DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1043

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2019/05/08 16:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2500H

スレ主 kazumaidonさん
クチコミ投稿数:18件

今ソニーのSTR-DN1040を使っているのですが、この機種が気になっています。
ガレージで使っている30年物のアンプが壊れて、X2500HのほうがいいのであればSTR-DN1040をガレージで使おうと思ってます。
アドバイス宜しくお願いします

書込番号:22653345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/08 17:03(1年以上前)

>kazumaidonさん

STR-DN1040は、ドルビーアトモスやDTS:Xに対応していません。
AVR-X2500Hは、ドルビーアトモスやDTS:Xに対応しています。

STR-DN1040で、現在フロントハイスピーカーを設置、使用しているか、今後、フロントハイトなどの高い位置へのスピーカー設置が可能ならば、AVR-X2500Hに買い替えて、5.1.2のスピーカー配置にすると、ドルビーアトモスやDTS:Xのオブジェクトベース再生が可能となり、立体的な音場体感と映画制作者が意図した音の位置情報再現による臨場感が得られます。

書込番号:22653428

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazumaidonさん
クチコミ投稿数:18件

2019/05/08 17:44(1年以上前)


>ポンちゃんX2さん
ご返信ありがとうございます。
現在フロントヤマハのNS-F700とセンターNS-C700のみで使用しています。このシステムだとあまり変化は期待できないでしょうか?これからシステムアップする場合同じメーカーで揃えた方が良いのでしょうか。

書込番号:22653485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/08 18:20(1年以上前)

>kazumaidonさん

>このシステムだとあまり変化は期待できないでしょうか?

フロントとセンターの構成ですと、買い替えによる変化はあまり期待しない方が良いと思います。
音質や音色に差はあっても、聞き分け出来るレベルかどうかは、聴く人の聴感によると思います。

>これからシステムアップする場合同じメーカーで揃えた方が良いのでしょうか。

スピーカーやアンプ構成でメーカーを揃えるか、揃えないかは、賛否両論あるので正解は個人個人で異なると思います。
私は、メーカーを揃える必要はないと思う側です。
同じメーカーのシリーズ物、セット物は各々バランスが取れていることが多いようですが、AVアンプ側にスピーカーセットアップを自動で調整する機能があるため、多くの組合せで各スピーカーの特性が補正されると思っています。
必要に応じて、自動調整結果を手動で自分好みに追い込むこともできるので、スピーカー選定の自由度は高いと思っています。

書込番号:22653546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/05/09 16:22(1年以上前)

>> 現在フロントヤマハのNS-F700とセンターNS-C700のみで使用しています。このシステムだとあまり変化は期待できないでしょうか?これからシステムアップする場合同じメーカーで揃えた方が良いのでしょうか。


3chから発展させるおつもりはないのでしょうか? 3chのソフトは「シン・ゴジラ」(blu-ray3.1ch)くらいしか私は存じませんが、映画等を楽しまれているなら リアに1組スピーカーを配置されたら?  アンプを変えるよりスピーカーを付けた方がグレードアップですよ。

書込番号:22655315

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazumaidonさん
クチコミ投稿数:18件

2019/05/09 20:10(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
アドバイスありがとうございます。
システムアップする場合フロントと同じスピーカーで5chするのと、ランクを落として7chするのと、どちらが良いのでしょうか?サブウーハーは今のところ無くていいかなと思っています。

書込番号:22655693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入力ソースごとに鳴らすスピーカー変更

2019/05/06 07:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

ご存知の方、ご教示ください。。。


スピーカーは現在5ch構成なのですが、当機とHDMI接続されているTVを見るときはフロント+センターの3ch、
同じく当機とHDMI接続されているBlu-rayは5ch。とソースごとに鳴らすスピーカーを変更したいです。

5ch鳴らす選択はリモコンのMOVIEボタンなどで可能だと思いますが、
TV視聴時に簡単に3chを選択する方法はありますか?

書込番号:22648423

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2019/05/06 10:04(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
TV視聴時に簡単に3chを選択する方法は無いのでは?
2chなら可能ですが。

書込番号:22648668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/05/06 11:50(1年以上前)

3.1chは誤解されやすいのですが そんな音源は 本当に稀です。  シン・ゴジラのblu−rayソフトは有名ですが。。。

放送では3.1chは無いでしょうね。  モノラル1chかステレオ、そして5.1chです。

ストレートで再生(サラウンドモードの選択)すれば そのまんまなります。 

多くはステレオ放送なので ストレートだと2.0で鳴ります。  センターを鳴らすにはサラウンドをonにしますが3.1chと言うモードが無ければ(普通は無い)リアも鳴る5.1chになりますね。  どうしても鳴らしたくなければ スピーカーコードを抜くか セレクターでも使って下さい。 

何故 そんな発想が必要なの?  センターだけは鳴らしたいのか?(笑) リアだけは鳴らしたくないのか?(爆)  理由が気になるなぁ〜〜

書込番号:22648888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2019/05/06 13:30(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
2chは出来ますよね。
それは私でも設定がわかります。

書込番号:22649089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2019/05/06 13:33(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
そんなに笑われる質問なんですね。

テレビ視聴時にはサラウンド(リア)は邪魔に感じて、センターは、鳴った方が声が聞きやすいと感じるためです。
前は3ch構成であったため、multiを選択すれば3chだったのですが、、、

書込番号:22649094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2019/05/06 21:51(1年以上前)

では、皆さんはTV見るときは
2ch?5.1ch?どちらで見て(聞いて?)いるのでしょうか?

書込番号:22650263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/07 10:31(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
おはようございます。

> 皆さんはTV見るときは2ch?5.1ch?どちらで見て(聞いて?)いるのでしょうか?

私は、5.1.4chのシステムを組んでいます。
TVを観るときはだいたいサラウンドデコーダをオンにして5.1.4chで使っています。
理由は大したものではなくて、せっかくAVアンプで多チャンネルシステムを組んでるんだから、多チャンネルで観ちゃおうというだけのものです。
番組によっては多チャンネルに拡張すると反響音が酷くなって音響が不自然になってしまうものもあるので、そういう番組ではストレートデコードにして2chで観ています。

> センターは、鳴った方が声が聞きやすいと感じる

フロント左右のスピーカーは何をお使いか不明ですが、スピーカーのセッティング次第では2chでも十分に聴き取りやすくなると思うのですがいかがでしょうか。
現行のTV番組は2chのものがほとんどですし、3chに拡張するよりも2chで利用する方が自然な音場で聴けるような気もしますし。

書込番号:22651057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2019/05/07 13:13(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。

お話お伺いして、2chで良い気がしてきました、、、
スピーカーはSONYのss-cs3です。
それだけでもテレビのスピーカーに比べれば
全然良いのですが、センタースピーカーss-cs8も
鳴ってる時の方がよりセリフなどが明瞭な気がしたのですが。。。

でも、2chで見ようと思います!
優しくご回答ありがとうございました!

書込番号:22651261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

dolby atmos再生

2019/05/01 06:46(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

どなたかご教示ください。

マニュアルに
Dolby Atmosは、スピーカーの構成が5.1チャンネル以下のときは使用できません。
と記載があるのですが、ウーファーなしの
5chでは、atmosコンテンツを再生しても
atmosでは再生されないということでしょうか?

賃貸なのと、現在のスピーカーが低音域まで
しっかり出るように感じるので、できれば
ウーファーなしで構成したいのですが、、、

書込番号:22636886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/01 08:47(1年以上前)

>やさやさやっさんさん

ドルビーアトモス再生に、サブウーファーは必須ではありませんが、5chでは立体音場が形成できないので、高い位置に2ch追加して5.0.2にしてください。
購入前にメーカー製品紹介ページから取扱説明書がダウンロードできるので高い位置のスピーカー配置を確認できます。
前方壁面上部に壁掛けるフロントハイトは比較的容易に設置できます。

書込番号:22637043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2019/05/01 09:57(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ご回答ありがとうございます。
いつも助けられております。。。

Dolby Atmos イネーブルドスピーカーは追加予定です。
ですので、5chとイネーブルド2本で5.0.2ch予定です。
この構成でatmosコンテンツを再生すると、atmosが有効になるという認識で大丈夫でしょうか?
※5.0.2chはマニュアルの5.1ch以上になるのでしょうか?

書込番号:22637194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/01 10:37(1年以上前)

>やさやさやっさんさん

イネーブルドスピーカー追加の5.0.2配置は、5.1ch以上です。
ドルビーアトモス再生が可能です。

書込番号:22637271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/05/01 14:49(1年以上前)

>> Dolby Atmosは、スピーカーの構成が5.1チャンネル以下のときは使用できません。

この書き方は違和感がありますね(笑) 具体的には センターやSWが無くても(4.0ch構成)トップにスピーカーを用いればAtmosは大丈夫です。

センタースピーカーの成分はフロントの左右に振り分けル機能がありますし、SW成分もフロントスピーカーから出すと言う機能がありますからね。

書込番号:22637812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2019/05/01 16:58(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございました!
安心してドルビーイネーブルドスピーカーを買えます。
サラウンドスピーカーもまだなのですが、、、

書込番号:22638068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2019/05/01 17:00(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます!
もしかすると5.1ch分ちゃんとつないでいないとダメなのかと思いました、、、

書込番号:22638072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/01 17:55(1年以上前)

>やさやさやっさんさん

サラウンドとイネーブルドを設置、配線した後で、AVR-X1500Hの「アンプの割り当て」>「アサインモード」を「フロントDolby」に変更して、「Audysseyセットアップ」を実行してください。

視聴位置に置いたマイクでテストトーンを集音、解析してアンプが最適なスピーカーセットアップ調整をします。

書込番号:22638184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源入らなかった時があった

2019/04/22 21:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

スレ主 ごびー2さん
クチコミ投稿数:4件

当機種を買って1ヶ月ほどで本日電源が入らなくなりました。
朝まで使えてたのに
んで、同じコンセントに繋いでいたプリメインアンプは普通に起動したので雷とかの影響では無いようです。
分解しヒューズを見ても切れておらずダメ元でもう1回コンセントを刺しても電源入らず‥‥
くそーーーー!!!と、電源ボタン連打したらカチッと電源入りましたw
今は(電源入って30分程)普通に電源入ってます。

これは修理に出した方が良いのでしょうか‥‥‥‥??

書込番号:22619514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2019/04/22 21:40(1年以上前)

>ごびー2さん

この現象が再発するなら修理に出した方が良いと思います。

書込番号:22619528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2019/04/22 21:40(1年以上前)

保証期間が切れる前に、早めに修理すべきでしょうね。

書込番号:22619530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごびー2さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/22 22:53(1年以上前)

またそうなったらはい、おっしゃる通りにしたいと思います‥‥
アドバイスありがとうございます!(´;ω;`)

書込番号:22619689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごびー2さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/22 22:55(1年以上前)

>Minerva2000さん
はい、やっぱりそうですよね笑
そうします。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:22619692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごびー2さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/22 22:56(1年以上前)

>あさとちんさん
ですよね‥‥早めにやっておきます。
御回答ありがとうございます。

書込番号:22619696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TV視聴時の音飛び

2019/04/18 11:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

クチコミ投稿数:11件

購入後半年程経過しました。
ハイセンスのTVとHDMI接続しています。
他にもamazonやgoogle、Blu-rayプレイヤーを繋いでいます。
なぜか、TV視聴時だけ音飛びしてしまい、とても聴けたものではありません。
やった事として、HDMIケーブルの交換、アンプのコンセント抜き差しです。
それでも治らないと言う事は、故障(初期不良)でしょうか?

書込番号:22609814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2019/04/18 11:36(1年以上前)

>しん1128さん

テレビ側の問題かもしれません。テレビのコンセント抜き差しは試されましたか?

書込番号:22609833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/04/18 12:15(1年以上前)

!!
そこには気付いて居ませんでした!
試してみます。

書込番号:22609902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2019/04/18 12:15(1年以上前)

無関係かもしれませんが、テレビの音声出力設定でPCMとビットストリーム出力のどちらか変えてみては?

書込番号:22609904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/04/18 12:20(1年以上前)

>口耳の学さん

ありがとうございます。
一度、DENONのサービスに問い合わせした際に同じ事を言われて試しましたが残念ながら…でした。

書込番号:22609913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/04/20 09:08(1年以上前)

>Minerva2000さん

試して、様子見してました。
結果、解決しました!!
本当にありがとうございます!

書込番号:22613883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1.2chと3.1ch で切り替えて使いたい

2019/04/15 23:39(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

クチコミ投稿数:36件

リビングで7.1.2(9.1)ch環境を作ろうと思っているのですが、常にそれだけのサラウンドスピーカーを置いたままに出来ません。
普段、テレビを見る時や、ちょっと映画を見る時は3.1chで見れたら良いなと思っているのですが、そのような設定は出来るのでしょうか。

書込番号:22604486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/04/16 00:56(1年以上前)

>まっつんのすけさん

>7.1.2(9.1)ch環境を作ろうと思っているのですが

本機は、7.1ch対応モデルなので、7.1.2(9.1)ch環境は作れません。5.1.2(7.1)ch構成になります。
DENONでは、AVR-X4500H以上の9.1ch対応モデルが必要になります。

>常にそれだけのサラウンドスピーカーを置いたままに出来ません。

サラウンドスピーカーを常設できないのでしょうか。
都度、置いたり、外したりするのでしょうか。
その場合、スピーカーケーブルはAVアンプ側から先に外してください。
スピーカー側を先に外すとショートの危惧があります。
ワンボタンで7.1.2を3.1に変更する機能はありません。
都度、取り外したスピーカーを設定で「無し」に変更し、取付たら「大」か「小」に変更することになります。

書込番号:22604622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/04/16 09:30(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
すみません、間違えました(^_^;)
7.1環境を作ろうとしています!

設定で、サラウンドスピーカーを無しにするという事が出来るんですね!
それであれば3.1として使えるので良さそうですね(^^)


書込番号:22605058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/04/16 10:56(1年以上前)

AVR-X1500H 取扱説明書180ページ

AVR-X1500H 取扱説明書181ページ

>まっつんのすけさん

フロント左右は「無し」に設定できませんが、それ以外はスピーカーのサイズ「大」、「小」か「無し」を選択可能です。

ここから取扱説明書がダウンロードできますので、購入前の事前確認が可能です。

https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1500h

書込番号:22605202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/04/16 11:08(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

フロント以外は有無の設定が出来るんですね!
ありがとうございます!

本当は常設出来れば良いんですけどね。。。
サラウンドスピーカーは、天井から吊り下げでも位置的には問題ないんですかね?

私のイメージでは、床に置いているイメージなのですが。
初歩的な質問ですみません(^_^;)

書込番号:22605222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/04/16 14:04(1年以上前)

AVR-X1500H スピーカー配置例

>まっつんのすけさん

部屋の居住環境・構造で床置き常設が無理なときは、サラウンドスピーカーを天吊りにする方法がやむを得ない代替策になります。
天吊り用ブラケットの長さが長めのもので、できるだけ天井から距離をとり耳の高さから極端に高くしないで、視聴位置方向に傾ける方がよろしいかと思います。
側壁面の邪魔にならない高さに壁掛けする方法もあります。
工夫をして、サラウンドは常設された方が面倒が無くてよろしいと個人的には思います。

基本となるスピーカー配置に厳密に合わせられる部屋環境ばかりでは無いため、極端に異なる配置でなければアバウトな位置、高さでも、やむを得ません。
AVアンプには、スピーカーの特性と設置場所を視聴位置に対して自動で最適に調整する機能があります。
DENONは、「Audysseyセットアップ」です。

AVR-X1500Hは、Dolby Atmos、DTS:Xに対応しているので、サラウンド、サラウンドバックの7.1chより、サラウンド、フロントハイトの5.1.2chのスピーカー配置をお勧めします。
フロントハイトですと、前方壁面の高いところに壁掛け設置が可能です。
サラウンドバックが受け持つ後方の音場は、サラウンドに配分されるため後方の音場が無くなることはありません。
サラウンドを耳の側面後方付近を目処に設置するようにします。

地デジ、BS放送のステレオ音源や、WOWOW、ブルーレイなどの5.1ch音源でも、Dolby SurroundやDTS Neural:Xなどのサウンドモードで再生すると、疑似的ですが立体音場にアップミックスしてくれるため、5.1.2配置スピーカーから立体的な音響が視聴できます。

ブルーレイソフトには、ドルビーアトモス音源のタイトルが多くあり、レンタル版でもドルビーアトモス再生ができるものが多いです。
5.1.2配置で、ドルビーアトモス再生の立体音源位置情報再現が可能です。

書込番号:22605612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/04/16 19:31(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
詳しいご説明ありがとうございます!
ドルビーアトモスの5.1.2環境を常設で作って、サラウンドは天井にする方向で進めようと思います(^^)

尚、テレビ側の天井にはエアコンが付いていて、フロントハイトのスピーカーがつけられません。

なので、DALIのALTECO C1をフロントスピーカーの上に置いて、イネーブルドスピーカーとして使用しようと思っています(^^)

イネーブルドスピーカーと、サラウンドは天井になるのですが、違和感は無いですかね?

アンプでうまく設定出来れば良いですが(^_^;)

書込番号:22606210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/04/16 21:25(1年以上前)

「アンプの割り当て」>「アサインモード」

>まっつんのすけさん

フロントハイト設置が無理ならば、トップフロントやトップミドルの位置に天井設置できるかを確認して、それも無理ならば、スレ主さん検討中のイネーブルドスピーカーとしてALTECO C1などをフロント上部に乗せる代替策になると思います。

イネーブルドは天井反射音を視聴位置で聴くため、天井の高さ、材質などで反射音の質、定位感が変わりますので、実際に設置、セッティングしてみないと、感覚が分からないと思います。
AVR-X1500Hの「アンプの割り当て」>「アサインモード」を「フロントDolby」に変更してから、「Audysseyセットアップ」を実行してください。
アンプ側はイネーブルドスピーカーとして認識した条件でテストトーン集音結果を演算しますので、天井反射音に最適な自動調整をしてくれると思います。
アンプの調整は万人向けの平均的な音質補正のため、スレ主さん自身の聴感にベストマッチな自動調整結果にならない場合は、手動で調整することができます。

天井設置のサラウンドの音場とイネーブルドの音場の棲み分け、音の定位感も実際に設置してみないと分かりません。

サラウンドは耳の高さ付近の側方、後方音場を受け持つため、あまり高い位置ですと平面方向の奥行き感覚が薄くなると思いますので、天井設置でも出来るだけ低めの位置にスピーカーをぶら下げるようにした方が良いと思いますが、実際の設置は部屋のインテリア感覚もあるため、制約があるとは思います。

立体音場を形成する高い位置からの音声が厚めになるように思いますが、映画の残響音や効果音が主な成分なので、極端に変な感覚にはならないと想像します。

書込番号:22606510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/04/17 17:52(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
詳細なご説明、ありがとうございます!
かなりイメージが出来ました!

あとは、天井に吊るスピーカーとしてZENSOR PICO VOKALを検討していたので、これを天吊り用に鬼目ナットを付けて加工していきたいと思います(^^)

書込番号:22608301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング