このページのスレッド一覧(全1044スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2018年4月16日 06:24 | |
| 6 | 4 | 2018年2月23日 17:32 | |
| 5 | 2 | 2018年2月13日 10:52 | |
| 14 | 7 | 2018年2月11日 21:34 | |
| 4 | 5 | 2018年2月6日 11:50 | |
| 9 | 5 | 2018年2月2日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4400H
購入前ですが、購入予定です。
配線で悩んでいます。
例によって、ハイトスピーカーをサラウンドハイにするかリアハイにするかで悩ましいのですが、
両方付けておいて、設定で変更しながらが出来ないかと考えています。
両方結線しておいて、ボタン一つで切り替えるみたいな操作は可能でしょうか?
atmosソースの場合はリアハイ、それ以外はサラウンドハイ、といったイメージなんです。
ハイト用は2系統のパワーアンプなので、サラウンドハイかリアハイは外部パワーアンプ想定です。
書込番号:21753289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-nero-さん
本機は9chアンプ内蔵なので、外部パワーアンプ追加ですと11chが駆動出来ます。
11chならば7.1.4のスピーカーレイアウトが可能です。
フロント2ch
センター1ch
サラウンド2ch
サラウンドバック2ch
で平面の7ch
サブウーファーが0.1ch
フロントハイトかフロントトップ2ch
リアハイトかリアトップ2ch
で天井の4ch
この7.1.4構成ならば、ハイトの切り替えは不要です。
ドルビーアトモスでも以外でもOKです。
DENONのwebから取扱説明書がダウンロード出来ますので、スピーカーレイアウト例を確認されることをお勧めします。
書込番号:21753448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取説は読み込んだはずですが、
すみません正確に書きますと
フロント、フロントハイ、センター、サラウンド、WF
の7.2chがベースで、残りの2chを
auro3d用にサラウンドハイ
atmos用にリアハイ
という使い分けをしたい、という意図です。
取説に、auro3dはサラウンドハイ推奨で、
リアハイに変えるとatmosも鳴らせる、と記載があったため、リアハイではauro3dは妥協配置なのだと思います。
書込番号:21754664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-nero-さん
>atmosソースの場合はリアハイ、それ以外はサラウンドハイ
では無くて、
>auro3d用にサラウンドハイ、atmos用にリアハイ
の棲み分けの構想ですね。
本機を使用していませんので、取扱説明書を読む限り、サラウンドハイとリアハイを接続しておいて、設定変更などで切り換えるような、アンプアサインやレイアウトは無いと思います。
取扱説明書に書かれていない裏技的な使用方法は分かりません。
取扱説明書222ページの注意2に、
「最適なAuro-3D 再生をおこなうには、サラウンドハイトスピーカーのご使用をおすすめします。サラウンドハイトスピーカーの代わりにリアハイトスピーカーを設置すると、Auro-3D およびDolby Atmos の両方をお楽しみいただけます。」
と、アンプの機能として、Auro-3DとDolby Atmos の共存を図る方法を提示していると思いますので、サラウンドハイトはあきらめて、リアハイトを設置することが最適策と思われます。
Auro-3Dは、チャンネルベースの音源記録で再生時のスピーカーレイアウトの自由度が低いようですが、Auro-3Dに限らず一般家庭で5.1chや7.1chのチャンネルベース音源再生において、理想的な推奨位置にスピーカーを設置することは困難なことを補正するため、視聴位置からのスピーカー距離、音量特性、周波数特性などをAVアンプが把握し、スピーカーセットアップを自動で行います。DENONグループは、Audysseyセットアップです。
リアハイトを設置して、取扱説明書224ページ以降のスピーカー構成をレイアウトどおりに設定して、Audysseyセットアップを実行すれば、リアハイトを含めたスピーカーの最適調整をしてくれます。
Dolby Atmosは、チャンネル概念が無くオブジェクトベースの音源記録なので、Audysseyセットアップのスピーカー自動調整結果を元に部屋に設置されたスピーカー全部を使用しアンプが最適なレンダリングをして、記録された音源の位置情報を再現します。
書込番号:21754895
![]()
2点
ご解説ありがとうございます。
今までヤマハを使っており、フロントハイ+リアハイの構成なので、このまま変えずに妥協構成とし、自動補正任せでやってみようと思います。
トップSPが無いので、基本的にauro-maticで、atmos音源のだけatmosで聞こうと考えていました。
書込番号:21755409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4400H
>キツーさん
AVR-X4400Hの取扱説明書216から218ページの「アンプの割り当て」 「アサインモード」を参照すると、フロントスピーカーをバイアンプ接続した状態では、7.1ch(Bi-Amp) もしくは、5.1ch(Bi-Amp) +ZONE2 のアンプアサインになると思います。
7.1ch(Bi-Amp) のアンプアサインは、取扱説明書65ページの接続パターンです。
スピーカー接続は9.1chが可能ですが、サラウンドバックの2chかハイトの2chかを、入力信号やサウンドモードに応じて出力するスピーカーを自動的に切り替えて、7.1chの出力になるとあります。
上記の接続パターンでは、9.1ch+バイアンプ2chで合計、本機搭載のプリ回路 11.1ch分を全て使用すると思います。
11.1chで、フロントスピーカーをバイアンプ接続するアサインパターンはありませんでした。
取扱説明書は、ダウンロードタブを押下してください。
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx4400h
書込番号:21603074
3点
>キツーさん
未だ、ご購入前の機種選定段階でしたら、ご参考まで。
現行モデルのYAMAHA RX-A3070 と前年モデルのRX-A3060 でスレ主さんのご要望の接続パターンが可能でした。
RX-A3070
http://kakaku.com/item/K0000977055/
取扱説明書
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3070/downloads.html#product-tabs
37ページ右図の 7.2.4 Bi-Amp [ext.FP+RP] のスピーカー構成が、フロントバイアンプ接続で、フロントプレゼンス(ハイト)2chとリアプレゼンス(ハイト)2chの合計4chが外部パワーアンプ接続になります。
RX-A3060
http://kakaku.com/item/K0000895991/
取扱説明書
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3060/downloads.html#product-tabs
36ページ右図の 7.2.4 Bi-Amp [ext.FP+RP] のスピーカー構成です。
内容は、RX-A3070 と同じです。
書込番号:21603860
2点
>キツーさん
前レスを以下訂正します。
誤)
前年モデルのRX-A3060
正)
2016年モデルのRX-A3060
書込番号:21603873
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X6300H
当該機はユーロー3Dにウォームアップで対応しますか?
また、パワーアンプ無しで11.1チャンネル出力できますか?
使用の方いたら教えて下さい。
6400と比較検討しております。
書込番号:21595236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モグたんネオさん
ユーザーではありませんが、ご参考まで。
>当該機はユーロー3Dにウォームアップで対応しますか?
DENONのWEBに、Auro-3Dへのファームウェアバージョンアップの情報は、ありませんでした。
>また、パワーアンプ無しで11.1チャンネル出力できますか?
11chのパワーアンプを内蔵していますので、外部パワーアンプ不要で11ch出力が可能です。
AVR-X6400H は、Auro-3D対応で、11chパワーアンプ内蔵です。
書込番号:21595322
![]()
4点
早々にありがとうございます。
自分で調べないとですね。
すみませんでした。
書込番号:21595381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
アンプ付きのサブウーハーではなく、
下記DENONのホームシアターセットに付いてた、
ウーハーを付けたいのですが、
活かせますでしょうか…
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems/dhts7000
活かせる場合、どこに接続すればよろしいでしょうか。
初心者で、よくわからないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21588876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeroroさん
本機のサブウーファ端子と別途用意するモノラルパワーアンプを接続する必要があります。
書込番号:21588926
2点
>memeroroさん
DHT-S7000付属のウーファーはアンプを内蔵していないため、AVR-X1400Hに直接、接続することはできません。
Minerva2000さんが、ご教示されたとおり、別途ウーファー用の外部アンプが必要になりますが、現実的ではないと思います。
ついては、アンプ内蔵のサブウーファーを用意されることをお勧めします。
ご予算次第ですが、ハードオフ、ヤフオクなどの中古市場にアンプ内蔵サブウーファーが流通していますので、新品購入以外の選択肢になると思います。
書込番号:21588954
3点
>ポンちゃんX2さん
>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございます。
すみませんもう一つ教えてください。
1時間ほどいろいろ探して調べてみましたが、どれがアンプ内蔵だかイマイチわかりづらく…
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw210/
こちらでしたら対応可能でしょうか?
度々の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:21589297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NS-SW210なら使えますよ。
書込番号:21589301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>memeroroさん
当該モデルで大丈夫です。
ちなみに、価格.comでの売れ筋ランキングです。
http://s.kakaku.com/kaden/woofer/ranking_V009/?lid=sp_pricemenu_ranking_V009
ご予算とサブウーファー設置スペース等で選定すればよろしいと思います。
AVアンプとサブウーファーのメーカーを統一する必要は、ありません。
書込番号:21589348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>memeroroさん こんにちは
サブウーハーのカット周波数はフロントスピーカーとのつながりのスムーズさから200Hzまで再生できる
ヤマハならNS-SW050がおすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448811129_K0000106296_K0000910104&pd_ctg=V009
書込番号:21589372
3点
>口耳の学さん
ありがとうございます!
とても助かりました!
>ポンちゃんX2さん
度々質問にお答えいただきましてありがとうございました!
>里いもさん
アドバイスありがとうございます!
サブウーハー選びの参考にさせていただきます!
書込番号:21590698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4400H
すみません、ざっとマニュアルに目を通したのですが、
センタースピーカーのリフトアップ機能っぽい記載に当たりませんでした。
本機(というかDENON機)ではそのような機能は無いのでしょうか?
ツイーター位置が、センターがフロントより30cm下なので気になります。
もしかして自動補正走らせるとよしなに調整してくれるのでしょうかね?
ファントムにしろという意見は御尤もですが今は無しで。
2点
>-nero-さん
マニュアルには記載がありませんので、センターリフトアップ機能は搭載していないと思います。
>ツイーター位置が、センターがフロントより30cm下なので気になります。
セリフなどの上下定位が気になるのでしょうか。
センターの手前を高く、奥を低くした傾きを設けて視聴する耳の高さに向けるなどの調整が有効の場合があります。
>もしかして自動補正走らせるとよしなに調整してくれるのでしょうかね?
Audysseyセットアップにはスピーカーの高さ測定は無いようです。
調整用マイクの位置(耳の場所)に対して、各チャンネルスピーカーの距離、レベルなどを調整するので、センターとフロントの視聴位置に対する音量差が無くなるように自動で調整されます。
書込番号:21573256
![]()
0点
-nero-さん、こんばんは。
私はX7200WAを使っていますが先日センタースピーカーを外しました。
スクリーンは90インチでフロントスピーカーはB&W signature diamond、センターはCMC S2でした。
理由はダイヤモンドツイーターとアルミニウムツイーターの音色が揃わなかったのと、2m幅くらいのスクリーンならsignature diamondで音場が作れたからです。
DENONのアンプにはリフト機能はないと思います。セッティングでなんとかなるなら無理してセンターを使う必要はないと思いますよ。
書込番号:21574052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ポンちゃんX2さん
無さそうですかー。
今はヤマハrx-a3010でそういう機能があるので使ってますが、機能を無効にすると若干違和感があるので気にしてました。
耳がヤマハの補正に慣れてしまっているだけなのかなぁ。
>レンズ貧乏。。。さん
ファントムは試してはいますが、いつもテレビの正面で聴く訳では無く、リスニングポジションはまちまちですので、やはりセンターが無いと不便です。
書込番号:21574720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-nero-さん
>今はヤマハrx-a3010でそういう機能があるので使ってますが、機能を無効にすると若干違和感があるので気にしてました。
AVR-X4400Hは購入検討候補とのことですね。
うちも、YAMAHA RX-A3060ですがリフトアップ機能は、画面の口元と音の出口の違和感が気にならなくなるので、慣れると落とせない機能なのかも知れません。
簡単に調べてみましたところ、現行モデルでセンターリフトアップ機能を搭載しているのは、YAMAHAとSONYのみのようです。
RX-A3010の買い換えですと現行のRX-A3070か、9.1chになりますがRX-A2070でしょうか。
どちらもセンターリフトアップ機能を搭載しています。
マニュアル114、116ページ ダイアローグ セリフ位置調整 で0から5のステップで調整できます。
シネマDSPプログラム使用時のみの機能で、STRAIGHTやSURROUNDモードでは機能しませんが、3070、2070ともドルビーアトモス、DTS:XにもシネマDSPプログラムが使用できるので多用できます。
書込番号:21575218
0点
>ポンちゃんX2さん
雰囲気的に、SONYはもう(AVアンプ)辞めそうですね。
マランツもDENONもリフト機能無いとなると、あまり重要視していない機能なのかな?
効果はある(と感じる)んですけどねぇ、ヤマハに騙されてるだけなのか。。。
目下、リフト補正無しで暫く過ごしてみて、慣れるかどうか試してみます。
というのも、
RX-A3070(3060)は当初は買い替え検討していたのですが、
ヤマハはアンプの奥行きを一向に縮めてくれないので選定から外しました。
というのも、造作の奥行き450mm棚に納まらないので、
今はRX-A3010を横向きに置いてますが、どうにも不格好なので、
奥行き400mm程度の機種が前提です。
スピーカは、今の構成はFR/C/FH/SR/RH/WFの9.1chですが、
興味本位でAtomosも追加したい日もくるかなぁ、と11.2chアンプを物色。
で、この機種(X4400)が浮かんだ訳です。
>お二方
ご回答ありがとうございました。
機能の有無確認という質問は回答いただきましたので、Closeします。
書込番号:21575288
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
皆様、お世話になります。
先日、Amazonプライムに入りましてプライムビテオで映画を楽しく観賞しています。
ふっと思ったのですが、AVR-X1400の入力HDMI端子にAmazonのfireTVスティックは使えるのでしょうか?
判る方、使ってる方がいらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21562763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合でもなければ使えるはずですよ。
書込番号:21562822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早々のご返信ありがとうございました。
試してみます。
書込番号:21562901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>福五郎さん
もちろん使えます。
その時Stickの音声出力をDolby Digital Plusにするとより高音質で楽しめますよ。
書込番号:21562911
![]()
2点
この手の人って、なんで、まず自分で試してみるってことができないんだろう。
書込番号:21563027
4点
口耳の学様
Minerva2000様。
丁寧な回答を感謝致します。
やっとfireTVを購入する気になりました。
書込番号:21563309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





