このページのスレッド一覧(全1044スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2018年5月16日 18:57 | |
| 7 | 3 | 2018年5月16日 16:26 | |
| 22 | 5 | 2018年5月16日 15:22 | |
| 12 | 4 | 2018年5月13日 23:10 | |
| 0 | 2 | 2018年5月5日 17:13 | |
| 3 | 3 | 2018年4月26日 06:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X2400H
本機にusbメモリーを指してusbメモリー内の音源を再生しようとしたところhdmiでtvに出力された画面上に映し出されたusbメモリー内の音源のタイトル名(中国語や韓国語)が文字化けしてしまうのですが
対処法はあるでしょうか?
書込番号:21828886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>センターバイアンプマンさん こんにちは
表示が(中国語や韓国語)へ対応していないからだと思います、演奏(再生)がメインで、文字表示はおまけとしてお考えになるのが
いいでしょう。
ネット上なら自動翻訳もありますが、それをデジタル信号にしてAVアンプにも読めるようにすれば出来るかもしれません。
しかし、曲名などは固有名詞のため、自動翻訳も対応出来ないかもしれません。
書込番号:21829025
![]()
0点
>里いもさん
ソニーのポータブルプレイヤーもありますが
あれだとちゃんと外国語の曲名も表示されますが
デノンは非対応ということであれば残業ですね。
何か良い方法はないものでしょうか。
書込番号:21829324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X4400H
現在5.1..4CHの環境で利用しております。
そこでふと思ったのですが
FM放送は2CH(FL,FR)の出力となっていますが
トップスピーカーへ出力など、可能なのでしょうか?
BGM視聴時などは、フロントスピーカーでは無く
トップスピーカーを利用して視聴出来ればと思いまして。。。
よろしくお願いします。
1点
>ひとこさん
2chソースをフロントLR以外の任意のスピーカー2chのみから出力する設定は無いです。
他のAVアンプにも無いと思います。
BGMを気軽に小音量で流すのでしたら、取扱説明書144ページの以下モードが適していると思います。
Multi Ch Stereo ステレオサウンドをすべてのスピーカーで楽しむモードです。
スレ主さんの5.1.4CHスピーカーからステレオで再生されるのでスピーカー位置が気にならないBGMになると思います。
書込番号:21825963
![]()
3点
>ポンちゃんX2さん
早々のご返答、ありがとうございます。
やはり、無理ですよね。。。
Multi Ch Stereo
こちらを試してみたいと思います。
お調べ頂き、ありがとうございました!
書込番号:21826197
1点
>ポンちゃんX2さん
こんにちは
Multi Ch Stereo
試してみました。
理想の状況になりました!
感謝しております。
何かありましたら
また、宜しくお願い致します。
書込番号:21829014
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X2400H
テレビの地デジ放送や映像配信等のドラマ等 元が2chステレオのソースであるものを本機にスピーカー2本(フロントスピーカー2本)だけでバーチャルx等のサラウンド化で聞く場合(マイク調整あり)と
本機に5.1chやアトモス分までフルにスピーカーをつないだ構成で2chステレオソースをサラウンド化して聞く場合(マイク調整あり)圧倒的に後者の方が良いものでしょうか?
それとも元が2chソースであればスピーカー2本で聞いても本数フルで聞いても大差ないでしょうか。
書込番号:21777823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元のソースにも因りますが、
”圧倒的に後者の方が良いものでしょうか?”
通常のテレビ番組を見る程度なら、わざわざ外付けのスピーカーで鳴らすまでもなく、そのままテレビ内蔵のスピーカーで十分だと思いますが・・・ぶっちゃけ無駄。
後は「能書き垂れ男」さん系のコメントを待ちましょう。
書込番号:21777848
4点
ゲームとか映画などだと2CHソースをサラウンドにしてそれなりに効果を感じるものもありますけど、ニュースやバラエティなどは殆どセンタースピーカーが鳴ってるだけで、サラウンドスピーカーやサブウーファーなどはならないことが多いので微妙です。
フロントのみでも5.1CHでも再生するものが地デジのみなら微妙です。
他の人も言っていますがTVのスピーカーがそこそこ良いものならあえて導入するメリットはないかなと思います。
7.1CHを組んでいますけど、地デジだとセンタースピーカーからの音が殆どでたまにサラウンドスピーカーから音が出たり、サブウーファーから音が出たりする程度です。
書込番号:21778257
![]()
5点
>センターバイアンプマンさん
こちらの環境では、マルチチャンネルスピーカーにアップミックスされるステレオの視聴番組(コンテンツ)によって差異があります。
2chでのバーチャル効果は利用していません。
YAMAHA RX-A3060の7.1.4ch構成で、普段「DTS Neural:X」でサラウンドアップミックス視聴をしていますが、番組によってフロントハイトやリアハイト、サラウンドから派手に音がでるものもあります。
Dlifeの海外ドラマ系はアップミックス効果が派手目なものが多い印象です。
最近では、Marvel インヒューマンズや、シカゴ・ファイア が爆発音など派手に鳴っていました。
2chのバーチャル効果や、DTS Neural:Xなどのマルチチャンネルアップミックス効果は好みと価値観に個人差があると思います。所詮自己満足の世界です。
ステレオ音源は、ステレオでダイレクトに再生した方が良いと言う価値観や環境整備を勧める方もおられます。
匿名掲示板の情報より、スレ主さんご自身が体験、比較される方が納得できると思います。
書込番号:21779014
![]()
5点
サラウンドの環境次第でしょうね。
私は7.1.4をしていますが、モノラル音声の場合はほぼセンターが鳴ってるだけなので、センタースピーカーの良さだけが光ってるだけです。 TVのスピーカーはしょぼいですからね(笑)
ステレオ番組(放送はほとんどがコレ!)は効果が出て来ます。
ドラマなどは顕著ですね! アンプには「ドルビーサラウンド」と言う新サラウンド方式が採用されています。 atmosを採用するに渡り必須のフォーマットとして「ドルビーサラウンド」が付いています。
従来からも似た様なモノはありましたが、完成度は全く別物ですね。 凄いの一言ですよ!
ただし、部屋の大きさもありますし、スピーカーの選択から調整、全てを追い込んでの結果でしょうね。 今ではatmosも普通に普及していますが、ドルビーの処理過程は同じでも、その後の環境はユーザーに委ねられています。
やるだけの事をヤレば結果は出ると言うことですね。
書込番号:21779504
![]()
5点
7、1ch組んで2ch音源(地デジなど)鳴らしてますが
悪くはないですね。
でもサラウンドの方が楽しいけど前2本でもいいかなといった感じでしょうか。
書込番号:21828901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
1400Hを買おうと思ってたらこの機種が出たので、メーカー製品情報で新旧を見比べてみましたが、どこが変わった(良くなった)のかよくわかりません。
音質を左右するであろう回路も素子も同じようです。
機能的にはPHONO入力とDTS Virtual:Xが新機能のようですが、映画ソフトを鑑賞するには関係ないようです。
在庫のあるうちに1400Hを買った方がお得でしょうか。
1点
>9832312eさん
情報ありがとうございます。読んでみました。
音質チューニングの人が「よりエネルギッシュ」になり、「低域再現」や「音の厚み」という点でさらなる向上が実現できたと語ってるんですね。
なんか定型文みたいな言い方で、私の耳ではわからないかもしれません。
書込番号:21822443
1点
こんにちは。
わたしはX1200Wを使っています。
以前、展示会で担当の方から伺ったのですが、AVアンプは新機能に対応したときよりも、その後のモデルの方が音質的に良くなっている場合があるとのことでした。
今回は記事にもあるように、昨年いろいろ機能が追加されていたので、今年の方が音質の当たり年だと思います。
ご参考まで。
書込番号:21822607 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>(^_^.)さん
なるほど、今年は音質に焦点を絞って性能を向上させたのかもしれませんね。参考になります。
書込番号:21822678
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X4400H
こちらを、
TV: KDR-W920
プレーヤ: UBP-X800
の間に挟みました。
CEC(HDMIリンク)をONにしており、
TV側の入力切り替えをHDMI-1(本機接続)に変更すると、自動的にソースが切り替わるのですが、
逆方向に、TVで放送を表示させた際にTV音声ソースに戻りません。
手動で、アンプのリモコンを取り出して戻しており、不便です。
なんとかして、TV本体側のソース切り替えと、本機のソース切り替えを連動させたいのですが、
具体的な方法をご教示頂ければ幸いです。
0点
>-nero-さん
KDR-W920 の型名のテレビが検索でヒットしません。
KDL-W920Aでしょうか。
KDL-W920Aの前提で接続例と使用例を書きました。
スレ主さんの状態を確認してみてください。
接続と使用方法の例です。
接続
AVR-X4400HのHDMI MONITOR 1(ARC)とKDL-W920AのHDMI入力1(ARC)をHDMIケーブルで接続します。
AVR-X4400HのHDMI入力2(DVD)とUBP-X800のHDMI出力1をHDMIケーブルで接続します。
設定
AVR-X4400H取扱説明書190ページ
HDMIコントロール 「オン」に変更します。購入時は「オフ」です。
ARC 「オン」に変更します。購入時は「オフ」です。
KDL-W920A
ARCの設定をします。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/55w920a/jpn/c_asys_hdmi.html
BRAVIAリンクの設定をします。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/55w920a/jpn/brsyncset.html
UBP-X800
購入時のままでOKです。
これで、テレビ電源オンでAVアンプの電源がオンし、テレビ音声はAVアンプから出ます。
テレビリモコンの音量ボタンでAVアンプの音量が上下します。
UBP-X800の再生は、UBP-X800の電源をオンすると、テレビが自動でHDMI入力1に切り替わり、AVアンプの入力がHDMI入力2に切り替わり、UBP-X800のメニューが出ます。テレビリモコンの操作は不要です。
UBP-X800の電源をオフすると、多分、テレビのラストチャンネルに戻ります。もし戻らない場合は、テレビリモコンのチャンネルボタンを押します。
この接続と設定では、テレビリモコンの入力切り替えボタン、AVアンプリモコンの電源ボタンを操作する必要はないと思います。
書込番号:21800559
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
型番違い申し訳ない。
何か色々試していると
TV側の「入力切替」から「HDMI1(AVRが接続)」を選ぶと、
チャンネルボタンを押してTV側に戻ってくる際に、AVRの中のソース選択がTVに戻らない模様。
TV側から、「ホーム」→当該機器選択(CEC機能による操作渡し)でAVR側に飛ぶと、
チャンネルボタンを押してTV側に戻ると、AVRの中のソース選択がちゃんとTVに戻りました。
AVR側の口コミやレビュで同様の話が無いことを見ると、TV側のCECの実装に何かしら標準準拠ミス等がありそうですかね。
まぁ上記の通り回避方法がわかったので特に問題は無さそうです。
書込番号:21801849
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2400H
ipadやスマホ上のyoutube画面や音声を本機を介して音声は本機のdac等で高音質化し外付けスピーカーで音声出力し、映像は本機で高画質化してテレビに出力して見られるようにしたいのですが可能でしょうか?
その場合どういった方法があるのでしょうか。
書込番号:21777806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>センターバイアンプマンさん
本機にFireTV Stickを接続しAirPlay Receiverアプリを入れれば、iPadやスマホ上のyoutube画面と音声をAirPlayで本機に送れるのではないかと思います。FireTV Stick無しでは音声しか送れないと思います。
但しFireTV Stickがあればこれ単体でYoutubeが見れ、音声検索も使えるので、iPadやスマホは使わなくなるでしょう。
書込番号:21778130
![]()
0点
>センターバイアンプマンさん
ipadやスマホとAVアンプの接続方法の例です。
記事はテレビとの接続ですが、AVアンプも同様です。
http://appllio.com/iphone-tv-cast-mirroring-hdmi-apple-tv-google-cast
http://appllio.com/android-device-tv-cast-mirroring
ケーブルが邪魔で無ければ、HDMI接続が簡便です。
HDMIケーブルをipadに接続するアダプターを購入する必要があります。
Android系のスマホは、タイプCのHDMI端子があれば、タイプA端子オス−タイプC端子オスのHDMIケーブルで接続できます。
https://andronavi.com/2014/11/337484
書込番号:21778174
![]()
1点
>ポンちゃんX2さん
>Minerva2000さん
firetvと本機を繋いだりhdmiケーブルで直接両者をつなげばいけるのですね!
試してみます!
どうもありがとうございました
書込番号:21778737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





