ヤマハ10M×2 ハードオフで安かったから以前購入、一個余るから並列で使用
その他サラウンド BOSE 101×4 余ってたから
ATMOS用ハイト  オンキョーのハイト専用

この程度のいい加減なシステムですが、出音に違和感は感じたことはありません。
せっかくこのクラスのアンプを使われるのなら、予算の許す範囲で同一メーカーの上位機種が良いでしょうね。でも、最後は部屋の音響特性とセッティングでどれだけ詰められるか・・・。どれだけ立派な機器でも最後はそこだと思います

この後、AVアンプやサラウンドの経験がないのに、したり顔で書き込みをされる方 (特にDENON、マランツ、ダリ、モニターオーディオ辺りが大好き) が登場するかもしれませんのでお気を付けください。

書込番号:23167786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/01/14 14:16(1年以上前)

当然 違和感は生じます。

単純な事です。 左右のスピーカーは同じ物を使いますよね。 スピーカーとスピーカーの間には虚像が生まれるのは分かりますよね。 左右が違えばおかしな虚像に成るのは想像出来るでしょ。

それが各スピーカー間で起きます。 初めて聞けば 四方八方から音が飛んで来るので そんな事は気にならないでしょうが・・・ 合わせた時の一体感は次元が違う素晴らしさです。 調整の為の信号音すら全チャンネルから同じ音が聞こえて来たら感動ものです(笑)

また 今どきのサラウンドソフトの音声は全チャンネルがフルレンジ/ハイレゾです。 昔のようにオマケなサラウンド成分では無いので それらを生かすにもチャンとしたスピーカーを用意しセッティングと調整が必要ですね。


x8500を使うなら それくらいはせんとね(笑)

書込番号:23167813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 14:33(1年以上前)

黄金のピラミッドさん


所詮、サラウンドは鳴ってりゃいい、レベルなもんで、駄耳 失礼しました・・・ (笑)

書込番号:23167842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/01/14 21:10(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
>YS-2さん


ご回答ありがとうございます。

ただ以外のホームシアター専門店では
地上spがb&w800シリーズでも上部spはUNISONICという別ブランドの安価なspで試聴会を行っています。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201911/07/21262.html

また以下では地上spがjblでも上部spは
linnのclassic unikのようです。

https://www.google.co.jp/amp/s/csitoyama.exblog.jp/amp/30291348/

他の個人ブログを見ても必ずしも地上と上部spが同じブランドではないケースを少なからず目にしましたが
現実的に同じブランドで揃えるのが難しいということ以外に別に違和感などさほど感じられないから同じものでなくてもよいということはないのでしょうか?

サラウンド音響は映画でしか使う予定はありませんので、上部spからの出音はほぼ効果音のようなものに限定されそうですが、上下のつながりに違和感があるといっても無理して同一ブランドで揃えるだけの恩恵があるということなんでしょうか。

まあ実際に聞きに行けと言われればそれまでですが
それであればここで質問する意味はありませんので
どなたか主観でも結構ですので、ご回答頂ければ幸いです。

書込番号:23168523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 21:16(1年以上前)

”どなたか主観でも結構ですので、ご回答頂ければ幸いです。”

そうなると、ここでは憶測とイメージのみで知識の薄いので有名な方が登場しそうですから、とても危険です。

それでも良ければその方の”主観”をお待ちください。

書込番号:23168541

ナイスクチコミ!1


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2020/01/14 21:29(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

スピーカーの選択はこれからなのでしょうか?

AVアンプのオートセットアップでも音色自体は変えられませんから、ブランドが違うと実際に出てくる音も違います。ただ、これを気にならない、あるいは妥協できるのかは人それぞれだと思います。

実際のところは過去の私も含めて、サラウンドchのスピーカーは何でも良いという意見も多いでしょう。
それは後からサラウンドスピーカーを買い足して行く中で、選択肢が無かったから妥協した、流れでそうなった。そういうケースも多々あるからだと思われます。

しかし、スピーカーブランドを揃える効果は当然あります。

だからこそ、スピーカーの選択がゼロベースのお話でしたら、ここで全てを同じブランドで揃えるのがベターだと思います。
その機会は今で、これを逃すと後から揃えるのは困難になると思います。

どうしても揃えられない事情がある場合には、明らかにキャラクターが違うブランド同士の組み合わせを避けるとか・・。
私ならインストール実績のあるショップさんに相談します。

書込番号:23168569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2020/01/14 21:39(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

ショップさんの試聴会ですが、トップスピーカーは常設です。対してフロアのスピーカーはその都度変わっているケースがあるものです。
なので、その組み合わせがベストとも言えません。

家庭での常設とは意味が違って来ますね。

書込番号:23168597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2020/01/14 21:49(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

私はこのアンプをリビングで使用しており、使っているスピーカーは全て同じ世代のB&W(フロントはノーチラスでサラウンドは天井埋め込みスピーカー)です。

一方でシアタールームでは9.3.4のセッティングですが、フロントの5本(ステレオとセンター、フロントプレゼンス)はソナス・ファベール、残りのサラウンドとトップスピーカーはLINNを使っています。

私の場合は、リビングは統一、シアタールームはメーカーを分けている訳ですが、無理なくできるなら統一した方が良いとは思います。ただ、例えばメインスピーカーに思い入れのある製品を使っていて、そのメーカーではサラウンドが組めないというケースもあり、その場合はクセの少ない高品質のメーカーをサラウンドに使うというのは全然アリだと思います。

アンプの音質補正を使いすぎるのは、スピーカーの個性を殺し、つまらない音にしてしまうので、あまりオススメできません。周波数補正なしで、距離補正だけ(これもオフにできるとベスト)で自然に聴こえるサラウンドの組み合わせがベターだと思います。

ちなみに例示されているメインがB&WでサラウンドがJBLやDALIという組み合わせだと、それぞれの個性が強いので、かなり苦戦すると予想します。

書込番号:23168627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/01/15 00:00(1年以上前)

ペッパーの詰まりさん 、こんばんは

B&Wは聴く機会が多いですが、JBLのPAはキメがちょっと粗いけど音色が明るく同系色なので合うと思います。

書込番号:23168923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/01/15 19:23(1年以上前)

ひょっとして誤解されていることもあろうかと思いますので、念のために述べておきますが、床に置くspは全てb&wです。

あくまで異なることになるであろうspはトップスピーカーやハイトspになります。

ただしトップspにせよハイトspにせよ、それらはダリならダリで富士通テンなら富士通テン、jblならjblに揃えます。

ですから、床に置かれるsp群と天井なり壁の上の方に置かれるsp群のブランドが異なる場合にどうなのかということをお尋ねしています。

ちなみに床に置かれるspはフロントが804d3で
センターサブウーファーレスのリアスピーカーが同社の705です。
ゆえに、床に置かれているspもブランドは一緒でも
前と後ろでものが違います。

もし統一した方がよいと仰っている意味が804d3で後ろも上も天井も全て統一せよという意味であるなら
それは物理的に無理ですし、もしできたとしても、そんな資金はありません。

その中で考えたものが天井は無理ですが、前と後ろのハイトspを同じb&wの607あたりではどうだろうかと思った訳ですが、残念ながら、607には天吊り金具もなければ取付部もありませんので、中にはキャビネットに直接ビスを打ち込んでおられる方も見ましたが、流石にそこまではやれる気がしませんので、d&mなどに聞いたところハイトやトップは別に他のブランドでも良いだろうといった回答がありましたので
そうしようと思っているが、一応こちらの方々の意見も聞いてみようといった経緯になります。

以上、長文となり失礼致しました。

書込番号:23170259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度3

2020/01/15 20:17(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

B&Wだとイン・シーリングかイン・ウォールの埋め込みスピーカーしかありませんが、埋め込みは出来ないということなのでしょうか?その場合のおすすめは私もトップスピーカーに使っている、癖のないどこにでも付けられるLINNのClassic Unik(ショップの人もAtmosが始まってからこのスピーカーばかり売れていると言ってました)ですが、昨年の9月に生産完了になってしまったので、在庫が見つけられればラッキーという状況です。

あとは、モニターオーディオも検討に値すると思います。ダイポールとバイポールの切り替えができる壁付けスピーカーのラインナップがあり、壁面/天井取り付け金具のラインナップも豊富です。私はかつてメインにモニオのゴールドを使っていました。

いずれにしても、フロアがB&Wということであれば英国製のスピーカーで検討されるのが良いと思います。

書込番号:23170378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。故障?。

2020/01/09 16:50(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

クチコミ投稿数:21件

ハードオフでジャンクで2000円で購入しました。
リモンコありません。
SURR.BACK から音出ません。
設定または、故障でおとが出ないかわかりません。
本体側で、設定できないみたいなので、リモコンあれば、設定できますか?。
設定なら、確認する方法ありますか。
わかる方、いましたら教えてください。

書込番号:23157531

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/01/09 17:38(1年以上前)

2Ch設定なら音が出ないでしょうし、故障か設定かは不明ですね。

上の「メーカー製品情報ページ」から、マニュアルをダウンロードしてみては?

書込番号:23157604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/01/09 20:24(1年以上前)

元の持ち主がサラウンドバック有りで運用していたのならともかく、セットアップしないと音は出ないでしょうね。

なんとかリモコンが見つかればとは思いますが、古い機種なのでメーカーにも在庫がないかもしれません。

書込番号:23157890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/10 09:25(1年以上前)

>黄金の獅子さん

故障でないとすれば、前のオーナーが設定を変えてしまったためかもしれません。
まずはマニュアルをダウンロードして、「マイコンの初期化」をしてみてはいかがでしょうか。
初期設定のまま使うのであれば、リモコンなしでも本体のボタンやダイアルの操作で大抵のことはできると思います。

書込番号:23158807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/10 21:22(1年以上前)

いまだメーカのページに、説明書が在るのは、驚きました。
説明書を見ると、リモコンがないと、ほとんどなにもできないみたいなので。
リモコン、探したら、ヤフオク(1450円)に売っていたので、落札しました。
解決策をのせてくれたみなさま、ありがとうございました。
結果は、リモコンが届いたら書きますね。

書込番号:23159940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/12 01:12(1年以上前)

設定にてこずりましたが、無事6chで音出ました。
書き込みくれた人、ありがとうございました。

書込番号:23162357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダー切り替え

2020/01/01 03:39(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 ruonさん
クチコミ投稿数:18件

先日、前に使用していたアンプが壊れ、このアンプを購入したのですが、当方で2台のブルーレイレコーダーを使用してるのですが、前のアンプでは、アンプの電源を入れずにレコーダーの電源を入れると、テレビ画面がそのレコーダーの画面に自動で変わるのですが、(片方を点けて、電源を切り、もう片方を点けても切り替わります。)このアンプ場合、リモコンにあるDVD、ブルーレイなどのボタンを押さないと切り替わりません。この機種だと前の機器のように、自動では切り替わらないのでしょうか?初心者の為、機械に詳しくなく、解る方がいらっしゃいましたら、お教えください。宜しくお願い致します。

書込番号:23141588

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/01/01 06:09(1年以上前)

仕様かもしれませんが、HDMI CECのリンク機能が動作しなくなっているだけかもしれません。
各機器のリンク設定は有効になっていますか?

またアンプを交換したことでリンクが切れた可能性もあります、リセットしたりコンセント抜きでの放電も試してください。

書込番号:23141631

ナイスクチコミ!1


masaosaさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/01 10:03(1年以上前)

スレ主さんが言っているのはスタンバイスルーのことだと思います。
自分は居間で使用しているアンプを数日前にPIONEERのVSX-S510から
こちらの機種に買い替えました。

電子マニュアルを見ると設定で、アンプの電源オフ時は電源オフした時のソースか
任意のソース(設定画面で選択したソース)のいずれか選択する仕様になっています。
VSX-S510も同様の仕様でした。

アンプの電源オフ時に任意のソースをスタンバイスルーさせるにはアンプのリモコンで
TVに表示させたいソース選択します。
この時アンプの設定次第ではアンプの電源がオンになる場合があるのでソース選択時に
電源オフのままに設定されているか確認してください。

ちなみに自分の部屋ではヤマハのRX-A2070を使用しています。
この機種のスタンバイスルーは、アンプの電源オフでもHDMIに繋いでいるレコーダー等
を操作すると自動で入力を切り替えしてくれます。

書込番号:23141819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ruonさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/02 01:25(1年以上前)

>口耳の学さん
>masaosaさん

投稿ありがとうございます。現在、帰省してまして、3日には戻りますので
確認いたします。取扱説明書をダウンロードしましたので、帰って設定してみます。

書込番号:23143314

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruonさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/05 03:29(1年以上前)

>masaosaさん

帰宅しまして、電子マニュアルを見たのですが、スタンバイスルーについて、どこに載っているか解らず。
よろしければ、何ページか教えて頂けますでしょうか。何分素人で、申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:23149468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/05 09:03(1年以上前)

>ruonさん
おはようございます。

本機ではスタンバイスルーは「HDMI パススルー」と呼称されているようです。
設定方法は、【取説158ページ】に記載があります。
ソース機器の電源を入れただけでは自動的には切り替わらず、リモコンの入力ソース選択ボタンを押す必要がある仕様のようにも読めますね。

書込番号:23149682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


masaosaさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/05 11:05(1年以上前)

>ruonさん

取説158ページを見ていただければ分かりますが
この機種は”電源オフ”の時は入力ソースの自動切り替えができません。

アンプのリモコンでの入力切り替えが面倒でしたら
ソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dをおすすめします。

操作切り替えボタンにも学習できるので、例えばRM-PLZ530DのDVDを押すと
アンプの入力がDVDなる様にできます。

書込番号:23149914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ruonさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/07 01:13(1年以上前)

>masaosaさん
>DELTA PLUSさん
>口耳の学さん

みなさま、ありがとうございました。
とりあえず、切り替えボタンを押しても、アンプの電源が入らない仕様に
しました。(映画、音楽鑑賞以外は、スピーカー出力を使っていないため)
また、解らないことがありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:23153341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの選択について

2019/12/19 19:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 yanagimanさん
クチコミ投稿数:48件

こんにちは。4K放送の受信環境が一部備わったのを機会に、およそ6〜7年ぶりにAVアンプを買い換えようと思っています。機種選定のアドバイスをいただきたくよろしくお願いします。
現在の状況は以下の通りです。TV・4Kチュナー以外はすべてONKYO製品です。
TV REGZA 58Z20X 
AVアンプ  TX-NR616
フロントSP  D-309EB
センターSP D-309C
サブウーファー SL-A251
サラウンドバック ST-V20HD
4Kチュナー シャープ 4S-C00AS1(HDMIでTVに直接接続) 
・今のところパラボラANT・ブースター等は変更していないので4K放送は右旋のみの受信ですが、いずれWOWOWが4K放送を始めたら左旋対応にする予定です。
・主な用途は映画・音楽番組(主にクラシック、たまにJPOP)の視聴です。いずれは4K放送の5.1〜7.1CHやatmosを楽しみたいと思います。部屋は20畳くらいのリビング・ダイニングになります。
そこでAVアンプの候補ですが、DENNONのAVR-X1600H、ヤマハのRX-V585、マランツのNR1710 あたりはどうかと思うのですが、
ヤマハのAVENTAGE RX-A1080もAI搭載ということもあり、気になっています。
1 SPのアップグレードをしない場合は最初の3機種あたりが相応になるでしょうか。あるいは他に検討すべき機種があればご提示ください。
2 ヤマハのAVENTAGE RX-A1080のAIは評判がいいように思いますが、必要性はあるでしょうか。また、この機種にするならSPのグレードアップも必要かなと思いますが、その場合にはどの程度のグレードのものを考えればいいでしょうか。具体的な金額は書きませんがAVアンプに相応のSPという観点でお願いします。
3 その他、アドバイスがありましたら是非よろしくお願いします。また、追記すべきことがありましたら書き込みます。

書込番号:23117041

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/19 20:45(1年以上前)

まず聴いてみてくださいと言いたいですが。。
オンキョー、クラシック・・・このあたりを使われてきて特に不満は無かった。

候補が、、デノン、ヤマハ、マランツとこうなるのは意図ありますか?
すんなり。。マランツ=>ヤマハ=>デノンの順番に私なら優先度付けてしまうのですが。

あと。。AIなんて言葉に騙されない方が良いと思います。所詮、ルールベースのAIでは?

書込番号:23117132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/12/19 20:51(1年以上前)

yanagimanさん、こんばんは

AVアンプは、シネマとかアリーナとかモードがついていても、合わないシーンがあり結局ストレートデコードになってしまうのですが、AIサラウンドは適宜調整するので外れがほとんどないです。

車にたとえると、今まではハンドルもブレーキもないので壁にぶつかっていたようなもの。
これからはないと楽しみ半減だと思います。

書込番号:23117140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/12/19 21:22(1年以上前)

予算が許せばA1080ですかね。

広い部屋ですので しっかりやればスケールの大きなサラウンドが展開できますが リビングダイニングですと 様々な制約下ですよね・・

現状が分からなので 何をどーしたら良いかは分かりませんが・・・

A1080にするなら 5.1ch+トップスピーカーの5.1.2が良いでしょうね。

リアスピーカーが良く分かりませんが D309E辺りを(中古で用意か?)リアに使えば(フロントと同じものです。) サラウンドの充実度は一気に上がります。  そして素性の分からない現リアをトップに付けましょうか・・・ 工夫が要りますが。

セッティングはシンメトリーとし 自動音場処理の結果を参考に シンメトリー配置を追求して下さい。

こーする事で ヤマハのAIは本領を発揮出来ます。 いい加減なモデルを無造作にセッティングしただけではAIは何も起こしてくれません。(笑)   

面倒で出来ない!なら 4k対応のアンプだけにしておきましょう。 


** BS4Kの音声は MPEG4−AACと言います。  地デジやBS(2k)はMPEG2−AACです。  MPEG4に対応してるAVアンプは存在していません。  近い将来NHKの22.2chに対応させる形で方式が決まる筈ですが・・・ 現在は未対応です。  現在はTV・レコーダー・チューナーのデジタル出力を変換させて出す事でサラウンドには対応させていますが 本対応は全くの未定です。(5.1ch等としては鳴らせる)

書込番号:23117198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/12/19 21:47(1年以上前)

yanagimanさん、こんばんは。

AVアンプの候補ですが、
>TX-NR616→8万(2012年)
AVR-X1600H(5.95万)、RX-V585(7.3万)、
NR1710(8万)、AVENTAGE RX-A1080(14万)
という価格比較になるので、
候補の中では、RX-A1080以外はグレードダウンになりますから、
スピーカーを変えないとしても他の機種はお勧めではないです。
また、いまでは上位から下位まで機種を揃えているのは
YAMAHAとDENONだけという状況になっています。
そして、この2社は上位3機種とそれより下位とは中身が違います。
YAMAHAなら下位機種にはAIはないですしDACチップのメーカーが違います。
DENONなら音声デコード用のDSPチップのメーカーが違います。
DENONとMARANTZは同じ会社なのでNR1710はX2600H相当と思われます。
ということで、候補の中では唯一上位3機種に該当するということで、
RX-A1080を選択するのが良いのではないかと思います。
スピーカーの音については好みもあるので難しいところですが、
YAMAHAで揃えるならNS-F500などの500シリーズ。
DALI OBERONシリーズとかでしょうか。

書込番号:23117250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yanagimanさん
クチコミ投稿数:48件

2019/12/19 22:27(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございました。
>kockysさん
今日、近くのK'sでデノンの実機を聞かせてもらいました。デノン・ONKYO・ヤマハのトールボーイSPがあったので、聞き比べを期待したのですが、店員が不慣れで音が出るまでに10分近く待たされ、デモ用のBDでatmosの音声をONKYOのSPから出すという???な接続でしたので、まったく参考になりませんでした。
確かに実際の音を聞くことに勝るものはないと思います。来週は仕事で東京に出ますから池袋のヤマダ・ビックで可能な限り試聴してきたいと思います。
なお、ONKYOのアンプはVASE-Vシリーズからの買い増しで、アンプと同時に他のSPも購入しVASEのSPをリアの天井から金具で吊ってとりあえず5.1CHを構成しています。ですからリアが貧弱な印象は否めませんが、今の天吊り金具と天井の強度では、あまり重量をかけられないようです。
また、クラシックはN響の放送視聴がメインです。クラシックの音を追求するとアンプもSPもきりがないので、当時としては15万くらい(だったか)までで抑えました。
>あいによしさん
確かに今はソースの音をダイレクトで再生していますので、おっしゃることはよくわかります。AIについては人によって大きく評価が異なるのがわかりました。まずは自分の耳で聞いてみようと思います。
>kockysさん
確かにリスニングルームではありませんので様々な制約はありますね。リアSPの配線がリスニングポジションの背面の天井から出ています。新築時にリアSPは金具で壁面に固定するか天吊りを考えて配線してもらったものですから、リアを充実させた方がよいのはわかるのですが、どうしたらよいものか悩みます。5.1.2が最終的には理想になりそうです。
BS4Kの音声についても映像のことしか考えていませんでしたのでよくわかりました。
ある程度の出費になりますし、頻度の高い買い換えでもないのでよく考え、実機も見ていこうと思います。
皆さん、お忙しい中、アドバイスありがとうございました。


書込番号:23117331

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanagimanさん
クチコミ投稿数:48件

2019/12/19 22:37(1年以上前)

>blackbird1212さん
返信ありがとうございました。確かに価格から判断するとダウングレードになるのではという危惧がありまして、RX-A1080という選択肢も出てきた感はあります。SPのアドバイスもありがとうございました。聞き比べのできるショップで判断の材料を得ようと思います。
今日行ってきたK'sにはまいりました。ヤマダに至っては「AVアンプは置いていません」との返事。SPも影も形もないのです。6年前は置いてあったのに。埼玉でも小都市では売れないのかも。池袋の本店(ヤマダとビック)に期待します。

書込番号:23117357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/12/20 00:17(1年以上前)

yanagimanさん

東京まで出れるのなら新宿のヨドバシとアバックあたりがいいと思いますよ

書込番号:23117548

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanagimanさん
クチコミ投稿数:48件

2019/12/20 06:26(1年以上前)

>あいによしさん
夜遅くに返信ありがとうございます。私は通常では6時前の電車で出勤していますのであまり夜は遅くまで起きていません。
新宿のヨドバシはだいぶ前に行ったことがありますが、オーディオ関係ではありませんでした。アバックは言ったことがない店舗です。新宿には今年中に行けると思いますので、アバックも含めてけ検討してみますね。

書込番号:23117742

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 07:14(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001152589/
これを候補にしない理由は何かあるのですか?

書込番号:23117771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanagimanさん
クチコミ投稿数:48件

2019/12/20 07:36(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。ONKYOの製品を検討の対象外にしたのは、ヤマダ電機池袋本店のAVアンプ担当者のアドバイスと価格.comの書き込みを参考にしたからです。SPはすべてONKYOでそろえているのですが。今は様々なアドバイスを求めていますので、今後ともよろしくお願いします。
今回のAVアンプの更新の動機は4K放送の受信環境整備に伴うことが直接の原因です。アンプの更新に伴ってSP配置の見直しなども考えないといけないかなと思っております。

書込番号:23117796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2019/12/23 00:14(1年以上前)

yanagimanさん

AVアンプは、ヤマハをオススメします。他社との大きな違いは、楽器メーカーならでわのナチュラルベースな音作りに実測音場に基づくシネマDSPです。芸術的な空間描写が作品の感動を倍増させます。

エントリークラスでも充分楽しめますが、予算可能なら、アベンタージュシリーズが良いと思います。

2チャンソースやストレート音を楽しむなら、マランツも良いと思います。

比較的大きな部屋で徹底的にルームチューニング可能なら、パイオニアのエアースタジオ(世界最高クラス)チューニングモデルも良いと思います。

書込番号:23123725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/23 11:32(1年以上前)

>yanagimanさん
こんにちは。

> 4K放送の受信環境が一部備わったのを機会に、およそ6〜7年ぶりにAVアンプを買い換えようと思っています。
> 今回のAVアンプの更新の動機は4K放送の受信環境整備に伴うことが直接の原因です。
> 1 SPのアップグレードをしない場合は最初の3機種あたりが相応になるでしょうか。あるいは他に検討すべき機種があればご提示ください。

TX-NR616は7.1ch対応、4K対応で、4KチューナーはTV直結であれば、機能的には十分に現状でも楽しめると思うのですが、現状で具体的にどのような不満点がありますか。
AVR-X1600H、RX-V585、NR1710のような同グレードやそれ以下のものに買い換えても、結果は現状維持かそれ以下にしかならず無駄な出費になると思われます。
もちろん、DOLBY ATMOSやeARC(なお58Z20XはeARC非対応)等の新規格に対応させたいというのであれば一応の意味はあります。
AVアンプのグレードアップを図るなら、RX-A1080、AVR-X4500H以上のものを選んだ方が良いと思います。

> 2 ヤマハのAVENTAGE RX-A1080のAIは評判がいいように思いますが、必要性はあるでしょうか。
> また、この機種にするならSPのグレードアップも必要かなと思いますが、その場合にはどの程度のグレードのものを考えればいいでしょうか。具体的な金額は書きませんがAVアンプに相応のSPという観点でお願いします。

従来機では視聴コンテンツ毎にいちいちDSPプログラムを選ぶ必要があり面倒で、シーンによっては最適な音響を得られないケースもありましたが、SURROUND:AIは、シーンごとに最適な音場効果を創出してくれるとても便利な機能です。
SURROUND:AIの必要性は人それぞれの価値観により変わってくると思いますが、評判も良い機能ですしヤマハのDSPプログラムが好きな人にとってはとても便利な機能ということになりますね。

AVアンプをグレードアップしたからといって、必ずしもスピーカーのグレードアップが必要というわけではありません。
AVアンプ買い換えと同時にスピーカー買い換えの予算を確保できないのであれば、当面は同じものを流用してもよいと思います。

> アンプの更新に伴ってSP配置の見直しなども考えないといけないかなと思っております。

5.1.2ch以上を実現してDOLBY ATMOS再生可能な環境を整えたいですね。

書込番号:23124176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mao-rikoさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/24 13:11(1年以上前)

>yanagimanさん
こんにちは

9月にパイオニア VSA-AX10AiからAVR−1600Hに買い替えました。
グレードダウンですが映画鑑賞やBGM程度なら満足です。
楽を聴くときは VSA-AX10Aiでダイレクトで聞いていたより音の厚みや空気感が物足りませんでしたが最近は慣れたかな。
昔よりゆっくり聞く時間もないので良いかなと・・・

システムは
フロントSP  B&Wノーチラス804
センターSP  なし
SR       B&W LM1 壁2m取付
SRB      B&W LM1 天井取付
SW       なし
プロジェクターとスクリーンで映画は観ています。

DENNONのAVR-X1600H、ヤマハのRX-V585、マランツNR1710
この中ならマランツのNR171が良いような気はしますが。(本音は使ってみたかったです!)

今ではAVR−1600Hで満足しています。
音楽用にセパレートアンプが欲しいです!(音楽はVSA-AX10Aiで今も聞いています)

DSP使うなら今のシステムでもよいと思いなすが音楽用にフロントSPをグレードアップもよいと思います。
サラウンドSPは、お金かけなくてもいいと思います。(映画だと効果音ぐらいなので)
過去にサラウンドSPにもお金をかけましたが費用対策効果がなかったのでSR/SRBは同じサイズなら良いと思います。




書込番号:23126205

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanagimanさん
クチコミ投稿数:48件

2019/12/25 16:36(1年以上前)

>トランスマニアさん
>DELTA PLUSさん
>mao-rikoさん
丁寧な書き込みをしてくださったのに返信が遅れて申し訳ありません。年末でバタバタしておりましてなかなか思うように動けません。
近いうちにまた書き込みますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23128410

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanagimanさん
クチコミ投稿数:48件

2019/12/28 15:12(1年以上前)

 こんにちは。皆さんにお世話になっています。25日に新宿に出る用事があった際にヨドバシで詳しく説明を聞き、ヤマハ・デノン・オンキョー・マランツの聞き比べをさせてもらいました。アバックは水曜定休とのこと。残念ですがまたの機会になります。
 最初は映画を再生してもらいましたが、どれも5.1.4か7.1.2CHのサラウンドで、正直あまり差が感じられませんでした。そこでクラシックを再生してもらったところ、ヤマハでは中高音域の澄んだ音が伸びていくのがとても心地よく感じられました。よく弦楽曲を聴くのですが、バイオリンやピアノの高音に透明感のある伸びを感じられて、これはいいなあと思った次第です。クラシックを聞くならDALIのSPがいいですよとの話も聞いたのですが、予算の関係でAVアンプが先、SPは後になると思われます。
ただ、今回の試聴ではSPもヤマハですので、家にあるONKYOのSPでならした際にどうなるのかという疑問は残ります。アンプは RX-A3080でしたが、アベンタージュシリーズの良さを感じた一日でした。
次の問題ですが、現在のONKYO TX-NR616ではBS4K放送の映像はHDR10でREGNA Z20Xで大変きれいに再生できるのですが、ARCでAVアンプに音声を返すと、5.1CHの音声がPCM2.0になってしまいます。この件についてONKYOのサポートに問い合わせたところ、「TV自体は2ch再生である為、チューナー⇒TV間で出力先が2chにしか対応していないと診断し、チューナーから2ch形式で出力される動作となっている可能性は高いです。」という返答が返ってきました。シャープ 4S-C00AS1の音声出力はオートかPCMの2択なのでオートしにていますが、光デジタルの出力もなくこれ以上はどうしようもないようです。
結論としましては、もう少し聞き比べ(AVアンプの他にSPの違いも)をしてから、今の時期に購入するか、ヤマハの新機種が出てから購入するか決めたいと思います。

書込番号:23133951

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanagimanさん
クチコミ投稿数:48件

2020/01/05 12:06(1年以上前)

>mao-rikoさん >DELTA PLUSさん >トランスマニアさん >kockysさん >あいによしさん >blackbird1212さん >黄金のピラミッドさん

皆さんに様々な観点からアドバイスをいただきまして感謝しています。
現時点ではBS4Kチュナーの映像はHDR10で大変きれいにREGZA Z20Xに映っており、その画質には大変満足していますが、ONKYO TX-NR616では4Kの入力には対応していないため、TVからのARC転送になりますので、放送では5.1CHの音声でもAVアンプではPCM2.0での再生になってしまうのが残念なところです。(再掲ですみません)
本題のAVアンプに関しては新宿のヨドバシ本店での試聴から、今のところはヤマハ RX-A1080が有力候補になると考えています。
今の悩みどころは
*ヤマハの新機種が5月頃には出るのではないか。新機種の仕様を見てから購入を決めた方がいいか。
*RX-A1080 の奥行きが大きくて、ラックから後部がはみ出てしまう。(実用上は問題なさそうですが)
などですが、ヤマハの新機種の仕様と価格、BS4K放送のコンテンツ充実の両者を見て決めることになりそうです。
また、お世話になる機会があると思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:23150043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetooth イヤホン使用時の音量調節

2019/12/15 19:36(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:4件

本機でBluetooth イヤホン接続時の音量調節は可能でしょうか?また、他のAVアンプでBluetooth イヤホン(ヘッドフォン)の音量調節ができるものがあればお教えください。最近のワイアレスイアフォンには音量調節できないものがあるため、TV、DVD、FMなど、すべてのソースの音量をAVアンプ側で調節できればと思いました。おわかりになる方、ご回答頂けると嬉しいです。

書込番号:23109131

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/12/15 19:54(1年以上前)

https://www.denon.jp/jp/support/avr-x1600hupdate

サポート情報をどーぞ

書込番号:23109177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 21:10(1年以上前)

ありがとうございます!やはりできないのですね。疑問が解決しました。

書込番号:23109347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ません

2019/11/29 16:05(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:6件

初心者!老年機械音痴夫婦で四苦八苦しています!どうぞご教授ください!

この度、ホームシアターのためにアンプを購入しました。テレビは一体型のMITSUBISHI LCD-40BHR400を使っています。

Amazon TVをみたいのですがスピーカーから音が出ません。どのように繋いだら音が出るようになるのでしょうか。テレビ、DVD、Bluetoothなどではスピーカーから音が出るのを確認できています。

よろしくお願いします。

書込番号:23076939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2019/11/29 16:47(1年以上前)

>あかそうままさん

Amazon TVをどの機器で再生しているのですか。

書込番号:23076989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/11/29 17:48(1年以上前)

AmazonTVをテレビのHDMI端子に接続しているなら音は出ないです、テレビの仕様でHDMI入力の音声は光デジタルから出力できません。

アンプのHDMI入力へ接続してみてください。

書込番号:23077063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/29 18:17(1年以上前)

アンプの裏側です

テレビはこうなっています

御二方お返事ありがとうございます。

現状はこのように配線してあります。
テレビのHDMIではダメだということですね。アンプのどの部分に付けたらよいのでしょうか?

今はテレビのHDMI 1とアンプのモニターHDMIがつながっています。

恐れ入りますがよろしくお願いします。

書込番号:23077120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/11/29 18:33(1年以上前)

アンプのHDMI入力ならどこでもいいです、ただ現在テレビのUSBから給電しているみたいなので、アンプのUSB端子を使うか電源アダプタを使うかになるでしょう。

書込番号:23077152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/11/29 19:01(1年以上前)

アンプのGAMEの所に挿してみましたが、今度は映像が映らなくなりました。

Amazon tvをみるためのテレビのチャンネルはどこになるのか…今まではHDMI3に挿していたので、入力切り替えでHDMI3の画面で見えていました。

書込番号:23077209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/11/29 20:28(1年以上前)

入力は合わせていますか?テレビの入力はアンプのHDMI出力から繋げた位置に、アンプの入力はGAMEですからHDMI4に合わせます。

書込番号:23077351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/29 20:39(1年以上前)

あーそういうことですね!では、HDMI3のチャンネルで見たい時は、このアンプの場合は3のBlu-rayに差し込むということですね!試してみます!

書込番号:23077373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/11/29 21:14(1年以上前)

HDMI3に繋げましたが、テレビのHDMI3の画面には入力信号がありませんとでました。

テレビが古いことが原因だとは考えられますかね?

書込番号:23077436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2019/11/29 22:37(1年以上前)

>あかそうままさん

もう自己解決されているのなら良いのですが・・

>あーそういうことですね!では、HDMI3のチャンネルで見たい時は、このアンプの場合は3のBlu-rayに差し込むということですね!試してみます!

違います。勘違いされてますよ。

まず、AVアンプのモニター出力はTVのHDMI1につながっていますよね。

ならTVの入力切り替えはHDMI1のままにしてください。

次に、Amazon TVはAVアンプのHDMI入力の3に挿してありますね。(これは実際には1から5のどこでも良いのですが)
そしたら、AVアンプのセレクター(入力切り替え)でHDMI3(Blu-ray)を選んでください。

これでスピーカーから音が、TVから映像が出るはず。です。

書込番号:23077581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/29 23:25(1年以上前)

ありがとうございました!

アンプHDMI3、チャンネルをBlu-rayに合わせ、テレビの入力チャンネルHDMI1にしたら映像、音声共に出ました!

本当に助かりました!ありがとうございました!楽しみが増えました♪

書込番号:23077684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング