DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格

2024/08/01 18:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
コストコ座間店
【価格】
49.800
【確認日時】
2024年8月1日
【その他・コメント】
コストコは安いですね

書込番号:25834052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/08/08 09:58(1年以上前)

コストコ安いですよね!
1ヶ月前にコストコひたちなか店で49,800円の価格を見かけネット通販より安いのではと思いましたが、この日は購入せず帰りました。

8月7日に訪れたら10台程積み上げてあったので購入しました。これから接続&セットアップします。

書込番号:25842280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ257

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアスピーカーの配置について

2024/04/29 16:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:35件

リアスピーカーをリスニング位置の真横付近に配置することができず、フロントスピーカーの真横に並べて設置しようかと考えています!

そのような配置を試さしたことがある方、サラウンド効果が上がった等あれば教えていただきたいです!

■背景
スピーカーが2セット→3セットに増えるため(現在入荷待ち)
せっかくあるのに余らせるのはもったいないかと、、

■現状
フロント+サラウンドバッグ+サブウーファー
の4.1chです!

書込番号:25718224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/04/29 17:16(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
>■現状
>フロント+サラウンドバッグ+サブウーファー

サラウンド(リア)スピーカーは無いのですか?
サラウンド(リア)スピーカーを前に移してサラウンドバッグを追加するなら分かりますが。
サラウンドバッグのある音源なら、それなりのサラウンド効果は得られると思います。

書込番号:25718300

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/29 17:33(1年以上前)

>■現状
フロント+サラウンドバッグ+サブウーファー
の4.1chです!

そういう設定は無理なはずです。
サラウンドスピーカーが無ければサラウンドバックは成立しない。
リアスピーカーって?サラウンドスピーカーのこと?

書込番号:25718318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 17:53(1年以上前)

>あさとちんさん
>XJSさん

 失礼いたしました!
私がリアスピーカーと書いていたのは「サラウンドスピーカー」です!

やりたいことは、
サラウンドスピーカーを前に移してサラウンドバッグを追加する
です!

書込番号:25718349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/04/29 18:27(1年以上前)

“サラウンドバッグ”

何処から、こんな単語を拾ってきたのかな?

書込番号:25718391

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/29 18:28(1年以上前)

最低でも視聴位置の真横より前側にあったらそれはサラウンドスピーカーのセオリーから外れます。

それがフロントスピーカーの真横? 冗談でしょ

書込番号:25718394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/29 18:32(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
デノンの機種で出来るかどうか分かりませんが、ヤマハの機種にはバーチャルフロントと言う機能があって、一応サラウンド側のスピーカーも前方に設置して使用する事が出来ます。

但し充分なサラウンド感を得る為には、サラウンド側のスピーカーのセッティングが難しいと思います。試行錯誤する手間を惜しまないならチャレンジするのも良いでしょう。

実際に後方や側方に設置する方が確実だと思います。

書込番号:25718400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/04/29 19:42(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
>>やりたいことは、サラウンドスピーカーを前に移してサラウンドバッグを追加する

とにかくフロントLR以外に2組スピーカーを設置することになったが、置き場所が耳の横しかないと言うことですか?

サラウンドスピーカーをフロントLRの横においても、これはちょっと意味がないです。
サラウンドスピーカーは今まで通り耳の横に置いて、サラウンドバックの代わりにフロントハイトにしたらどうですか?
・フロントLR
・サラウンドLR(耳の横)
・フロントハイトLR(フロントLRの上の壁)
の三組構成です。

フロントハイトはフロントLRの上の壁あたりに壁掛けにできれば設置はまあ簡単です。

書込番号:25718478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/29 19:43(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
余ったのをフロントハイトにするといいと思うけど設置困難なのでしょうか。

書込番号:25718479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 21:45(1年以上前)

>不具合勃発中さん
DENONの説明書にあったもので、、
あと私がサラウンドスピーカーを背面に設置していたので、勝手にサラウンドバッグだと勘違いしておりました!

書込番号:25718642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 21:48(1年以上前)

セオリーから外れることは承知の上でご相談でした、、
サウンドバーは横にスピーカーが並んでいるので、ひょっとすると同様の効果が得られるのではないかと思ったのですが、、
やはり難しそうですね、、

書込番号:25718648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 21:56(1年以上前)

>LWSCさん
アドバイスありがとうございます!

YAMAHAにはそのような機能があるのですね!
サラウンド感を得られるかどうかわかりませんが、時間があるときに一度トライしてみます!

書込番号:25718656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/04/29 22:00(1年以上前)

>プローヴァさん
>のんびりローディーさん
コメントありがとうございます!

フロントハイトですが、エアコンとその配管があり
設置が厳しいです、、

状況は耳の横に置くスペースが無く、フロントか背面のみに設置できる状態です!

書込番号:25718666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/29 23:21(1年以上前)

>サウンドバーは横にスピーカーが並んでいるので、ひょっとすると同様の効果が得られるのではないかと思ったのですが

サウンドバー自体がまともにサラウンド再生出来てるとは思えないですがね。

現状が後方左右にスピーカー配置してるわけですよね?それで一応ちゃんとしたサラウンドは得られるわけだから余計なことしないほうが賢明だと思いますけどね。
フロント横なんかにサラウンド置いたら現状よりおかしなことなりそう。

書込番号:25718752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/04/30 00:02(1年以上前)

>ノビツキー4888さん

サウンドバーの音は本格的なサラウンドとは違います。
AVアンプとセパレートスピーカーを使ってサウンドバー並の音では、投資に見合わないと思います。

書込番号:25718777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2024/04/30 00:41(1年以上前)

>ノビツキー4888さん


>現状
フロント+サラウンドバッグ+サブウーファー
の4.1chです

このアンプは基本は、7.1/5.1.2想定なので、ch増やす場合は、このパターンですね。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php


アトモス/5.1.2
アトモスイネーブル/5.1.2
フロントハイト/5.1.2

真横にサラウンド置けない場合は、サラウンドバックのやや横配置でも良いでしょう。

サラウンド/7.1


あとは、マルチステレオ用にフロント横/距離は同等ぐらいに置いて置けば、フロントが増強されて、臨場感が増すでしょう。
DOLBY/5.1ソースの時などは使わない。
別に使ってもいいけど。


マルチステレオ用/7.1



まあ、ドルビーアトモスっていのうのは、いわゆるマーケティングワードで、ハッキリ言ってたいした事ないのですぐに飽きますよ(笑


セオリーとかドルビーアトモスに拘ってるのは、大型フルスペックマニアぐらいなので、


それよりも、、、、
こんな感じで、フロント増強して、
YOUTUBE LIVEとかをウルトラサラウンドにした方が楽しめますよ(笑
https://youtu.be/DD_a9nM0Jnk?si=tLFycSCoMGDJwRsQ

書込番号:25718795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/04/30 09:48(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
なるほど。
ちなみに後ろに置くとしたら壁掛けか何かですか?

サラウンドスピーカーは耳横より斜め後ろ30度が基本的な推奨位置ですが、後ろの壁に目一杯間隔を広げて置けば斜め後ろ30度くらいになりませんか?

サラウンドとサラウンドバックでは重要度が違い、サラウンドの方が遥かに重要なので、サラウンドは第一優先で位置をちゃんと決めないとですね。耳横か、耳横より斜め後ろあたりが適切です。高さを高くしても置く場所ないですかね?

書込番号:25718973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:50件

2024/04/30 11:27(1年以上前)

バーチャルシネマフロント

>ノビツキー4888さん
LWSCさんが既に回答しているとおり、YAMAHAではバーチャルシネマフロント機能があり試したことがあります。
Front側にかなり面積が必要で、特にサラウンドSPとFront SPの距離を取らないと効果が薄く感じます。(CX-A5200+CX-A5200)
設置でフロントに十分な距離が取れるなら試す価値はあるかも?です。
私はハイトSPを設置し、5.2.4CHにするためこの方法は直ぐに止めてます。
昔の記憶では、5.0.4や5.2.4には及ばないです。

書込番号:25719057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/30 12:19(1年以上前)

現状、背面にスピーカーがあるのにそれをサラウンドでなくサラウンドバックにして、フロントスピーカー横に新たなサラウンドを設置するかどうか、って話ですよね?
背面の位置がどうなのかわかりませんが、背後の音が前から聞こえることになる。なのでどう考えても悪化方向。

書込番号:25719097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/30 16:14(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
フロントハイトは無理となると。
左右対称で天井もしくは天井付近に設置できるところがあれば、前後方向はどこでもいいから吊ってしまって、ハイトスピーカーとして使って4.1.2にした方が、超変則6.1より良いんじゃないかなー。
いずれにせよスピーカー手に入ったら試せばいいことですが。

書込番号:25719267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2024/05/01 05:42(1年以上前)

>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます!!!

ウルトラサラウンドという概念があるのですね。
フロントと同程度の距離まで離せないかもしれませんが、フロントの方がまだスペースがあるので試してみます!

ドルビーアトモスに拘らないということも私にとっては新しい考えでとても参考になりました!

書込番号:25719859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの信号途切れについて

2024/07/21 17:15(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6700H

スレ主 keidrittさん
クチコミ投稿数:5件

映像出力について、HDMI出力1にテレビ、HDMI出力2にプロジェクターを接続しています。
昼にテレビ、夜にプロジェクターを使用するため、出力設定をオート(同時出力)としていますが、プロジェクターを使用した際、信号が途切れることがあります。(テレビではこの症状はありません)
出力設定をオート(同時出力)をやめて、モニター2のみにすると改善します。電力不足??
同じ症状の方、何か対策はありますか。

書込番号:25820081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/07/21 17:49(1年以上前)

>keidrittさん
こんにちは
当方もデノンのアンプですがそういう仕様なんですよ。
HDMIは定期的にネゴシエーションが入るのでその様になるとのこと。メーカー確認済みです。
途切れをなくすにはオートをやめて1か2に都度固定すればOKです。

書込番号:25820139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/21 20:42(1年以上前)

>keidrittさん

プローヴァさんの述べられている通りですが、アンプの設定を変えたく無い様でしたら
プロジェクターを使用する時だけ、テレビの電源をボタンスイッチで切るか、コンセントから
抜いておけば大丈夫です。

プロジェクターが3D対応で3Dを視聴する場合には、テレビが3D対応でないため必須の作業です。

書込番号:25820335

ナイスクチコミ!4


スレ主 keidrittさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/21 21:51(1年以上前)

そうだったんですね、大変助かりました。
都度切り替えるようにします。ありがとうございました!

書込番号:25820404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/07/21 22:55(1年以上前)

>デジタルおたくさん
フォローどうもです。

>keidrittさん
うちのテレビとプロジェクターの場合はテレビがスタンバイ状態だとNGで、コンセントを抜くしかありませんでした。
この辺りはテレビにもよるかも知れません。

書込番号:25820485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ビエラリンクについて

2024/07/14 16:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 ADXさん
クチコミ投稿数:110件

皆さんこんばんは。
はれて1800を購入し、設定も終わりBDやアマプラの映画を楽しんでいたのですが、昨日からDIGAが映らなくなり、リセットやケーブルの抜き差しでは改善されず、新しくHDMIケーブルを購入し差し替えたら、DIGAは映ったのですが、アンプから音が出なくなりました。
前まではビエラのリモコンでアンプをオン出来たのですが、画面にDIGAのリンクだけでて、アンプの表示が出ないのです。
どうすればいいか教えて下さい。
VIERAはTH-65HZ1000で
DIGAはDMR-4CT301です。

書込番号:25810741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/07/14 23:12(1年以上前)

どう接続してるのかを書かないと

私もそのhz1000とパナのレコーダー使ってますがビエラリンク?とかいうのはよくわかりませんが不要かと。

書込番号:25811250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/15 07:21(1年以上前)

ADXさん

AVアンプ、テレビ、DIGAの再起動(電源長押し等)は実施されました? していなければ再起動で改善するかもしれないのでお試しを。うちの機器も長期間経過すると以下のような症状が出たりするので定期的に再起動してます。

 AVアンプ:Wi-Fi接続できなくなる
 テレビ:サブウーファーから音が出なくなる
 DIGA:リモコンの録画一覧ボタン押してもテレビが連動してHDMI切り替えされない

書込番号:25811538

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/07/15 11:26(1年以上前)

>ADXさん
こんにちは
HDMIリンクのネゴシエーションが混乱しているのかも知れませんから、下記手順でHDMIリセットをやってみてください下さい。

テレビ、レコーダー、アンプのコンセントを全て抜いて、そのまま10分放置してから、再度コンセントを入れてみてください。

書込番号:25811832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのAVアンプがオススメか。

2024/07/07 00:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:26件

僕は将来一戸建ての2階にシアタールームを作ろうと思っています。
7.1.4chか5.1.4chのドルビーアトモスに対応したAVアンプが欲しいのですが、機種だとYAMAHAかDENONのどちらがオススメでしょうか?
こちらの商品も比較的安価で7.1.4chにもスピーカーをセッティングできるので気になってはいます。
オーディオ初心者なので詳しい方がいたら教えて欲しいです。

書込番号:25801031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/07/07 02:36(1年以上前)

>warmstone11さん
こんばんは
5.1.4chだとアンプが9つ、7.1.4chだとアンプが11個必要なのはわかりますよね?

X3800Hは使いやすく音も良い定番機種で、設計年次も新しいのでお勧めです。内蔵アンプは9つなので、最初は5.1.4chで始めてみましょう。その後、発展系として2chアンプを別途購入してX3800Hのプリアウトに繋げば7.1.4chにグレードアップできます。

11chアンプ内蔵機種となるとX6800H以上になりますので予算が一気に上がります。尤もチャンネル数が増えるだけでなく、内蔵アンプの質もアップしたり金属パネルになったりはしますが。

X3800Hにしておいて差額で良質なステレオアンプを買うと言う手もありますね。

書込番号:25801070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/07/07 21:14(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
オーディオ初心者なので、まずは5.1.4chに挑戦したいと思っています。
いずれパワーアンプも購入して7.1.4chに拡張します。
参考になりましたので、感謝します。

書込番号:25802140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/10 22:15(1年以上前)

warmstone11さん、こんばんは。
このアンプをお考えならば是非に複数台のサブウーハー(SW)使用をお勧めします。
最大前に2台後ろ2台の合計4台使用出来ます。
SWは基本指向性がないので一台で十分と言われているのを信じておりましたが、
使っているのと同型のSWの中古品が安価で出てたので思わず買ってしまいました。
前にSW2台使いの5.2.4chで使ってみたところ一台だった時と比べ物にならない程の
サラウンド感と低音の広がりを感じられホントおすすめです。

書込番号:25805789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/07/12 22:41(1年以上前)

>sonyガンバさん
コメントありがとうございます!
なるほど!サブウーファーを4台ですか!
確かにそれならより迫力のある臨場感になりますね!
僕も挑戦してみます!
アドバイスに感謝します。

書込番号:25808347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 Ada Syatchさん
クチコミ投稿数:4件

AVR-X3800Hのプリアウトからパワーアンプへの接続による音の変化について助言をいただきたく、質問を書き込んでみました。

AVR-X3800Hの説明書には、「外部のパワーアンプを本機のプリアウト端子(PRE OUT)に接続し、本機をプリアンプとして使用できる。各チャンネルにパワーアンプを追加することで、さらにサウンドの臨場感を高めることができる。」と書かれていますが、パワーアンプによる音質や迫力への効果はどれほどのものなのでしょうか。

実際にパワーアンプを購入して試すには、アンプ自体が高価なものなので、パワーアンプの影響がどの程度なのか分からずに購入するのは躊躇してしまいますし、オーディオショップで試聴できないかとも思いましたが、近くのオーディオショップではプリメインアンプやスピーカーの試聴はできるのですが、本件のような、AVアンプにパワーアンプを接続して音の変化を試聴するというような特殊な試聴はできないようでした。

そこで、このAVR-X3800Hにパワーアンプを接続した経験のある方がもしいましたら、それにより実際に音質や迫力が変わるものなのかご教示いただけないでしょうか。またこのAVアンプに接続するお勧めのパワーアンプがあるか、もし一つだけパワーアンプを追加するとしたら、どのチャンネルに追加すると効果が高いかもご存じであれば教えていただけると助かります。

書込番号:25788990

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/06/27 20:10(1年以上前)

>Ada Syatchさん
こんにちは
ご質問が難解なので、想像ですがサラウンドで聴かないときに2chで聴くときが効果的ではないでしょうか。AVアンプは価格をch数で割ると1ch当たりでは価格もわずかですから2chでは弱いと思います。
パワーアンプはTEACなどでも10万超ですから無理なので、試すにはアマゾンにありますが中華アンプ(ボリューム付)が手軽で安価で性能も良いです。SMSL製品のAO200MK2はパワーもあって良いと思います。音場感重視ならAO200という機種が良いと思います。何かの参考にしていただければと思いました。

書込番号:25789142

ナイスクチコミ!9


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/27 21:47(1年以上前)

そもそも現状の不満が特に無いですよね、追加したら聴いたことのない未知の世界が広がるとか思ってませんか?
マランツのセパレートAVアンプくらいにしたらもしかすれば、違いを感じるかも。

まず設定を煮詰めるべき。
自動音場補正だけで完全に整えられてると思わない方がいいです。

あと、アンプ変えて迫力増したりしません。音量上げれば迫力増します。

書込番号:25789232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/27 23:37(1年以上前)

>Ada Syatchさん

ONKYO A-1VLを中古で購入してフロントに接続していますが、 スピーカーの鳴りはかなり変わりました。
ですが接続するスピーカーや出す音量など、環境によって違いが出ない(効果が得られない)こともあると思われます。

書込番号:25789351

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/06/28 08:58(1年以上前)

>Ada Syatchさん
こんにちは。

パワーアンプを外付けにする効果は、内蔵のパワーアンプ部のクオリティに不満があって、そこを改善したい場合ですね。

当方の経験から言いますと、外部パワーアンプを付けて効果があるのは殆どの場合フロントLRですね。2chの外部パワーアンプを使ってフロントLRのプリアウトにつないでキャリブレーションをやり直すのです。フロントLRの音は外部パワーアンプで鳴るようになるので、音楽ソースや伴奏などは、外部パワーアンプの音質が支配的になるわけですね。

5.1chやアトモスなどのサラウンド信号であっても、やはり音に支配的なのはフロントLRです。センターを繋いでいる場合センターも関連します。
それ以外のチャンネルを外部パワーアンプに振っても大して効果は感じられません。

当方は以前のAVアンプで、Hypex Ncore使用の外部パワーアンプでフロントLRを鳴らしていましたが、力感や低音の出方などはNcoreの力強さを感じました。

まあその程度なので、現状に特に不満がないなら無駄に投資することはないと思います。
X3800Hは内蔵パワーアンプ部のクオリティは決して悪いものではないので、アマゾンなどで3万前後で買える中華デジアンであれば、使ったところで音質改善効果は感じられないかと思います。
TEAC AP-505は単体パワーアンプとしては安い方で、Ncore入りなので音質コスパは良いです。海外のガレージメーカーから並行輸入すればAP-505と同じ基板内蔵のものなら8万円位で買えます。

書込番号:25789642

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ada Syatchさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/28 10:15(1年以上前)

皆様御返事ありがとうございます。

皆さんの話を考えてみると、パワーアンプ追加で変わる可能性はありそうですが、先にセッティングで音の改善ができるか試してからの方が良さそうですね。

お勧めされたパワーアンプも3万以上するので、自分の予算だと気軽に買えるものではないので…

もしパワーアンプを追加するとしたらやっぱりフロントスピーカーが良さそうですが、まずはセッティングから考えてみようと思います。

書込番号:25789709

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/06/28 12:16(1年以上前)

>Ada Syatchさん
終了になっていますが、
再度ですが、SMSL A100 という機種なら約1万あります。チップは最新ドイツ製で有名ですから信頼性は高いですし、評価も高いです。
リモコンが無くて、造りは無骨と思いますが、アンプ部は優秀で音質は良いです。(BTとUSBは汎用品です)
効果は体験してみないと分からなのがオーディオですから、効果を試すにはよい機種と思います。
よきオーデイオライフをどうぞ。

書込番号:25789818

ナイスクチコミ!7


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/28 14:05(1年以上前)

>パワーアンプによる音質や迫力への効果は

迫力アップには、いいサブウーファー使って適切な補正するのが最も効果的です

書込番号:25789914

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ada Syatchさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/28 19:50(1年以上前)

>cantakeさん
情報ありがとうございます。たしかにこれならお手頃で良さそうですね。試しに追加してみるときに使ってみたいです。

初心者の拙い質問に御返事いただき皆さんありがとうございます。

書込番号:25790302

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2024/06/28 22:47(1年以上前)

>Ada Syatchさん

ご質問の「AVR-X3800Hのプリアウトからパワーアンプへの接続による音の変化」という点では、恐らく最も劇的な効果のある使い方がこのアンプはできます。

それは、「AVプリアンプ」として使用する使い方です。確か、この800シリーズからの機能だと思いますが、このアンプは、パワーアンプ部を<完全停止>させることができます。

私は「Dirac Liveでルーム補正をした環境で、Auro-3DのNativeソースのクラシック音楽を聴く」という目的のサブシステムとしてこれを購入し、YamahaのMX-A5200という11chパワーアンプをつないで使用しております。

その最大の効果は、プリ部とパワー部をセパレートにすることによるS/Nの向上です。一音一音が<凛>とします。クラシック音楽再生では弱音部の正確な表現はとても大切な部分なのですが、映画観賞用であればオーバースペックかもしれません。

あまり一般的な使い方ではないとは思いますが、ご参考まで。

書込番号:25790532

ナイスクチコミ!13


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/28 23:57(1年以上前)

>Ada Syatchさん
よくAVアンプの音質は2chアンプの1/2とか1/3に相当すると言われます。

ちなみに過去スレでAVH-8500の音質は2chアンプだとどれに相当するのか?なんてのがありまして、メーカーからの回答がPMA-600かPMA-800相当、と言う物だったそうです。

2ch音源の音質を維持しつつサラウンド環境も構成したいとか、9ch構成を11ch構成に拡張したいならフロントを外部アンプ駆動するのも一つの方法です。

デノンではPMA-1700NE以上の機種にパワーアンプの機能があるので予算があれば候補になりますが、AVH-4800Hにグレードアップするよりも費用がかかるので悩ましい所ですね。

私の場合、アトモス対応の為にパワーアンプを追加したんですが、結果として2chでもサラウンドでも違いを感じました。

書込番号:25790589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/29 21:19(1年以上前)

>Ada Syatchさん
3万クラスのアンプを追加しても、あまり効果はないと思いますが・・・
音質の向上を図られたいなら、もう少しお金を準備できてからの方が良いと思います。
ご不快にさせてしまいましたら申し訳ありません。

書込番号:25791709

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ada Syatchさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/30 21:07(1年以上前)

>Auro3Dさん
>LWSCさん
>求道者Kさん
情報ありがとうございます。パワーアンプの追加は面白そうなのですが、話を聞くと安いアンプで効果が出るか不安なところですね。

ただ、このアンプはパワーアンプ追加で11chにできるので、いずれ予算の都合がついたらパワーアンプを購入したいと思っています。
ここで聞いたことはぜひ参考にしたいです。

書込番号:25793170

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング