DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2024/05/18 20:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

現在、Polk ES60、DALI OBERON7、Polk R600のどれにしようか迷っています。
ES60の口コミと同様の内容でこちらにも書かせていただいたのですが、
部屋は7.5畳、スピーカーからの距離は1.5m程で、テレビでの音楽鑑賞や映画鑑賞を目的としています。
アンプはAVR-X1800Hの予定です。
初めて導入するのですが、まずは2.0chで追々、サラウンドやセンタースピーカー等増やしていこうとおもっています。
ES60以外は視聴できたのですが、私の環境の場合どちらのスピーカーが適性があるでしょうか。
また、ES60の音質やスピーカーそのもののグレード順など、ご教授願います。

書込番号:25739928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/18 22:23(1年以上前)

アンプについてもAVR-X1800Hを候補として挙げていますが、同価格帯ですとヤマハRX-A2AやRX-V6Aなども挙げられますが、こちらのアンプについてもおすすめがあればご教授願います。

書込番号:25740066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/19 08:57(1年以上前)

>deku03さん

アンプは将来必要になるチャンネル数が搭載されているものから、欲しい機能あるか?メーカーの好き嫌い、予算で選べばよいと思います。
お金あるならチャンネル余っても高額な物量アンプを買うのもいいでしょう。
視聴して決めるのも良いと思いますが、スピーカーとか部屋の環境とか、AVRの場合は設置後の補正で別の音にもできちゃいますし、試聴って難しい。
ヤマハから候補に出された2機種であれば私はV6Aを選びます。A2Aの魅力はメーカー5年保証だけか?Aventage行くならA4A以上で。
スピーカー、低音処理が難しそう。音のいいブックシェルと、小型サブウーハー2本とかの方がまとめやすいんじゃないかなと思いました。

書込番号:25740382

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/05/19 11:28(1年以上前)

>deku03さん
こんにちは。
polkの中ではReserve > ESなので、R600とES60ではグレード的にはR600が上です。実際にR600はウーファーに剛性の高いタービンコーンが入っています。ただES60はESシリーズの最上位、R600は上から2番目なので、欲を言えばR700ですかね。

DALI OBERON7はR600に比べて重量が軽く、キャビネットにコストがかけられていないのは明白ですので、コスパではpolkに軍配が上がりますね。DALIは10年前くらいはとても安い値付けで売っておりコスパが高かったのですが、昨今値上げが著しく、かつてほどの魅力はなくなりました。

アンプについては売れ筋ナンバーワンのDENON AVR-X1800Hをお勧めします。
ヤマハはかつてはDSPによる音場創生を売りにしていましたが、目標とする映画館の音響が進化して今やデッドな空間になっていますので、わざわざアンプのDSPで音場創生するメリットがなくなりました。デノンは映像系のチップも最新のものになっていますので、設計年次の古いヤマハより映像信号の劣化が少なくメリットがありますね。

映像機器としてテレビを使用し、部屋も7.5畳ですと、大人数で広がってみることもないでしょうから、センタースピーカーは不要です。
サブウーファーも1つで十分です。たまにフロア型スピーカーをやめて小型スピーカーとサブウーファーを勧める人がいらっしゃいますが、低音から高音まで1本のスピーカーで再生したほうがつながりが良いです。小型スピーカーだと別途スピーカースタンド等を買う必要がありますが、フロア型スピーカーだとその必要はないしスタンド部分を内容積に使えますので低音の質もアップします。コスパも使い勝手もフロア型の方が上ですね。

メインLRから十分な低音を出しておいて、サブウーファーについてはLFE効果音に使うというのが基本です。低域は方向性がないので1本で十分ですね。

書込番号:25740511

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/19 15:25(1年以上前)

>deku03さん

余計なお世話と思いつつ私の好みならこうするなーというホント余計なお世話なコメント。暇なんで。
deku03さんが選んでいるX1800HとOBERON7と予算同等で私なら。
スピーカーはDALIならOBERON7ではなくてOPTICON1MK2にします。テレビ台に乗るなら台の上、乗らないならテレビ横に壁掛けしてテレビのセンターと高さを合わせて設置する。
サブウーハーはB&WのASW608を1本。
アンプはYAMAHA RX-V6A。
この組み合わせは価格com価格でX1800H+Obe7より1.9万円高くなる。
予算を完全に合わせるなら、サブウーハーをFOSTEXのCW200Dにする。
サブウーハー2本と言ったのは定位目的ではなく定在波に有利だからなので、先ずは1本で。

書込番号:25740720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/19 18:15(1年以上前)

>deku03さん
7.5畳なら、ある程度の低音までフラットに出るようなブックシェルフ+サブウーファーをおすすめします。
ごちゃっと聞こえても迫力あれば良いという人もいますが、10畳以下で候補にしてるようなトールボーイはかなり低音が膨らみます。

なお、現代の映画館は別にデッドな環境などてはないです。残響時間や壁面からの反射音、客席での周波数特性などを計算して調音されてます。

また、昔とは違い機能は当然進歩しますので、YAMAHAのシネマDSPにも様々な効果のモードがあります。
初期反射音を再現するようなモードもありますし、別に反響音を付加するだけではなく、周波数や音毎の到達時間変化などによる聞こえ方の変化など様々です。

とはいえ無いと困るような機能ではないのでお好みでという感じです。

書込番号:25740917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/19 18:20(1年以上前)

皆様、ご回答誠にありがとうございました
大変勉強になりました。
皆様の意見、私の環境なども踏まえ冷静に考えさせていただきます。
私の環境からしてもPolk R500も候補として挙げられるのではないかと思いました。
皆様の>bjヘビーさん
>プローヴァさん
おかげでより良い選択ができると思います
本当にありがとうございました

書込番号:25740927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1100W

クチコミ投稿数:33件

夜に近所迷惑にならない設定方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25727473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/05/07 21:23(1年以上前)

家の構造がどんなものか?
(戸建て?、防音構造?、二重サッシ?)
使ってるスピーカーがどんなものか?
昼間だと、どれだけの音量を出しているのか?

等など、何も分からないので
『ヘッドホンを使って下さい』
としか言いようがない

書込番号:25727519

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/05/07 21:39(1年以上前)

>大カラスさん
こんばんは。
普段聞いている音量でどの程度の音漏れが屋外で聞こえるか試したことはありますか?
まだならやってみてください。

主に低音が聞こえるなら、低音を絞って聞くのが効果的です。サブウーファーがあれば夜だけ電源を切るのも良いと思います。

全帯域満遍なく漏れてる状況なら、音量を絞って聞くしかありません。

書込番号:25727539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 07:05(1年以上前)

>大カラスさん


防音材で音漏れ防ぐとか対策は色々あるけど、、

情報少なすぎるので分かりません。

書込番号:25727785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2024/05/08 08:03(1年以上前)

何聞いているのよ。
その情報で何を答えろと。
集合住宅?戸建て?
集合住宅なら、鉄筋?木造?
木造なら断熱材はどこまで入っているのか?壁だけ?床下も天井裏も?
間取りや角部屋か?
窓ガラスの枚数?
隣接に建物が?
戸建てなら平屋?2階建て?聞く部屋は?
近くに道路は?
などで変わりますね?

書込番号:25727823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2024/05/08 14:36(1年以上前)

>不具合勃発中さん

情報Gくぁ少なすぎましたねすいません。
集合住宅賃貸マンションです。
壁は薄いです。
隣の会話の声も聞こえます。
ヘッドホンで臨場感が出るアンプなのでしょうか?


>プローヴァさん
ウーファーがずんずんと漏れていました。
部屋にいてもテレビを置いてある核が振動しているので大きすぎるのは分かってました。
サブウーファーのレベルを低くしてみようかと思います。


>エラーゴンさん
防音対策としては効果があるかわからない段ボールでふさいでいますが効果がないから漏れていたんだと思います。
防音材を買っても狭い構造なのと壁が薄いので無理があるかと思うので購入はやめようと思います。


>MiEVさん
いろんなジャンルを聞いています。
たまたま重低音音楽の時を
効かれて指摘されたのかもしれません。
音量はスマホのアプリで騒音レベルを測定していましたがそれ以上に漏れているようです。
ワンルームでマンションなので壁が薄いです。

書込番号:25728125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/05/08 16:46(1年以上前)

>集合住宅賃貸マンションです。
>壁は薄いです。
>隣の会話の声も聞こえます。
>ヘッドホンで臨場感が出るアンプなのでしょうか?

臨場感云々の前に近隣から苦情がこない音量まで絞るか、
ヘッドホンを使うしかないでしょう。

ヘッドホンは、それなりのものを使えば、それなりに楽しめるでしょう
『設定』とのことですが、取説を見れば、どういう設定ができるか?
が判るでしょう。

書込番号:25728252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 16:53(1年以上前)

>隣の会話の声も聞こえます。


そりゃ薄いね(笑
基本的にサブウーファーを鳴らせる部屋じゃないでしょ。


防音材買わないなら、音量絞って鑑賞するか、
深夜は特にヘッドフォンで聴けばいいでしょ(笑

書込番号:25728262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2024/05/08 17:45(1年以上前)

>隣の会話の声も聞こえます。

「お互い様」とお互いに思えるレベルが上限ということでしょう。そうなると近隣次第なので、ヘッドホンにした方がよさそう。それを楽しめるかどうかはあなた次第。

書込番号:25728315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2024/05/08 20:24(1年以上前)

>不具合勃発中さん
説明書を見てどんな設定が出来るか見てやってみようと思います。
それでもダメならヘッドホンを使うようにしたいと思います。


>エラーゴンさん
本当に薄いです。
結構古いマンションなのもあると思います。
サブウーファーは昼間だけにしようと思います。


>コピスタスフグさん
おっしゃる通りでございます。
音量を絞るかヘッドホンで対応したいと思います。





皆様ご回答ありがとうございます。

書込番号:25728475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ps5、プロジェクター、アンプ接続について

2024/05/06 09:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6700H

クチコミ投稿数:250件

ここでいつもアドバイスをいただいております。
6700hのスレでいいのかps5やプロジェクターのスレが良いのか分からないのですが、もしお分かりであればご教授お願い致しますm(__)m

以前、下記のHDMI接続でうまくいっていました。
ps5→プロジェクター→a4a YAMAHA
スクリーン上で映像と音が出ていました。

しかしアンプを6700hに変更したところ音が出なくなりました。
プロジェクター及びアンプ側の接続は、earc部分です。
何故音が出ないのでしょう?

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:25725703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
keidrittさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/06 12:57(1年以上前)

たまたま見たのでコメントします。
接続について確認です。
ps5→6700→プロジェクターと繋ぐのが一般的かと思いますが、ps5→プロジェクター→6700としている理由が何かあるんでしょうか。

書込番号:25725938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/05/06 13:41(1年以上前)

>☆you☆☆さん
こんにちは
音が出ない理由は複数考えられますので、まずはweb上の取説ガイドに従って設定や接続が正しく出来ているか確認しましょう。
結果だけ記載して原因を列挙せよ、とは悪い冗談ですよ。

他の方もおっしゃっている様に、基本となる接続方法は、
・PS5→アンプ
・アンプ(ARC)→プロジェクター(ARC)
となります。
こちらを起点にすべきですね。

書込番号:25726005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/06 14:03(1年以上前)

>☆you☆☆さん

こんにちは。
私もPS5はアンプに接続するのが良いと思いますが、手元にPS5を置きたいからでしょうか?

PS5 > プロジェクター 間の接続と設定は恐らくそのまま変更してないと思うのでアンプの設定が怪しいですが、そうでない場合は一度全ての機器の電源ケーブルを抜いてHDMIケーブルを差し直した方が良いかもです。

書込番号:25726036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2024/05/06 14:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ps5→アンプ→プロジェクターにて設定をしていました。
アンプとプロジェクターはearcで接続されています。

音はps5の音がしていますが、映像がプロジェクターのホーム画面のみとなっています。
HDMIケーブルが壊れている可能性がある気がしてきました。アンプの設定画面もスクリーンで確認することができません。

書込番号:25726077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/05/06 15:07(1年以上前)

プロジェクターのHDMIにps5を挿入した際は音はないが映像は出ていたのでHDMIケーブルは恐らく壊れていないかもです。

書込番号:25726114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/05/06 15:09(1年以上前)

>☆you☆☆さん
webマニュアルを見て設定や配線は確認しましたか?

PS5をアンプに繋いで4K120P映像信号を出す場合、接続先はHDMI7一択となります。それもマニュアルに書いてあります。

書込番号:25726115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2024/05/06 15:16(1年以上前)

>ps5→アンプ→プロジェクターにて設定を
>音はps5の音がしていますが、映像がプロジェクターのホーム画面のみ

それPJの入力切替をアンプにしてないんでしょ

書込番号:25726124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/05/06 15:43(1年以上前)

>XJSさん
いえ、アンプになっています。
a4aではできていて6700hではできなくなるのは、ケーブルの相性とかもあるのですかね。中華のケーブルなのでありえるのかなと思っています。

書込番号:25726154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/06 15:55(1年以上前)

>☆you☆☆さん

FireTV とか、PA5 以外のソースは持ってないですか。

書込番号:25726165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2024/05/06 15:57(1年以上前)

PJの入力がアンプになってるのに画面がPJのホーム画面?
ケーブルおかしいなら画面がなんも映ってないはず。

書込番号:25726170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/05/06 16:25(1年以上前)

>☆you☆☆さん
>>a4aではできていて6700hではできなくなるのは、ケーブルの相性とかもあるのですかね。

あなたの場合、接続ミス、設定ミスの可能性が一番高いと思いますけどね。

書込番号:25726201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/06 16:33(1年以上前)

>☆you☆☆さん

プロジェクターの入力をHDMI 1, HDMI 2 どちらに切替えても映像出ないのですよね?

書込番号:25726212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2024/05/06 16:36(1年以上前)

>ビビンヌさん
fire tv stickやアップルtvは、持っていますが、
まだプロジェクターでは試していません。
設定かケーブルかどちらかがおかしいとは思うのですが…

書込番号:25726216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/05/06 16:39(1年以上前)

>XJSさん
単純にプロジェクターの電源を入れているだけになっている感じです。

書込番号:25726220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/05/06 16:40(1年以上前)

>ビビンヌさん
そうです。どちらも映像でてこないのです。

書込番号:25726222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/05/06 16:50(1年以上前)

>>しかしアンプを6700hに変更したところ音が出なくなりました。

>>音はps5の音がしていますが、映像がプロジェクターのホーム画面のみとなっています。

最初の投稿では音が出ないと言ってるのに、途中から映像が出ない話にすり替わってますね。
まったくもって意味不明ですね。

書込番号:25726230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/05/06 16:56(1年以上前)

>プローヴァさん
シンプルにいうと以下です。

最初:ps5→プロジェクター→アンプ
(映像はでるが音がでない)

アドバイスされた接続方法:ps5→アンプ→プロジェクタ
(音は出るが映像がでてこない)

書込番号:25726233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/06 17:07(1年以上前)

>☆you☆☆さん


おおっとこれは、中古の6700hだからなのか、、、

eARCが機能してないみたいだね
初期化したら(笑

前回の感想もよく分からなかったので、詳細を記載しましょう。

書込番号:25726244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/05/06 17:14(1年以上前)

>エラーゴンさん
少しそれも疑っておりまだ返品も間に合うので急いで確認中です…
とりあえずAmazonでケーブル購入しました。

書込番号:25726257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/06 17:20(1年以上前)

>☆you☆☆さん


まあ、中古で買ったら、初期化が基本なんで、それから原因探った方が間違いないと思うよ。

HDMI系は特に、、、

まあ、焦らずいきましょう。

書込番号:25726267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

クチコミ投稿数:2529件 更新頻度・・・('ω') 

X580を使っています。AVアンプでスピーカから音声出力する時は
アンプのHDMIアウトは映像のみになり、音は無音です。

このX2800にはHDMIアウトが2つとかありますが、
デノンのAVアンプなら全て同じ仕様なんでしょうか??
他者のAVアンプも同様ですか?

書込番号:25724189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2024/05/05 13:54(1年以上前)

>カタログ君さん
全メーカー共通の仕様でしょう。

書込番号:25724784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2529件 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/05 20:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。。

ゲーム映像とかは録画したいので、
無音になるのは残念です。。

書込番号:25725223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2024/05/05 20:49(1年以上前)

>カタログ君さん
HDMI出力は録画出来ないと思いますが。

書込番号:25725254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2529件 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/05 21:29(1年以上前)

switchやPCのゲーム映像はプロテクトが掛かってないので、
録画できます。(PSも一部録画可能です)

書込番号:25725295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 コンセントプラグの極性について

2023/12/22 23:56(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

クチコミ投稿数:99件

奮発して購入しましたので色々気を使って配線しているのですが、この機種のプラグの極性がわかる方はおられますでしょうか。
小さく丸囲みのVという刻印が見えるのですがそちらがホット側でしょうか

書込番号:25556600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2023/12/23 05:51(1年以上前)

>あきらっちょぶさん
この機種は知らないのですが、
大抵コールド側に印つけてあり、
逆三角形なのですが、(中にアースをイメージした記号が書いてあることもあります。)
やっぱり単なるVなんでしょうか?
それならわかりません。
私もVって書いてあるとホット?って悩みますね。

それからコードの片方に、印字や線があれば、
コールド側と判断して良いでしょう。

書込番号:25556688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2023/12/23 07:22(1年以上前)

テスターをお持ちなら本体とアースとの電圧でわかる時がありますよ。
判定方法はコンセントの調べ方と同じです。
コードをコンセントに挿して本体を測りましょう。
結果、本体とアースでの電圧が低いのが正解だと思います。

書込番号:25556716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2023/12/23 08:18(1年以上前)

>あきらっちょぶさん
こんにちは
デジタルテスターでやるのが簡単です。
ACレンジにして黒い方の電極を手で握りながら赤い方をコンセントの左右に刺してみて電圧低い方がコールド側なので印をつけておく。

次にコールド側に黒い方を刺してアンプのコンセントを刺してアンプのシャシーの金属部に赤い方を当てて電圧を測る。コンセントを差し違えてみて電圧低い方に挿しておけばOK。アンプのコンセントのコールド側にも印つけておいでもいいですね。

まあ極性合わせたらワンクラス上のアンプの音になったりはしないので、気になるならどうぞという感じではありますが。

書込番号:25556745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/23 09:37(1年以上前)

>まきたろうさん
色々刻印はあるのですが関係ありそうなのはそれだけかなと。最近の機器は関係ないのかな?

>麻呂犬さん
>プローヴァさん
壁側の極性は以前から調べてあったのでマーク付けています!
コンセントのアース側と本体との電圧を測るということは当然通電状態にしてからですよね。買ったばかりなのに怖いですね^^;
サイトによってはまるで音が違うみたいに書いてあるところもありましたが私にはわからないレベルかな

書込番号:25556830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2023/12/23 10:20(1年以上前)

>あきらっちょぶさん
テスターのリードで感電するわけじゃ無いので大丈夫ですよ。
最近買ったデノンのアンプもプラグに三角印が見当たらないので、測らないとわからないかも知れません。
まあやり出すと全部やるべきとか書いてあったりするんで面倒臭いですけどね。

書込番号:25556863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/23 11:49(1年以上前)

>プローヴァさん
アンプの電源をコンセントに差したあとの電圧ですが、テスター表示で片方がほぼ0v、もう一方が1〜3v程度ですがこれでOKでしょうか

書込番号:25556957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/23 11:55(1年以上前)

ちなみにご説明のように、黒いリードはコンセントに差したままプラグを差し替えてみたら電圧は同じでした。

書込番号:25556961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/23 12:31(1年以上前)

最近の電源は電位差が出ないものがあるみたいですね。
極性を合わせても無意味という意見も^^;

書込番号:25557029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2023/12/23 15:32(1年以上前)

>あきらっちょぶさん
>>アンプの電源をコンセントに差したあとの電圧ですが、テスター表示で片方がほぼ0v、もう一方が1〜3v程度ですがこれでOKでしょうか

いいと思います。
壁コンセントのコールド側と、電源を入れたアンプの外装金属部のAC電圧を測ればいいんです。それでkpンセントを差し替えて電圧低い方で固定されればよいかと。

うーん、でもどうなんでしょうね。今のアンプはあまり差が出なかったりするんですかねぇ。。。

時間があるときに当方でもやってみます。

書込番号:25557266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/12/28 00:03(1年以上前)

メーカーが印をつけないということはどちらでも変わらないということですね。
個人的なこだわりの問題ですね。

書込番号:25563114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2529件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/04 21:03(1年以上前)

文字を上にした時に右側、と考えてる・・・

極性の印がある電源コードが上記のパターンだったので、
印がない電源コードの時は、そうだろうって前提で挿してる。

書込番号:25724166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2529件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/04 21:07(1年以上前)

失礼しました、スクショしたタイミングが悪くて変換マーク?入り込んでました!

書込番号:25724172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

購入相談です

2024/04/26 07:49(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

この機種かAVC-X8500Hの中古で迷っております。
8kは必要ありません 音質で勝負したいです。
ただ、数年後を見越してAVC-X8500Hだと最新技術について行けなくなったりしますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25714423

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/04/26 09:59(1年以上前)

”音質で勝負したいです。”

ともありますが、全く同じ環境 (理想は貸し出しでの自室) で聴き比べも無理でしょう。

ソース、部屋の環境、スピーカーの数と詳細等々は書かれていませんが、所詮 AVアンプ ですから、新しい方が良いかと思います。敢えて6年以上前の設計思想の、ましてや中古を買うのはどうかと思いますが・・・

後は常連の方の長文を待ちましょう (笑)

書込番号:25714536

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/04/26 10:14(1年以上前)

>真空まっくさん
>>ただ、数年後を見越してAVC-X8500Hだと最新技術について行けなくなったりしますか?

数年後どうなっているかは予想はつきませんが、現時点でのAVアンプ上位機種は。

@8K/4K120P対応
ADirac Live対応

などの機能に対応していますが、X8500Hはこれらに非対応なので、すでに最新技術にはついていけていません。

ただ@は主にハイエンドゲーム機(PS5など)やPC映像(8K youtubeコンテンツ等)についての話なので、そこが不要となれば無視できます。Aは高精度なキャリブレーションシステムですが有料ライセンスでしかも高精度マイク等も別途必要ですから、そんな気がないならこちらも無視できます。

あとは、中古は所詮中古であって新品ではなく、どんな使い方をされていたかわからない上、何かあっても修理しかできない点も注意が必要ですね。

音質重視で比較するなら、新品同士だとX8500Hの方がX4800Hよりは上ですが、これは主に電源部の余裕から出てくる差だと思います。中古のX8500Hと新品のX4800Hって中古の経年劣化程度がわからないので、比べようがないですね。

書込番号:25714556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/26 10:41(1年以上前)

おはようございます。
新品で音質がいいのは圧倒的に「モンスター・アンプ」8500Hだと思います。物量が違います。中古は状態を細かくチェックして下さい。アンプはね、特に中古AVアンプは放熱無視でTVラックに設置してて焦げかけてることもあるのでお気をつけください。
えー、そもそも音質で勝負するならA1Hか? いや、マランツAV10にフロントとセンターのパワーアンプにはアキュフェーズのA級モノラルを用意して…(以下自粛)。

さて、既に言及されていますが、数年後を見越した最新技術については誰も分かりません。Dolby Atmos などの立体音響や4Kが普及し出したのは何年ぐらい前でしたっけ? 多くの人が買い替えた時期だと思います。あれ程の大きい「買い替え期」は数年ないと予想しますが、人によっては細かい最新技術やストリーミングサービスの対応非対応にこだわりがあったりするので、細かいことは難しいです。それらも使わなければ関係ない技術で、数年(2、3年)後にどんな最新技術が出て、それが普及・搭載されるのは5年後ぐらい? 業界標準になるのは10年? なんて考えるとキリがないです。
AVアンプが「最新」である期間は短いです。5年後10年のライフスパンと腹をくくって、どうしても使いたい最新技術が搭載された新製品が出たら買い替える心づもりでいて下さい。

書込番号:25714581

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/26 18:47(1年以上前)

>真空まっくさん


>8kは必要ありません 音質で勝負したいです。
ただ、数年後を見越してAVC-X8500Hだと最新技術について行けなくなったりしますか?


というか、あなたが最新技術を使うかどうかですね(笑

DIRAC LIVEは、有料オプションなのでそれを使うかどうか。

自分で考えて買ってください。

書込番号:25714987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/26 18:50(1年以上前)

そもそも、今何使ってるのか情報不足なので、最適なアドバイスは難しいな。。。

書込番号:25714990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/04/27 17:33(1年以上前)

>エラーゴンさん
>やじろー どんさん
>プローヴァさん
>YS-2さん
ありがとうございます!

いろいろ検索して内部構造見たら8500のが絶対に音がいいと確信しました。
最新技術に関しては、しばらく大型アップデートは無いと判断しました。

ハイエンドAVコントロールAMPに関してはケーブル代で発狂する可能性があるんで却下です。

中古の選定に関してはよく吟味します。
放熱考えない人が多いのは確かですよねw



書込番号:25715976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/27 17:57(1年以上前)

>真空まっくさん


アナログ系の進化は特に無いので、デジタル系の最新にこだわらなければ、X8500でも良いでしょうが、、、、

スピーカとか何チャンネルのシステム組むのか、情報不足で全体像が全く分かりません。。

あとは自分で調べて買ってください。


書込番号:25715999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/04/28 11:18(1年以上前)


https://s.kakaku.com/item/K0001026300/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

なら、要らん。古すぎる。

買うなら、

https://s.kakaku.com/item/K0001358191/

こっちだろ。

書込番号:25716805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/04/28 11:29(1年以上前)

>真空まっくさん
ご存知と思われますが、HAと無印の差は映像信号周りの対応差ですね。HAはいわゆる8K、4K120P対応ですが、スレ主さんには必要性が薄いですね。またHAの8K対応も入力1つだけなので後継機に比べると見劣りします。
HAは新しい分中古価格も高くなりますし玉数も少ない感じです。
もし無印の良品とHAの並品があったなら前者の方がお買い得ですね。

書込番号:25716819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2024/04/29 10:02(1年以上前)

>真空まっくさん

ピュアオーディオアンプ使用者です。以前ピュアオーディオアンプからAVアンプに乗り換えるなら、、、っていう疑問で質問したことありますが、音質のみで考えると2chのアンプ性能を7〜9chに分けているのだから、2chで10万のピュアオーディオアンプからならAVアンプは40万円以上のものにしないと同等性能は得られないというような回答が多かったです。


なので、スレ主様が音質をってことを考えた時に、ピュアオーディオアンプでどのレベルを求めているのかにもよるんじゃないでしょうか?
個人的に言えば10万円クラスのアンプはピュアオーディオアンプとしては初心者の域をちょっと出たくらいの程度なんで、AVアンプだとこの辺が妥当じゃないんですかね?
https://kakaku.com/item/K0001608644/
https://kakaku.com/item/K0001354464/
https://kakaku.com/item/K0001521946/

書込番号:25717882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/04/30 16:02(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
>プローヴァさん
HAの存在確認しました。
そちら探します。
ありがとうございます!

書込番号:25719257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2024/05/01 04:51(1年以上前)

アンプのグレードはカタログに現れない部分で「こんな額出す価値あるのか?」って最初思うんだけど、視聴してみたらあるレベル以下は自分にとっては価値が(ほぼ)無いってことがわかります。
この「レベル」はその人のチャクラの開き具合とサイフの口の開き具合(笑)に依存しますけど。

アンプの個性は老舗ブランドでははっきり出るので、どのブランドがコスパ良く感じるか(価値観の方向性が一致するか)、あるいはナンバリングの示すものは何かはだいたい決まってます。
なので、アキバに一泊してでも一度ラインナップを視聴してみることをお勧めします。
「最新のアナログ技術で4000番の音質が上がって〜」なんてことは恐らく起きません。(最新AVアンプは最新ギミックにコストが注がれてるので)

というわけでAVアンプの中古は、アナログアンプとみるとお得なんですよね。
アナログアンプの代わりになるのか、、、というとチューンの方向性が違うのでどうかなとは思いますが。

ただ、6年前だとそろそろ部品が無くなるころなので、あと数年で修理不可になると思います。
ニコイチとか基板修理してくれる人を探すとかあるとは思いますけど、正規だと無理って期日が迫ってます。

アナログ部分重視とはいえデジタルが動作不良になるとやっぱり使い物にならないので、そこは覚悟して。ですかね。

>最新技術について行けなくなったりしますか?

あらためて8kソースを調べてみたんですが、市場にポテンシャルが感じられないです。
NHKが採算度外視で(?)ちょっとやってるかなレベル。番組表見てそそるのかどうか。
衛星帯域は余ってるんだけど、世の中的にはアンテナから配線まで変えてねって言うとダメみたいだし、民法はコスパ悪いことはやりません。
BS4kは安いしわかりやすいから買い替えが進んだようだけど。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02155/00001/

肝心の地デジは4kやる気あるのかさえ不明。
高精細化が進むのはショッピング番組ばっかりです。

ネットは4k30pくらいが今の限度のようだし、フォーマットに縛りがないから速く進むのかと思いきや、8kは非実用的。

サウンドもやたらスピーカー増やすばっかりで果たして意味があるのか?
「最新フォーマットに対応してるけど、スピーカーそんなに沢山買えないし、ソースはないし、なんかイライラする音だなぁ」と思いながら視聴するのもね。

ただ、AI圧縮とか出てきてるので、しばらくしたら8kはネットから爆発的に普及するかもです。
その場合はNPUが必要になるだろうから、AV機器も全部買い替えですな。
今のHDMIの行き詰まり見てると伝送もAI圧縮になったりして。

書込番号:25719840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/01 11:10(1年以上前)

AVアンプやオーディオ映像機器は既に進化が止まっているので、オーバースペック状態です。


進化の伸び代があるのは、ネットワーク系のみで、ネイティブロスレス配信が普及するかが鍵ですね。


映像の方は、4K/UHD普及してるので、残すはネイティブロスレスDOLBYぐらいですが。
まあ、大して変わらないので、、、、


ドルビーアトモスというのは、いわゆるマーケティングワードなので、、、

必死に拘ってるのは、大型フルスペックマニアだけですね(笑

書込番号:25720106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2024/05/01 13:49(1年以上前)

>AVC-X8500Hの中古で迷っております。

生産終了イコールサポート終了。やめた方がいいです。

>AVC-X8500Hだと最新技術について行けなくなったりしますか?

4K120Pに対応していない事で時代遅れでしょう。

8Kは不要なので論外ですが8Kのフルスペックは8K120P 22.2chです。

書込番号:25720273

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/05/01 18:33(1年以上前)

>真空まっくさん
AVアンプは進化が止まってますね。

自分が使っているヤマハのRX-A4Aもこれ以上進化しないでしょうね。

まあ、後出来そうなのは大半アップデートでアップしましたしね。
4K120とか…。

自分はこれ以上は求める気はないので、このAVアンプが最後ですかね(苦笑)

AVR-X4800H-Kなら数年は特に問題ないかと思います。
AVC-X8500Hは「論外」ですね。


書込番号:25720624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング