DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオ

2025/02/13 14:26(8ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 YAS3さん
クチコミ投稿数:16件

AVR-X1800H-K使用始めて1年になります。有線LANでネットワークつないでます。Nuro光10G利用しています。
休日はインターネットラジオで「湘南ビーチFM」聴きっぱなしなんですが、時々通信が乱れて音声がぶつぶつになります。
最初はなんだろ?と思ってTunerに切り替え、普通のFMに切り替えて音声が通常になって、
もう一度インターネットラジオに戻したらまだ、ぶつぶつ。
アンプの電源ON/OFFすれば直るかなって思いましたが、結局AC100V引っこ抜いて直りました。
最近もそれが起こりました。アンプの電源ONして間もなく発症します。AC100V引っこ抜いて直りました。
故障ですかね?
あと、インターネットラジオのまま、電源OFFで終わってて、次に電源ONしてすぐに、Tunerとかのソース切り替えしても
インターネットラジオに勝手に戻ります。もう一度ソース切り替えると切り替わります。DENONに聴いても初期化しろだけ。
皆さんこのような現象ありませんか?

書込番号:26073432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/15 00:29(8ヶ月以上前)

>YAS3さん
ソースが勝手に切り替わるのは明らかに動作不良でしょう。

D&M(DENON、マランツ)の製品は相変わらず「はずれ個体」が多いですね。

自分もD&Mの製品をいくつか所有していますが、サポートのレベルが低く、特に
ネットワーク系のトラブルは電話でやり取りしていても埒があきません。

もう一度サポートと話をして、製品を送り、先方に症状の再現をさせてみないと
だめだと思います。

サポートで融通が利かないなら販売店に相談することをお勧めします。

D&Mの製品を買うときは延長保証が必須です。

書込番号:26075503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 AVアンプで劇的な変化が生まれるか?

2025/02/11 21:43(8ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

【使いたい環境や用途】
今は2014年製のDENONのエントリーモデルのAVアンプを使用しています。

センター:B&W CMC S2
フロント: B&W CM8
サブウーファー: B&W ASW608
リア:天井埋込

【予算】
20万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
2014年製のDENONのエントリーモデルのAVアンプを使用しており、買い替えを検討しています。

質問@
最新のAVアンプは音質も良くなっていますか?

質問A
安いアンプと高いアンプで音質はだいぶ違いますか?
そこまで変わらないのであれば安いアンプでもいいかなと思っています。

質問B
アンプの買い替えによって音質アップを実感できると思いますか?

質問C
おすすめのAVアンプがあれば教えてください

書込番号:26071320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/02/11 22:02(8ヶ月以上前)

あくまで持論ですので、参考まで。

私はAVアンプではなく2chオーディオアンプですが、同じスピーカーで、3台のアンプを試したことがあります。
スピーカーはDALI MENUETです。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

1.マランツMCR611
https://kakaku.com/item/K0000794191/
実売6万円程度のCDコンポ。(本体のみ)
上記スピーカーとセットで購入。不具合が多かったので2のアンプに乗り換え

2.ヤマハ R−N803
https://kakaku.com/item/K0000985288/
上記から乗り換えて現在も毎日使用中。不具合特に無し。

3.Nmode X-PM3 FT
https://kakaku.com/item/K0001260433/
試聴用に無料レンタルしてくれるということで借りてみた。


結論から言いますと、どれも音色に大差ありません。デスクトップオーディオですので、大音量では聞いてません。
聞き比べると若干違うかなぁ、、、って思える程度です。スピーカーを聞き比べるほどの違いは感じません。
後付けで外付けDACを使うと差は感じますので、アンプでもDACの世代差が大きいと違いがあるかもしれません。

なお出力数に関しては、3番を試聴したときに思いましたが、私の用途では20Wも要らないなって思いました。

もちろん1番良いのは試聴することでしょうね。
もちろん同じ世代で価格差が違えばDACの性能差もありそうなんで、違いは生まれそうですね。


よってAVアンプは機能差などで選択していいと思います。今どきならストリーミングサービスへの対応とかですかね。もちろん見た目とかも大事ですね。

書込番号:26071339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/02/11 22:13(8ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん
質問@
最新のAVアンプは音質も良くなっていますか?

最新のAVアンプは値上がりしているので、同じ価格なら5年前のほうが音が良いかもしれません。

質問A
安いアンプと高いアンプで音質はだいぶ違いますか?

だいぶ違います。

質問B
アンプの買い替えによって音質アップを実感できると思いますか?

実感できると思います。

質問C
おすすめのAVアンプがあれば教えてください

DENONのAVR-X3800Hで良いと思います。

書込番号:26071352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/02/11 22:18(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!
AVアンプはたいして効果ないよって話もよく聞くのですよね…

書込番号:26071357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/02/11 22:40(8ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん

この価格帯のアンプを検討するなら
AVACで出張相談とかしてみてはどうですか?
確か以前は自宅試聴もやってたと思いますが
今はどうなったか知りません。
<(_ _)>
https://corp.avac.co.jp/contents/hometheater/contact.html

書込番号:26071382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/02/11 22:48(8ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん

価格差のレベルによると思いますよ。

3万と5万じゃ大差無いと思いますが、3万と30万ならちがうと思います。
少なくとも5万円以下と10万円以上では差があると思いますよ。エントリーモデルから本モデルなら差はありそうですね。10年の差もありますしね。

書込番号:26071388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/12 08:48(8ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん

お持ちのスピーカーなら、エントリーから20万クラスへのグレードアップでは大分効果が出そう。「劇的」かどうかはあくまでご本人の感じ方次第です。聴いてみるのが一番だとは思います。

書込番号:26071664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/12 09:01(8ヶ月以上前)

同価格帯のアンプへの変更であれば劇的な変化はあまり望めないです。
フロントにメインイン機能あるピュアオーディオアンプ噛ませるほうが変化感じられると思います。

お勧めですが、価格帯考慮すると欲しい機能入ってるモノならどれでも一緒と言った所でしょうか。現在使用しているデノンは優等生と言った印象です。

書込番号:26071683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/02/12 09:22(8ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん
こんにちは。
>>質問@ 最新のAVアンプは音質も良くなっていますか?

同等グレードであれば、年次が新しい方が明らかに音が良いというほどの差はないと思います。メディア的にはそういうトーンでプロモーションはしますが。手持ちより2つくらい上の上位グレードに買い替えれば音質向上は実感できるかと思います。

>>質問A安いアンプと高いアンプで音質はだいぶ違いますか?

違いますね。主に電源部の余裕からくるスピーカー駆動力のアップです。

高いアンプはチャンネル数が多く、そのため電源部が上位モデル程どんどん豪勢になっていきます。実際のサラウンド再生ではほとんどがL,C,Rの3chから大きなメインの音が出るため、電源部が豪勢になっているとチャンネル数が多い以上に、メインの3chの駆動電源がしっかりしますので、音は良くなります。

ただまあ音はアンプよりスピーカーの方が寄与力は圧倒的に高いので、アンプを変えた時の音の変化はスピーカーを変えた時の変化に比べると小さいです。

>>質問B アンプの買い替えによって音質アップを実感できると思いますか?

買い替え先のアンプのモデル次第です。2014のデノンのエントリーモデルってAVR-X1100Wでしょうか?
であれば現行モデルだとX1800Hに相当するので、2つ上のX3800Hくらいなら差は実感できるかと思います。
音を抜きにしても、2014年のAVアンプはHDCP2.2、ドルビーアトモス、HDR等に非対応なので現在の4Kテレビと組み合わせると様々な支障が出ると思います。

>>質問C おすすめのAVアンプがあれば教えてください

最低でもX3800H(9ch)あたりですね。予算20万なら一択です。9chですが11chのプリを持つので外部アンプを追加すれば11chのAVアンプとして使えます。Diracにも対応するのでデノンの中で機能全部入りの裾モデルと言えますね。

ちなみにX4800Hからはフロントパネルが金属パネルになり高級感がアップしますし、内部の基板構成も専用設計です。X6800H(11ch)、A10H(13ch)、A1H(15ch)とアンプ数が増え、電源部も豪勢になり重量も消費電力もアップしていきます。A1Hは単体11kgのトランスを装備して重量32kgの超ド級AVアンプですね。

書込番号:26071715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2025/02/12 10:21(8ヶ月以上前)

>トランスルーセントGさん

質問@
 AVアンプの進化は、音声フォーマット対応が主なので、音自体はあまり進歩していないと思います。

質問A
 だいぶ前ですが、4万円くらいのアンプと10万円超のアンプを比べたときは、大きな差を感じました。

質問B
 高いアンプに替えれば差が出るのではないかと思います。

質問C
 X3800Hが買えるなら、それで良いと思います。

書込番号:26071794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2025/02/12 12:49(8ヶ月以上前)

音質は… とうぜん価格に比例します。  じゃなきゃ上位の意味が無いですから

 まぁー サラウンドですから用途が そうなると微妙ですね。  スピーカーのセッティングと その調整如何で大きく変わります。

いつも聞く音量でも違いがありますから。

機能に不足が無ければ早まる事はないと思います…。 


AVアンプの試聴は難しく サラウンドで結果を出さないと意味が無いから… そのサラウンドはお使いのスピーカーや 調整で圧倒的に違いが出ちゃいますからね。   同一環境で比較が出来ないと判定は難しいかと。


調整やセッティングを見直すことも良い事と思いますよ

書込番号:26072004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

6.1.3chの可能性

2025/01/06 12:04(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

ご存じの方がおられたら教えてください。
サラウンドバックを配置し、フロントハイト、リアハイトも設けるとなると7.1.4chとなりアンプ数が足りないため、どうしてもいずれかのチャンネルをプリアウトからパワーアンプ接続する必要がありますが、できればパワーアンプを購入せず実現したいと思っています。
そこでサラウンドバックをセンターに1台、フロントハイトをセンターに1台として台数を減らせば物理的には9chに収まることになります。
この製品で下記のようなレイアウト(6.1.3ch)の設定は可能なのでしょうか?

センター:有り
サラウンド:有り
サラウンドバック:1台
ハイトスピーカー:3台
前方レイアウト: センターハイト
後方レイアウト: リアハイト
サブウーハー:1台

書込番号:26026568

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/06 12:29(9ヶ月以上前)

>ブーブークッションさん
こんにちは
サラウンドバック一台は可能ですが、ハイトスピーカー3台は不可です。

ハイトまたは天井スピーカーは2つと4つでは大違いですので、ハイト・天井は是非4台にされて下さい。

その場合アンプは10個必要で内蔵だけでは足りませんので、2chの外部アンプをプリアウトに繋いで追加しましょう。本機は外部アンプ含め11chの運用ができます。

メインLR以外のチャンネルなら、Amazonで1万前後で売っている中華系のデジアンで十分ですよ。

書込番号:26026599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/06 13:10(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
そのような変則的なスピーカーレイアウトはできないのですね。
となると優先すべきはハイトスピーカー4台ということなんですね。
ひとまずは5.1.4chで構築を検討しようと思います。
余裕があればご提案の中華系デジタルアンプでも検討してみます!

書込番号:26026654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/06 19:23(9ヶ月以上前)

>ブーブークッションさん
変則的なスピーカーレイアウトは、できる場合とできない場合があります。
例えばデノンはサラウンドバック1本に対応しますが、ヤマハは対応していません。3本天井スピーカーに対応するメーカーはありません。

5.1.4いいと思います。

5,1.4の時はサラウンドスピーカーは斜め後ろ30度に設置、7.1.4chに変更する際は、サラウンドスピーカーを耳横に設置すると、5.1.4の時より圧倒的に没入感がアップします。耳横の方が音がよく聞こえますので。

書込番号:26027051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/13 20:45(9ヶ月以上前)

サラウンドバックスピーカーを1台で使用するのは可能です。  後方に余裕がない場合は2台を使わずに1台で使用するのは普通の事です。 X3800Hでも1本使用、2本使用は選べます。 

トップスピーカーですが… 選択肢は2台.4台.6台のいずれかです。

部屋の大きさや お使いのスピーカーが分かりませんが… 大して広くない部屋なら 7.1.2で良いのでは?  8畳くらいまでならトップは1セットで自分の真上に設置すればベストです。  もっと狭ければ5.1.2だって十分。 

言われてる様な3ch(トップに3本)なんて方式が存在しないので(笑)  

書込番号:26035960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/13 21:46(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>黄金のピラミッドさん
ご教示いただきありがとうございます。

その後、アバックの中古ストアでAVR-X4700Hを購入しました。まだスピーカーは増設していないので5.1.2chの状態ですが、最終的にはプリアウトからのパワーアンプ経由も含めて7.2.4chを目指し、これからゆっくり拡張していこうと思います!

書込番号:26036065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/27 09:29(9ヶ月以上前)

>ブーブークッションさん
よかったですね。
ぜひ頑張って7.1.4chまでいかれます様。

部屋の広さは関係なく、天井2chと4chでは大違いですので。2chでは前後の移動感が出ないのです。やった経験があればわかります。

書込番号:26051852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド、ハイトスピーカーの選定

2025/01/21 13:43(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:72件

3800Hを使用し4.1.4を組んでおります。
サラウンドスピーカーがONKYO D-109XM、フロントハイトおよびリアハイトがJBL Control 1 PROになります。
これらスピーカーを下記に変更したらサラウンド感は向上するものでしょうか。
 ・サラウンドD-109XMをJBL Control 1 PROに変更
 ・サラウンドD-109XMをB&W M-1に変更
 ・サラウンドとハイト全てをB&W M-1に変更
 ・その他
壁掛けできるコンパクトな機種が前提になります。現状と比較して効果がなさそうであれば、それで納得できます。
先輩方のご意見をいただきたくお願いいたします。

書込番号:26045113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2025/01/21 15:32(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん

サラウンドスピーカー等は、フロントスピーカーとの組み合わせが重要なので、単独で考えてもあまり意味がありません。
効果音しか出ないスピーカーですから、大きな変化は感じないのではないかと推測します。

書込番号:26045201

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/21 15:46(9ヶ月以上前)

サラウンド感?
それは変わらないと思いますが、この中ではONKYOのスピーカーが一番小さくて低域が出なさそうですね、
各スピーカーのクロスオーバー設定は自動音場補正でどうなってますか?
フロントの次にサラウンドスピーカーが重要。

書込番号:26045214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2025/01/21 16:08(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。効果が期待できないならそれがわかったことでありがたいです。

>XJSさん
ありがとうございます。そうなのです、ONKYOスピーカーが小さいので改善の余地があるのか疑問でした。
自動音場補正でのクロスオーバー設定は、フロントが60、サラウンドが150、ハイトが110になっています。
追加のアドバイスありましたらお願いいたします。

書込番号:26045246

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/21 16:53(9ヶ月以上前)

自動で150hzにされたということはやはり低域が全然出ないんでしょうね。サブウーファー使ってるとしても個人的には100hzは出てほしいかな。
そういう意味でサラウンドを変更する意味はあるとは思いますが、サラウンド感?はほぼ変わらないと思います。

B&WのやつはそのJBLよりユニットサイズは小さいけど、カタログスペック上では下まで出るみたいね。でも似た者同士でB&Wにする意味は薄いだろうなぁ

書込番号:26045304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2025/01/21 18:37(9ヶ月以上前)

>XJSさん

ありがとうございます。
サラウンドスピーカーなのでサラウンド感と記載しましたが、低音が出るようになって全体の音質のクオリティが上がるのであれば、変更を検討する価値はあるかなと思いました。
壁設置前提がネックなのですが、ハイトと同じJBL、フロントと同メーカーのB&W M-1、KEFのT101、と候補を挙げてみました。
似たり寄ったりなら見た目や値段で選ぶことになると思いますが、どれが良さそうとか、他におすすめはありますでしょうか?
また、ONKYOをこれら候補機に変更したら、そこそこ効果は体感できるものでしょうか?
もう少しアドバイスいただきたくお願いいたします。

書込番号:26045459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2025/01/21 19:14(9ヶ月以上前)

>XJSさん

度々すみません。いろいろ見ていたらDALI Spektor1が壁掛け出来そうで低音も出そうですが、こちらの方が上記選択肢やDALI Fazon MIKROなんかより良いでしょうか?
ご助言いただきたくお願いいたします。

書込番号:26045522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/21 19:51(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん
こんばんは
今のサラウンドを聞かれていればわかると思いますが、サラウンドスピーカーやハイトスピーカーってフロントLRやセンターに比べて音が小さいですよね。

サブウーファー使っていれば、サラウンドチャンネル等の低域はサブウーファーに振られるので、サラウンドやハイトは小径でもあまり問題になりません。それでも16cmユニットくらいは欲しい所ですが。

候補に上がっているのはどれも小型のエントリーモデルなので、どれに変えても音質は大差ないと思います。強いていえばユニットサイズの一番大きいControl1proで統一するのが見た目にもカッコ良く音質面でもメリットがあると思います。

書込番号:26045583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/21 19:56(9ヶ月以上前)

オンキョーのやつをJBLに変えるだけでいいんじゃないですかねぇ

書込番号:26045591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2025/01/21 21:40(9ヶ月以上前)

>XJSさん
変更するならONKYOからJBLへの変更を推奨されるとのことですね。大変参考になりました。いろいろとアドバイスありがとうございました。

>プローヴァさん
こんばんは、ありがとうございます。プローヴァさんもJBL推奨とのこと、お詳しいお二人が同じ回答で心強いです。
プローヴァさんの経験や感覚でよろしいのですが、「サラウンドやハイトは小径でもあまり問題になりません」とか「強いて言えばJBL」とコメントいただいておりますが、JBLにすることではっきり体感できるほど音質は向上するとお思いになりますでしょうか?
是非そこのところのご見解をうかがいたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26045724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/21 21:53(9ヶ月以上前)

メーカー合わせたら?

可能ならモデルも同じ物に。

スピーカーが違えば音色が違う事は理解出来ますか。

残るはセッティングと調整次第ですね

書込番号:26045743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2025/01/22 09:05(9ヶ月以上前)

Control1proに統一することのメリットが良くわかりました。理論的にそうであって効果もあるのでしょうが、その効果が顕著なのか限定的なのかは、当方の環境や感じ方にもよるので、誰も知るところではない感じですね。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。解決済みにさせていただきます。

書込番号:26046171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/22 09:27(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん
>>JBLにすることではっきり体感できるほど音質は向上するとお思いになりますでしょうか?

いえ。
見た目含めて後方の中から選ぶのならJBLという程度です。
そもそもサラウンドスピーカーから出る音はフロントL,C,Rに比べると小さいですし、音響空間に対する支配力は大してありません。効果音メインなので、きちんとした位相で出音していることが重要と思います。

フロントL,C,Rを変えると音は劇的に変わりますが、サラウンドを変えても大して変わりません。
メーカーをフロントとそろえる必要も感じません。AVアンプの方で周波数特性も補正されますからね。

書込番号:26046198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/01/22 11:18(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

候補機の中から選ぶのであればJBLで、音質面での効果はフロント類に比較して限定的と思われるとのことですね。
参考になります。
サラウンド・ハイトをJBLで統一してしまうと精神衛生上は良いかもしれません。
いただいたご意見を参考に検討してみます。
いつも親切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:26046320

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2025/01/23 09:36(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん

「解決済み」になっておりますが、たまたまこのスレが目に留まりましたので(笑)、あとに続く方のために一言失礼します。

スレ主さんは、「サラウンド感」をUPしようとSPの入れ替えを検討しておられるようですが、この「AVアンプ」の使用目的についてはお書きになっておられませんね。ご助言者の皆さんの書き込みは「AVアンプなんだから、当然映画再生メインだろう」との前提でなされていると思います。そして、その「前提」であれば、すべてのご助言が当を得ていることに異論はありません。

しかし、もし、スレ主さんが、今流行り始めている「イマーシブオーディオ」(=3D音楽)の再生のためにこのAVアンプをお使いになろうとしているのであれば、私は、「黄金のピラミッドさん」のアドバイスに一票です。

3D音楽、わかりやすい例で言えばClassicでは、LCR以外のSPから出る音は基本的に「残響音・ホール音」です。ここで、LCRから出る主音・基音の音色と、「残響音・ホール音」の音色が異なると、ものすごい違和感が出ます。ビオラの音が、残響音ではバイオリンの音に聴こえてしまうようなイメージを想像してみてください。つまり、スピーカー間の音色がバラバラだと、音楽再生においては、「サランウンド感」は低下するのです。

一方、映画の効果音再生の場合は、前から戦車が、右後ろから銃撃音が、左後ろから叫び声が、上部から戦闘機のエンジン音が「迫真の音」で出てくれればいいのです。これを「サラウンド感」の向上というのであれば、バラバラのSPで何の問題もありません。映画の場合は、設置している全スピーカーが「統一的な音」を再生することより、それぞれのSPに割り当てられた「別個の音」をきちんと再生することのほうが重要だからです。

ゆえに、このスレのタイトル「サラウンド、ハイトスピーカーの選定」をスレ主さん以外の方がご覧になって参考にされる場合は、ご自身の<AVアンプの使用目的が、主に映画なのか、音楽なのかによって、考慮すべき点が異なる>、ということをご助言しておきたいと思い、書き込ませていただきました。AVアンプを音楽再生(主にAuro-3D)用に長らく使ってきているものとして、老婆心ながら。

書込番号:26047202

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/24 21:05(9ヶ月以上前)

>リクシアナさん
はい。そういう理解で良いかと。
サラウンドやハイトスピーカー系を統一しておくと余計な悩みは減りますね。

メインLRやセンターまで統一しなくて良いですよ。この3つは重要なチャンネルなのでしっかりお金をかける感じです。

書込番号:26049013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 困った時のファクトリーリストアの実行方法

2025/01/21 01:26(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4400H

クチコミ投稿数:2件

ネット上で情報を見つけることが出来なかったため同じ様に悩んでいる方の参考になればと思い書き込みます。

ネットワークに繋ごうとしたところ、Please wait…conecting と表示がされ、ずっと変わらない不具合が出ました。
マニュアルに記載されてある「お買い上げ時に戻す操作」をしても治らなかったため、サポートに連絡したところすぐ返信があり上手くいきました。

「ファクトリーリストアの実行」
電源オフの状態でSETUPとDIMMERを同時に押しながら電源オン
Restoring FW…
Restore &#9654;&#65038;&#9654;&#65038;&#9654;&#65038; 残り時間表示
Completed
終了まで15分くらいでした。

初期化されるため全ての設定は1からですが、ファームウェアのアップデート等も上手くいっています。ネットワークは有線LANにしました。

書込番号:26044609

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/21 07:24(9ヶ月以上前)

”Restore &#9654;&#65038;&#9654;&#65038;&#9654;&#65038; 残り時間表示”

  ↑

?

書込番号:26044718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/21 10:29(9ヶ月以上前)

修正しました。
「ファクトリーリストアの実行」
電源オフの状態でSETUPとDIMMERを同時に押しながら電源オン

以下の順で本体表示部に表示あり
Restoring FW…
Restore 残り時間表示
Completed

終了まで15分くらいでした。

書込番号:26044923

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オフは連動するが、電源オンのみ連動しない

2024/12/30 16:54(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

AVR-X580BTとAqours4T-C43ELをHDMI(CEC)接続しています。
電源オフ時はTVのリモコンで電源オフになり、音量調整やチャンネル切り替えも全く問題ありません。唯一、TVのリモコンで電源オンする際、AVR-X580BTが連動しません。当然、画像はでますが、音は出ません。その後、AVR-X580BTのリモコン等でAVR-X580BTの電源をオンすれば、問題無く使用できています。
TVへのHDMI接続は、AVR-X580BTのみで、何度か、TV、アンプをリセット、リセット後コンセントを拔き放置、その都度再設定したのですが、改善されません。
なんでも良いので、アドバイスしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26018741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kinkodoさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/30 17:49(10ヶ月以上前)

私もそうなんです。セッティング当時は電源入ったのですが、ある時からOFFは連動するのですがONは連動しません。何故なんでしょうか?解決したいです。

書込番号:26018786

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2024/12/30 18:10(10ヶ月以上前)

こんばんは。
全く同じ現象ですね。私も、前はオンオフ共に連動しまいましたが、ある時から電源オン時に連動しなくなりました。特に、設定変更をしていないのですが、、、
電源オン時に、アンプのリモコンで電源を入れれば良いのですが、これが結構面倒くさいです。
何とか解決したです。

書込番号:26018802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/30 22:18(10ヶ月以上前)

このへんは試しましたか?

書込番号:26019096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2024/12/30 23:21(10ヶ月以上前)

コメント、ありがとうございます。
設定の仕方は、指示通りに何度かやっていますし、切り替えとコントロール項目は、共にオンにしてあります。又、リセット、初期化も行って再設定もしています。それらを試した上で、何度やってもTVをオンにしてもアンプが連動してオンになりません。この状態になる前の設定(TVオンに連動してアンプがオンになった)にもしましたが、連動しません。
HDMIケーブルも3本ありますので、全て試しましたが、連動してオンにならず、どうしようもない状態です。

書込番号:26019161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2024/12/31 10:40(10ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
アクオスのメニューでストレージのリセットまたは工場出荷時への初期化を行ってみてください。

アクオスはandroidベースなのでバグが多め、安定度低めのOSとなっています。
電源ボタン長押しなどのIS再起動で、不具合解消する場合もありますが、多くの場合初期化をしないと復旧できません。
そういうものとして、付き合うしかないですね。

書込番号:26019565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 12:54(10ヶ月以上前)

こんにちは。
コメント、ありがとございます。
再起動と電源ケーブルを抜いて放置は、行っていましたが、初期化は、行っていませんでした。早速試したいところですが、子供達や孫達も帰って来ますので、少し間をおいてから試します。
貴重なご指摘、ありがとうございます。

書込番号:26019709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 09:04(9ヶ月以上前)

明けましておめでとうございます。
さて、昨年からお尋ねしている電源オン連動不能の件ですが、プローヴァさんのお勧めの工場出荷状態に戻して、再設定しました。
大いに期待して試みたのですが、残念ながら連動しません。初期化前と同じ、電源オン以外は、全て問題無くAVアンプをコントロール出来ますが、電源オンは、連動しません。
再度、新たな情報、コメントをお願いします。

書込番号:26026398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/06 12:42(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
シャープのテレビなので、
メニューから、
・【HDMI連動起動】を「無効」に設定
・【ファミリンク】をオンにする。
を確認してみて下さい。

リセットすれば上記に設定されるはずですがそうなってないのかもしれません。

書込番号:26026611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 13:06(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の設定にしてありますが、電源オンのみ連動しません。
現状の詳細は
1 TVの電源オン
2 AVアンプの電源は、連動せずオフ状態
3 画像が出ますが、アンプの電源がオフなので音は出ません。
4 AVアンプの電源をオン入れれば、アンプ接続のスピーカーから音が出ます
5 その後、TVの電源をオフにすればアンプの電源も連動してオフになります
こんな推移です。
現状から判断すると、TVから電源オンの信号はアンプに届いているが、起動しないと考えています。そうなるとアンプの設定に問題ありと思えますので、アンプの方でもお尋ねしようかなと思いますが、同じ症状の方がいらっしゃったので、一概にアンプ側と決めつけられないとも思います。
悩ましい状態です。

書込番号:26026644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 13:10(9ヶ月以上前)

訂正
そうなるとアンプの設定に問題ありと思えますので、アンプの方でもお尋ねしようかなと思いますが、同じ症状の方がいらっしゃったので、一概にアンプ側と決めつけられないとも思います。
悩ましい状態です。

上記の記述は、無視して下さい。TVの設定のコメントでしたので、勘違いしました。お詫びします。

書込番号:26026657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinkodoさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/06 13:16(9ヶ月以上前)

前にもコメントしましたが、私はREGZAと繋いでおりまして同じ状況です。今仕事場なので実際にはまだ試していませんが、仕事しながらAIに聞いてみたところ。アンプ側の設定で。

AVR-X580BTの電源設定を確認し、「オートスタンバイ」や「スリープタイマー」が有効になっていないか確認してください。これらの設定が影響している可能性があります。

と答えてきました。私も時間がある時に確認してみますが、アンプ側の設定で確認するとなると、ここかな?と思います。と言っても私はこんな設定触った記憶はありませんけどね。

書込番号:26026662

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/06 13:37(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
アンプの方は、

HDMIコントロール →オン

でOKです。

動作不具合になっている場合は、下記でアンプを再起動できますのでお試しください。

1. アンプ本体の電源ボタンで電源を切る
2. アンプ本体の「TUNER PRESET CH+」、「TUNE+」を押し続けながら本体電源ボタンを押す
3. ディスプレイが点滅を始めたら2つのボタンから手を放す

どれでダメな場合はメニューから初期化ですかね。

https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/index.php
上記にオンラインマニュアルがあります。

書込番号:26026688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 15:21(9ヶ月以上前)

kinkodoさん
TVが違うので、矢張り共通のアンプ側の問題だと思います。
ご指摘の「オートスタンバイ」や「スリープタイマー」をオフにして試しましたが、駄目でした。
kinkodoさんも是非トライして下さい。二人共解決しないならば、これらの設定は関係ないとなると考えますので、宜しくお願い致します。

書込番号:26026792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 15:29(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
何度もご提案、御助言頂き有難う御座います。
TVとアンプ共、リセットと初期化再設定を行いましたが、残念ながら解決しませんでした。
他にやり残した事は、ありませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26026794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/06 17:07(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
当方の指示内容を全てされているなら、やり残したことはないと思います。
あとはテレビかアンプの不具合と言うことで切り分けですね。

他に別のテレビがあればそちらにアンプを仮につけてみて連動するようならシャープのテレビの不良、とか切り分けできると思います。

書込番号:26026878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 18:55(9ヶ月以上前)

プローヴァ さん
有難う御座います。
数々のご指示、アドバイス、心より感謝致します。
残念ながら、別のアンプやTVがありませんのでどちらか切り分けば出来ませんが、他の方も同じ症状が出ている方もいらっしゃるので、アンプの問題だと思えます。今後は、アンプに絞って対策を行おうと思います。
長々お付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:26027019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/06 19:01(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
AIのコメントは何の参考にもなりませんし、もうひとりの方が対応策を実行してもダメだったのかどうかはわかりません。なので、アンプの問題と断定することは論理的に無理があります。テレビもAndroidOSですから正直問題は多いですしね。

でも、切り分けができないのでしたら、送りやすいアンプの方を先にサービスに見てもらった方がいいかもしれませんね。一方でテレビは訪問修理なので送る手間はなく楽という話もありますが。

書込番号:26027029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/06 21:21(9ヶ月以上前)

これはメーカーに言っても相性問題で片付けられる可能性が高いと思いますねえ、サービスマン呼ぶだけで故障してなくても出張費取られたりするし。
TV側のアップデートでこうなってしまったってことはないですか?だとすればもう我慢するしかないし…

個人的には電源オンだけは連動してほしくない部分なので私の環境もこうなってほしいくらい(笑)
設定で電源オン連動をオフにしててもHDMI連動によってアンプより先にTVの電源をオフにすると次にTVの電源入れたとき、アンプも電源入ってしまう。
うちの嫁はTVつけっぱなしにする習慣があるんでアンプの電源も一日中、入ってしまってたりする。

書込番号:26027217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2025/01/07 07:26(9ヶ月以上前)

XJSさん
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の様に、TVのアップデートが、12月9日に有りました。その時は、障害は出ていなかったのですが、私の記憶では、その後のエアコン取り付けで25日にブレーカーを落とした後から起こったと思います。この時、新しいソフトウェアにリセットされたのが原因かも知れないですね。
検証するには、一つ前のソフトウェアにすればと考えますが、手に入れば出来るのですが、どうでしょうか。取り敢えず、購入先に今回の障害と古いソフトウェアの件は、問い合わせます。
ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:26027510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36597件Goodアンサー獲得:7745件

2025/01/07 10:35(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
一つ前のソフトに戻すことは残念ながらできません。

書込番号:26027648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング