DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

AIRPLAYについて

2025/07/13 09:24(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 number093さん
クチコミ投稿数:15件

皆さんAIRPLAY100%うまくいきますか?

iPhone16ProからAIRPLAYする際、AVR-X1800Hの電源は入るのですが
その後フリーズ(?)して音が鳴らないことが、体感30から50%くらいの確率であります。

一度接続がうまくいけば再生、停止、選曲など
全く不具合はありません。

フリーズ後は電源を落としてしばらく待ったあとに
再度接続する必要があり、まぁまぁ煩わしいです。
(ただ、この時は100%成功します。)

ファームウェアアップデートでも該当の修正はないので
私のアンプだけの不具合でしょうか?

皆さんの状況を教えてください。

書込番号:26236295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/07/16 01:37(3ヶ月以上前)

>number093さん
16pro でアンプの電源ONならすぐ繋がり問題なく操作できます

逆にiPhoneからアンプの電源を入れる方法を知りたいです
電源OFFの時は接続はできますが、電源OFFなので全く操作はできません

書込番号:26238771

ナイスクチコミ!5


スレ主 number093さん
クチコミ投稿数:15件

2025/07/16 11:58(3ヶ月以上前)

>('jjj')さん
取説P202に記載ありますが、設定で「ネットワークコントロール」が「常時ON」になっていれば、AIRPLAYで本機を選択した時に電源が勝手に入ると思います。

書込番号:26239000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/07/17 20:28(3ヶ月以上前)

>number093さん
ありがとうございます。
再生開始したらONになりました

音量が低くて聞こえないことが結構あります。
繋がってるはずなんだけどおかしいなとは思いましたが
iphoneの音量を上げれば解決するはずです。
一度つながれば問題ないんですけどね。

書込番号:26240266

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/07/18 10:44(3ヶ月以上前)

>number093さん
こんにちは
airplayって不安定な印象を持ってます。
リビングにソニーのサウンドバーがありますが、これのairplayも繋がらなかったら途切れたりがしばしばあります。こちらはいわゆる自動でスリープから起きる仕様ですね。
別室のデノンのAVアンプはそう言う経験がありませんが、オートパワーオンを使ってないからかもしれません。

書込番号:26240679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのAVアンプ導入に際しおすすめの構成

2025/07/06 01:02(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:14件

今まで20年ぐらいサウンドバーを使ってきており、現在はHT-Z9Fをリア付きで使っています。
このたび65X9900Rを導入したのでオーディオもアップデートしようとA9M2を検討していましたが、そちらのカテゴリでコストをかけるならAVアンプにした方がよいという意見がいくつかありましたので初めてAVアンプを検討しています。
自分なりに調べた検討している内容について、ご意見をもらえればと思いますので、よろしくお願いいたします。


【使いたい環境や用途】
12畳リビング、用途は主に映画、ゲーム

【重視するポイント】
コスパ+拡張性(過去に安く導入して結局後々買い替えるということがテレビやパソコンでよくあったので・・)


【予算】
〜30万円


【検討している製品型番やサービス】
・AVRX3800HK
・MXT12(サブウーファー)
・ES15(リア)×2
・ES55(サイド)×2
・VXS1MLW(トップ)×2

【その他コメント】
正直そこまで音を聴く耳は持っていないので、HT-Z9Fでも今まで不満はありませんでした。
しかし、これより遥かにいい環境にできるなら実現してみたいと思いました。
天井は賃貸なので、視聴位置の真上にダクトレールで設置、フロントはイネーブルドスピーカーでいけないかと思っています。
最終目標は7.1.4環境だと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:26229948

ナイスクチコミ!0


返信する
Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/06 17:48(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん

当面の予算が30万で最終目標が7.1.4ならアンプはX3800H一択になると思いますが、
検討中の製品の中にフロント/センターSPが含まれていないのは、既に購入済みということでしょうか?

書込番号:26230489

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/07/07 01:17(3ヶ月以上前)

文面からも恐らくは将来のアップデート込みでの暫定構成なのでしょうが、個人的にはスピーカーに賭けるグレードというか金額は
フロントスピーカー>サブウーファー>>サラウンド>サラウンドバック≒センター
と思っています。
そういう意味では暫定とは言えフロントが弱いと思っています。

また、最終目標が7.1.4との事ですが、本機は9chスピーカーなので7.1.2或いは5.1.4までしか構築できません。
7.1.4を目指すのであれば、より高グレードの11chのAVアンプを選択すべきかと思います。

書込番号:26230935

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14件

2025/07/07 01:33(3ヶ月以上前)

>Maroon5さん
私が書き方を勘違いしていましてES55がフロント(テレビの横に位置)のつもりでした。
センターSPは色んな意見を見て優先度は低い(安いものを置いても意味がない)かと思い、資金の都合上カットしていました。
今回は全くの新規で購入済みのものはない状態です。

>cymere2000さん
スピーカーの重要度、非常にわかりやすいです。
先に記載の通り、ES55がフロントのつもりでした。
7.1.4だと更に上位のアンプが必要になるのですね、、大変勉強になります。
7.1.2と5.1.4、どちらがより映画やライブ映像で臨場感を感じられるのか、7.1.4と大きな違いを感じられるのかについてまず勉強する必要がありそうです。ありがとうございます。

書込番号:26230939

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/07 02:33(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん

>今回は全くの新規で購入済みのものはない状態です。
ということは4.1.2を30万で揃えてスタート、ということですね。

X3800Hは後からパワーアンプを2ch分追加することで7.1.4を構成することが可能です。
11ch対応のアンプは価格帯が上がってスピーカーの予算を削られてしまいますし
X3800Hで5.1.4もしくは7.1.2までやってみて、物足りなければパワーアンプ追加で
7.1.4構成にするということで良いのではないかと思います。

書込番号:26230950

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/07/07 10:39(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん
こんにちは。
よく研究されていますね。
チョイスされた商品は、目的に対してリーズナブルで、最初のスタートとしてコスパ含めてよろしいかと思います。
12畳の広さに音を充満させることができます。

一点だけ。
イネーブルスピーカーは音の移動感や定位感が原理的によろしくないので、やめた方がよいです。
イネーブルスピーカー付きのサウンドバーと似たような不明瞭な定位になっています。

賃貸ということですから、トップフロントの代わりに前の壁の上部にフロントハイトスピーカーを壁掛け設置するのがよいと思います。トップスピーカーでもハイトスピーカーでも2Fチャンネルは2本と4本では大違いなので、4本構想はあらかじめ立てておいた方がいいと思います。
(1Fチャンネルは、フロント、センター、サラウンド、サラウンドバックを指します。2Fチャンネルはハイトスピーカーやトップ=天井スピーカーを指します)

2Fチャンネルの構成ですが、

@VXS1MLWをトップスピーカーとして4本使用(トップフロントx2、トップリアx2)
Aハイトスピーカーを4本使用(フロントハイトx2、リアハイトx2)
Bフロントハイトx2、トップリアx2(VXS1MLW)

どれかですね。

@の場合、天井2本の場合の設置位置と、天井4本の場合の設置位置は異なります。4本化のタイミングで既存2本も移動することになるので、ちょっと面倒です。最初から4つつけてしまうのが面倒がないわけですが、そこはまあ事情もあるでしょうから。

センターはおやめになったほうがよいと思います。やるならフロントスピーカー1本分程度の値段の物を選ぶことが必要ですが、テレビと共に使う場合置き場所に困ります。なのでここは無しで行きましょう。

おっしゃっている構成は現状センターレスで4.1.2chとなりますが、2Fスピーカーを4本にすれば、4.1.4chになります。
1Fスピーカーのサラウンドとサラウンドバックを分ければセンターレスで6.1.4chになりますが、これだとアンプが9個を超えるので、外部アンプ追加が必要になります。
X3800Hはアンプ追加で11chまで発展できるのでコスパが良いわけです。

書込番号:26231112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/07/08 02:13(3ヶ月以上前)

>Maroon5さん
ありがとうございます、仰る通り、まずは3800で十分だということがわかりましたのでアンプはこちらで検討していこうと思います。
5.1.4チャンネルで検討してみようと思います!

>プローヴァさん
ありがとうございます。
他スレのプローヴァさんの情報を大変参考にさせていただきました。
AVアンプ検討にいたったのもプローヴァさんの影響が大きかったので、ご意見いただき大変うれしく思います。

イネーブルドスピーカーですとあまり満足感が得られそうでないので、天井スピーカーで検討してみようと思います。
また、その他の説明もご丁寧にありがとうございます。

私がスピーカーの呼称を正しく理解していなかったのですが、想定していたのはトップミドルスピーカーとトップフロント(イネーブルド)スピーカーでした。
壁掛けでしたらハイトスピーカーとしてたしかに実現できそうですが、そうするとフロントハイト+トップミドルという構成よりもフロントハイト+リアハイトという構成の方がベターで、かつVXS1MLWはハイトスピーカーに適さないということでしょうか?
もし壁掛け可能な(軽量な)ハイトスピーカーのおすすめがあればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26231806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/07/08 09:32(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん
どうもです。
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-placement/7_1_4_overhead_speaker_setup.pdf
上記がドルビー推奨配置です。

この図は、上から見た図の位置は正確ではないので、横から見た図のリスニングポイントからの角度を参考にしてください。天井4chの場合、リスニングポイントの前後に2本ずつと言ったイメージです。拙宅も実際にこれに近いレイアウトを取っていますが、前後の移動感は明確に出ます。個人的にはトップフロントはやや前よりがベターに思いますがあまり神経質になることはないと思います。

天井スピーカーではなくハイト(高いところへの壁掛け)の場合は、フロントハイト・リアハイトでよろしいかと。前だけハイトにして、後ろは天井でもよいと思います。要は、リスニングポイントの前に2本、上でなく後ろに2本、ということですね。VXS1MLWは壁取り付け可能ですので、それでも良いと思います。
私もハイトにするか天井スピーカーにするか迷いましたが、結果的に天井埋め込みにしました。アトモスと言うと天井スピーカーのイメージですからね。

ダクトレール天吊り可能なら天吊り4本でいいんじゃないですか?
ダクトレールが短くてリスニングポイントの後ろまで届かない等の制約がありますかね?

書込番号:26231990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/09 16:17(3ヶ月以上前)

青波坊主さん、こんにちは。
当方X3800Hのユーザーです。
もし予算や設置スペースが許すのでしたら
サブウーファーの前左右の設置をお勧めします。
私も当初はSWは指向性がないので設置場所は
あまり考慮する必要はなく
出来るだけ口径の大きい物を一台で良い
との情報を妄信しておりました。
購入したX3800HはSW端子が4個付いており
興味が湧いてきました。
偶々使っていたSWの中古が安価で買えたので
ダメ元でSW2台にしたら低音の豊かさや迫力が段違いでした。
お考えの大口径のMXT12の2台使いでしたら
相当な迫力の重低音を満喫できると思うので
御一考されるのをお勧めします。

書込番号:26233255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2025/07/11 09:40(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
スピーカーの推奨配置図ご提示いただきありがとうございます、非常にわかりやすかったです!

>ダクトレール天吊り可能なら天吊り4本でいいんじゃないですか?
>ダクトレールが短くてリスニングポイントの後ろまで届かない等の制約がありますかね?

ダクトレールについてはAmazonで1.5m程度のシーリングライトの位置に取り付けるものを購入して設置を想定していました。
シーリングライトはリスニングポジションの真上です。
やはり天井は設置が難しそうなので、前面と背面の壁にVXS1MLWを壁美人で取り付けることを検討してみようかと思います。

また、センタースピーカーは予算的にもとりあえず無しで、上記構成で考えます。
あとは白か黒か迷いますがこれは好みですねw
ビックカメラドットコムで10%引きでしたので今が買い時かなと思っています。

アドバイスとても参考になります、ありがとうございます。


>sonyガンバさん
サブウーファーに関する情報ありがとうございます。
サブウーファーを2台設置するという考え方は全くなかったので目から鱗でした。
予算的に最初から2台は難しそうですが、設置位置はありそうですので、こちらも参考にさせていただきます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26234689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/07/11 13:28(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん
天井スピーカーの場合、トップフロントとトップリアの前後間隔はドルビー推奨の55度/125度を選んでも2mくらいは必要です。2mのダクトレールはアマゾンにもBeamtecの下記製品があります。使うとしたらこれですかね。

https://ec.beamtec.co.jp/products/drs200-sii?srsltid=AfmBOorHsJAHIZeLA_uAhjjnQ9NsJ_qtjNndGJfZkYB3yaCx8xmxp3mF

難しいなら壁美人利用の壁掛けもありですが、壁の石膏ボード裏には45cm間隔で間柱(縦棒)が入っているので、その位置を狙って取り付ければ付属金具で行けますね。ネジ穴も下記のようなもので後から埋められます。
https://amzn.asia/d/ewgCHg2

書込番号:26234827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/07/11 13:49(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ダクトレールを活用した設置にも活路が見えてまいりました。ご丁寧にありがとうございます。

1点疑問なのですが、ダクトレールをフロントとリアを結ぶ方向に設置した場合、天井スピーカーの位置は中心位置の前方と後方に一つずつになるかと思います。
ダクトレールですと四方に設置はできないかと思いますが、このような設置の仕方で効果は得られるのでしょうか?

リビングはリスニングポイントの真上にシーリングライトが1カ所ある構造です。
根本的な勘違いをしておりましたら申し訳ありません。

書込番号:26234836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/07/11 20:19(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん
ですね。
薄々その様な返信があるのではと思ってました(笑)。

ダクトレールで4つスピーカーをつけるにはレールが2本必要ですが、それがはたして可能なのかなと。

天井スピーカー2つだと1本のレールでいけますけど、やはり4本で行きたい所です。ところが天井スピーカー4つだと2本のレールが必要なので無理ですよね。

壁ハイト2つとと天井にして、天井をダクトレールでやった場合、位置がリスニングポイントの後ろではなく真上になるのでイマイチですよね。

という事で、結論的にハイトスピーカーにされるのがよろしいかと思います。

ヤマハを間柱狙って壁にねじ止めが1番簡単にいけると思います。

書込番号:26235078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


b12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/16 01:24(3ヶ月以上前)

私はVXS1MLWを4つを天井につけています。
天井が石こうボードであれば石膏ボード 固定 ピンで設置可能です。
小さいけど天井スピーカーとしては十分機能していますしピン跡も目立たないのでお勧めです。

書込番号:26238769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 サラウンドモードの選択について質問です

2025/06/25 21:45(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

AVR-X1800hを使って5.1chホームシアターを構築しています。あとSonyのBRAVIA XR-70と接続して使っています。接続はeARC接続です。これのためにUltra High Speed HDMIケーブルを購入しました。
他にPlayStation5とAmazon Fire TV Cubeをアンプに接続しています。

 何やらDolby AtmosとかDTS-Xとかいろいろなサラウンドモードがあるので、体感してみようと、テレビのGoogleTVからYoutubeを起動して、DolbyAtmosとかのデモ動画を再生したのですが、サラウンドモードとして選べるのが(Movieモードの場合)
 ・Stereo
 ・Dolby Surround
 ・MultiCh Stereo
の3つだけでした。Atmosは選べませんでした。
同じ動画をFireTV→Youtubeで再生した場合、MOVIEで選択できるモードは
 ・Stereo
 ・Dolby Digital Plus
 ・Dolby Atmos/DSurr
 ・DTS Neural:X
 ・MultiCh Stereo
 ・Mono Movie
でした。
いずれの場合も、再生しているコンテンツによらず、入力ソース毎に選べるサラウンドモードが決まっているように見受けられますが、実際のところどうなのでしょうか。
これだと、例えばAmazon Prime VideoやU-Nextの映画等のコンテンツを視聴するとき、テレビのGoogle TV経由で見るのと、Fire TV経由で見るのとで音質が変わる?ということになるような気がしています。
まぁ、私の耳では正直モードの違いなんてよくわからないのでどうでもいいといえばいいのですが。

 ちなみにリモコンのINFOボタンを押すと、入力している信号形式が表示されますが、入力ソースが「GAME」など「TV Audio」以外のときは情報が表示されますが、「TV Audio」の時は何も表示されません。したがって信号情報が分かりません。
これはこうゆう仕様なのでしょうか。

書込番号:26220412

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/25 22:45(3ヶ月以上前)

あれ、5.1chの場合はアトモス選べないはずなんですよね、取説にそう書いてあると思う。

なので
>FireTV→Youtubeで再生した場合
に選べるのが不思議。偽アトモス?

どちらにしろ5.1chはサラウンド音源の最低数。
アトモスを選択できたとしてもアトモスらしさは表現できない。

それとプレステ5の場合はややこしい問題がある。
以前に参考になるリンク先貼ったんだけど忘れてしまった。
内容としてはプレステ5でアトモス音源を再生するにはプレステ側でアトモスモードに設定する必要がある。
すると何でもかんでもアトモス音源化されてしまうみたい。
とは言え、例えばステレオ音源をアトモス音源化されても出る音はフロントの2本からのみで、そのくせアトモス化されてしまってるがために、アンプ側でそれ以上の拡張モードに変えることができないとかの問題が発生するらしい。

書込番号:26220462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/26 09:07(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
こんにちは。
youtubeはアトモス音源でのアップロードは非対応ですので、アトモス音源のコンテンツは存在しません。youtubeの扱えるマルチ音声は5.1chまでです。
サムネイルにアトモスとか書いてあっても嘘っぱちですし、もっというと5.1chと大書きしていあるタイトルでも多くはステレオ収録だったりします。

Stereo、Dolby Surround、MultiCh Stereoしか選べなかったと言うことはそのコンテンツが2chであることを示しています。でも、テレビのメニューでデジタル音声出力がPCM2.0ch等に設定されていたら、5.1chコンテンツでも2chにダウンミックスされる可能性があるので確認してみてください。

fire TVで選択肢が増えてアトモスも表示された理由はわかりかねます。
上記のようにyoutubeではアトモスは扱えないので。fire TVの機能に入っているアトモスのチェック動画はアトモスで再生されます。

アトモスを体験したいなら、他にはNetflixやアマゾンプライムの動画を見てみてください。

ただし、Netflixでアトモス対応するにはプレミアムプラン(4K)契約が必要です。アマプラも最近広告なし契約にしないとアトモスが楽しめなくなりました。

書込番号:26220759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/26 09:17(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
>>リモコンのINFOボタンを押すと、入力している信号形式が表示されますが、入力ソースが「GAME」など「TV Audio」以外のときは情報が表示されますが、「TV Audio」の時は何も表示されません。

それはそういうものです。

情報表示はアンプ側のOSDで行っていますが、アンプの外部入力の場合は、入力信号に重畳させてOSD情報を表示するわけです。入力がテレビの場合は、音声はアンプ経由で鳴りますが、映像はテレビ単体で表示していて映像信号がアンプ内を経由していないので、情報を重畳する手段が原理的にありません。
なのでTVの場合はAVアンプの情報表示は効きません。

本体表示等を見るしかないのですが、X1800Hのフロントパネルのディスプレイって情報量少ないですよね。

書込番号:26220768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/26 09:23(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
入力信号ごとに選べるサラウンドモードは下記になります。ご参考。
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/DRDZSYhrhvtgzs.php

Dolby Atmos+DSurrは選べないはずなんですけどね。

書込番号:26220771

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/26 12:10(3ヶ月以上前)

https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php

「スピーカー構成が5.1チャンネル以下でDolby Atmosを再生する場合は、メニューの“スピーカーバーチャライザー”を“オン”に設定してください」

と書いてありますね。
私はバーチャルと名の付く機能には何の期待もしませんけど・・・

書込番号:26220939

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 16:36(3ヶ月以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

XJSさん
>あれ、5.1chの場合はアトモス選べないはずなんですよね、取説にそう書いてあると思う。

 そうなのですか。ただ外しているかもしれませんが、スピーカバーチャライザーって設定があって、
「スピーカーバーチャライザー機能は、サラウンドスピーカーおよびハイトスピーカーを使用していない場合でも、仮想的に臨場感のあるサラウンド効果を実現します。
・サウンドモードが“Dolby Atmos”、“Dolby Surround”またはサウンドモード名に“+Dolby Surround”が含まれているサウンドモードのときに設定できます。
・ハイトスピーカー、天井スピーカーおよびDolby Atmos Enabledスピーカーを使用していないとき、またはサラウンドスピーカーを使用していないときに使用できます。」
とあるので、5.1chとかでもなんちゃってアトモスが聴けるのかなと思っていました。
ちなみに我が家の環境ですが、5.1chなんですが、スピーカーは全部天井埋め込み型なんですよね。
なのでそもそもアトモスっぽくなっているといえばなっている、と言えるのかな。。。

 PS5についての情報もありがとうございました。
結局リニアPCMが無難なんですかね。今度ゆっくり聞き比べてみたいと思います。
ちなみに、FF7 リバースを久々にプレイしてみたら、戦闘中に後ろ(横)から仲間の声が聞こえて、バッチリサラウンドにはなっていました。


>プローヴァさん
>youtubeはアトモス音源でのアップロードは非対応ですので、アトモス音源のコンテンツは存在しません。youtubeの扱えるマルチ音声
>は5.1chまでです。

 そうなのですか。残念です。教えていただきありがとうございます。

>Stereo、Dolby Surround、MultiCh Stereoしか選べなかったと言うことはそのコンテンツが2chであることを示しています。でも、テレビの
>メニューでデジタル音声出力がPCM2.0ch等に設定されていたら、5.1chコンテンツでも2chにダウンミックスされる可能性があるので確
>認してみてください。

 ご指摘を受けて、テレビのデジタル音声出力の設定を「オート」から「パススルー優先」に切り替えたら、選べるモードが変わりました!
「パススルー優先」でDolbyDigitalに対応したサウンドモード、「PCM固定」でAACに対応したサウンドモードが選べるようになりました。
これは地デジを視聴していた時なので、その他の場合でどう変わるか色々試してみます。
ありがとうございました!


>アトモスを体験したいなら、他にはNetflixやアマゾンプライムの動画を見てみてください。

 はい、でもお金払ってまでとなるとちょっと考えます。。。


>なのでTVの場合はAVアンプの情報表示は効きません。
>本体表示等を見るしかないのですが、X1800Hのフロントパネルのディスプレイって情報量少ないですよね。

 INFOの表示については理解しました。ただおっしゃる通り本体のディスプレイだと見づらいですね。。。


>Dolby Atmos+DSurrは選べないはずなんですけどね。

 一覧表の情報、ありがとうございました。確かにこの表には無いですよね。。。
画面のキャプチャを添付しようとしましたが、アップロードに失敗するのであきらめます。

 けど、お二人のご回答で、知りたいことは大体わかりましたので、感謝です。ありがとうございました。

書込番号:26221194

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/26 17:42(3ヶ月以上前)

全部天井?
どっちにしろ5.1音源もアトモスもその設置の場合は変わんないですよ。
私は仮想とかバーチャルとか臨場感などのワードには反応しないようにしてます。

書込番号:26221233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/26 21:22(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん

D&Mのサラウンドモード選択って本当にわかりにくいですね。
私も一時Marantzのアンプを使っていましたが、実に分かりにくかったです。
Dolby Atmos/DSurrって表示は確かに出ますが、取説にないですよね。
おそらくは、音源がAtmosならAtmosデコーダー、それ以外はドルビーサラウンドデコーダーを使うという意味なのかな?と想像するのですが、謎です。
しかも音源によって選択できる処理がいろいろ変わって、それもわかりにくさを強化していると思っていました。

音源をデコーダー処理してスピーカー毎のデーターに戻して、それをDACでアナログ変換して増幅してスピーカーを鳴らすわけですが。
音源フォーマット(例えば、AURO-3D/Dolby Atmos/Dolby TrueHD/Dolby Digital Plus/AACみたいな、データー形式定義のこと)を処理するデコーダーと、AURO-Maticとか、ヤマハのシネマDSPのようなサラウンド音場を作る機能があるのですが、それらがごちゃまぜになっている感じで、ほんとわかりにくい。せめて取説にちゃんとユーザーへの表示と同じ情報を記載して説明してほしい。

書込番号:26221445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 01:48(3ヶ月以上前)

FireTVのサウンドモード

>XJSさん

>全部天井?

 そうなんです。もう十数年前の話ですが、家を新築するときにハウスメーカに勧められて天井にスピーカを付けました。
多分以下URLにある図の上側(5.1ch)の方です。まだアトモスとかなかった頃だと思います。
https://www.daiwahouse.co.jp/column/technology/20150422135524.html

 ちなみに、私の場合、もしちゃんとしたアドモス環境として5.1.2ch構成にしたかったら、天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。


>のんびりローディーさん

 確かにモードはわかりにくいですね。せめてディスプレイパネルの表示は全パターンちゃんと取説に表記してほしいです。
色々試したのですが、スマホ用のAVR REMOTEっていうDENONのアプリを使うとサウンドモードが選択できたり今選んでいるモードが表示されるので、テレビ視聴中でも常にモードが把握できて便利になりました。

 とにかくまずはテレビの音声出力設定をパススルーにすることで、いろいろ試せるようになりました。引き続き色々試してみようと思います。
あと今更ですが、画像がアップできたので添付しておきます。(FireTVのモード選択です)

書込番号:26221624

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/27 05:33(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん

このスレで色々書いたのですが、FireTVには無料で色々な音源を試せるKORGのアプリが入れられるので、試してみると面白いかもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=26202112/

書込番号:26221668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/27 05:40(3ヶ月以上前)

>天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。

うんうん、それでいけますね
できればサラウンドも地面か壁掛けで設置したいところ。
それでセンターは無しにして4.1.2にするともう大違いでしょう。
このアンプだと4.1.4に出来ないのは残念ですが。

書込番号:26221671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/27 09:32(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
>>5.1chなんですが、スピーカーは全部天井埋め込み型なんですよね。

全部天井ですか。それはイカンです。それでは、そもそも5.1chも満足に鳴らせません。
リンク先のダイワハウスの写真もフロントにL,C,Rが配置されていますね。

>>天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。

それだけでは不十分で、サラウンドスピーカーも天井から地上に降ろすべきです。

ということで、既に天井に4本以上スピーカーがあるなら、
・フロントL,Rスピーカー追加(2本)
・サラウンドスピーカー追加(2本)
・可能ならサブウーファー追加(1本)
・既存天井の2本利用
して、X1800Hで4.1.2chでまずは鳴らすというのが第一段階です。

次のステップとしては、
・サラウンドスピーカーを耳横に再配置
・サラウンドバック追加(2本)
・既存天井の4本を利用
・X3800Hにグレードアップ+2ch中華アンプ追加
して、6.1.4chで鳴らすと言った発展です。

+DSurrは、アップミックスと言って、例えば原信号が5.1chのの場合に、追加で天井スピーカーなどを活かしたい場合は、DolbySurrroud(疑似サラウンド)のしくみでスピーカー数を拡張するわけですが、そういう際に表示されます。これはメーカー超えて一般的な表示形態ですよ。理屈がわかっていれば何も難しいことはありません。というよりリーズナブルな表示だなと思います。取説の方も必要な記載はヤマハと違って探せば書いてありますが、大きな表でまとめられているケースが多く、探しにくいですね。

原信号がアトモスなら、アップミックスは原理的に必要ないので、普通は+DSurrは出ないと思います。
写真では出ていますがなぜそうなっているのかは私にはわかりません。
もしかすると、ハイトバーチャライザーとか使っているからかも知れません。

ただそもそも天井に5本実スピーカーが設置されている状態で、地上にある5本から天井スピーカーを疑似生成するためのハイトバーチャライザーを使う、というのは何が起こるか想像つきません。まずはこれはやめた方が良いと思います。

書込番号:26221840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 22:50(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん

 天井スピーカーのみ、ダメですか。
ダイワハウス、どうしてくれるのよ、と言っても始まらないですね。
フロントスピーカーの追加等検討してみます。

 あと、ご指摘のあったスピーカーバーチャライザーですが、設定をオフにしたら
 ・Dolby Atmos/DSurr→DolbyDigital DD+ Dsurr
 ・DTS Neural:X→DolbyDigital DD+ Neural:X

に変わりました。プローヴァさんのご推測の通りでしたね。ありがとうございます。
変えても違いがあまりわからないので、とりあえずオフにしておきます。

>のんびりローディーさん

 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26222434

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/28 00:06(3ヶ月以上前)

>天井スピーカーのみ、ダメですか

まずTVの両サイドにフロントスピーカーを置かないと話にならないです。
ダイワみたいなところは空間スッキリ見せるためにこういうのを推奨するのかな
建築メーカーに音のことはわからんです。

書込番号:26222479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/28 14:49(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
でもね、プラスに考えれば、すでに天井に5つスピーカーがあるのはこれからアトモスをやるにはもってこいですよ。

天井に2つだけスピーカーをつけて、後から4つつければよかったと後悔する人も結構いらっしゃいます。アトモスは天井2chと4chの差がすごく大きいですからね。

天井埋め込みスピーカーがインテリアのノイズにならなくてとてもいいと思います。天井にスピーカーがぶら下がってるとむさ苦しいし、地震の時など心配ですからね。

あとは地上スピーカーを
L,R,SR,SLの4本か、
L,R,SR,SL,SBR,SBLの6本追加すれば、
当面文句の出ない完成形シアターサウンドが楽しめます。サラウンド系は壁掛けスピーカーでも十分だと思います。

書込番号:26223012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/28 17:53(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>でもね、プラスに考えれば、すでに天井に5つスピーカーがあるのはこれからアトモスをやるにはもってこいですよ。

 なるほど!プラス思考ですね。
なんか前向きになれてきました。
後は、これ以上スピーカーが何で必要?と家族に言われそうなのをどう説得できるか、予算を捻出できるか、じっくり粘っていこうと思います。。。
まずはフロントスピーカー2つ追加を目指していきたいと思います。

書込番号:26223181

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/28 23:55(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001242726/
https://s.kakaku.com/item/K0000641662/
https://s.kakaku.com/item/K0001478159/#tab02
https://s.kakaku.com/item/K0001478160/#tab02
https://s.kakaku.com/item/K0001400379/

安さで適当に抽出してみた。
フロントは出来れば低域ユニットが16cmは欲しいかな、最低でも13cm。

中音域の出るユニットがTV画面の中心付近の高さにあれば、セリフなどは画面の真ん中から出ている感じに聴こえます。
現状はそれが天井で、上から下に向いて出てるわけですからねぇ

この辺が家族への説得材料かな。

書込番号:26223464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/06/29 09:59(3ヶ月以上前)

>XJSさん

 オススメ情報ありがとうございます!
Plata AHT-250F2  はペアで3万以下は安いですね。
SonyのSS-CS3はかなり人気のようですし、このあたりで検討しようかなと思います。

書込番号:26223733

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/29 10:51(3ヶ月以上前)

適当に選出しただけなんでご自身でよく吟味して下さいね

書込番号:26223782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/29 11:00(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
SS-CS3はハイコスパですね。13cm 2発で低音はやや不足しますので、サブウーファーを併用されれば映画の迫力が別物にアップグレードされます。
下記あたりお勧めです。

Polk MXT12
https://s.kakaku.com/item/K0001400374/

サラウンドスピーカーは同じソニーの下記で十分でしょう。

Sony SS-CS5ペア
https://s.kakaku.com/item/K0000641663/

書込番号:26223795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音声自動切り替えについて

2025/06/17 20:50(4ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:1件

音声の自動切り替えについて教えてください。
接続環境
ソニーのARC対応テレビと本機をHDMIで接続
パナソニックのARC対応BDをアンプに接続
その他、fire stick、Switchはテレビに接続しています。
以前はテレビからBDに切り替えた際、アンプが自動的にTVからBDになっていましたが、一度雷で電源が落ちてから切り替わらなくなってしまいました。
設定をやり直し、再接続などどのように対応したら良いのでしょうか?
その際の接続順なども教えていただけますとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26213023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:72件

2025/06/17 22:38(4ヶ月以上前)

>セレファットさん

設定はできている、変わっていないのになにかのタイミングで連動しなくなった場合はリセット、再起動すれば動くようになることが多いです
なにかのタイミングで設定が変わってしまった場合は連動設定を正しくやり直さないと動くようにならないです

起きているのがどちらのパターンかというとこでしょうね

書込番号:26213148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/18 13:10(4ヶ月以上前)

>セレファットさん
こんにちは。
HDMIのネゴシエーションミスの可能性がありますので、HDMIリセットをしてみてください。
手順は、テレビとアンプの電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま放置して放電リセットがかかった後でコンセントを戻すだけです。必ず10分程度待ち時間を入れてください。

これで直れば、HDMI起因の一時的な不具合です。
ネゴシエーションミスはメニューからのリセット等では直らず、上記HDMIリセットの手順が必須です。

書込番号:26213582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:2件

初めまして、65歳で退職を機にこのアンプを購入して、本日サッチングしましたがリモコンで電源を切っても数秒後に勝手に再起動します。
どなたか解決方法をお教えください。助けてください。

書込番号:26209866

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/06/14 16:52(4ヶ月以上前)

>はやちゃん2さん
HDMIケーブルの片方を抜いてから、電源プラグを抜いて2分後差し込んでみては?

書込番号:26209876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:1393件

2025/06/14 16:53(4ヶ月以上前)

>はやちゃん2さん
こんにちは

HDMIのケーブルをすべて外して、同じ現象が起こるか試してみてください。

書込番号:26209878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/06/14 17:55(4ヶ月以上前)

原因は幾つも考えられるのですが、恐らく1番可能性が高いのは他のお二方が言われている通り、HDMI連動機能が誤作動を起こしている事です。
その場合、電源を抜いてリフレッシュさせたり、HDMIケーブルを繋ぎ直したりする事で改善できる事が多いです。それに最悪、本機のHDMI連動機能をOFFにすれば、再起動を繰り返すといった事態は回避できます。

しかし、その他にもPCなどでも稀に起こる現象なのですが、電源周りの不具合で起動中などに突然再起動を繰り返す様なケースもあります。
これは本体の電源ユニットに不具合がある場合と、コンセントが非常に古かったり蛸足だったりで規定の電力が供給不足を起こしている場合があります。
この場合には修理であったり、コンセプトの交換であったりと根本的な作業が必要となります。

書込番号:26209929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2025/06/15 08:54(4ヶ月以上前)

アンプ以外の機器や接続状態が分かりませんので 回答を導き出すのは大変です。

HDMI接続による連動は今や普通です。 off設定も可能です。 HDMI接続してる機器の操作で勝手にアンプの電源が立ち上がる事もあります(出来ます)

レコーダーでの予約録画や TVでの予約視聴でも アンプが反応する事もあり得ます。

笑い話ですが リモコンのボタンが押し込まれた状態で不具合が出てる(送信し続けてる)って事もあります。

疑わしき場合は… アンプから接続をすべて外し アンプは初期化後再設定ですかね。

書込番号:26210500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 09:14(4ヶ月以上前)

>黄金のピラミッドさん
>オルフェーブルターボさん
>Minerva2000さん
>cymere2000さん

皆々様、早速のご提案、有難うございます。
アンプから全てのコードを抜きました。
再接続した結果、問題の事象は解決いたしました。

この度はアドバイス有難うございました。

今度とも宜しくお願い致します。

書込番号:26210518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ドルビーまたはdtsの設定法法

2025/06/06 23:45(4ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

クチコミ投稿数:3件

avアンプ初心者です。
フロントとサラウンドの4つのスピーカーで
サラウンド環境を作りたくデスクトップpcからアンプのGamehdmiに繋いでモニターに出力しているのですがサウンドパラメーターからドルビーやdtsの項目が選べません(ステレオ、バーチャルマルチチャンネルステレオなどのみ)
ブルートゥースに接続すると選べはするのですがブルートゥースは基本的にはステレオだと聞いています。

スピーカーはマニュアルセットアップからテストトーンを開始するとサラウンド側のスピーカーは鳴ります。
どこかそもそも間違っている場所があったりしますでしょうか?

書込番号:26202416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/07 08:40(4ヶ月以上前)

>ぴえろ1911さん
こんにちは
PCからHDMIに対してステレオ2chしか出力されてない様です。
PCからマルチ音声が出力されてなければアンプでは選べませんよ。PCのオーディオ設定を確認して下さい。

書込番号:26202650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/07 12:50(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
https://mymovie.fun/windows11-ff14/


こちらのサイトを目安に設定を変えてみたのですがテストを押すと4箇所別々で鳴るのですがやはりサウンドモードからドルビーなどを選べないのは変わらずでした。もしこれでない設定で変更する箇所があるのであれば教えていただけるとありがたいです。
使用環境は上記サイトと同じWindows11です。

書込番号:26202837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/08 14:29(4ヶ月以上前)

>ぴえろ1911さん
テスト信号なら適切に鳴っているわけですね。

であれば、念の為お聞きしますが、再生しようとしているコンテンツは、5.1chなどのマルチ音声信号を持つコンテンツですか?

例えばネットフリックスやアマプラなどなら、その様なマルチ音声信号をもつ映画コンテンツ等を配信しています。

youtubeにもサラウンドとか5.1chとかサムネイルに大書きされたコンテンツはありますが、その多くはステレオ2ch収録だったりしますのでご注意下さい。

書込番号:26203937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/09 14:42(4ヶ月以上前)

すみません。BluetoothでDolbyPL2が選択できるのでサラウンドの音源がなくても取り敢えず全てのモード選択はできるものと勘違いしていました。DolbyPL2はステレオ音源を擬似サラウンドにするようなものであってますでしょうか?

別途AmazonプライムでDolbyデジタルプラス対応らしいというエヴァンゲリオン序を見たのですがpcのからではDolbyの設定にできず調べるとパソコンでは無理でファイアスティックからならできるという記事を見て試したらできました。サラウンド環境はできてうれしいのですがパソコンからアマプラのDolby設定は他の方はできるのでしょうか?

YouTubeもファイアスティックなら5.1サラウンドの設定項目が出るのですがpcのChromeブラウザからだと同じ動画でも設定が出ません

https://youtu.be/4FEzLc7iBY0?si=INwJrifW9C2dY3T0

書込番号:26205019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/06/09 14:58(4ヶ月以上前)

>>DolbyPL2はステレオ音源を擬似サラウンドにするようなものであってますでしょうか?

あってます。

書込番号:26205040

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング