このページのスレッド一覧(全1043スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2019年7月9日 22:23 | |
| 8 | 4 | 2019年7月9日 11:16 | |
| 0 | 5 | 2019年7月6日 23:21 | |
| 20 | 6 | 2019年7月6日 11:09 | |
| 3 | 2 | 2019年6月30日 21:29 | |
| 3 | 1 | 2019年6月24日 07:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
本機を購入し、BASE-V20HDのSA-205HDと換装しました。
しかし、BASE-V20HDについてきたサブウーファー(SWA-V20HD)がパッシブな為、そのままでは本機のプリアウトと接続できないことが判明しました。
手持ちで以下のアンプがあるのですが、どちらもプリイン端子がないのですが、なんらかの接続方法で本機のプリアウトと接続することでSWA-V20HDを使用することが可能でしょうか?
・ONKYO SA-205HD
・ONKYO intec205 A-909LTD
可能であれば接続方法を教えていただけますでしょうか。
無理な場合、サブウーファー用の小さめのアンプを購入しようかと思っています。
1点
>あふろっぽいさん
個人的には、あまりお勧めしませんが、案としては以下の方法があると思います。
BASE-V20HDのサブウーファーインピーダンスが3Ωなので、流用するならば、A-909LTDよりはSA-205HDが適当です。
※A-909LTDの適合インピーダンスは4〜16Ωです。
接続例です。
AVR-X1600HのサブウーファープリアウトとSA-205HDのLINE1の左をRCAモノラルケーブルで接続します。
SA-205HDとサブウーファーを買い換え前どおりに接続します。
SA-205HDとサブウーファー以外のスピーカーは接続しません。
使用例です。
SA-205HDの入力を※「AUX」に切り替えておきます。
※AUXは初期値でLINE1が割り当てられています。
SA-205HDのリスニングモードは、「Mono」などにします。
SA-205HDの電源を入れて音量ボリュームを適当に上げておきます。
AVR-X1600Hに各スピーカーを接続し、「Audysseyセットアップ」を実行してください。
サブウーファーが検出され完了すればOKです。
もし、うまくいかないときは、SA-205HDの入力と音量を確認してください。
SA-205HDをサブウーファーアンプのみとして使用するので、最適な利用方法では無いと思います。
できれば、適当なアンプ内蔵サブウーファーの導入をお勧めします。
書込番号:22785689
![]()
4点
>ポンちゃんX2さん
回答ありがとうございます。
AVR-X1500Hにも同じようなスレッドが立っていたのでそちらも参考にしました。
アンプ内蔵のサブウーファーの導入を検討してみたいと思います。
書込番号:22787743
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
NR-365 から買い換えた先日のものですが、x1500のサブウーファーはプリアウトだけなんですね。十分に下調べをせずに購入してしまったものですから、365についていたサブウーファーがこのままでは使えないようです。
サブウーファー買ってしまうのも手ですが、プリアウトからアンプを経由してサブウーファーを鳴らすいい方法はないでしょうか?
書込番号:22783951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NR-365がまだ手元になるなら、そちらに繋げて鳴らす方法もありますが、サブウーファーはアクティブタイプに交換がいいと思いますよ。
書込番号:22784053
![]()
4点
>takasan1968さん へ
>サブウーファーはアクティブタイプ・・・
「口耳の学」さんがお書きになったように、[アクティブタイプ]の“自己帰結”型のスピーカーをお求めのほうがヨロシイですヨ。。。
書込番号:22784082
1点
>takasan1968さん
どうしても、ならば、ですが、比較的安価な中華製アンプを使って鳴らす案はあります。
Amazonで「サブウーファーアンプ」か「アンプ」を検索してみてください。
ACアダプターを含めて3から5千円くらいで入手ができるものがあります。
一例です。
Nobsound 100W TPA3116 サブウーファー パワーアンプ
ACアダプターが付属していない場合は別途購入になります。
お手持ちのサブウーファーのインピーダンスが3Ωと低めなのが懸念点です。
3Ωに適合するアンプは流通していないと思います。
4Ωから接続できるアンプで歪みや不具合なしでドライブできれば良いのですが、結果は自己責任になります。
中華アンプ購入がチャレンジレベルで無駄な投資になるならば、アンプ内蔵サブウーファーを購入されたほうが妥当だと個人的には思います。
https://kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:22784242
2点
>takasan1968さん
こんにちは。
ハイレベルのマニア以外は色々検討されるよりも、
アンプ内蔵でカット周波数が可変の機能があるものを新しく購入するのが失敗がないのでよいと思います。
書込番号:22786526
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
前の機械が壊れたので本機を注文しました
現状のスピーカーはフロント、センター、SW、背後の天井に左右吊り下げとなっています
せっかくの機械なのでアトモスを楽しみたいのですが、追加で購入するスピーカーはどのようなものを購入し、どのように設置すればいいのでしょうか?
書込番号:22779370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takasan1968さん へ
基本形としては、「天井」に二つまたは四つのスピーカーを追加配置します。
その方法は、後(あと)付け。となるとなかなか大変な作業になりますので、
皆さまいろいろと【工夫】なさっていらっしゃいます。。。
具体的には、既に施工している方からのアドバイスが、いただけるでしょう。
私としては、ザックリとした“概念”のみを書きました。
書込番号:22779599
0点
>takasan1968さん
takasan1968さん 初めまして
私も本日夕方に当該機が到着する予定で待ち遠しいです(^^)
現状5.1のスピーカーが有るのも一緒で、2本のスピーカ追加をどうするか妄想しているところです。
スピーカの設置場所は取り扱説明書の27ページから丁寧に記載されていますね。
Dolby Atmos DTS Xをリアルに体感するためにも数種類の設置方法がありますので自宅環境に
合わせて考えるのでしょうね。天井埋め込み型、イネーブル型なども選択肢となるようです。
スピーカのタイプが決まったら、スピーカ選定ですね。
私もわからないのですが、現状使用の5本のスピーカとの相性はどう考えるのか?
まず基本的なところ、インピーダンスは統一すべきなのか?? 私も知りたいところ(^^;
取説34ページにインピーダンス設定がありますが各Ch毎の設定はできなさそうなので
追加スピーカのインピダーンスは、現状5本のスピーカに合わせるのが基本なのかも。
こんなこと考えながら、私は現状フロント2本のスピーカをグレードアップして交換して
そのフロントスピーカをハイトスピーカに利用しようかと考えています。
まずは今夜、現状5.1Chに接続することから始めます。
書込番号:22779993
0点
どの様な物と言われてもね・・・
まぁー 位置は天井がベストなので、そこに取り付ける事が出来るスピーカーにして下さい。
出来うる限り 他のスピーカーとメーカーくらいは合わせるのがベストです。
書込番号:22780195
0点
>アトモスを楽しみたいのですが、追加で購入するスピーカーはどのようなものを購入し、どのように設置すれば
フロントハイト(前方壁掛け)かトップ(天井)設置の2択ですね。SPは小型のモノで十分じゃないでしょうか。
よりアトモスの「リアル」感や「立体音響」を感じたければ天井側は4つの9ch構築がベストですが、
アンプの値段が3倍以上に跳ね上がっちゃいますね・・・(勿論それ以外の性能差も大きいですが)
書込番号:22781234
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
オーディオの知識にうとく質問させてください。
ヤマハRX-V775を使っています。これをAVR-X1500Hへ買い換えるべきかという質問です。
最近レコーダー(DIGA)とテレビ(VIERA)を4KHDR対応に買い替えました。(レコーダーは買い増し)
従来はレコーダー→AVアンプ→TVにHDMIケーブルで接続していましたが、HDMI(ARC)というのが良く分かりませんが電気屋さんいわくAVアンプが4Kパススルーに対応していないのでとレコーダー→TVをHDMIケーブルで、TV→AVアンプを光デジタルケーブルで接続されました。
音的には従来と変わらない感じがしておりこのままでも良いかな?と思っていますが、AVR-X1500Hに買い換えるメリットを教えてください。
AVR-X1500Hの機種を候補にしたのは音声ch数や出力数、予算的な面からです。
0点
>USA1188さん はじめまして。
>最近レコーダー(DIGA)とテレビ(VIERA)を4KHDR対応に買い替えました。(レコーダーは買い増し)
4KHDR対応DIGAと言うことで、私も使っている4Kチューナー搭載機種を前提(ただの4K対応機ならゴメンナサイ‥)としますが、HDMI出力が2系統あり、初期設定では片方が4K映像プラス音声でテレビのほうに直結、残りのHDMI出力が音声専用ですから現在のアンプに接続できアンプを買い換える必要はありません。
もしも、HDMI出力が2系統ないDIGAでしたら、この際、ちょっと奮発され、7.1chアンプ搭載でドルビーアトモス対応のMarantz NR1710をおすすめします。 https://www.phileweb.com/review/article/201906/18/3475.htm
せっかく、買い換えるのなら古いアンプと大差のないイマイチな機種より、最新機能満載の機種を使い倒して見て下さい。価格コムでベテランの貴殿なら、きっと大丈夫なはずです。
書込番号:22772718
![]()
5点
光ケーブル必要ですか?
ARCに対応しているのでケーブルは不要に思います。
今までテレビの音をアンプから出してましたよね?
さらに音量をテレビのリモコンでコントロール出来てましたよね?
不便に感じないですか?
買い替えによるメーカー変更が気になりました。
ヤマハとは音の傾向違うと思いますが大丈夫ですか?
書込番号:22772859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニックネームちゃんさん
古いアンプと大差のないイマイチな機種?
このスレで良く言うわ
推薦のマランツとは機能差はほぼ無し。1年古く、1ランク下のモデルでCPは高い。
書込番号:22772948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
V775のHPによると・・・
>> 4K Ultra HD映像信号の伝送(パススルー)に加えて、従来のHDまたはSD(標準)画質の映像信号をUltra HD相当の解像度まで引き上げてテレビへ伝送する「4Kアップスケーリング」にも対応。
と、ありますが・・・ 電器屋の素人店員を信じず 自分で調べましょう。 取説にも載ってる筈ですが・・・。
4kレコーダー 4kTVの間に V775を使われても 何ら問題ありませんね。 レコーダーはUHDBDが再生出来たり4kBSチューナ搭載機と言う事でしょうね。
X1500Hの違いは DolbyAtmosやDTS:Xへの対応ですね。 7ch搭載機なので 5.1.2が構築出来ますね。 天井に(他でも良いとは言われていますが)1ペアのスピーカーを設置する事で3D次元の音場効果が得られますね。 AtmosはBD/UHDソフトに採用が多くあり 最近では配信でもatmos作品はあります。 また この作品でなくても 3D立体音場は再現が出来るので 1500Hをお使いになるなら天井へのスピーカー設置を お勧めします。
書込番号:22773302
2点
V755は4kには対応してますが30pまでなんですよね。スペックをみると。
そこが対応してないと言われた理由なのかなと思ってました。
この状態ではフルスペックの4kには対応しているとは言えないと思っていたのですが。。。
書込番号:22773345
3点
物欲に駆られている訳でもなく、みなさまのご意見を伺っていますと費用対効果があまりなさそうなので買い替え見送りとしました。
あまり面白くない展開ですみません。みなさまありがとうございました。
書込番号:22779890
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X2600H
本機のプリアウト端子にプリメインアンプ(denon PMA1600NE)を繋ぎ、フロントスピーカーを鳴らそうとすると、サラウンドスピーカーとの間に遅延が起きます。
何か遅延を無くす方法はないでしょうか?
書込番号:22769471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動音場補正を行えば、アンプが調整してくれると思います。
手動で行う場合は、スピーカー距離を変えることになりますが、測定器がないと正確な調整はできないでしょう。
書込番号:22769491
![]()
2点
距離の設定を変えたら遅延を無くせました。
ありがとうございました。
書込番号:22769710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X2500H
SS-CS3は、とてもコストパフォーマンスの高いスピーカーですが、音が好みにあるかどうかが一番重要です。
できれば試聴して決めるのが良いと思います。
書込番号:22755898
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





