このページのスレッド一覧(全2979スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2024年4月17日 14:09 | |
| 21 | 3 | 2024年4月17日 07:37 | |
| 8 | 2 | 2024年4月12日 20:22 | |
| 9 | 1 | 2024年4月8日 08:59 | |
| 36 | 6 | 2024年4月3日 23:58 | |
| 11 | 11 | 2024年4月1日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-S500HD
今度、サラウンドシステムを組もうと思うのですが、どういった設定が必要でしょうか。
当方、R-n600ab、メインspがjbl130、サブbose201vとsonyサイコロスピーカーです。
サブウーハーはつなげられない環境です。
モニターはありません。
どうかご教授お願い致します。
4点
>いいだば1086さん
こんにちは
ここはAVC-S500HDのスレですが、本機をお持ちなら、jblとbose 201vを使ってフロントLRと、サラウンドspに接続すれば、4chサラウンドで聴くことはできます。ただ本機は古く2chソースからの擬似サラウンドのみですね。
R-N600Aの方は2chアンプですのでスピーカーを2本鳴らすためのアンプになります。5.1chなどのサラウンド信号のデコードはできません。
ネット動画配信などの5.1chマルチ音源のサラウンドをやりたければ、今お持ちの機器では出来ません。AVアンプを新たに購入が必要になりますね。
デノンならAVR-X1800Hなどです。
書込番号:25687989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
こんにちは
今後の参考にさせていただきます。
一応、R-n600abのLINEOUTからAVC-S500HDに入力し、BoseとSONYを4chサラウンドSPとして結線しようと思って
います。JBLはR-n600abのメインでそのままデコードされないで出力する案が成り立ちました。どうでしょうか?
問題なのはYAMAHAとデノンの音のマッチングなんですよね。
ちなみにご指摘のマルチ音源の5.1chとしては使用しないつもりなんですがどうでしょう。
書込番号:25688019
0点
>いいだば1086さん
サラウンドは、5.1chの音がそれぞれ役割が違って全部違う音が出るから、雨の音が部屋に充満してる感じとか、右後ろのドアが開く音が右後ろから聞こえたりする様に出来るわけです。
これは映画などのコンテンツが最初から5.1chで収録されていて、それをAVアンプでデコードして5.1に分けるから実現出来るのです。
S500HDでは擬似サラウンドなので、本当のサラウンドとは言えずサラウンド効果は薄いです。
それでよろしければ今のままお聞きになれば良いと思います。
フロントに同じ信号を入れてR600Aで鳴らすなら、音量変える度に二つのアンプの音量バランスを調整する必要がありますね。
めんどくさいですが、元々擬似サラウンドなのであまりうるさいことを言っても仕方ないので、適当にお好きにされればと思います。
書込番号:25688052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございました。
今後の参考にしたいと思います。
AMPとSPの変更はそのつど考えております。
このたびどうも有難うございました。
書込番号:25688065
0点
>プローヴァさん
こんにちは。
その後、AVC-S500HDをメインにBose201vとSONYSpを使用して4chサラウンドすることに成功しました。
サラウンドモードは習得済みです。
あとはSTEREOのほうでR-n600abをAUDIOセレクターとして利用しております。jblはR-n600abだけで
2chSTEREOとして聴くときに使用しております。
この度はどうもご教授ありがとうございました。
書込番号:25690652
0点
>いいだば1086さん
いいんじゃないですか?
将来本当のサラウンドをしたければ、S500HDをX1800Hなどにグレードアップすれば、5.1chやアトモスなどのマルチ音源をデコードできる様になりますね。
書込番号:25697572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
この度はどうもありがとうございました。
所で、このアンプにもサブウーハーがつけられるようですが、どんなサブウーハーがよろしいでしょうか?
いろいろ探したのですが、あまり大きなものが選べませんでした。SONY、YAMAHA、フォステクスなどが
候補に上がりました。
プローヴァさんでしたらどれをお選びになりますか?また、5.1chになりますでしょうか。
遅くなってすみません。
書込番号:25702884
0点
>いいだば1086さん
サブウーファーでしたらまず最初にお勧めするのがソニーのSA-CS9になります。これはソニーの超ロングラン商品で、25cmウーファーと115Wのアンプ内蔵で1.8万円ととてもお安いです。
ここまででフロントL,R、サラウンドL,R、サブウーファーで4.1chになります。これを5.1chにするにはセンタースピーカーが必要ですが、これはなかなか難しいので4.1chのままで止めておくのもいいと思いますよ。
4.1chだと、広い部屋で大勢で聞く場合は、端の方に座った人はセリフが真ん中から聞こえなくなります。
ステレオは左右スピーカーの真ん中で聞かないといけないからです。聞く位置がずれると定位感もズレます。
センタースピーカーがあると必ずセリフは真ん中から聞こえますが、反面フロントL,Rとのつながりが難しかったりして、うまくいかないと違和感を感じる原因になります。
ほとんどのセリフはセンターから出るので安いセンターだと全体に音が貧弱になったりもします。
まあそんなわけでセンターは後回しでよいかも。一人や少人数で聞くなら必要ありません。
書込番号:25702923
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
何卒アドバイスをお願いいたします。
PS5経由でYouTubeを見るときは、dolby PLUやDTS NEO6等に設定して2chソースを5chとして再生することはできないのでしょうか?
マルチチャンネルステレオでしかリアスピーカーから音が出せません。
テレビやプライムビデオは5ch再生できたのですが、肝心のYouTubeで疑似サラウンド再生ができず困っています。
どなたかお助けください。。。
書込番号:25698240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X580BTはDolby Atmos非対応なので無関係かもしれませんが、PS5の本体設定の音声フォーマット(優先)をDolby Atmosにしている場合は他に変えてみてください。
書込番号:25698545 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>わふあいらんだーさん
こんにちは
リモコンのサウンドモードボタン< >で選べませんか?
書込番号:25698787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わふあいらんだーさん
まずは、どういう接続方法/設定を書かないと。
話はそれからだな。
基本、YOUTUBE/2chソースの場合、PCM/DOLBYどちらからでも、サラウンド再生/ドルサラ/マルチステレオ選べますが。
書込番号:25702518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
サラウンドスピーカー選びについて経験豊富な有識者の方からアドバイスを頂きたいです。
現在はサブウーファー無しの4.0chで、OBERON1をフロントスピーカー、B&WのM-1をサラウンドスピーカーにしています。
サラウンドを見た目重視でM-1にしましたが、OBERON1より音の輪郭がはっきりしていて主張が強く繋がりが悪いと感じており、サラウンドスピーカーの買い替えを検討しています。
候補および設置環境と設定は下記です。
[候補]
@OBERON1
懸念点:SL側の背面が10cmしか確保できないため、低音過多で違和感が出るかもしれない
ASPEKTOR1
懸念点:音質レベルが劣化する可能性がある
BOBERON ONWALL
懸念点:壁掛けが出来ず自立設置になり、縦横が大きい
CM-1やアンプのセッティングを変更
懸念点:音質自体は変わらないから限界がありそう
[設置環境]
・フロント
視聴距離2.5m、LRの間隔2m
・サラウンド
視聴位置の真横
棚置き
SRの背面は壁でスペース的には奥行38cm程度
SLの背面はカーテンでスペース的には奥行33cm程度
[設定]
・アンプ:AVR-X1800H
・MultEQ:Reference
・Dynamic EQ:ON(リファレンスレベル10db)
・Dynamic Volume:Light
・その他:Audysseyアプリで中音域補正をオフ
よろしくお願いします。
スピーカーの方でも同一の質問をさせて頂いておりますがご容赦ください
0点
>肉みそドンさん
こんにちは。
候補の中ではOBERON1が良いと思いますが、4.0chならフロントをOBERON5にして、
今のフロントをサラウンドに回すのはどうでしょう。
1周りスケールの大きなシステムになりそうです。
サラウンドは低域が大して入っていないので低音過多は心配ないと思いますが、
もし気になるようなら、ダクトにスポンジを詰めるなどである程度調整できます。
書込番号:25696664
![]()
7点
>bebezさん
音は間違いなくOBERON5のようなトールボーイが良いとは思いますが、視覚的な圧迫感が苦手でブックシェルフで考えてます。
やはりサラウンドにもOBERON1が良いのかと感じ始めました。
書込番号:25696902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
全くの初心者です。
マランツnr1200とDENONx1700hのどちらにするか迷っています。またDaliのOBERON1か3で迷っています。そもそもスピーカーはこれで良いのかもご教授お願いしたいです。
用途としては映画や低音の効いた音楽を聞く時に使用したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25691126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Ksjxjfさん
こんにちは
両者は用途が違います。
NR1200はステレオ2chアンプで、X1700Hは7.1chのAVアンプです。
AVアンプは、サラウンドスピーカーやサブウーファーなどをつけて映画などを見るために使います。
用途に合ったものを選んでください。
oberonで良いのかとの事ですが、そもそもなぜoberonを選んだのですか?
予算に制約があるなら、この値段帯では悪くない選択肢と思いますよ。
書込番号:25691290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
すいません、初めて質問します。 ONKYO D307F D307C スピーカー(ウーハーは持ってません)があるのですが、AVR-X580BTを購入するか、あきらめて4万、5万のサウンドバーを買うか迷っています。主に8対2ぐらいで音楽を聴きます。 ( AmazonMusicとかで良く聴きます。)他に、このスピーカーを生かすならこれが一番とかあれば参考にしたいです。よろしくお願いいたします。
1点
>fuku2013さん
こんにちは。
音楽鑑賞中心で、予算が5万円あるのなら、断然AVアンプではないでしょうか。
低域を充実させたい場合は、サブウーファの定番であるヤマハNS-SW050を加えると良いと思います。
AVR-X580BT+SW050で予算を少しだけ超えますが、充実した音楽ライフが期待できます。
予算が厳しければ、まずはAVアンプのみ購入して、必要に応じてサブウーファ追加てもよろしいかと。
書込番号:25684835
8点
>fuku2013さん
はじめまして。
スピーカーを2組お持ちのようですが、サウンドバーを候補にしている理由は何でしょうか?
スペースの問題等なければ、今後の5.2chへの対応や音質的にも有利なAVアンプを購入される方がよろしいかと思われます。
書込番号:25684857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>fuku2013さん
こんにちは。
D307FとD307Cをお持ちなのでしたら、それらをAVアンプで鳴らした方が、4-5万のサウンドバーよりあきらかに音はいいですよ。
昨今オーディオ機器の価格は中身に比して高くなる一方ですが、2000年代初頭の307シリーズはコスパが良かった爛熟期の商品ですので、捨てるのは勿体ないです。
サウンドバーって、思いのほか音が悪いオーディオ機器です。左右スピーカーが一体でテレビボード直置きなので、テレビボードや画面の反射を受けて混変調で音が濁り、セパレーションも悪くなります。薄く作る必要があるため、ユニットが総じて小さいので低音を出すため無理をしており良質な低音ではありません。
見た目はすっきりしてインテリアのノイズになりにくい点が美点ですが音は良くないですね。
先日HiVi誌でサウンドバーの大型テストをした際も、あるライターが、自分で欲しいと思える商品はひとつもなかった、というのが印象的でした。まあある意味妥協の産物ってことです。
今のスピーカーを使うのが良策です。
AVR-X580TでD307を鳴らすのもいいですが、映画も2割程度見られると言うことなら、この機にサブウーファーやサラウンドSPを追加するのも楽しいですよ。まず追加するならサラウンドSPです。状態の良いものが見つかれば、中古小型スピーカーで十分だと思います。
AVR-X580BTでもいいですが、AVR-X1800Hだと内蔵アンプが2ch増えるので、サラウンドをサラウンドバックと分離するとか、アトモスに対応するため天井スピーカーをつけるとかに対応できます。デノンのラインで実質的なエントリーグレードはX1800Hですのでお勧めです。
書込番号:25684897
![]()
3点
>fuku2013さん
こんにちは
サウンドバーは、内容的には(小型のAVアンプ+小型スピーカーの組み合わせ)の製品で、置き場所をとらないメリットがあります。
置き場所があれば、AVアンプの購入でしょうか。
音楽主体でご予算が許せば、AVアンプでなくてステレオアンプのマランツMーCR612約5.4万が音質的には良いと思います。
書込番号:25685043
7点
>fuku2013さん
音楽メイン/AMAZON MUSICなら、AVアンプでしょう。
4.5万のサウンドバーでAMAZON MUSIC対応無いので、BluetoothやAIRPLAYとかにするとスピーカーシステムに比べると明らかに音質悪くなります。
2CH/ステレオメインならプリメインアンプの方がいいですが、サラウンド/5.1CH以上まで拡張するならAVアンプ/DENON/MARANTSの方が最適です。
部屋の環境も考慮して、オーディオコンセプトを明確にすると良いでしょう。
書込番号:25685126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エラーゴンさん
>cantakeさん
>プローヴァさん
>MASAMASABOさん
>bebezさん
みなさん大変参考になる回答ありがとうございます。
結論としてはD307生かしていこうかと思います。ただ部屋があまり広くないので、サラウンドスピーカーやサブウーファを増やしていけるかは、
AVR-X580BTを購入してから考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25685834
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]
2月の中旬に4800を購入しました。ようやく設定も終わり使用も慣れてきたのですが、
AMZON MUSIC UNLIMITEDを HEOSを介して聞くと、たまーに 音楽が中断したりします。
折角なのに残念だなあと思ったりします。
ECHO DOTやスマホではそんなこと感じなかったのですが、音質が高いとデータ量が多く
間に合わないのでしょうか?
IPV6 を使用し有線LAN接続にしており、速度は100Mbps位程度は出ているんですが。
速度と音飛びは関係ないんですかね??
何かいい方法あれば、ご教授願いたく。
0点
>nonnchan1さん
>AMZON MUSIC UNLIMITEDを HEOSを介して聞くと、たまーに 音楽が中断したりします。
速度は100Mbps位程度は出ているんですが。
速度と音飛びは関係ないんですかね??
同じくAVアンプで、HEOS/AMAZON MUSIC使っています。
私は無線LAN環境で、同様な症状がありましたが、ルーターの電源リセット/放置5時間ぐらいで改善しました。
恐らくネット速度の問題では無いと思いますので、ルーター系を再起動してみてください。
それで、だめならAVアンプ側の初期化とアプリの再インストールですね。
AMAZON MUSIC/HEOSはバグも多いので、どちらかが原因の場合があります。
書込番号:25679199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エラーゴンさん
早速のアドバイスありがとうございます。
速度ではないのですね。
ルーターは4年ほど使っていたので、この際新しく購入したのですが
変わりませんでした。
もう一度、アプリの再インストール他、試してみます。
書込番号:25679209
1点
週末、アンプの初期化、再インストールや
ネットワークの速度ではないということで、IPV6からIPV4にネットワークをつなぎ変えたりしましたが
音切れは変わりませんでした。
状況をみると、音楽再生中のタイムバーは曲の終わりころに2分ほど前に戻ったり、と
シーケンスが暴走してるようです、
インストールしなおしたんですが、どこか不具合あるんでしょうかね?
メーカーに改めて相談したほうがいいですね。
以前、相談してうまくいかず、修理センターも対応がいまいちでここに相談しにきました。
書込番号:25682480
0点
>nonnchan1さん
こんにちは
うちでは同じくデノンですが、そのような現象は経験したことはありません。
アンプをリセットするという意味で、一度アンプのコンセントを抜いて10分放置してから再度挿してみる、などおやりになってみてください。
改善しない場合は、下記でネットワーク設定の初期化、それでもだめならすべての設定の初期化をおやりになってみてください。後者はaudysseyキャリもやり直しになります。
https://manuals.denon.com/AVRX4800H/JP/JA/DRDZSYhxospkjc.php
書込番号:25682626
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDMIの接続が不良で、一瞬消えることもあったりで、電源外したり
ファームウエアの再インストールとかすべて試したんです。
再インストール慣れてきたので、スピーカー設定などのデータは、保存しています。
HEOSはソフトの問題なんで、本体不良ではない気もしますが
初期不良なんでしょうか?
書込番号:25682709
0点
>nonnchan1さん
確かに本体の不具合の可能性は低いように思います。
まあただ買って間もないようなので、量販実店舗で買われたなら、お店を通して初期不良交換をお願いしても良いとは思います。初期不良対応は量販店でもおおむね1か月前後なので、急いだ方がいいかも。
交換機でも不具合あるようならHEOSソフト起因と諦められます。
HEOSも細かいバグが多く、継続的にバージョンアップされていはいるので、しばらく様子を見て、長らく解消しないようなら、保証が切れる前に一度サービスに点検に出してもいいかも知れませんね。
書込番号:25682721
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
HEOS不具合は、小生の意見など取り入れて改良期待したいです。
面倒ですが、念のため点検はお願いしてみます。
書込番号:25682727
0点
>nonnchan1さん
X4800Hですと、初期不良交換依頼でも修理依頼でも訪問修理になると思いますので、あまり面倒はありません。事前にケーブルを抜いておく程度です。
書込番号:25682757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nonnchan1さん
>音楽再生中のタイムバーは曲の終わりころに2分ほど前に戻ったり、と
シーケンスが暴走してるようです、
この現象は同じでした。
前にも書きましたが、私の場合は、ルーターの電源OFF/電源ケーブル抜いて放置で、メモリキャッシュがクリアされて改善されています。
あとは、同一ネットワーク内のPCやスマホのAmazon MUSICが異常なければ、HEOSモジュールの不良かも。
書込番号:25682835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




