このページのスレッド一覧(全2978スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2025年1月19日 09:16 | |
| 11 | 6 | 2025年1月18日 15:36 | |
| 1 | 6 | 2025年1月6日 22:49 | |
| 10 | 11 | 2025年1月6日 22:39 | |
| 5 | 5 | 2025年1月4日 09:54 | |
| 13 | 6 | 2024年12月29日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
すでに出ている内容かと存じますが、重ねての質問となり大変恐縮でございます。
現在カフェを経営しており、BGMを流すためのアンプを探しておりまして、こちらの商品にたどり着きました。
7.1チャンネルとのことですが、ウーハーを除く各スピーカーには同じ出力で音が出る仕様でしょうか。
お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけますと大変嬉しく思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点
>さんさんともひろさん
>各スピーカーの出力について
AVアンプよりプリメインアンプのNR1200
で良いのでは
https://kakaku.com/item/K0001193825/spec/#tab
書込番号:26003339
![]()
1点
>さんさんともひろさん
>7.1チャンネルとのことですが、ウーハーを除く各スピーカーには同じ出力で音が出る仕様でしょうか。
喫茶店で使用とのことなので、
お客様の座ってるとこで、心地よく聞いて欲しいのだと
勝手に想像していますが、
全てのチャンネルがモノラルで同一の音声が出力可能って質問で良いのでしょうか?
それであれば、
残念ながら不可能です。
ステレオを左右に配した7.1やサラウンドは可能です。
リビングでそう言った機能が欲しく、店員さんと会話したことがありますが、
5年ほど前の情報なので、現在の仕様がちょっとわからないのですが、
国産メーカーで全チャンネルモノラルで出力可能なのはintegra(onkyoのインストラー寄りのモデル)のみだったはずです。
そちらも仕様書等確認必要ですが、
検討できれば確認してみてください。
書込番号:26003343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>湘南MOONさん
壁の中やバックロードホーンのスピーカーなど、7台を店内に設置してしまったため7チャンネルのアンプを探しておりました。
プリメインアンプのご紹介ありがとうございます。
>tMo971さん
おっしゃる通り、会話を邪魔しない程度の音量で良い音質を求めています。
モノラルの設定ですが、プレイヤーにて設定可能ですので、モノラルで鳴らして楽しむこともできそうですね
特に考えたことのない発想でしたので、とても勉強になります。
書込番号:26003367
0点
>さんさんともひろさん
7台ものスピーカーを並列にしよ直列にしよ
スプリッターとか色々方法は在るとは思いますが
インピーダンスの整合方法もハイやロー等さまざまですので
専門の会社に相談する方が良いと思います。
https://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/theme1/ss2.htm
書込番号:26003439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
そうですね無知のまま繋いで壊れては元も子もないですしね。
専門家を検討してみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:26003961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんに怒られそうな内容ですのでご注意ください。
完全なる自己責任で行っているのですが、
私は安いミニコンポにスピーカーを3組(6本)繋げています。
コンポのチャンネルは一つで、つまり、一組しかスピーカーコードは挿せないのですが、
強引に3組挿しています。
違うメーカーのミニコンポ崩れのスピーカーで、インピーダンスは全て6Ω。
サラウンドにはなりませんし、単純な2ch(LR)の分岐です。
Wはバラバラなのでスピーカーの音量は違いますが、それほど気になりません。
スピーカー距離を調整してるからかもしれません。
一番古いのは、1980年代のパイオニアコンポのデカいスピーカーで、もはやジャンク品ですね。
しかし、とても満足しています。
スピーカー性能でもちろん音質は異なりますが、6つのスピーカーが同時に鳴るのです。
なぜこんなことをしているのか、というと
きっかけはディズニーランドでした。
ディズニーランドってあちこちから同じ音楽が聴こえてくるでしょう?
アレを部屋をまたいでやりたかったのです。
部屋のキッチンは対面式なのですが、リビングに二組とキッチンの一組が同時になります。
料理の時間はとても充実しています。移動しても同じ音楽が流れているからです。
ただし、音量は気をつけています。
正直、どれほどの負荷がアンプ部分にかかっているのか分かりません(怒られポイント)。
安いコンポだからできる裏ワザだと自負しています笑。
現状、大音量で聴けるわけでもないので問題はなさそうではあります。
遅れ馳せながらで、もう終わってる話かもしれませんが、
会話重視のカフェ内運用なら大丈夫じゃないかなぁ…と思い書き込みました。
ちなみに、最近テレビを新調したのですが、
余ったテレビをAUXでミニコンポに繋いでみました。
そのテレビは元々サウンドバーで聴いていたのですが、
テレビ音声も当然良くなりました。ピュアオーディオ?まがいですから笑
そして、なぜ1800Hに書いているかというと、
新調テレビをちゃんとしたサラウンドにしたいためです。
お店の繁盛を祈念して。それでは。
書込番号:26042319
0点
追記
スピーカー3組繋げてます、と書きましたが、推奨はできません
試される場合は、完全自己責任で行ってください。よろしくお願いします。
書込番号:26042337
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
主にホームシアターで使う目的で、AVR-X1500Hから買い替えました!でも、設置後にAudysseyセットアップを進めていると、スピーカー保護回路が作動して電源が強制的に落ちてしまう問題が続いていて、ちょっと困っています。
構成はこんな感じです:
FR/FL:B&W CDM9NT
SR/SL:ORTOFON Concorde105
CNT:DALI Spektor Vokal
フロントのB&Wは、もともとピュアオーディオ用にLuxmanのプリメインアンプに接続してたものです。今はLUXMANのスピーカーセレクター(AS-5V)を使って、AVR-X3800Hと切り替えながら使ってます。
以前のAVR-X1500Hでも、映画の大音量シーンでスピーカー保護回路が作動することが何度かありました(スピーカー端子のショートは確認済みです)。さらに今回は、センタースピーカーの音量が小さくなっちゃう現象もあって、どうしたらいいのかな…って感じです。
やっぱりスピーカーがちょっと古いせいとか、他に何か原因があるんでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです!
0点
>おむかつさん
こんにちは
スピーカー接続の際に、ケーブルが端子部でショート等起こってないという前提ですが、その辺りは確認済みかと思います。
お使いのCDM9NTのインピーダンスは最低3オームとのことなので、X3800Hの取説を見て、スピーカーインピーダンスを4オームに設定してみてはいかがですか?
正直この設定をしなくても、よほどの大音量を出さない限り保護回路の動作はそう簡単にしません。でもスレ主さんがどの程度の音量を出されているかわからないのでここはなんとも言えません。
今回のケースの場合、オルトフオンのスピーカー含め、スピーカー自体に問題がないのかちょっと疑念は残ります。
書込番号:26033966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も電源が落ちる程だと無関係の様な気もしますが、インピーダンスの異なるスピーカーが混在しているようなのでマニュアル通りの設定となっているかの確認はされてみてはいかがでしょうか。
【ご注意】
・異なるインピーダンスのスピーカーを接続する場合、接続するスピーカーの最も低いインピーダンスに設定してください。
・インピーダンスが4〜6Ωのスピーカーをご使用になる場合は、次の設定をおこなってください。
本機の電源が入っているときに本体のZONE2 SOURCEとSTATUSを同時に3 秒以上長押しする。
ディスプレイに“V.Format:< NTSC>”を表示します。
本体のDIMMERを3回押す。
ディスプレイに“Sp.Imp.:<8ohms>”を表示します。
本体のTUNER PRESET CH +またはTUNER PRESET CH −を押して、インピーダンスを選ぶ。
8ohms(お買い上げ時の設定):接続されたすべてのスピーカーのインピーダンスが8Ω以上のときに選択します。
6ohms:接続されたスピーカーのインピーダンスが6Ωのときに選択します。
4ohms:接続されたスピーカーのインピーダンスが4Ωのときに選択します。
本体のSTATUSを押して、設定を終了する。
書込番号:26033979
6点
インピーダンス(Ω)に関しては他の方が案内していますので実行してみましょう。
不思議なのはAudysseyの時に落ちてしまうと言う事ですね。 それは決まったスピーカーの時ですか? だとすれば そのスピーカー自体や接続してるスピーカーケーブルが原因では?
そもそもAudyssey時の音量など大した事が無いのでインピーダンスの不整合などで落ちるとは考えにくいです。
原因がスピーカーにあるのか?ケーブルにあるのか?接続部にあるのか?(ここでのショートは多い) 分けて考えた方が良いですね。 センターやリヤは「無し」と言う判定が出来るので 外されてAudysseyをされてみたら? またセレクターが悪さをしてるかもしれません。(接続が複雑になるのでインピーダンスの低下を招く)
またX3800HのプリアウトをLUXMANのアンプに接続して鳴らす事も出来るのでは? 型式が書かれていないのでどの接続がベストなのかは分かりませんが、スルー入力が有ればソレが1番。 無ければAUXにでも接続しヴォリュームを一定に上げる方法で使えます。
センタースピーカーの音が小さくなる現象も不思議過ぎですね。 勝手に元に戻るのですか? 既にトゥイターが死んでたりしていませんか? センターは大音量事では一番壊れやすいですから。
書込番号:26035913
3点
プローヴァさん、cymere2000さん、黄金のピラミッドさん
ご親切にコメントをくださり、ありがとうございます!
実はその後、さらに困ったことが起きてしまいました…。どういうわけか、センタースピーカーから全く音が出なくなってしまったんです。
念のため、スピーカーケーブルを新しいものに交換して接続し直してみたのですが、状況は変わらず。センタースピーカー自体の故障も疑って、試しにこれまで使っていたAVR-1500にアンプを戻してみました。すると、センターから普通に音が出て、Audysseyのセットアップも問題なく完了し、全体的にバランス良く出力されるようになりました(今のところは、ですが)。
そのため、新しいアンプの初期不良の可能性もあるのかなぁと思い、現在サポートセンターにWebから問い合わせ中です。
正直、AV機器にはあまり詳しくないので、こういったトラブルが起きると本当に手が止まってしまって、途方に暮れてしまいます…。
書込番号:26035942
1点
>おむかつさん
保護回路が働いた際にアンプをメニューからリセットすれば直ることはあります。
スピーカーの不具合で保護回路が間に合わなかった場合、リニアアンプの回路を壊してしまうことはありえますね。
1500の時も保護回路が動作していた、3800でもセンターの音が小さくなる事があった、との事ですので、可能性として3800の不具合も想定はできますが、同時にセンタースピーカーの不具合も想定されると思います。
センターを他の余ってるスピーカーと交換してみるとか、センターとフロントスピーカーの一つを交換してみる等で検証はできるかと思います。
書込番号:26036404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
その後、DENONカスタマーセンターから返信があり、ファクトリーリストアを試すよう案内されましたので、週末の今日、実際にやってみたのですが、残念ながら症状は改善しませんでした。
念のため、すべてのスピーカーケーブルを新しいものに交換し、端子周りもバナナプラグに変えてみました。
それでも、テスト音再生の段階でセンタースピーカーだけ音が出ず、
「音が出ていますか?」→「いいえ」を選択すると、本体の電源が落ちるという状態のままです。
その後、前に使っていたAVR1500に再接続して確認したところ、こちらでは問題なく全てのスピーカーから音が出ました。
>センターを他の余っているスピーカーと交換してみるとか、センターとフロントスピーカーの一つを交換してみる等で検証はできるかと思います。
カスタマーセンターに再度相談しつつ、この方法も試してみたいと思っていますが、今日はもう少し疲れてしまったので、また後日にしようと思います。
改めて、いつも親身なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:26041492
0点
AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S
Dolby Atmos 対応のアンプに更新し、本アンプを現アンプのch数不足分の外部パワーアンプとしてプリアウトから
EXT. IN DVD/VDP IN FRONT
に接続しています。問題無く音は出るんですが、十数分?程度で勝手に電源が切れます。また、そのまま電源ボタンで ON 出来ます。何か設定があるんでしょうか。お分かりの方居られましたらご教示ください。
なお、スリープタイマーは入っていません。
書込番号:24800046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m_shuzoさん
スピーカーケーブルがどこかでショートしていませんか?
書込番号:24800622
0点
>m_shuzoさん
だめかもしれませんが「マイコンの初期化」を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24800668
![]()
0点
返信ありがとうございます。
スピーカーケーブルのショートで電源落ちるんですか。素人工事で天井に新設したトップリアスピーカーに接続していますので可能性あります。接続部には絶縁テープ巻いて処理しましたが、再度確認してみます。
ごっそり配線外して使っているのは上記機能のみです。初期化も有効かも知れません。試してみます。
書込番号:24801851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m_shuzoさん
トップリアスピーカーのアンプ側端子を外して、落ちなくなればそれが原因です。
他の接続も確認した方が良いでしょう。
書込番号:24801895
0点
どうやら温度に対する保護回路の様です。本機のチューナーで聴いている分には電源切れませんでした。外部入力にするとまた電源off。フロントパネルは熱々でした。
外部入力で使っているときはボリューム最大になってました。フルデジタルは発熱少ないと思ってましたが使い方によっては止まる程になる様です。以前はラックにファン付けてたんですが、配線途中の為外したままでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24807419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
スレ違いですが、お名前見つけましたのでこちらで付けさせて頂きました。最早、この機体を使っているのは当方のみかの様です。ただ、現状からはどうしても手放せ無くなっておりました。この度は、ありがとうございました。
書込番号:26027326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S
本機から“カチッ“と音がして、音切れが頻繁に起こります。リレーが勝手に切替わっている様です。
交換希望です。型番分かりませんでしょうか。
書込番号:26024110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m_shuzoさん
>リレーが勝手に切替わっている
リレーが勝手に切替わることは有りません。
他の原因があると思いますよ。
修理依頼をされた方が良いのでは。
https://www.denon.jp/ja-jp/support/service_network
書込番号:26024134
![]()
2点
購入した当時、初期不良でその様な事象に見舞われました。
初期不良交換して欲しいところでしたが既に生産終了モデルで代替品在庫無しとの事で、渋々修理に出して戻ってきたら数日でまた同じ症状が発生。
流石にまずいと思っていただけたのか、全国の在庫を洗い出して何とか新品在庫を見つけ出して交換してくれました。
以来、本製品に限らずAVアンプのリレーは結構トラウマです。
書込番号:26024159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>m_shuzoさん
こんにちは
回路図等は公開されていません。自分で中開けて調べましょう。部番がわかっても入手できるとは限りません。そもそもリレーの問題か制御の問題かもわかりません。
取説見てリセットくらいやってみたのですか?
やってみてハード故障疑いなのなら、メーカー修理に出すのがよろしいですよ。
下手な素人修理の跡が見られると保証中止や修理拒否になったりしますので。
書込番号:26024167 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>m_shuzoさん
塵や埃を掃除したら直ったケースもあったようです。参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20432010095/SortID=12537189/
書込番号:26024185
2点
20年前の製品です
メーカー保証やメーカーによる修理は終了しています
ご自身でケースを開けて確認されるのが良いかと思います
基板が2段で重なっているところにあるかも知れません
https://hirokun.jp/avr-550sd.html
書込番号:26024210
![]()
2点
皆さま返信ありがとうございます。
> 湘南MOONさん
この機種のリレーの音は大きくて、その音からON/OFFが分かります。また、ディスプレイに都度 “H/P INPUT OFF“ の表示が出ています。恐らくはリレーであろうと見込んでいます。修理受付はとっくに終了。見てはくれるらしですが、経費倒れの可能性大です。
> GENDELさん
メーカー修理で、数日で再発とは頂けませんね。リレーは相応の機能を果たしている様です。その後は問題なかった様で良かったです。
> プローヴァさん
一応メーカー問い合わせもしたんですが、修理必要との事でした。メカニカルリレーですので、経験のある方も居られるのではと期待しておりました。
> ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
案内ありがとうございます。拝見してはいたんですが、直接の要因ではなさそうです。空けてはいませんが・・ 。
> zr46mmmさん
ありがとうございます。過去に見ていたご案内のページ、探したんですが見つけられず諦めてました。青いのがリレーでしょうか。密閉型は劣化し難いらしいですが、さすがに二十年は持たなかったか・・。型番の読めないのがなんとも残念。
Dolby Atmos 対応に更新時処分しようかと思ったものの、本機は数少ないフルデジタルのAVアンプ、思い止まって置いていました。そしたら11.1chには別途パワーアンプが必要でそれに使ってました。その後も、サブウーファーのクロスオーバーや使った事無かったDSPによるリバーブ機能が素晴らしくて、欠かせない物になりました。
これに替わる機種があるのか分かりませんが、少なくとも筐体はこのサイズで無いと収まらない。問題は恐らくリレーのみですので、どうにか修理を希望しています。
書込番号:26024555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
>zr46mmmさん
内部の画像見て気付きました。わたくし勘違いしていたようです。入力毎にリレーがあるのかと思ってましたが、青いのがリレーだとすると二つだけ。リレーそのものでは無くて、制御信号が入っているのかも知れません。となると当方での修理は困難です。
“H/P INPUT OFF“ の H/P はヘッドフォンの事らしいので、ひょっとしてヘッドフォンジャックが原因かも知れません。こっちの埃でしょうか。であれば万々歳。掃除してみます。
書込番号:26024581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん 指摘頂いてたのに抜けてました。失礼しました。
ヘッドフォンジャック、何処にあるのかも見れておりませんでした。ミニプラグで綿棒は入らず、エアダスターで吹いて、ミニプラグも入れてみました。抜くと “H/P INPUT OFF“ の表示出ます。いよいよ核心に思えて来ました。
本件気まぐれで、数秒置きにカチカチ鳴るのがずーっと続いたり、数時間に渡って出なかったりといった風でした。これも埃のなせる技? しばらく様子を見ます。
書込番号:26024622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> GENDELさん
ひょっとして購入は展示品でしたでしょうか。同様にヘッドフォンジャックの埃等が原因であれば、修理時再現しなかった可能性高いですね。メーカーと言えど、それには気付けない。
ファンも無いのに、熱や室内の空気の流れでそうなったんでしょうか。あら、この機体発熱で電源オフする為、ラックにシロッコファン付けてます。それも加担していたのかも、巡り巡って戻って来ました。ジャックにゴム栓付けときます。
書込番号:26024873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
展示品かどうかはわかりませんが、いわゆるリファービッシュ品の違いでした。
メーカー保証は1年付いていたので保証書に基づいて保証修理、並びに交換対応して頂いた感じです。
ナルホド、ジャック類への埃侵入が原因だった可能性も否定出来ませんネ。
交換品は発熱はあるもののリレーが作動して落ちる事象は皆無でした。
書込番号:26024932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ然程時間経ってませんが、兆候も無く安定しております。電源オフについては、熱に対する保護回路によるものの様でした。
配線だらけのAVアンプは、取り出す事さえ憂鬱でした。それも無しに解消出来そうで、大変喜んでおります。三人寄れば・・ を連想しています。
皆さんにGood アンサーお付けしたいんですが、制限が有りますのでご容赦ください。誠にありがとうございました。
書込番号:26027309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-3312-K [ブラック]
ド素人で恐縮ですが、ご教授頂けるとたすかります。
この度、DENON3312からMarantz sr6015に交換しました。念願のAtmos対応になりサラウンド感も向上したので満足なのですが、3312はパワーもあり骨太な音質も好みだったので、6015にパワーアンプとして使えないかと思ったのですが可能なのでしょうか?
可能な場合、5.2ch分接続できるのかや、効果(サラウンド感の向上や音質等)は期待できるものかを教えて頂きたく質問させて頂きました。宜しくお願いします。ちなみにスピーカーは5.1.2chフロントハイト構成です。
書込番号:26023173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tsun297さん
AVR-3312にパワーアンプ入力は無いので、パワーアンプとして使うことはできません。
SR6015のプリアウトをAVR-3312の音声入力に接続すれば、2CHのパワーアンプ代わりにはなりますが、音質的には不利ですね。
書込番号:26023228
1点
>tsun297さん
> パワーアンプと使えます
sr6015をパワーアンプとして使えるかどうかわ判りませんが
フロント出力で110W(20Hz〜20kHz、8Ω) の能力は持っています。
書込番号:26023230
3点
>湘南MOONさん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。素人ゆえに理解が難しいです…。
文面からすると、やはり自分の思ってるような使い方は出来ないようですね…。3312は売りに出すか別の部屋で使うか考えマス…ありがとうございました。
書込番号:26023345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tsun297さん
こんばんは
SR6015にはプリアウトがありますが、AVR3312にはPOWER INがないので、残念ながらAVR3312をパワーアンプとして使うことは出来ません。
書込番号:26023758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます! そういう理由で使えないんですね!
非常に分かりやすく理解出来ました。流石です!
書込番号:26024024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
初心者です。
5年ほど前からBRAVIA KJ-55X8550Gにサウンドバー HT-X8500をセットして使っていました。
不満点
・映画鑑賞やゲームをしても迫力があるとまでは言えない
・音楽やアニメで声が聞き取りづらい
・音楽はこもった様に聴こえる
サウンドバーが音楽に適していない?事すら知らず購入した所為でもあるのですが…
仕方なく1人の時は、ヘッドホンWH-1000XM3とポータブルスピーカーのSRS-XB33で使い分けています。
10万クラスのサウンドバーへの買い替えも考えましたが、同程度の金額ならアンプとスピーカーを揃えた方が満足度が高いだろうと考えた次第です。
テレビはREGZA 75Z870N
AVR-X1800H-KとPOLK AUDIO MXT70 を2本の組み合わせで購入を検討しています。
この組み合わせなら、センタースピーカーやウーハーの追加など将来的に物足りなさを感じた時に対応出来るかと思いますが、いかがでしょうか?
アンプやスピーカーの組み合わせなど、有識者の皆様のご意見お聞かせください。
現在の使用環境
テレビと三人掛けソファの距離は2m程度
リビングの広さは14畳です。
予算
15万程度
使用用途は
PS5やYouTube、YouTube music、Netflix、dアニメ、Amazon prime、Amazon music、
音楽ジャンルはクラシック、吹奏楽、ジャズ、J-POP、などをBGM的な感じで聴いています。
書込番号:26015842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RICE0v0さん
こんにちは
サウンドバーよりはずっといい音に変わりますが
Audysseyで調整した後マニュアルで設定することを
お勧めします。3800Hを使用していますが、マルチサウンドは、別格ですね。
書込番号:26015864
3点
>RICE0v0さん
>テレビに接続するアンプとスピーカーの組み合わせ
フロントは:トールボーイが良いですね。
そのうちリヤが気になるのでは。
沼にはまらないように。
書込番号:26015922
5点
>RICE0v0さん
こんにちは
>>この組み合わせなら、センタースピーカーやウーハーの追加など将来的に物足りなさを感じた時に対応出来るかと思いますが、いかがでしょうか?
入門用としてベストセラーな機種なのでよろしいかと思います。
映画等での迫力をアップさせたいなら、せっかくのAVアンプですので、サラウンドスピーカーを付加すれば没入感がアップ出来ますよ。
書込番号:26016003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずは… 何故に POLK AUDIO MXT70 なの? って件。
どこかで聴かれて 惹かれたのなら… 他人が言う事柄じゃないので。
サウンドバーは疑似体験の世界なので 好き嫌いは分かれます。 いくら上手い事言われていても 疑似は疑似であり馴染めない人は多いです
TVの音量を上げて聴かれた事はありますか? TVにもサラウンドっぽい機能ありますよね? 案外それが良かったりしますよ。 3流メーカーのTVじゃないので…
ある程度の音量を出さないと好結は出せませんよ。 ご家族が居ると 皆さんの共用の場所で 大きなスピーカーを置いたり 大きな音は迷惑と言われます。 自室で家族に迷惑を掛けないで済むなら(もしくは一人暮らし) サラウンド再生は魅力的です。
書込番号:26017266
1点
Audysseyで調整した後マニュアルで設定するんですね。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:26017327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん
>黄金のピラミッドさん
皆様、貴重なお話ありがとうございました。
大変勉強になりました。
子供達も来春には一人暮らしを始める為、妻と2人の生活になります。
私が好きでアンプやスピーカーなどいろいろ調べておりますが、妻が在宅ワークで一日中家におり、ゲームやアニメ鑑賞など主な使用者は彼女なので、クレームなどは出てこないと思います。
お気遣い含め、皆様ありがとうございました。
書込番号:26017353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




