DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

皆様 お世話になっております。いつもたくさんのアドバイスを ありがとうございます。

この度、人生最後の思い出として、サラウンドシステムを導入したいと思いまして、質問させていただいております。

使用しているテレビは、パナソニックTH−32D305 (ARCはHDMI 1)、プレイヤーはパイオニア ブルーレイディスクプレーヤー B

DP‐3140‐Kになります。2chシステムとの併設も関係あり、スピーカーのサイズは、横200mm以内高さ440mm以内で

今現在では、デノンのSC-A37と、SC-C37を選択の枠に入っております。アンプの方が決まらず、AVR-X1800Hがいいのか、AVR-

X580BTがいいのか、また他のメーカーでもっといいのがあるのか迷っているところであります。

何か他にお勧め等ありましたら、教えていただきたく思っております。サブウーファーは既存のものが二刀流で使用できるとのことな

ので、そちらを使用したいと思っております。恐縮ではございますが、アドバイスのほどよろしくお願いしたいと思います。

説明書を一通り目を通しましたが、省略されている部分が多く、わからないことが多いですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25906768

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/28 10:30(1年以上前)

ピュアオーディオとサラウンドは全く違います。

サラウンドはスピーカーの数がものを言いますから、アトモスの時代に今更5.1chに無駄な散財はどうかと思います。ピュアを拡充した方が幸せになれますよ。

どうしてもやると言うなら誰も止めませんが、32型のテレビにセンタースピーカーは不要です。

X1800Hは入門用としてはコスパは良いですが、ほんとに序の口なので、こんなのでサラウンドをわかったつもりにはなれません。

センターレスで最低6.1.4ch、プロジェクション投影ならセンターを入れて7.1.4ch、この辺りがわかったつもりになれる最低ラインです。

書込番号:25906934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件

2024/09/28 10:56(1年以上前)

>プローヴァさん
返信どうもです

まずは入門なので、その辺は承知しておりますが

アンプの操作に慣れてみないとわからないこともおおいですので

手始めに5.1を選択したまでで、将来はまた追加があるかもしれませんが・・

ありがとうございます。

書込番号:25906954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/28 12:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
入門とか発展とかステップ踏むんですか?
最初からX3800Hあたりの方がチャンネル数や発展性の点でコスパが良いと思います。

スピーカー周りはお得意な分野と思いますが、AVアンプはチャンネル数を多めに持ってないとあれこれ実験もできません。

X3800Hはパワーアンプは9chですがプリは11chあるので中華アンプなどを使って簡単に拡張可能です。11あれば、下7ch、上4ch行けますから。

書込番号:25907011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件

2024/09/28 12:18(1年以上前)

>プローヴァさん
再度 どうもです。

さすがですね。カタログを見ていて、3800も気になっていたところです。

拡張プリも、部屋の模様替えのとき(これはかなり先ですが)最低でも7ch

テレビも変わっている可能性があるので、将来性を考えると、買い替えと今買ってしまうか

悩んでいたところです。実売価格差は10万ですので、これがネックなのですが、再検討してみたいと思います。

度々 ありがとうございます。

書込番号:25907032

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/09/29 00:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

アトモス形式やDTS:X形式のコンテンツも増えて来ましたが、サラウンドシステムはどれくらいの頻度でサラウンド音声のコンテンツを視聴するのか、何処まで拡張するか、だと思います。

アトモスやDTS:Xまで視野に入れる場合、コスパで言えば5ch+ハイト4chでしょう。アトモスのデモ映像のリーフやアメイズも5chベースでした。

あと、充分なサラウンド感を感じるには自動調整を過信せず、実際に音を聴きながら、左右のフロントchのセッティングが重要だと思います。

書込番号:25907841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8709件

2024/09/29 06:34(1年以上前)

>LWSCさん
こんにちは

返信ありがとうございます。

「アトモス形式やDTS:X形式のコンテンツも増えて来ましたが、サラウンドシステムはどれくらいの頻度でサラウンド音声のコンテンツを視聴するのか、何処まで拡張するか、だと思います。」

今現在手持ちにあるのが、5.1ch対応のDVDが数枚程度なのです。設定がうまくいけば、

中古で買い足ししようかなとも思っております。

全くの初心者でして、説明書を懸命に熟読するほど、わからない用語がたくさん出てきて、

実機勝負で行くしかないかなと思っております。設定に関して自動補正後の微調整の件は

了解しました。極力頑張ってみます。 ありがとうございます。

書込番号:25907931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/29 10:44(1年以上前)

わたしも初心者ですが、アトモス環境を整えるには、予算もいりますし高度な知識も求められます。
AVアンプはマランツNR1711ですが、妥協して楽しんでいます。
アトモス環境にする情熱が無い。

書込番号:25908157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/29 10:54(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
将来はテレビの入れ替えもアリとの事なので、その際は4K HDRを体験された方がいいと思いますよ。こちらはテレビのランクによってピーク輝度が異なり、ピーク輝度が高い方が表現の幅が広くなりますのであまり下位のテレビはお勧めしません。

音声フォーマットはやはりアトモスですね。オブジェクトオーディオの威力はすごいです。アトモス音源は再生環境のチャンネル数に応じて都度音を再配分するので、同じディスクでも5.1chと7.1.4chでは実在感が全然違ってきます。
個人的経験だと天井は2chと4chで表現力が大きく違ってきますので、ぜひ4chにしてみてください。耳の高さも天井高さもどちらも最低4chという感じです。

ちゃんとしたサブウーファーがあれば、天井含めたサラウンドチャンネルはそれこそ良質なフルレンジを並べるのでも十分です。低域は全てサブウーファーに割り振られますがサラウンドチャンネルに重低音が含まれてると、サラウンドチャンネルから音が出てるように感じます。

音量的にはほとんどの音はL,C,Rから出ますので、L,C,Rは手を抜けません。特にセリフはほとんどセンターの仕事になるので、センターはとても重要。下手なセンターを使うくらいならセンターレスの方が良いです。

まあ色々書きましたがご参考まで。

書込番号:25908170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件

2024/09/29 12:43(1年以上前)

>Red_ribbonさん
こんにちは

アトモスは、上にもスピーカーをつけるようで、今回は手が届きませんが、

先々一部屋空くことになれば、シアタールームとして、使用しようと思っています。

まあそれまで生きていればの話ですが・・

とりあえず今回は5.1CHで勉強をしたいと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:25908305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/29 14:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん


>まあそれまで生きていればの話ですが・・

こんにちわ。

生きている間に好き勝手に楽しめればいいですね(笑

音場と音像については、こちらも参考になるかもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849338/#25907573



アトモスだけがサラウンドではないので、最初は4.1chぐらいから始めるのが簡単です。

アンプは、MARANTZ/SR6015の新品在庫が12万ぐらいでまだ売ってますので、最新の高機能求めない場合はハイコスパですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001281200/

最大で7.2.4chまで拡張できますが、まずは5.1でも音質的にはAVアンプの中ではハイファイ寄りの設計でバランス高めです。

パワーアンプにプリアウトもできますので、フロントは2chステレオ鑑賞にも使えます。

書込番号:25908392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8709件

2024/09/29 15:28(1年以上前)

>プローヴァさん
度々 ありがとうございます。

一応私も年ですが、母もかなりの高齢で、もうすぐ部屋が空きそうなので、

シアタールームにしようと思っております。

テレビは65インチ辺りを考えており、まあパナソニックで今まで来ているので、多分パナになると思いますが、

OSの安定もそのころにはしているでしょうし、標準的でパナは調整しやすいのがいいですね。

とりあえず今は、アンプを鳴らすまでの過程を、妄想中です。現在テレビは32インチですがSP間は、3mほどありますので、

一応センターは購入しておきます。アトモスにするのは、今後の家庭の事情によりますので、

まあ私が生きていれば、完成させたいところですね。

まあそのころには、配信中心になっているかもしれませんので、中古ソフトでも買って楽しもうかなと思っております。

毎度ありがとうございます。

書込番号:25908478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件

2024/09/29 16:31(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは

いつもスレ拝見させていただいております。

挑戦あるのみですね。

初歩的なアドバイスありがとうございます。

購入までは楽しいのですよね。

あくまで趣味の世界なので自由に行きたいと思いますが

音が出ないのでは意味がありませんので、初体験ではありますが、購入前に準備だけはしたいので

いろんなサイトを参考に、設定を覚えている最中です。

ありがとうございます。頑張ってみます。

書込番号:25908567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/29 21:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>>SP間は、3mほどありますので、

広いですね。
それだけ離れてて、複数人で鑑賞するケースがありうるなら、センターSPがあった方が良いかと。
センターSPがあると真ん中に座ってない人でもセリフが真ん中から聞こえるので。

書込番号:25909004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/29 22:18(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
フロントスピーカー間、広いですね。
絵の動きと左右の音の動きに違和感が出そうです。
映像の端から極端に離さない方が良いと思いますよ。

書込番号:25909034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8709件

2024/09/30 04:49(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは

何度もすみません。

「センターSPがあると真ん中に座ってない人でもセリフが真ん中から聞こえるので。」

これぞ未体験ゾーンの情報ですね。実際やってみないとわかりませんが、中抜けするのは、2chの経験で

わかっていたので、センターは将来含め購入することにしていました。

後だし情報になってしまうのは初心者ということで ご勘弁をお願いします。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25909230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件

2024/09/30 08:27(1年以上前)

>のんびりローディーさん
こんにちは

アドバイスありがとうございます。

現状仮設置なのでどうしても、テレビを中央配置にできないので、

今後の参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:25909330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件

2024/10/01 02:08(1年以上前)

>のんびりローディーさん
>プローヴァさん
>バリカタフルレンジさん
>Red_ribbonさん
>LWSCさん
ありがとうございました。

アンプが決まりましたので、そちらに移動します。

書込番号:25910293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

マランツ製品でランクアップしてきて最後にここに来ました、最近中古良品を入手できましたので皆さまへお聞きしたいのはこのランクのアンプやシステムを導入されている方は映画とかメインかと思いますが、私は主にブルーレイのライブやアーティスト音楽系がメインです。スピーカーは皆さまどういったシステムにしてらっしゃるのでしょうか?映画のようなサラウンドアンプ?もしくはオーディオより?の大きなスピーカー?7.1chとHDMI製積続、フロントhightの環境です。
マランツSR6015⇒DENON7200WAに変更しました。
主にスピーカーは昔のものをバラバラで買い集めたものを使用しています。DIATONE、VICTOR等ブルーレイOPPO105DJPLIMITEDでのブルーレイライブとテレビ視聴映画やドラマからがメイン ハイエンドサラウンドアンプってスピーカーは?と思った次第です、

【デザイン】 普通

【操作性】ややよいがリモコンボタン小さいので探しにくい

【音質】良い、基本性能は流石フラッグシップ1,2世代?より前ですが、流石に安定した音が出ます。芯があり余裕もあります。

【パワー】十分でよりよくなった印象

【機能性】アナログ7.1chがほしかったので最近のないので探してこちらにしました。

【入出力端子】HDMI及びアナログ7.1

【サイズ】大きいです、たくさん入っているので仕方ないかと思いますが、テレビラックに入れるとガラスドアが閉まらなくなるうえ開放系でないと占有体積が大きくなりすぎ夏は温度も上がりますのでファンが必要になる。

【総評】音や機能は多数あり中古価格入手なので満足ですが、ハイエンドを皆さんが使うにはやはり小さくする方がいいのと接続端子はあんなにいるのでしょうか?と疑問に思います。
マランツSR6015まできたのでせっかくならと思いひと昔前のハイエンドへ。差はありますが、思ったよりは小さく。。。皆様はどういう使い方及びスピーカーなのでしょうか?

書込番号:25740039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/18 22:15(1年以上前)

追加
購入しばらくしましてセッティングしだしたのとどうやら中古品でしたが新古品だったようで音は明らかに良くなっていきます
エージングしていくにつれすごくよくなりました
音楽ライブメインですのでスピーカーは完全にオーディオ用なのですがハイエンドサラウンドアンプつかわれる方はどうゆうの、つかってらっしゃるのか?教えていただけると幸いです

映画用 音楽用 どちらも同時って難しいですね

書込番号:25740057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/19 10:30(1年以上前)

>ネコ坊さん
こんにちは
音楽ブルーレイも最近はドルビーアトモス収録のものが増えていますが、こう言うコンテンツだと、ドルビーアトモスの効果が発揮できますね。

スレ主さんは現在7.1chとのことですが、天井スピーカーを4本追加しますと、フロアチャンネルに天井チャンネルが加わるので音の高さ表現が加わりなかなかの臨場感が楽しめます。
映画ソフトでも音楽ソフトでもソフト制作次第ではありますが。

スピーカーですが、フロントLRとセンターから出る音が一番頻度も音量も大きいので、この3本はこだわった方がいいです。
特にフロントLRとセンターは音のつながりがとても重要なので、同じメーカーの同じシリーズで揃えた方が良いです。

今、海外の有名オーディオメーカーでも、かなり上位のラインまで、センタースピーカーをラインナップしている場合が多いので、そう言う中から選んだ方が良いですよ。

サラウンドや天井スピーカーはこれらに比べると自由度は高いと言うか、個人的にはブックシェルフのクラスで十分と思います。部屋に一杯スピーカーを置くと邪魔くさい場合は、埋め込みと言う選択肢もあります。新築時しか選べませんが。

書込番号:25740461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/05/19 14:28(1年以上前)

>アナログ7.1chがほしかったので最近のないので探してこちらにしました

これはどういう意味?

書込番号:25740682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/20 12:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。はじめて反応があり大変うれしいです。このサイトの使い方がまだなれていませんのでご容赦ください。結構このような趣味で情報交換ができるのは非常にありがたいです。

>音楽ブルーレイも最近はドルビーアトモス収録のものが増えていますが、こう言うコンテンツだと、ドルビーアトモスの効果が発揮できますね。
こちらおっしゃる通りでここ数年ででたアトモスや新収録の方式は圧倒的でした、SR6015でも効果はありましたが、7200WAで一番差があったと感じました、結構感動ものです。私はピアノや一部の楽器もやってましたし調律も自分でするのですが、いままで聴いた中でも実際の音に近くまたいわゆるモニターというより楽しい弾性のある音で非常に満足しています。

>スレ主さんは現在7.1chとのことですが、天井スピーカーを4本追加しますと、フロアチャンネルに天井チャンネルが加わるので音の高さ表現が加わりなかなかの臨場感が楽しめます。
映画ソフトでも音楽ソフトでもソフト制作次第ではありますが。

天井やりたいですよね・・・しかし実際のところこれを出来る人って相当な資金や時間のある方に限られます。私もそこまでこだわりはないのですが、10年前の新築時に5.1〜7.1はスリーブも開けてもらい配線や設計を自分でやったのでワイヤードで壁の中を通していますし天井まで約3mありフロントは2.7m(天井付近だけ隣の部屋に貫通して)にHightを確度つけてのせられるようになっているかなり特殊な造作構造になってます。しかしうちでさえ天井工事は困難ですね。やっている方はどうされているのかもしおられたら教えていただきたいです、今後ハードやソフトが進化しても実際の取り付け位置は対応できませんしね。。。また金銭的にはやれますが、家族もいますし反対に間違いなくあいますよね。みなさんは個別部屋以外は家族にどう理解と了解をえているのか?も相談したい(笑)ところです。

>スピーカーですが、フロントLRとセンターから出る音が一番頻度も音量も大きいので、この3本はこだわった方がいいです。
特にフロントLRとセンターは音のつながりがとても重要なので、同じメーカーの同じシリーズで揃えた方が良いです。

おっしゃる通りで今コーンの材質とメーカーもことなるので結構違和感を感じていましてフロント振り分け再生にすると結構なじんできました。

>今、海外の有名オーディオメーカーでも、かなり上位のラインまで、センタースピーカーをラインナップしている場合が多いので、そう言う中から選んだ方が良いですよ。

私の場合金銭面もありますが、あまりコストをかけたくないので昔の比較的効果なスピーカーを中古品を自分で直したり再生して使っているので(あるしゅこちらも趣味:木工や機械いじりがすきなので、昔の無垢や高級突板のエンクロージャーやインテリアとしてのマホガニースピーカー)そろえることはできないのですが、DAIATONEが増えてきたのでそのへんも考えてみたいと思います。サラウンドスピーカーやセンターも結構ヤフオクで入手できそうですので検討中です。

7.1(5.1)アナログは アナログOUT仕様のブルーレイ再生機⇒サラウンドアンプINのことです。2020年代に入りもうない?生産されていないような気がします。私はOPPOですが、あとはPIONEER?ぐらいでしょうか?こちら元のDACにもよりますが、こちらのメーカーのハイエンド機の場合は結構意味がありまして特にハードロックからクラシックまで聴きますので以外と収録ソフトによるのですが、相性明らかに良いものがあり私にはどうしても必要でしたので選択肢としてもうほとんど受けがわのアンプもマランツから消えてありませんね、残念です。ランクアップしてももうなさそうですので、そもそもブルーレイももう2017以降製造されていない?ようです。音楽メインのサラウンド仕様のかた以外といるとおもわれやはり24bit以上のソフトを再生するには必要ハードでは?結構変わります。私はこのサイトのOPPOみて中古品買ってみたのですが、思いのほか費用対効果高いです。

追記:配管にワイヤー2重に通せることが分かったのでサラウンドバックも追加して9.1まで増設を検討中です。天井壁近くの高い位置になってはしまいますが・・・試してみたく。
しかし設定みてみますと後方も余裕があるスペースをとるちゃんとした仕様だと相当な部屋の広さ?が必要ですね。私は10乗+3畳(天井付近のみつながっている仕様)ぐらいありますが、それでも後ろはないですね。ある方うらやましいです。サラウンドバックや前方以外はみなさん小さいスピーカーなのでしょうか?前述のとおり私はそこまでこだわらないのでDIATONEの壁吊り可能な大きさのを検討しようかと・・・思っております。

書込番号:25741666

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/05/20 13:15(1年以上前)

ほんとにアナログで入力してるんだ。
アナログで入れるとAVアンプ側でデジタルに変換されるはずなんで音質は悪化するだけかと。
DACの違いを拘ってる?のかもしれませんがAVアンプでAD変換されるからその後AVアンプ側のDACも使ってDA変換されるはず。
無補正でピュアモードで聴けばAD変換されないかもしれないけどサラウンド音源を無補正で使うのはあり得ない話なんで。

書込番号:25741720

ナイスクチコミ!32


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/20 13:37(1年以上前)

DACをES9038PROで通した方がよい場合は結構あります。7200WAはAK系ですので音質や傾向が大分ことなりますし、音補整有り無しはサラウンドメインでやってらっしゃる方はないかもしれませんね。PURE音楽メインの方はわりといると思いますよ。ES系だとクールですが、やはり解像度がかなり上がりますし別音源のように聞こえます。といいつつ私もどちらかというと補整派ですが、HR/HMとかだとレスポンスもあるのでダイレクトのほうが良い場合おおいです。

書込番号:25741730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/20 15:13(1年以上前)

>ネコ坊さん
天井スピーカーは、当方は新築の際に埋め込みスピーカーを設置しました。これが最も安価でお手軽と思います。
当方は、以前の住まいでリビングシアターをやっていて家族の了承だけでなく家事動線との両立も限界を感じていたので、専用シアタールームを作りました。なのでほぼやりたい放題です。

すでに前にハイトスピーカーを設置してるなら、後ろに2本ハイトスピーカーを設置すれば天井チャンネルにできますよ。
天井(トップ)に設置するか、壁の上(ハイト)に設置するかは議論が分かれますが、どちらにしても高い位置に4本あった方が臨場感が全然良くなります。
サラウンドバックも良いですがリアハイトの方が効くと思います。

最近のアンプにはアナログのマルチ入力は確かにないですね。そもそもアトモスですとオブジェクトオーディオと言って、チャンネル5つや7つに分けて信号を送るわけではなく、デジタルで音声と方向ベクトルをパックで送り、アンプ側で各チャンネルに音を振り分けます。なので、スピーカーが天井など含めて多くなってもそれらに適切に音を振り分けられるのです。

なので7chアナログ入出力をするとアトモスは伝送出来ません。アトモスやDTS-XはHDMIによる伝送一択です。

書込番号:25741809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/21 12:04(1年以上前)

>天井スピーカーは、当方は新築の際に埋め込みスピーカーを設置しました。これが最も安価でお手軽と思います。
当方は、以前の住まいでリビングシアターをやっていて家族の了承だけでなく家事動線との両立も限界を感じていたので、専用シアタールームを作りました。なのでほぼやりたい放題です。

やはりそうでしたか、うらやましい限りです。うちはたまたま5年目でリフォームをメーカーが無料回収ありやってくれたので一部やったんですが・・・もっとやっとけばよかったですね。テレビ周りや壁やマイナーチェンジは自分作成の銘木やら家具入れたんですが・・・


>サラウンドバックも良いですがリアハイトの方が効くと思います。
事実上リアハイトになると思います、とかんがえると結構効果はある種ありますね。やってみる方向で。

>最近のアンプにはアナログのマルチ入力は確かにないですね。
・・・
なので7chアナログ入出力をするとアトモスは伝送出来ません。アトモスやDTS-XはHDMIによる伝送択です。

ご丁寧にありがとうございます。ここのカテのかたはおそらく見るものも大抵がアトモスや最近の収録方法のソフトを使用していらっしゃるかと思いました。機器始めSRアンプは更新早いと思いました。私のは8割型古いソフトやソース若しくはメジャーでないジャンルの歌手とかの場合はやはり2chで音声あまりよくない(笑。)ちょっと見ているもの聴いているものがみなさんと幾分ずれていたかと思います。その場合ややはり超絶スピードでひくメタル系とかはやはり臨場感や立体感だすとぼわぼわしてしまい演奏がずれている若しくは団子になって分離が出来ていないように聞こえるものが多いんです。その場合はアナログ入力で。勿論残り2割の最近のメジャー歌手のライブ関係はHDMIデジタルで(映像も音声分離つかって)やっております。そもそもヘビーメタルとかハイエンドサラウンドアンプで聞くのに適していない?とも理解しております。
昨年まではどちらかというとハイエンドDAPと高解像度イヤホンとかがメインでしたが、こちらをガンガンに聞くと耳が難聴ぎみなのと画面も小さいので大画面でやはり今のオーディオシステムに徐々に移行しました、コロナになってからですが、今のDAPって超高解像度でお金かけたものは分離、解像度すごいです。

⇒よって結構テレビドラマや映画、音楽多種ライブを複合で見るのって難しいなと思います。皆様はどうしてらっしゃるのでしょうかね。
⇒個人的にはおっしゃるとおりの残り2割の現代型ソフトはHDMI分離でアトモスやDTSで聴く。
⇒メインの古いやつは別の高解像度に特化したDACとか挟んで聴く。
かなと今のところ考えております。

最近は40才超えて家も立て(マンションも購入、家もたてた)あり家族もいて金銭的にも比較的余裕あるのですが、残りの人生をどう過ごそうか?シアタールームとかある方をうらやましく思う反面なにか人生も考えますね。。。自由なことをやっていくべきか?それの一つが音楽でありエンタメの映画であったり。
プローウァさんは先ほど拝見しましたが他のも(車や家電?)多数やられているようですごいですね。
うーん・・・私もカーオーディオアップしてみたいです。車はこの10年で5車ぐらいEU車かって散財してしまいましたのでもう満足ですが。
またいろいろ教えてくださいね。

書込番号:25742840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/21 13:46(1年以上前)

>ネコ坊さん
>>私のは8割型古いソフトやソース若しくはメジャーでないジャンルの歌手とかの場合はやはり2chで音声あまりよくない

うちも同様ですが、音楽関連については殆どの人が2chステレオ収録の音源をお持ちと思います。コンサートなどのソフトでもほとんどの場合2chですよね。

で、ステレオ2chをマルチプレーヤーで再生してAVアンプで聞くとやはりちょっとイマイチだったりしますので、うちは結局ピュアAVの方もSACDプレーヤーとステレオアンプは残してあって、ステレオコンテンツをじっくり聞きたい際はこっちを選んでいます。
でもメインLRスピーカーだけは共通です。うちはスクリーンが吊ってあるので、複数のスピーカーを左右に何組も置けるスペースがないという事情もありますが最近のスピーカーの中にはAVにもピュアにも共通に使えるものが多くあると思っています。

おっしゃるようにDAPとイヤホンは、解像度が高いのは良いですが、そのために聞き疲れするし、音場や定位は原理的に出ないしで、音源に入っているふんだんな位相情報をすべて聞ききれませんので勿体ないですね。

>>⇒よって結構テレビドラマや映画、音楽多種ライブを複合で見るのって難しいなと思います

というわけで、当方はスピーカー以外を音源の音声で分けています。
マルチ音源はAVアンプでサラウンド再生、ステレオ音源はピュアAUでステレオ再生です。

>>最近は40才超えて家も立て(マンションも購入、家もたてた)あり家族もいて金銭的にも比較的余裕あるのですが

40代でそれだとこの先楽しみですね。子供が親元を離れると一段と自由度はアップしますよ。

>>他のも(車や家電?)多数やられているようで

最近の車は自前でカーオーディオをセットアップしずらくなっています。なのでアフター市場も縮小の一途ですね。

欧州車は車自体は良いですが、純正カーナビなどはホント話にならないほどダメダメなのにアフターマーケット品に交換もほぼできないと言うことで結局みなさんスマホのナビなんか使ってるみたいですよ。

>>シアタールームとかある方をうらやましく思う反面なにか人生も考えますね

当方は映画が好きなので、若いころやってたシアターを最近復活させたという感じです。
シアターや映像系はメインですが、それだけが趣味ではありませんので、まあ好きに色々やっております。
昔オーディオ評論家の長岡鉄男氏が「目的と手段が入れ替わることを趣味と言う」とおっしゃってますが、まさに言いえて妙ですね。

こちらこそまたよろしくお願いします。

書込番号:25742919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/21 17:46(1年以上前)

やはり大抵の方はサラウンドだけでなく音楽もやられるんですね。
またベテランのかたもおそらく多く昔からの音源もお持ちなんですね、
先程工事ようのリアハイト用のコードも届いたので工事してみますよ。時間もかかりますし、仕事もありますので合間で、かつ家族がいない間(笑)にやらないと不評かいますのでなかなか工事もすすみませんよ。

ちなみにこの7200WAアンプだとリアハイトや天井のってない?かと思うのですが、設定自体をかえるのでしょうか?あるいは場所のポジション自体である程度立体になる?というかんじでしょうか?たしかに高い位置は複数ふやしたよりもある種すでに立体的ですね。

配線や工事はやはりシアタールームやられるレベルだと業者?さんにやってもらう感じなのでしょうか?(ハードはやってもらってあとは自分でやるとか?)私の場合は前述の通り造作や大工木工工事も好きですので基本自分でやる形です。
こっちは家具や子供の机とかテレビボードやガレージハウスの工事までやってましてある種家族に認められており高級銘木原木を貯蔵できる場所や木材カットするスペースもガレージハウス内にあります(笑)にも関わらず良いサラウンドでドラマ見るや高音質音楽流すに共感が全く得られておらず非常に残念です、すごい効果音さえもうるさいよね〜ボリュームさげてよみたいな感じです。

オーディオは専用にしますとどうしても数増えまくり
スペースも限られますしおそらくほとんどの方は苦労されていると思います。もしこんなことやって問題解消しているというかたおられたら是非おしえてくいただきたいものですね。

欧州車今のやつはモニターが半分埋め込まれておりデカいし交換不可ですし、昔でしたらアナログでこちらも自分でカーナビとか工事していたのですが、今のはほとんどPCに近くもはや高度家電ですよね。へたにいじると不具合とかもあり得ますし制御プログラムもあります。そもそも運転中にAVうごかすのでさえ書き換えプログラムやらなだめな時代です、(こちらはやりましたが)
カーアンプとかもレビューされていたのでやろうかと思ったのですが、諦めます。簡単に音質アップできるようでしたらそちらのカテにてまた教えてください。

書込番号:25743105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/22 10:27(1年以上前)

>ネコ坊さん
>>ちなみにこの7200WAアンプだとリアハイトや天井のってない?かと思うのですが、設定自体をかえるのでしょうか?

アトモス対応アンプですからね。Webガイドに書いてありますよ。
https://manuals.denon.com/AVRX7200WA/JP/JA/BIAJSYjhudqdih.php#BIAJMLnficllex

アンプのアサインモードはカスタムにして、
・4台のハイトスピーカー
・フロントハイト&リアハイト
であとはメニューに沿って設定していけばできる様に思います。
ただ内蔵アンプ数は9個とぎりぎりなので外部アンプ追加利用等になる可能性もあります。

https://manuals.denon.com/AVRX7200WA/JP/JA/IEDGSYnrjkezpv.php#WBSPMLjmvicxrx

書込番号:25743794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/22 18:17(1年以上前)

Conne SP Dolby Atmos 9CH X7200WE2
フロントハイトおよびリアハイトスピーカーを使用してDolby Atmos再生をおこなう場合は、“アサインモード”を“9.1ch”または“11.1ch”に設定し、“ハイトスピーカー”を“4台のハイトスピーカー”に設定してください。

上記ありがとうございました。
こういう詳細設定ができるんですね、選ぶ設定変更のやつはハイト設置やった時につかったのですが、こちらで上4台にできるのを確認できました。
大変ありがとうございます。勉強になりました。
こちらで上4発は確かに天井にちかいので一番効果がえられそうです、9.1丸々アンプもつかいきれますしね。

しかし奥が深くなかなかやり方勉強するだけでも大変ですね、現代はネットあるのでまだ調べやすいですが、説明書がwebなのもおっさんにはちょっと厳しいですね、場所おしえていただけたのでなんとかいけそうです。

書込番号:25744213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/22 18:32(1年以上前)

>ネコ坊さん
頑張ってください。
オンライン説明書はありますけど、カスタムモードの設定の自由度(アンプのアサイン)は実際設定をやってみないとわかんないんですよねー。

書込番号:25744233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/23 12:36(1年以上前)

いろいろありがとうごさいました
こちらのアンプで前述の通り私は80年代後半ぐらいの古いスピーカー使っておりますが現代に近いたとえばDALI MENTOR2 や IKON2 MK2等のほうがやはりよりよい結果が得られる?でしょうか?スペース条件が、あり、この縦長は、かぎられてまして
ご意見お伺いできれば幸いです

書込番号:25745088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/23 12:44(1年以上前)

現行わすれてましたがこれですDIATONE DS-700

書込番号:25745109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/23 18:02(1年以上前)

>ネコ坊さん
さあどうでしょう。
お使いのダイヤトーンは89年の商品で、国内のオーディオがまだ元気だった頃の商品ですので、コスパが驚くほど良いです。
私も90年台初頭のパイオニアS-99TXを最近まで使ってましたが、定価11万で重さ40kg、フルアルニコユニットのフロア型です。今ではありえないですね。
対してIKON2もMENUETも既に廃番とはいえ新めなので、コスパはダイヤトーンに比べてどうでしょう。
ダイヤトーンは重さ15kg、対してダリは10kgと8.4kgです。物量投入してるのは明らかにダイヤトーンの方ですよね。

書込番号:25745417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/23 20:46(1年以上前)

コメントありがとうございます
おそらく今作ると軽く倍ぐらいは?するでしょうかね?となると同じぐらい?で昔のほうが作りはコストダウンしてない は私も同感です また、現代的な音よりやや古い感じでいいかと思っているので
うーん音は難しいですね
実は音の相性がきにいならかったら嫌なのもあるのでいろいろかえられるように昔のたくさん持ってまして

実際最初全然鳴らないのですが分解洗浄してエッジ軟化させたりするとかなり変化します
ただそれが本来の音?なのか?はわかりませんが
機械は専門ではないですし素人のいじりです

ダイヤトーンやビクターの80-90年代のはエンクロージャがとてもよいものがおおくまた私は木材原木は詳しいのですがこのころのは素晴らしいものがあります今ではお金出しても買えないですね
スピーカー乗ってる台とかはインシュレータで浮いてるもののそのしたは50kg以上とかの一枚板いくつもで組んだ自作家具台ですのでこちらに異なる銘木スピーカーであわせたい思いもインテリアとしてあります

確かに昔のスピーカー高いやつは重さすごいですね
エンジン排気量と似ているかもやはり、排気量4000ccと小さいが4000に、匹敵の馬力ではやはり余裕の度合いやバワーバンドのレンジの広さが違いますしね

あながち古いやつも捨てたもんじゃないかもですねその辺も検証していきたいと思います
古いのばかりなのでひとつぐらい新しいのやってみようと思います
スピーカーが一番の沼かも(笑)変化大きいですしね
私の古いのばかりで重いので頻繁に交換できないので使いきれていません

書込番号:25745621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/24 09:00(1年以上前)

>ネコ坊さん
コスパは90年代の半分くらいな感じなので、DS-700同等新品なら2台で30万くらいかけないとダメそうです。それでもこのサイズなら15kgは行かないかも。
DS-700からグレードアップなら2台50万とか。まあとにかくオーディオ人口は減る一方なので価格は上がる一方です。
国内メーカーは廃業が進み、残ったメーカーもジリ貧で、スピーカーの新製品開発は殆ど出来てないので、海外メーカーで探すことになりそうです。

でも近年スピーカーの解析測定技術は長足の進歩を遂げており、メーカーや機種にもよりますが、良いものは本当に何を聞いてもジャンルに関わらず良いですね。

書込番号:25746040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2024/05/24 16:29(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりそうですか、結構いいめのきいてたのかもしれません。
あとアンプのエージングもありますが、
スピーカーもアンプや極端に聞く音楽の種類が変わると鳴る部分?がなれてきて?かわかりませんが、よく鳴るようになってきている感じはしますね。同じものをだんだんよくなっている印象です。

物価も上がってますしね。アンプもすごい値上がりしています。アンプもですが、やはりスピーカーも重量は比例しますか?作りやフレーム、部品も物量投入がやはり最後はものをゆうと思います。親や親戚も結構オーディオすきだったので、昔のは人間ぐらいの大きさでしたね、

やはり私は昔のがいいかもしれません。
うーん大型のVICTORSX-700や900わりと安く入手できるのですが、サイズがでかくまた重さが30kg以上とかで・・・エンクロージャーも素晴らしく評価もすごいよさそうです。でもおそらく30−40kgのつかってらっしゃる皆さんがうらやましいです。
ご指摘の通りコストパフォーマンスはすごいこのへんのクラス機種は最高かもしれません。へたをすると送料のほうが高いみたいな
今のところでなくてもいいから設置したいぐらいです。

書込番号:25746471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/25 19:34(1年以上前)

>ネコ坊さん
スピーカー商品を仕上げるのにどれだけ手をかけたかがわかる指標として重量はわかりやすいと思いますよ。

ユニットは振動板以外から音が出たり動いたりしてほしくないからダイキャストフレームの剛性も高める、磁気回路も強力であって欲しいから大きなマグネットを使う、そうするとユニットは重くなります。

エンクロージャーも共振をできる限り抑えようとしてあちこち補強するとどんどん重くなります。良いエンクロージャーはキャビネットを手でコンコンやっても、コツコツって感じの硬質で響かない感じになります。

この様に良いスピーカーを作ろうとすると重くなって、重くなると輸送費も嵩むので、トータルコストは上がる一方ですよね。
90年代は重いものを安く売ってたので超バイコスパでした。SX900なんてあのサイズで40kg超えですからね。

現代も素晴らしいスピーカーは幾つもありますが、そう言うのは総じて重くて高いです。

書込番号:25747855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプかスピーカーか

2024/09/28 14:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 MatoNosaさん
クチコミ投稿数:24件

アドバイスお願いしますm(_ _)m

音響素人です!



現状では

◇アンプ
Denon AVR-X1700H

◇センタースピーカー
mxt35

◇スピーカー
Polk mxt60 ×4本

◇イネーブルド
Polk mxt90 ×2個

(ウーハーはマンションのため無し)

で組んでいて

アンプを
Denon AVR-X3800Hにアップグレードしようか
フロントスピーカーを
POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES60 ×2本
にアップグレードしようか悩んでいます、、、

金額的にはどちらも15万くらいであまり変わらないのですが、主にネトフリで映画を観るかプレステ5での使用で、体感的に変わるのではあればどちらを買えたほうが効果的でしょうか?

もし他に近い価格帯でアンプやスピーカーのおすすめがあればご教授いただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:25907158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/09/28 15:18(1年以上前)

>MatoNosaさん

現状の音になにか不満があるのでしょうか。
アンプもスピーカーもまだ新しいし、不満がないなら急いで買い替える必要もなさそうですが。

書込番号:25907198

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/28 15:40(1年以上前)

>MatoNosaさん
こんにちは
チャンネル数を増やしたいとかでなければ、アンプをグレードアップしてもさほど恩恵はないと思うんですよね。

フロントスピーカーをグレードアップすれば恩恵はあるとは思いますが、サラウンド重視ならセンターチャンネルも同時に変えた方がいいかもです。

フロントスピーカーとセンターはシリーズを揃えた方が音を合わせやすいですが、サラウンドスピーカーとメーカーを揃える必要はありませんよ。
とにかく1番大事なのはL,C,Rの3chです。

KEFのQ750等も検討に値すると思います。

書込番号:25907219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MatoNosaさん
クチコミ投稿数:24件

2024/09/28 16:42(1年以上前)

>あさとちんさん

リビングが横長20畳で、ソファーとフロントスピーカーの距離が少しあるせいか、調整してもフロントとイネーブルドがちょっと物足りない感じがしていて、、

なのでパワーが上がればフロントからも届くかなと思った次第ですm(_ _)m



>プローヴァさん
なるほど、、
やはりフロントが大事なんですね。
ちょっと頑張ってセンターも一緒に揃えるのも手ですよね!
KEFのQ750も調べてみます!

書込番号:25907289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/28 18:35(1年以上前)

>調整してもフロントとイネーブルドがちょっと物足りない感じがしていて、、

センタースピーカーが目立ってるってことですか?
何かダイアログを強調する設定にしてませんか?
映画の大半、セリフはセンターからしかほぼ音は出してません。
まず何もわからないまま買い替えの検討はやめるべきです。

書込番号:25907403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/28 18:44(1年以上前)

>MatoNosaさん
フロントの物足りなさがパワーなのであれば音量上げればいいと思うのですが、すでに最大まで上げているなんてことはないですよね?
物足りなさが音質だとした場合、むやみに買い替えても好みに当たるのかは難しい感じがします。
既にお持ちのシステムでスピーカー変える、アンプ変える、そんな形の比較試聴できるといいですが、難しいと思うので、単独でもいいので好みの機種探しの視聴をしたいところです。
買って売ってを繰り返すことがいやでなければ買って自宅で試していやなら次へというのが確実ですが。

書込番号:25907417

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/29 23:41(1年以上前)

>MatoNosaさん
フロントとイネーブルが物足りない件ですが、これは5.1chやアトモスなどのマルチ音声の話ですよね?

アトモスって天井から音が聞こえる筈と思っている人が多いですが、実際のコンテンツで、天井だけから音が聞こえるような演出はほとんどありません。
5.1chの前後左右の音の移動感に加えて、上下方向にも音の移動感や定位感を出すのがアトモスの骨子です。

ですから地面寄りの下方定位の音とか、少し天井寄りの上方帝定位の感じが出ていれば成功です。
そういう高さ方向の表現力という点でイネーブルスピーカーは本当の天井スピーカーに比べてちょっと実体感が弱めという欠点があります。

フロントが弱いというのは音量をあげても弱いのですか?音量を上げて、物足りなさが解消するなら音量を上げて聴くしかないです。

でも、マンションで音量を上げられないのなら、ウーファーを付加して低音量を充実させれば、全体音量を上げなくても満足度が高まったりします。
マンションだからサブウーファー無し、と決めつけるのではなく、問題は音量ですね、
サブウーファーでも小音量なら隣接家屋の迷惑にはなりません。サブをつけて爆音にしたら絶対にダメですが。

書込番号:25909142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/30 11:28(1年以上前)

>アンプをグレードアップしてもさほど恩恵はない>と思うんですよね。


別のスレの直近の返信では
X3800H以上がデノンの本気モデルと言ってますね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25908301/

書込番号:25909486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/30 11:37(1年以上前)

>MatoNosaさん
何やら頓珍漢なレスが入ってますが。。

スレ主さんの場合、アンプ部の音質に問題を抱えていると思いましたので、その意味でさほど恩恵はないのでは?という意味で書きました。

X3800Hのメリットはチャンネル数が増える点とプリ部のクオリティアップがメインですので、今回の件を改善してするにはメリットは少ないと思ってます。チャンネル数を増やしたいと言うのでなければ、、、と書いてますよね。

懸命なスレ主さんならその程度の文脈は理解はされているとは思いますが、ロクに読まずに脊椎反射する手合いもいるので、一応念の為。

書込番号:25909496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

スピーカー設定は5.1chにして、サラウンドスピーカーを繋げない(ケーブルはアンプのサラウンドスピーカー用端子への接続はそのままで、サラウンドスピーカーの端子からケーブルを抜く)場合は5.1ch出力時にサラウンドスピーカーに割り振られる音は他のスピーカーから出力されますか?
されない場合はスピーカー設定3.1chのパターンを作成し、切り替える必要がありますか?
映画を見るときのみサラウンドスピーカーを接続し、TVなどは3.1chで聴く場合等を想定しています。

書込番号:25894209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/09/17 14:16(1年以上前)

>musi999さん

スピーカーケーブルを抜いただけでは、アンプは検出できないので、音の割振りは変わりません。
ケーブルを抜いた後で自動音場補正をかければ、スピーカーの有無を検出して、適切に割り振ってくれます。

書込番号:25894217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/17 22:40(1年以上前)

>musi999さん
こんばんは
おっしゃる様に5.1chのパターンと3.1chのパターンを2つキャリブレーションして記憶させておいて手動で切り替えるしかありません。
スピーカーが繋がっているかどうかはキャリブレーションしないと検出できないので。

書込番号:25894734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

2024/09/18 10:51(1年以上前)

>あさとちんさん
>プローヴァさん

ご返信ありがとうございました!!
お陰様でスッキリしました。
それぞれ設定・メモリーして手動切替で対応しようと思います。

書込番号:25895143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

ウーハーの必要性

2024/09/06 10:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 nsugさん
クチコミ投稿数:67件

ご質問させてください。
ヤマハのYSP2200をずっと使っていましたが、ドルビーアトモスの環境にしたく、こちらのアンプとporkのトールボーイ、センタースピーカーなど組み合わせるつもりです。部屋は10畳ほどのダイニング(持ち家)です。
porkのウーハーも購入する予定でしたが、ふと気がつくとYSPのウーハーが残っていることに気がつきました。
古いのですがこちらが使えるのであれば、とりあえず使ってみてと言うことはできるのでしょうか?
MXT60、30、90でまずは始めようと思っています。

書込番号:25880100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/06 10:43(1年以上前)

アンプ内蔵では無いようですから、普通は不可でしょう・・・

ま、AVアンプからのSW信号を安い中華アンプでも買って繋げば鳴るでしょうが、失礼ですがスレ主さんの知識から想像するにこのような接続は出来ますか ?

出来たとしても、いちいち専用のアンプの電源も入れなければならないし、2〜3万円のアンプ内蔵SWを買った方が宜しいかと・・・

書込番号:25880118

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/06 10:52(1年以上前)

サブウーファーはとりあえずはフロントスピーカーより確実に下の低域が出せそうなもの、を選ぶべき。
フロントスピーカーより低域出ないとしたらサブ使わず、フロントに振り分けした方がまだマシです。

そのYSP2200ってサウンドバーってやつじゃないんですかね?
一般的なトールボーイスピーカーより下の低域が出せるとはとても思えません。

書込番号:25880125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/09/06 12:50(1年以上前)

トールボーイをお持ちなら、まずはそれで試してみて低音不足を感じるなら、購入検討で良いと思います。

私は最初スピーカーが小さくウーハーも揃えましたが、トールボーイにしてからは、ウーハーをほぼ使わなくなりました。

私の場合はウーハーを使ったほうが音が鮮明になるようにも感じますが、微妙で何となく無しで使っています。

ちなみにプリセットでウーハーありと、無し(トールボーイで低音も請け負う)をセットして切り替えています。

書込番号:25880273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/09/06 13:02(1年以上前)

>nsugさん

Polkのトールボーイ(フロア)型のどれにするのか記載が無いですが
比較的高価格帯の製品ならサブウーハー自体必要無いかもしれませんよ
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=13176&pdf_Spec103=3&pdf_so=p1

後でも追加出来るのでサブウーハー以外を固めてから考えてはどうですか?

ヤマハのお手持ちの物はAVR-X1800Hとの間にパワーアンプが必要と成りますので
安いアンプも有りますが、効果が無かったら無駄な出費に成りそうな気がします。

書込番号:25880288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/06 13:41(1年以上前)

ソースに含まれてる低域をちゃんと出したいのならサブウーファーは必須です。
並のサブウーファーでもちゃんと出しきるのは難しいくらいなんで。

書込番号:25880333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/06 20:32(1年以上前)

>nsugさん

お持ちのサブウーハーは皆さん書かれている通りそのままでは使えません。
パワーアンプを買えば使えますが、そこまでして使うような品ではないと思います。

サブはフロントが強ければ不要という考えもあります。音を聞いて満足ならそれでもいいでしょう。
ちなみに私はサブ必須派です。
低音になるほどパワーアンプへの負荷が高いです。
ワイドレンジに極低音から中高音まで一つのユニットで鳴らすと歪への影響もあります。
サブを使うと極低音をAVアンプのパワーアンプが増幅する必要がなくなりアンプに余裕ができます。
スピーカーユニットも鳴らす周波数範囲が狭くなり有利です。

どんな環境か不明なのでコメントしにくいですが、映像がテレビであれば、センタースピーカーの30をやめて、サブを導入することを勧めます。
私はセンター絶対いるよね派ですが、センターをテレビで気持ちよく使うのは難しいですし、難しいセンターで音が悪いなとか悩むよりもサブを導入する方をお勧めします。

書込番号:25880831

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/06 23:05(1年以上前)

>nsugさん
こんばんは
AVR-X1800H含めて単体AVアンプにはサブウーファー用のアンプは入っていません。
代わりにプリアウトがあるので、市販のアンプ内蔵のアクティブサブウーファーと繋ぐことになります。
YSPのサブウーファーはアンプ内蔵ではないので、これをX1800Hに繋ぐことはできません。

今売られてる単体サブウーファーは、ほぼ全てが、アクティブサブウーファーですので、単体アクティブサブウーファーと組み合わせてください。

書込番号:25880962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2024/09/07 02:58(1年以上前)

>nsugさん
こんにちは

どこまで求めているかによって

必要なのか不要なのかを判断しないと

話は始まりません。

とりあえず、現状の構想で、サブウーファー無しで、構築して見て、鳴らすのが先決だと思いますが。

書込番号:25881069

ナイスクチコミ!2


スレ主 nsugさん
クチコミ投稿数:67件

2024/09/14 14:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25890525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsugさん
クチコミ投稿数:67件

2024/09/14 14:22(1年以上前)

わかりやすいご説明ありがとうございました!

書込番号:25890526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nsugさん
クチコミ投稿数:67件

2024/09/14 14:23(1年以上前)

素人質問に答えてくださりありがとうございました!

書込番号:25890530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsugさん
クチコミ投稿数:67件

2024/09/14 14:23(1年以上前)

勉強になりました!ありがとうございました!

書込番号:25890531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nsugさん
クチコミ投稿数:67件

2024/09/14 14:24(1年以上前)

おっしゃる通りトールボーイで音聞いてみて検討しますね!ありがとうございました!

書込番号:25890532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsugさん
クチコミ投稿数:67件

2024/09/14 14:25(1年以上前)

サイズ的にMXT60にしようと思っています!

書込番号:25890533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/09/14 15:44(1年以上前)

>nsugさん

MXT60の最低再生周波数は38Hzと成っているので
倍の80Hz以下の強化が良いと思いますが

同じPalkの製品なら最低再生周波数24Hzの
MXT10以上にしないと低域の強化にあまり成らないと思います。
※出来れば20Hzは確保したいですが
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=13176&pdf_Spec101=4&pdf_so=p1&pdf_ob=0&pdf_pr=30000-

書込番号:25890585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの買換えについて

2024/09/07 13:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:16件

こんにちは!
現在オンキョーのBASE‐X20HDとういうシステムにD108センタースピーカを追加して約16年使用しています。
主に映画鑑賞での使用であとは録画したTVを見るくらいです。
最近、映像・音が途切れる症状が頻繁に現れます。ひどいときには映像が途切れ真っ暗になった後、リモコンやその他のスイッチ類が反応しなくなります。TV本体の電源も反応しなくなります。
そこで買替を考えたのですが、あまり予算が割けないのでアンプのみ買換えて、スピーカーはそのまま使用したいと思っています。
このアンプに買い替えて問題ありませんでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:25881539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/07 14:11(1年以上前)

>nori925さん

>AVアンプの買換えについて

BASE‐X20HDのSPのインピーダンス 
フロントスピーカー 6Ω
サブウーファー   3Ω

AVR-X580BTの適合インピーダンス
6 〜 16Ω

ですので、フロントスピーカーは問題なく使用できますが
サブウーファーはインピーダンスマッチングをしないと
破損の可能性が有ります。

インピーダンスについて

https://soundfort.hatenablog.com/entry/2021/12/speaker-impedance

インピーダンスマッチングの荒っぽい方法としては
シリーズに50W3Ω等が有りますがお勧めしません。

書込番号:25881586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/09/07 14:12(1年以上前)

>nori925さん

BASE-V20HDのサブウーファーは、アンプ内臓ではないので、そのままでは使えません。
下の3択になりますね。

 アンプ内蔵サブウーファーを買う
 サブウーファー用のアンプを買う
 サブウーファーだけはBASE-V20HDのAVセンターで鳴らす

書込番号:25881587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/07 14:19(1年以上前)

>nori925さん
既に書かれている通りですが、お持ちのフロント3本は使えますので、フロント左右とセンターで使うならオッケー。

書込番号:25881599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/07 18:22(1年以上前)

湘南MOONさん、あさとちんさん、のんびりローディーさん、早速の丁寧なご回答ありがとうございます。

適合インピーダンス、勉強になりました^^

サブウーファーだけが使えなくなってしまうのですね。残念・・・
適合インピーダンスが3 〜っていうアンプはないんですかね。
このサイトでさらっと見たかぎりだと見つかりませんでした。

もう少し予算を上げて、適合するサブウーファーも同時購入するのが正解なんでしょうか?
痛い出費になりそうでし(>_<)

書込番号:25881823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/09/07 18:39(1年以上前)

>nori925さん

RCA入力のアンプ付サブウーハーならご近所のリサイクルショップ等に
意外な安値で出てたりしますよ。

書込番号:25881841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/07 19:32(1年以上前)

>nori925さん
適合インピーダンス3ΩのAVアンプがもしもあっても、最近のAVアンプにはサブウーハー用のパワーアンプが付いたものはありませんので、お持ちのサブウーハーを直接繋ぐことはできないです。

書込番号:25881916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/09/07 20:13(1年以上前)

>nori925さん

こんにちは。
サブウーファに関しては、理屈の上では、あさとちんさんが示された3方法からの選択になりますが、
せっかくアンプを新調されるのであれば、アンプ内蔵のサブウーファの導入をお奨めします。

お奨めは、ヤマハNS-SW050で約1.6万円です。
https://kakaku.com/item/K0000910104/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedow

書込番号:25881976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/08 08:13(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。

>bebezさん
オススメのサブウーファーを検討してみます。

>のんびりローディーさん
追加のアドレスありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:25882521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/09 23:20(1年以上前)

>nori925さん

>サブウーファーだけが使えなくなってしまうのですね。残念・・・
>適合インピーダンスが3 〜っていうアンプはないんですか>ね。
>このサイトでさらっと見たかぎりだと見つかりませんでした。


いまお持ちのサブウーファーにはアンプが搭載されていません、ご購入予定のAVアンプもサブウーファー用のアンプは搭載されていません。

通常AVアンプはRCA端子にて微弱信号をサブウーファーに搭載のアンプに送り増幅してサブウーファーをドライブします。

ちなみにサブウーファーにアンプが搭載されていない物をパッシブ型、されている物をアクティブ型と言います。

書込番号:25884806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング