
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2025年10月11日 14:24 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月11日 13:42 |
![]() |
231 | 26 | 2025年9月28日 19:10 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月22日 12:08 |
![]() |
32 | 6 | 2025年7月24日 13:11 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年7月18日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
環境に関してはフロントはPolkのES20、センターはES30、サラウンドはES15を使っております。
Audysseyは低音が強すぎて、オフにしております。
全体的な音質には満足しているのですが、ネフリやアマプラで5.1chの映画を見る際、映画のシーンによってはセンターチャンネルからの音が弱すぎて、何を言っているのか聞こえない時があります。
各スピーカのレベルはセンターのみを+9dB、他は全て0dBに設定しております。
何か工夫できる点は御座いますでしょうか?本他のDolbyのモードはDolby Surroundになっております。
お手数をおかけし大変恐縮ではございますが、ご教示いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
0点

セリフだけの問題でしたら,当方はAVR-X1700Hですがマニュアルの「セリフやボーカルの聞こえやすさを調節する(ダイアログエンハンサー)」で弱/中/強/オフを切り替えています.
書込番号:26302266
10点

>tvoicehdさん
初めまして
センターを+9までしないといけないほど、酷い状態であれば、
Auddyseyによる正確な補正ができていないように思います。
再度、マイクをつかって再補正されてみては如何でしょうか?
友人宅でマイクによる補正が正確に出来て居らず、
出向いて再補正したところ、正常(しても+0.5-+1程度)に補正できましたので。
マイクの補正は3カ所で十分です。
その後、
スピーカーのサイズが大小ばらけているはずなので、
お持ちのスピーカーでしたら大でフルバンド(サラウンドは小でもいいですが)に変更し、
色々な効果のある補正は全てOFF
リファレンスかフラットにして
サブウーファー(所持関係なく)のLFE70(80)〜250で設定できますので
一番下から上げていけばリアルタイムに低域の出感が体感出来ると思います
その後、色々な効果のある補正をon/offして、
しっくりくる環境を創っていけば良いと思います。
(色々な効果はoffを推奨させていただきます)
書込番号:26302569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tvoicehdさん
AudysseyがOFFだから各chの設定がおかしくなってるのでは?
Audyssey設定をやり直してから低音を絞ればいいのではないかと思います
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/SEHFSYrsdmuabm.php#:~:text=%E2%80%9C%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E2%80%9D%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA,%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E8%AA%BF%E7%AF%80%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
フロントをES20にしてセンターを外したら、かえってセリフが聞きやすくなりましたw
映画鑑賞時、Dolbyだとセリフが遠く感じたのでDTS Neural:Xにしてます
書込番号:26303138
10点

>tvoicehdさん
こんにちは。
Audysseyをオフにすると、スピーカーのアライメント(距離補正)とレベル補正が効かなくなりますので、そもそも能率の違うスピーカーを複数本並べた時点で正常なサラウンド再生ができません。
AVアンプは、Audysseyでキャリブレーションしない状態で、原理的に正常なサラウンド再生ができる様には作られておりません。使い方としては間違っております。
まずはAudysseyはきちんとやったうえで、低域が好みではないのなら、そちらを別の手で解消するように考えないと始まらないですよ。
書込番号:26304007
1点

皆様 ありがとうございます!
Audysseyをオフにすると意味がないとの事、
こちら前回部屋全体のポイントを図ってしまっていたため今回は3か所のみでやり直した結果添付画像のような結果が出ました!
この内容で改めてネフリでヒートを見てみたのですが、やはり改善はありませんでした。只音量を上げるともちろん会話も聞こえるので(アクションシーンは音の大きさがヤバくなりますが)、この映画は聞こえずらい映画ってことで諦めます!
もちろん他のコンテンツはもっとクリアーに聞こえるものもあるので、こればっかりはしょうがないですね。
本当に有益なアドバイスを頂き、誠に有難うございました!
大前提に音質には満足しております! これまでは無線のSONY HT A9M2を使用していましたが、有線の音質にあこがれ乗り換え、HT A9M2の価格以下で音質が格段にアップしました!
書込番号:26308557
0点

>tvoicehdさん
ちょっと気になったのですが。。。
>>DolbyのモードはDolby Surroundになっております。
ネット動画の5.1chのコンテンツなら信号形式はDolby Digitalですが、その場合にリモコンのMOVIEボタンを押して選べるモードは、
・Dolby Digital
・Dolby Digital+Dolby Surround
・Dolby Digital+NeuralX
で、Dolby Surroundだけというのは候補に出てこないはずです。
入力信号がステレオ2chなら、候補にStereoやDolby Surroundが出てくる可能性がありますが、もしかして入力が2chになっていませんか?
例えばテレビ側のデジタル音声出力の設定がPCM2chになっていたら、それだと5.1chで伝送できていないので、センターチャンネルも疑似再生になっています。これだと場合によっては聞こえにくくなったりもあるかも知れません。
書込番号:26310212
1点

>tvoicehdさん
初めまして。
私はAVR-X1800HにフロントスピーカーとしてDALI OBERON5を使用していましたが、ダイアログエンハンサーを有効にしてもセリフが聞き取りづらく、困っていました。
大昔購入したオンキョーのセンタースピーカー「D-109C」を試しに接続してみましたが、残念ながらほとんど改善は見られませんでした。テレビのニュースでもアナウンサーの声が聞こえにくく、つい画面に顔を近づけてしまうほどで、非常に不便な状態でした。
そこで、あまり期待せずに、PolkのSignature Elite ES35というサウンドバーのような形状のセンタースピーカーを導入してみたところ、前方の音のバランスが大きく変化し、セリフやボーカルが驚くほどクリアに聞こえるようになりました。これにより、セリフを聞き取るために上げがちだったボリュームも控えめに設定できるようになり、過剰気味だった低音も抑えられて、私にとっては全体的に心地よい音質になりました。
なお、Audysseyは使用しています。
ちなみに現在は、サラウンド、ハイト、サブウーファーもPolk製で統一していますが、DALIを含めた全体の音のつながりに違和感は感じておりません。
他の方の環境でも効果があるかは定かではありませんが、ご参考までに共有させていただきます。
書込番号:26313561
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]
先日、某市のエディオンのホームシアター(かなり本格的です)コーナーへ行き、DSP-AZ1の後継モデル の相談に行きました(サウンドバーの試聴に行ったつもりだったのですが、お話にならない事が判明(自分の中では)
で、DSP-AZ1の後継として、このモデルを勧められました。
ヤマハのA4Aが展示してあり、比べたのですが、このDENONのモデルの方が、サウンドの定位がしっかりしながらもしっかりサラウンド、A4Aは、サラウンドはしていますが定位がハッキリせず、傾向の違いがハッキリわかりました。店員さんがDSP-AZ1クラスからの買い換えには、今のヤマハは、ハッキリ言ってオススメ出来ません(たとえA8Aでも)と言われたのですが、詳しい方、いかがでしょうか?
書込番号:26286721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POTE-KUNさん
初めまして
AZ-1とは懐かしいですね。
当時、AZ-1とヤマハのスピーカーで組んでいました。
ヤマハ>パイオニア>デノンと交換してきましたが、
音のバランスが良かったのがデノンかなと思っています
。
デノンは低音がすごいみたいな事もありましたが、
聴いてみると、高低を誇張し過ぎず、迫力も損なわずバランス良く聴こえました。
ヤマハのAIサラウンドも聴かせてもらいましたし、
店員さんと話もしましたが、
人に薦めれるほどじゃないかなぁが結論でした。
ヤマハはヤマハの音が好きだから買うって人向けで、
万人受けではないのかなと。
質問に答えれてるか微妙ですが、
マイクでの補正が当たり前にある時代ですし、
個人的にはX4800Hお薦めしておきます。
書込番号:26286774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>POTE-KUNさん
こんにちは
AZ1。渋い機種が出てきましたね。
ヤマハはこの頃は大変輝いていましたが、今では劇場自体がデッドな空間になり、DSPの必要性が薄れてきたこともあり、私自身も店員さんの意見やスレ主さんの試聴結果同様、デノンの方が魅力的に感じます。今はdspなとで加飾するのではなく、アトモスのストレートデコードで原信号忠実再生を目指すのが良いと思います。
AZ1は当時30万、重量28kgのモデルですが、このところピュアもAVも価格高騰が著しいので、同じ30万前後の機種では正直言ってグレード的にはやや劣ります。
AZ1のグレード感に値するデノン機は、個人的にはAVC-A10Hにとどめを刺したいと思います。ググったら内部レイアウト等の写真も見つかると思いますので比べて見てみてください。
ただX4800Hは音質だけでなく外装パネルも金属製になってますので、X3800H以下と比べるとデノンを本気を感じる機種ではありますよ。A10Hの方がより魅力的という話です。予算もありますのでよくお考えになってみて下さい。
書込番号:26286847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サラウンドの視聴は難しいですよね。 2chでさえ視聴環境(スピーカー自体、そのセッティング)で変わりますからね。 5ch以上となればもっと厄介ですね。 サラウンドは置いただけでは全然ダメなんでね。
私は今 ヤマハなんでヤマハ推しになりますね。 上位機種だAIが良い仕事をしてくれます。 DDが始まった頃から数世代ヤマハ支持でしたが ヤマハの欠点としてDSPが多すぎる点。 何が良いのか? 考えものですね
AIは良いとこ取りなので気に入っています。 うちは7.2.4なので トップスピーカーの位置も3次元的にセットアップが出来てるので 其れの恩恵も大きいと感じています。
サラウンド感に関しては 最新のフォーマットをお聴きになれば 大きな違いが出ることは間違いないですね。 配信の5.1chがメインのようであれば あまり変わらないと思います。 az1は出来の良いアンプですから…。
書込番号:26287317
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
購入して、やっと部屋のスピーカーの設置が終わったので、、電源を入れて設定をしました。
7.1.4chすべてのスピーカーから音が鳴りました。
マイクで8回、音を測定するところまで行きました。
4回目の設定をしているときに、食事の時間になったので、キャンセルを選び、電源を落としました。
食事が終わり電源を入れたら、マイクで8回測定の一回目だった。
だが、なぜか、ステレオでフロントスピーカーだけしか画面にでていない。
そのまま測定したらフロントスピーカー2台だけで終了。
キャンセルして、スピーカー設置の項目に戻り、設定をやりなおした。
すると、天井4台、全部、音がでない。
電源を落としてコンセントを抜いて、しばらくほっておいても、天井4台とも音がしない。
音が聞こえてないけど天井ス4台すべて「はい」を押し、マイクで8回の測定のところに行くと、天井スピーカーを認識せず、ただの7.1chとして認識されてる。
天井スピーカーがないことになってる。
壊れたのだろうか。。。
0点

>cymere2000さん
寝る前にすべてのスピーカーから音が出ていたのですが、、
起きてから外部アンプをHEIGHT2にしていたのですが、天井4台とも同じほうがいいだろうと思い、フロントを外部アンプに変えました。
外部アンプの音量を最初に決めておけば、3800の音量を上下させたら、外部アンプの音量も上下するので、そのままでもよかったかもしれませんが、天井4台、おなじ制御のほうが安心できますね。
手動設定で天井リア(HEIGHT2)をプリアンプに設定しているのに、そこだけ音が出ない!
サーというノイズの音量調節の設定が別にあったので、それにすると、すべてのスピーカーから音がでてました。
スピーカーの設定でプリアンプを選ぶ設定のところでHEIGHT2を選んでいたのが鳴らない原因でした。、それをフロントに変えたら音が出ました。
レーザーディスクから光端子で繋げたものは7.1.4chでしっかり聞けました。
手動設定で光端子と画面を同じ番号にするとか、細かく設定がありますね。
PS5で、ドルビーアトモスの映画を観たら、天井4台が無音でした。
これから説明書をしっかり熟読して、頑張って設定して見ます。
書込番号:26250425
1点

>プローヴァさん
電源を気軽に切ってしまいます。
これからは電源を落とさないようにしますね。
初期化するのが一番ですね。
ちょっとしたところの設定を、変更してることがありますね。
初期化の提案ありがとうございます。
部屋からでて長い時間放置しました。
なんどか設定を間違えて、音が出なかったのですが、
7.1.4chから音が出るようになりました。
少し設定が難しかったですがレーザーディスク光端子からCDを聞くと、ちゃんと7.1.4ch音がでました。
PS5でドルビーアトモスの映画を観ても、ずっと天井4つが音が無音。
天井は鳴らないことが多いと言われますが、レーザーディスクでCDを聞くと天井4つは常時鳴ってますね。
PS5はCD未対応なのでCDは聞けず。
これから説明書を熟読して、いろいろ設定してみて、音がでるように頑張ってみます。
書込番号:26250428
0点

>bjヘビーさん
最初からセッティングをやり直して、7.1.4ch音が出るようになりました。
レーザーディスクの光端子からの音声は7.1.4chで音がでるのですが、PS5でドルビーアトモスの映画を観ると、天井4台の音が出ず!
いやー奥が深いですねぇ。
PS5だとCD未対応なので、PS5でBlu-rayのアトモス映画で確認してます。
設定をいろいろしてみます。
書込番号:26250429
2点

>('jjj')さん
本体をリセットで工場出荷時状態って、やはり良いですね。
ちゃんと全部のスピーカーで音がでました。
書込番号:26250431
1点

PS5で7.1.4chできるようになりました。
ふたを開けたら、なーんだ でした。
みなさまに感謝です。
書込番号:26250495
0点

天井スピーカー4台から音が出るのですが、選択肢を見てもドルビーアトモスを選ぶ項目がないような気がします。
HDMI が古いのかなあ。
あとは何を設定 間違えてるのだろう。
これから説明書をしっかりと 熟読します。
書込番号:26250517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibonbon7さん
まずはAVアンプの設定が上手くいって良かったですね。
プリメインアンプは歌や音楽(クラシックは除く)といったステレオで聴くのが最高の音源用アンプなので、やはりフロントスピーカーを繋ぐのが王道かと思います。
それはさておき、PS5の話ですが、なんでー???とお思いでしょう。私もそう思いました。
で、人からというか、正に当サイトで助言を頂いたのですが、
なんと、PS5のサウンド設定にある音声ファーマット設定はゲーム用のものであり、そこをDolby Atmosに設定しても、映画などには反映されません。謎仕様ですよね。
では、どうするのかというと、ディスクプレイヤーを起動、再生後に三ボタンから設定パネルを表示させ、・・・ボタンから設定、音声フォーマットが初期設定ではリニアPCMとなっているのでビットストリームに切り替えてください。
これで収録された音源で再生されます。
書込番号:26250555
32点

>cymere2000さん
なんだか隠しコマンドみたいな気がしました
PSVR2で3Dは見れなくなり、PSVR2の映画視聴モードもなくなり、映画はポイって感じなのかなあ!
PSVRで3D は画質が悪すぎてつらい
ディズニーのアニメの3Dは楽しめました。
実写の3D映画が画質は悪くつらい。
PS5がUltra HD Blu-rayに対応したのは良かった。
明日、設定をして映画を楽しもうと思います。
ドルビーアトモスの映画、どんな感じで音が聞こえてくるのかなあ。
ありがとうございます。
書込番号:26250626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
ビットストリームに切り替えができました。
全部のスピーカーが無音になりました。
ビットストリーム から PCM に戻しても無音です。
このアンプあまのじゃくですね。
色々してみます。
書込番号:26250731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibonbon7さん
>ビットストリームに切り替えができました。
>全部のスピーカーが無音になりました。
>ビットストリーム から PCM に戻しても無音です。
ビットストリームに切り替えて音が出なくなるという話も不思議ですが、戻しても音が戻らないというのは謎すぎますね。
アンプとは限りませんが、HDMIケーブルなど不具合も視野に入れた方が良さそうです。
前にも少し書きましたが、スピーカーのインピーダンスは問題ないのですよね?
書込番号:26250753
31点

>cymere2000さん
スピーカーのインピーダンスについて答えてなかったですね。
全部のスピーカーが8Ωでした。
PS5のコントローラーで、ビットストリームを選んだら無音になったという、ほんと謎ですよね。
他のHDMIケーブルで試してみます。
書込番号:26250799
0点

>cymere2000さん
いま電源を入れたら、ドルビーアトモスから音が出ました。
今から設定しようと思ったので、設定も、ケーブルもそのままで、まだ何もしてないです。
他の電化製品も10分でリセットと言われてますが、どうもこの3800Hは数時間置いたほうがいいのかも?
書込番号:26251932
1点

>sibonbon7さん
おー、良かったです。
なにかこうモヤっとしたものも残りますが、今後何も起きなければ新生オーディオシステムの完成ですね。
私の同機は致命的な不具合が出たことは無いのですが、一点だけ入力デバイスをパソコンからゲーム機に切り替え、そこでは何も問題は起きませんが、更にゲーム機からパソコンへ切り替えると100%の再現率で画像と音声の両方が途絶えます。
※同じシステムで利用していた交換前のAVアンプでは起きていなかった現象。
AVアンプ側のHDMIケーブルを抜き差しすると治りますし、そもそも切り替える機会もそれ程ある訳ではないので放置していますが、今回の話を伺ってもしかするとシステムウェアの出来が今ひとつなのかもしれないなと思いました。
書込番号:26251975
30点

>cymere2000さん
決まった症状があるんですね。
夜にサブウーハーだとうるさいので、サブウーハーの電源を落とし映画を鑑賞して寝ました。
今日、音楽を聴くとサブウーハーが鳴らない。
確認のために、スピーカー設定でサブウーハーの音は鳴ってます。
3800H クセがありますね。
いろいろ触って、ダメななら初期化して、計測しなおします。
先日までKENWOODの7.1chのアンプを使ってましたが、このような不具合は起きなかったです。
書込番号:26252905
0点

>sibonbon7さん
当方PS5は繋いでないのでわかりませんが、ネット動画視聴するのならPS5ではなくfire TV stickやApple TVを使った方が良いと思いますよ。
当方これらをデノンやヤマハのアンプで使用経験ありますが問題は皆無に近いです。
PS5のアトモスはAV機器的な対応が熟成されてないと感じます。
これらを使っても不明動作があるならアンプを疑っても良いとは思いますが。
書込番号:26260436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
YouTubejにドルビーアトモスのデモが何種類かありますが、fire TV stickを使えば、ドルビーアトモス再生ができるのでしょうか?
ネット動画作品に、ドルビーアトモスと記載がある作品がほとんどなく、アトモス対応の映画でも、アトモスと書かれてなく、お金を出して購入したらアトモスだった!ということもあるらしく。
非常に厳しい状況だとネットでみました。
それと、地上波テレビ、ケーブルテレビ、読書、ゲーム、ドラマ映画のDVD、Blu-rayを所持していて、ほとんどの作品を観れてない。生配信を視聴する。
という感じで、ネット動画作品を楽しむ時間がありませんが、アトモス作品が楽しめるのであれば、
fire TV stickで楽しみたいです。
fire TV stickのネット動画視聴で、どこでアトモス作品を楽しまれてますでしょうか?
書込番号:26263139
0点

>sibonbon7さん
上の回答は、動画プレーヤーとしてはPS5はいろいろと問題があるので、動画を見るならfire TV stick(4K)やapple TVの方がいいですよ、という話です。現状、PS5との組み合わせで苦労されているようなので。苦労の原因がPS5なのかアンプなのかは切り分けた方がいいです。アンプが問題なら保証聞いているうちに修理した方が良いので。
>>YouTubejにドルビーアトモスのデモが何種類かありますが、fire TV stickを使えば、ドルビーアトモス再生ができるのでしょうか?
youtubeはそもそもアトモスのフォーマットをサポートしていません。サムネイルにアトモスとあっても中身はアトモスではありません。ついでにyoutubeは5.1chとサムネイルにでかでかと書いてあっても2chのことが多いです。youtubeはあてにならないですよ。
>>ネット動画作品に、ドルビーアトモスと記載がある作品がほとんどなく、アトモス対応の映画でも、アトモスと書かれてなく、お金を出して購入したらアトモスだった!ということもあるらしく。非常に厳しい状況だとネットでみました。
誰が書いているのか知りませんが、全然厳しい状況ではないと思っています。
NetflixもアマプラもDisneyPlusもアトモス対応コンテンツはかなり多いですよ。
契約コースによって違いがあり例えばNetflixでは4Kコースを選ばないとアトモスも付いてきません。
>>fire TV stickのネット動画視聴で、どこでアトモス作品を楽しまれてますでしょうか?
当方はNetflix, アマプラ、Disney+です。
書込番号:26266392
0点

>プローヴァさん
サブウーハーの症状は、こんな感じです。
セットアップアシスタントのスピーカー設定のときに、サブウーハーは鳴ります。
セットアップメニューのスピーカー、Audysseyセットアップだとサブウーハーが鳴らず、認識もされない。
スピーカーレイアウトを確認すると、ちゃんとサブウーハー1台。
アンプに問題がありそうです。
PS5はアトモスが表示されるようになってます。
さきほど、映画を観たら、サブウーハーが鳴りました。
ただし、エッジの張替えで、ちゃんと接着してなかったらしく、音がビビったままで使用不可状態なので、先ほど接着しなおし、接着完了するまで放置中です。
この前、サラウンドスピーカーのエッジも交換したのですが、それもビビったままで直らず、別のサラウンドスピーカーで楽しんでます。
YouTubeは、まだ対応してないんですね。
先月、アマプラに入会してましたが、アトモス作品をみつけられなかったです。。。
アマプラにも多数あるんですね。
Netflix,の4Kですね、ちょっとお高いですね。
まずは、Netflixにしようかな。
Disney+は、そのあと入会して楽しんでみます。
3か所、同時入会はしませんが、1ッか月ごとに変えて、3か所とも、楽しみます。
ありがとうございます。
書込番号:26266535
0点

>sibonbon7さん
>>アンプに問題がありそうです。
スレ主さんがどのような設定をしているかの詳細は外野にはわかりませんから、アンプに不具合があるかどうかは書かれている内容からは判断できません。
サブウーファーが鳴るべきコンテンツで毎回サブウーファーが鳴らない、つまり再現性があるのであれば、サービスを呼んで点検してもらった方がいいと思います。いずれにせよスピーカーのエッジ云々が片付いてからですね。
書込番号:26267199
0点

>プローヴァさん
設定で75ドルビーに合わせるところが、エッジの修理がちゃんとできてなくて、どれだけ音量をあげても40以上上がらなかったのですが、
接着剤を追加して、修理したら、音が割れずに75ドルビーで鳴りました。
設定を続けたら、天井リアの音が天井フロントから鳴りました。
次に行かずにキャンセルをして、音を再度鳴らすと、天井リアは、まったく鳴らず。
それで、そことは違うスピーカーのレイアウトの設定のところでセンターを選ぶところで、次の項目の選択肢を選ぶようになっており、全部の設定がおかしな状況になり、設定を戻り、再度設定をすると、3つくらい後ろの項目を選ぶようになっていたので、出荷状態にもどすために初期化をしたら直りました。
今回はサブウーハーの設定をし直すので、8か所セットアップマイクを移動させて作業をしましたが、普段からこれだけ不具合が起きて、初期化をして、セットアップマイクで8か所作業をするのは勘弁。
ちょうど最新の掲示板に書かれている通り、もし3850Hなどが発売されたとしたら、初期化することが減ってたらいいな。
2850Hは各スピーカーからどのくらい音がでているか、パラメーターで見れるそうなので面白そうですね。
さすがに買いなおしはできませんが。。。
書込番号:26302600
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
このアンプにEdifier T5 70W サブウーファーを接続したいと思っているのですが、このアンプにはパワードウーファー用の信号出力端子はないようです。接続可能なのでしょうか?
0点


RCA2ピン→RCA1ピンの接続ケーブルが付属しているようですから、赤線、赤矢印で示したようにそれぞれの端子をそのケーブルで繋げば接続できると思いますが・・・
取説も良く読みましょう。
https://www.princeton.co.jp/sites/default/files/support/manual/edt5_manual_japanese.pdf
”前段信号の低い音源端末” 等々多少わかり難い日本語の取説ですが、自己責任でお願いします。
書込番号:26244236
1点

XJSさん、YS-2さん、ご教示ありがとうございます。
完全に私の勘違いでした(^_^;)。
YS-2さん、図まで添付していただき助かります。
書込番号:26244258
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
本日AVR-X1800H-Kを購入してセットアップしたのですが、セットアップアシスタントでのサブウーファーのテスト場面ではサブウーファーから音が出るのに、YouTubeで低音のテスト音声を流してもサブウーファーが鳴りません(筐体に耳を押し当てても何も聞こえません)。使用しているサブウーファーはNS-SW210です。接続はウーファー付属のピンケーブルです。とりあえずBluetooth接続とps5からの入力で色々試しましたがダメでした。どなたか解決法を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26240386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本の理解が必要です。
サラウンド音源は5.1ch以上のchがあり、.1のLFE音声の音は問答無用にサブウーファーから音が出る。
それとフロントやサラウンドスピーカーなどはAVアンプ側の設定により、低域をサブウーファーchにまわす設定になっていれば、その分もサブウーファーから出る。クロスオーバー設定。
なので2ch音源を再生した場合、フロントスピーカーの低域をサブウーファーchにまわす設定になってなければサブからは音は出ず、フロントの2本からのみ音が出る。アンプ側でフロントスピーカーが大の設定になってるはず。
また、フロントの低域をサブウーファーchにまわす設定になってたとしても、ピュアダイレクトなどアンプの設定回路を通さないモードにした場合は2ch音源でサブウーファーから音は出ないはず。アンプによってはそのモードでも出る機種もあるかもしれないけど。
よって自動音場補正により各設定がどうなったかを知るべき。
書込番号:26240479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わんてん110さん
自分も最近買ったばかりで
’Try&Error’の繰り返しのオーディオ初心者です
低音の評価高いスピーカーに買い換えてからSW(サブウーファー)がサボり出しましたw
リモコンのInfoボタンを押すとどのスピーカーが稼働してるか表示されるので確認してください
まず、絶対SWから音が出ないモードは
DirectとPureDirectです
低音のよく出るスピーカーだと
クロスオーバーの設定がフルレンジになり
SWが機能しなくなることもあります
クロスオーバー設定を80以下にしましょう
一昨日知りましたがこの設定は
”この数値以下はSWが担当”って意味みたいです
フルレンジだとスピーカーが全域担ってしまうのでSWがオフの状態になります
Stereoモードは2.1.0chですのでSWの動作確認がやり易いです
’Enter The Sandman’のヘビメタなんかが結構わかりやすいかと
サラウンドモード毎に設定を追い込めるので、自分好みの音を追求できますし
いじればいじるほどに理想近づくので、やりがいがあるし、楽しいです
’RockArena'の過反響も、部屋大きさを’やや小’にすると収まりました
自分はPCからUSB-DACに繋いでRCAでMediaPlayerに繋いでます
信号は2.0chですがサラウンドに変換してくれるので
いい音で楽しめます(ミックサップサラウンドというらしい)
映画用はHDMI接続で、DTSやDolbyAtmosでSWが本領を発揮します
いいDACを繋ぐと音が驚くほどブラッシュアップされるので
音に不満がでてもアンプを変えるのではなく
DACの追加をおすすめします
設定頑張ってください
書込番号:26240537
8点

訂正
ミックサップサラウンド→アップミックスサラウンド
ステレオ音源などの少ないチャンネル数の音源を、
5.1chや7.1chなどのサラウンド音源に変換する技術です
これにより、ステレオ音源でもサラウンドシステムでより臨場感のある音響を楽しめます
書込番号:26240540
8点

>わんてん110さん
ネットフリックスやアマプラなどの5.1chコンテンツでサブウーファーがなっているなら正常ですよ。
youtubeのコンテンツはほとんど2chステレオコンテンツで、そう言うものではサブウーファーは鳴りません。youtubeの場合、サラウンドなどとサムネイルに大書きしてあってもステレオだったりする場合がほとんどなので注意が必要です。
ステレオコンテンツでもサブウーファーを鳴らしたい場合、
設定-サブウーファー出力
をLFE+メインに設定してください。
書込番号:26240649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音源が2チャンネルですからウーファーが鳴らないのでしょうね
またyoutubeですから低音テスト再生と言っても(そもそも根拠のない自己申告(笑)) 大して低い低域は入っていません。
アンプの設定的には フロントスピーカーを「小(スモール)」設定にしておくことで フロントを補う目的でウーファーを鳴らします。 もっと言えば どこから(帯域/周波数)下を出すかも設定です。 低すぎると普通の音源では鳴りませんね。 youtubeのほとんど(素人の投稿)では低い周波数は記録されていませんから。
自動音場設定でしょうが 低域は低くされています。 マニュアルで上げる事も必要かも。
書込番号:26245889
4点

本機のクロスオーバー周波数を250Hzとかに設定してサブウーハーが鳴る確認してはどうでしょうか
また必要におうじてサブウーハーの音量を手動で上げて見るとも試されたらどうでしょうか
また本機のサウンドモードを変更してサブウーハーが鳴るモードがあるかとか
>設定-サブウーファー出力
をLFE+メインに設定してください。
LFE + メインにするとサブウーハーからボーカルも聞けるようになります
サブウーハーから音が鳴るのが確認できたらLFEに戻された方が良いと思いますが(このみ問題です)
サブウーハー出力
LFE + メイン:サブウーハー用の信号に、すべてのフルレンジスピーカーの低音域信号を加えて出力します。
LFE
(お買い上げ時の設定):サブウーハー用の信号に、クロスオーバーで設定されたスピーカーの低音域信号を加えて出力します。この設定は一般的な部屋のホームシアター低域管理の初期値として使用します。
>youtubeのコンテンツはほとんど2chステレオコンテンツで、そう言うものではサブウーファーは鳴りません。
乃木坂46のMVでyoutubeでも低音はなります
サブウーハー出力
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/GFNFSYaxhqtbzr.php
>アンプの設定的には フロントスピーカーを「小(スモール)」設定にしておくことで フロントを補う目的でウーファーを鳴らします。
AVアンプによってはフロントスピーカーをラージ(大)(サブウーハーなし)、フロントスピーカーをスモール(小)に設定する機種もあります
クロスオーバー周波数
(お買い上げ時の設定:フロント=フルレンジ、その他=80 Hz)
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/GFNFSYitmloggd.php
書込番号:26245970
3点



AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
本製品を数年使っています。
PS5を8Kポート(HDMI2.1)
残りのポートにSwitch、FireTVなどを接続しています。
PCを買い替えるにあたって、PCでも高リフレッシュレートを実現させたいのですが、この機種にはHDMI2.1のポートは1つしかありません。
PC
│DPケーブル
ゲーミングモニター(ARK対応)
│HDMI
本製品(AVR X2700h)
とつなげた場合、問題なく音声、映像は出力されるのでしょうか?
書込番号:26237401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v10jmさん
PCの音声をDPケーブル経由でモニターへ送り、さらにモニターのHDMI ARC機能を使ってAVアンプに音声出力できるはずです。
書込番号:26237720
4点

>v10jmさん
こんにちは
ゲーミングモニターがARC対応なら、モニターの対応する音声フォーマットならおっしゃる接続で伝送できます。
モニターの対応する音声フォーマットの確認が必要ですね。DTSなどが抜ける場合が多いです。
また、Dolby TRUE HD等のロスレスマルチ音声はARC規格では伝送できずeARCが必要になります。
書込番号:26240683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





