DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信79

お気に入りに追加

標準

Dirac Live Bass Control間近です

2023/11/18 13:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

発表時に
2024年とあった、Dirac Live Bass Control(DLBC)の予定が大幅に早まり、
近々(今月中らしい)販売開始されるそうです。
独と米のDenonサイトでは、
すでに誘導ページが完成しているので、
DIRAC次第で購入できそうです。

ついでにDirac Live Active Room Treatmentについても、D&M用にベータ版のテスト中で、
来春以降に向けて開発を進めてるとの噂もありました。

自分は新しい機能は試したい。
でも価格が非常に高いので、どこまで購入しようか悩み中ではありますが(汗)

書込番号:25510327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/11/18 13:46(1年以上前)

>tMo971さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
BASS Control入れると7万くらいになるんでしたっけ?

書込番号:25510339

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/18 14:22(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは

言われるように、マルチでなら7万4千円程度になりそうです。しかも単体価格です(汗)

発表当初のDLBCは、
シングル 349ドル・マルチ499ドル
オールインワン フル+シングル 649ドル・フル+マルチ 799ドルでしたから、
今の円換算で、
シングル5万2千・マルチ7万4千
オールインワン フル+シングル9万7千
フル+マルチ12万程度になりますよね(汗)

さらにARTが…余程余裕があるか、
予定して予算取っておくかでないと、正直厳しいのと、
そこまで出す価値が見出せるのか…
疑問ではありますね。
試したいが勝ちそうで、シングルは購入してる…と思います。

書込番号:25510395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/11/18 15:17(1年以上前)

>tMo971さん
1.5倍の円換算忘れてた。高いですね。
BASS Controlないとあまり意味ない気もするんですよね。
ちなみに将来アンプを買い替えたりしても新しいアンプで対応してたらライセンスは使えるのでしょうか?もしご存知なら教えて下さい。

書込番号:25510457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/18 15:49(1年以上前)

>プローヴァさん
高いですよねって気軽に言えないほどに

>ちなみに将来アンプを買い替えたりしても新しいアンプで対応してたらライセンスは使えるのでしょうか?

これ同じ事を考えていまして
一度調べた(Dirac側には問い合わせしていません)ところ、海外の情報ですが、
一代限りのライセンスみたいです。
初期不良等で新規に交換となった場合のみ、
Dirac側とのやり取り後、ライセンスの移行が可能という情報しか出てきませんでした。
正確な情報がお伝えできなくてすみません。
ですので高すぎるとしか言えません…ね。

書込番号:25510493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/11/18 16:05(1年以上前)

>tMo971さん
オンキヨーなどのDiracもBASE cntlは別売りみたいですからまともに使うには金はかかりますね。そう言うビジネスモデルなんでしょうね。

アンプ買い替えのたびに使用料徴収されるのだとしたら、そこまでの価値はないかなと現時点では思います。

書込番号:25510511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2023/11/18 16:27(1年以上前)

>tMo971さん

拙ブログ( http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/ )への情報提供の後、お持ちの4800の板でなく、こちらに投稿してくださったんですね。

SWを含めた統合的な低域の位相を調整してくれるDLBCの威力をよく知るものとしては、当初からこれを導入前提で購入していますが、それにしても昨今の円安は痛いですね(笑)。この価格ですと3800オーナーはソフトだけに本体購入費用の半分以上を上乗せしなければならないことになってしまいます。私のように、Auro-3Dの音楽ソースを聴くためにAVアンプを使うというのは超少数派で、普通このクラスを買う方は、音質うんぬんよりまずはAtmosなどで映画を楽しみたいという層が主流でしょうから、DLBCは多くの人が導入を見送りそうな気がします。A1Hクラスを購入した音楽(またはミュージカル映画やオペラなど)メインの方なら、本体価格の十分の一程度なら、と思うでしょうが。

AVアンプのグレードと同様に、合わせるSWのグレードがDLBC導入費用と同程度の価格のものの場合は、少し考えた方がいいかもしれません。特に映画メインの方でLFE目的の場合は、低域の位相なんて合っていなくても、多少の遅延など関係なく床がドカンと振動してくれればいいわけで(笑)。それであればバスレフ型のSWの方が抜けのいい低音が出るので、DLBCなどなくても「効果」は十分楽しめるような気はします。自分の経験からは音楽メイン(膨らまない、質の高い低域が必要。こういう目的の方は普通は密閉型のSWを入れているはず)で、密閉型のSWを複数入れている方が最もDLBCの恩恵が得られると言えると思います。

Dirac Liveは、Roonなどと異なって、「お試し」制度が無いのも痛いですね。

書込番号:25510541

ナイスクチコミ!8


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/18 18:33(1年以上前)

>プローヴァさん

そうですね
無理にでも購入した方が絶対的に良いシステムとも思えないですから、
自分のように価格に対し興味が勝つ人や、
その良さを充分理解してる方用に用意された追加要素ですから、
人に左右より個々で購入するしないで良いと思います。

>Auro3Dさん

一時とはいえ3800を所有してたという事で(笑)
こちらならマランツの方々も見に来ると思いまして(笑)

>3800オーナーはソフトだけに本体購入費用の半分以上を上乗せしなければならないことになってしまいます。

そうなんですよね。
ART(販売したなら)も含めれば3800をもう一台買ってお釣りが来るので、
仰るとおり、映画・映像メインの人はスルーされてもいいのではと思います。
自分はARTを体験したいから、これも購入しないといけないみたいですので、
シングルを購入…予定ですね。
好奇心があるのも問題です(泣)


>Dirac Liveは、Roonなどと異なって、「お試し」制度が無いのも痛いですね。

AVアンプ以外には割引とお試しがあった…ように思います。
それがあればもっと広く試すだけでもして貰えると思うのですが、非常に残念ですね。

書込番号:25510729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2023/11/18 20:34(1年以上前)

Dirac Liveってそんなに高いんですね、びっくり。
そのbass controlってまだなかったんですね。サブウーファー使うなら是が非でも使いたいアプリですよね。
デノンの有料アプリではDirac Liveほどの補正はできないんですかね?ターゲットカーブで調整するあたり、似てるのかなと思ったりしたんですが…

書込番号:25510894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/18 21:18(1年以上前)

>XJSさん

こんばんは

そうですね。
発表時は来年の第一四半期に販売開始とされていましたので、かなり前倒しになったようです。
自分のように興味で購入チャレンジしちゃいますか?(笑)

>デノンの有料アプリではDirac Liveほどの補正はできないんですかね?

専門的になってしまうと、他の方に説明をお願いしたい部分ですが、
音の反射だったり色々DIRAC側はやっているようで、
自分が両方触った範囲では、DIRAC側ほど補正は無理でした。
ので、その時の気分や作品で違った雰囲気を味わえるのも購入した人の特権だと思うようにしています。

書込番号:25510967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2023/11/18 21:47(1年以上前)

>tMo971さん

返信ありがとうございます。
私のはちょい古のパイオニアアンプなのでDirac Liveが使えないため、買えないんですがサブウーファー領域のイコライザー補正がバンド数が少ないことと弄りたい帯域にマッチしないことでイマイチ満足な調整が出来てません。
なのでDirac Liveのbass controlならさぞいいだろうなと思ってました。
しかしこんなに高いとは。買い替えでこれをあてにするのも考えものになりそう。
デノンの有料アプリがサブウーファーの周波数補正の部分だけでも自由自在に設定できるならば、次はそれにするのがいいのかな、と。

書込番号:25511020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2023/11/18 23:06(1年以上前)

>tMo971さん


またまたの最新情報ありがとうございます!

たしかに高価ですね〜(´Д`)

私はサブウーファーを使ってないので、現状のDirac Live で今は充分なのですぐには導入しないのですが、先日Auro3DさんにARTの洗礼を受けたばかりなので(笑)、ART導入の通過点でこれが必要なら同時購入したいと思ってます。

それまでに予算を確保できるかが課題ですね〜(^^)

書込番号:25511154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/19 00:18(1年以上前)

>XJSさん

DENON or Marantzの場合は、このアプリと更にマイク(できれば校正付き)を購入しないといけない(+我が家は延長パワーUSBケーブル購入)ので、出費が凄いことになります(汗)
その点pioneerの音が好みでしたら、
付属マイク+スマホやタブレットのアプリで補正可能で、room correctionも付いていたはずで、
追加がDLBCのみなので、そちらもアリではないかと思いますね。

>モンテモンテさん

お久しぶりです
現状サブウーファーなしですと、支払いが生じるだけでデメリットしかないですしね…(汗)
ARTが正式に販売されるまでは待機で、出費が一気に…恐ろしいです(汗)
噂なので真偽が不明ですが、今年の11月までstorm audioがARTの独占使用権を持っているので、
他社へはその後の対応となったと情報がありました。
が時限的な独占のため、ベータ版を稼働させて来春辺りにとの事みたいです。

こちらはまだ効果不明のままですので、その時が今から楽しみですので、ART貯金をしていかないとです(笑)

書込番号:25511220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2023/11/19 03:59(1年以上前)

>モンテモンテさん

先日はどうも。すでにDLBCを通り越して、ART待ちですか!?(笑)


今も、ARTの調整中なんですが、どうも、これはデフォルトで使うと、人や曲によっては「低音の音量が減って痩せた感じがする」とか、「中高域が詰まった感じがある」というように感じるようで、決して「万人向きに万能」ではないようですから、あまり期待値を上げるのは・・・(笑)

ただ、ARTモードのままf特の補正やARTが動作するSPの動作周波数帯などの調整ができるので、かなり上級者向きではありますが(汗)、「自分の好きな音・求める音」がちゃんとわかっている人が試行錯誤を重ねれば、「解像度の高い低域」というART本来の特徴を殺すことなく、<いい音>に仕上げることはできますね。

個人的には、モンテモンテさんのように集合住宅で、かつ夜中にJazzを聴きたい、という方ほど、質のいい密閉型の、比較的大口径のSWを導入した方がいいと思います。「手を触れて振動していることを確認しないと電源が入っているのかどうかわからない」程度の超低域微小出力時でも、これをARTモード下でOnにするだけで、低域楽器の実体感と、全体の立体感がUPしますから。

書込番号:25511337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2023/11/19 20:29(1年以上前)

>tMo971さん

ARTについての情報もありがとうございます。

私もART貯金しながら待ちます(^^)/

ちょっとそれまでに色々こなしておきたい課題もあるのでゆっくり進めようと思います。

書込番号:25512396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2023/11/19 20:33(1年以上前)

>Auro3Dさん

その節は本当に貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございました。

やっぱりいずれはSW導入ですね〜
職場のSWを持って帰るのは多分2年先なのでそこまでゆっくり進めようかと思っていましたが、ARTの効果を確実にするための制御用スピーカーとしても、導入を早める必要があるかも知れませんね (^^)/

検討します!!

書込番号:25512404

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/20 17:11(1年以上前)

>モンテモンテさん

すぐにすぐ販売開始でもないですし、
環境整えつつ待つのも楽しみの一つですよね。

最近Diracを触れば触るほど、
好きで買ったスピーカーの音色から遠ざかるので、
フルを買ったはずが、Limitedの500Hz以下補正にしています。(汗)
audysseyを使うことが多い視聴環境だったりしますが、
音楽関連を視聴するときは、Diracが大活躍中です。

書込番号:25513387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/20 17:41(1年以上前)

先ほどメールで
Dirac liveがブラックフライデーで
Dirac対応のAVアンプの30%offになるプロモーションコードが発行されています。
Diracのサイト上で公開されていますので、
迷っている方はこの機会にどうでしょうか?
20日〜26日までの期間になります。

書込番号:25513427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2023/11/20 21:21(1年以上前)

>tMo971さん

「最近Diracを触れば触るほど、
好きで買ったスピーカーの音色から遠ざかるので、
フルを買ったはずが、Limitedの500Hz以下補正にしています。(汗)
audysseyを使うことが多い視聴環境だったりしますが、
音楽関連を視聴するときは、Diracが大活躍中です。」

これはちゃんと試聴して選んだスピーカーをシリーズで揃えている方なら、「誰もが一度は通る道」のようですね(笑)。私もDLBCを使っているときは、1Khz以下しかf特は補正しないようにしていました。それでもDirac Liveは位相は全域で補正をしてくれていますから、「パリッとした感じ」はそのままで、中高域はSP本来の音になる使い方ですよね。

私は映画はあまり見ませんが、ご指摘の通り、映画音響にはAudysseyの方が向いている(というか、そもそも映画用に作られた補正ソフトなので、TrinnovのOptimizerなどと同様に音楽用のDirac Liveとは出自が異なります)という感想を持つ方が多いようですね。

私がメインで使っているAVプリはDirac OnlyでAudysseyは入っていないので、使い分けることができないのが残念です。書斎用のこの機種には入っているのですが、こちらは残念ながら映像を見るスクリーンがありません・・・ただ、ここでは音楽しか聴かないし、そもそもSPが雑多な混成セットなので、Dirac Liveで「音色を統一」してくれた方が聴きやすくなります(笑)。大型モニターのあるリビングにはパイオニアが入れてあるので、そっちにもAudysseyは無いし(泣)。

実はリビングのAVアンプをDirac LiveとAudysseyの両方が使えるデノマラに買い替えようかとも思っていましたが、Dirac Live導入費用が二台分かかってしまうので、この価格ではちょっと躊躇してしまいますね!(そもそも、こちらのSP配置はまだ妻の理解が得られておらず、5.1chだし=笑)

書込番号:25513733

ナイスクチコミ!5


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/21 00:53(1年以上前)

文字化けしててすみません。
20日から26日までのブラックフライデー期間中、
購入時コード使用で30%offです。

>Auro3Dさん

やはりスピーカーがある程度ばらけている方が、
Diracの効果が高まるようですね。
audysseyは音が良いというより、
少し大げさに言えば、部屋全体を包む雰囲気が個人用の映画館になる感じがして好まれるのかなと思いますね。

総合的な金額が、D&MのAVアンプを新規や追加でとは気軽に言えないのは辛いとこですね。
アプリが買い切りになればもっと需要が増えると思うのですが…ね。
30%off中ではありますが(笑)

書込番号:25514015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/11/21 09:46(1年以上前)

>tMo971さん
>Auro3Dさん

ブラックフライデーで安くなっているんですね。
BASS Controlはまだ買えませんが、ちょっと引かれます。
自腹で購入検討となると急にいろいろな疑問がわいてきます。

Dirac Liveは、Limited BWは20Hz-500Hz、Full BWは20Hz-20KHzですが、中高域のf特がフラットに近いSPの場合は両者の差は出にくいという理解でよろしいですかね?

Full BWでもLimited BWでも20Hz-からのサブウーファー帯域はカバーしていますが、BASS Controlはこれに対してどういう追加メリットがあるのかイマイチよくわかりません。
そもそもDirac Liveだけで元々f特と位相補正は低域にも入っているはずなんですよね?

HPには、
>>リスニングエリア全体に滑らかで均一な低音を提供しますが、これは手動チューニングではほぼ不可能な課題です。

とありますが、サブウーファー領域で発生する定在波を除去するために位相特性を変えて対応するように書いてありますが、これはもしかして1個のサブウーファーでなく、複数のサブウーファーを用いて初めて達成できることという意味なんですかね。でも、Dirac Live Bass Control Single Subwooferなんて商品もあるので、1個でも位相変化で定在波影響をなくせる様にも見えます。でも位相特性の調整自体は上記DIrac Live Full BWでもできるはずなので、それとどう違うのかな、など悶々としてしまいますね。

それとAuro3Dさんのクチコミを見ると音楽中心の人にはおすすめだけど、アトモスで映画中心の場合はさほどでも、と書かれてるように見受けられます。アトモスマルチ音源のような、フロントLRではないサラウンドスピーカーに関しては補正等々は行われないのでしょうか?効くのはAuro 3D系だけとか?

何卒よろしくお願いします。

書込番号:25514267

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 washimaruさん
クチコミ投稿数:24件

購入後、問題なくWifi設定できていたのですが、突然Wifiに接続できなくなってしまいました。

他のデバイスはWifiに接続できている状態ですが、アンプ側でネットワークをスキャンしても接続できない状態です。手動接続もダメです。

きっかけは分かりませんが、iosのアップデートくらいしか思いつきません。

どなたか有識者の方、助けて頂けないでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:25540114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 washimaruさん
クチコミ投稿数:24件

2023/12/10 10:58(1年以上前)

ちなみにDHCPがオフになっております。
オンで保存しても、次に見るとオフになっています。

書込番号:25540116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/10 12:20(1年以上前)

AVR-X1700Hとwifi親機を両方とも再起動してもう一度設定してみてはいかがでしょうか。
それでもダメな場合はAVR-X1700Hを出荷時の状態に戻すこともできます。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/GFNFSYvyalrwrt.php

自分は前にスピーカー設定でありえない動作をするようになった際に、出荷状態に戻して正常になったことがあります。
ご参考まで。

書込番号:25540229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/10 16:09(1年以上前)

出荷時状態に戻す前にセットアップのセーブを忘れずに。

書込番号:25540507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/11 10:09(1年以上前)

>washimaruさん
こんにちは
アンプとwifiルーターのコンセントを一度抜いて10分程度待ってから再度挿して見てください。
それでダメならアンプのメニューから初期化ですかね。
設定内容が初期化されてしまうので、今の状態を保存したければメニューのセーブ&ロード機能で復活は可能です。

個人的にはセーブロードじゃなく1からキャリブレーションから始めます。問題が出てる時なのでセーブロードで戻したくない感じです。気分の問題かも知れませんが。

書込番号:25541420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 washimaruさん
クチコミ投稿数:24件

2023/12/15 20:36(1年以上前)

ありがとうございます!
コンセントを抜いて暫く放置して、再度ネットワークアクセスしたら問題なく接続できました。
原因は相変わらず不明でしたが...今後も同じ様な事象が発生した際は試したいと思います。

書込番号:25547258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル

2023/12/12 19:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

パソコンの光デジタル音声から
このアンプのデジタルオーディオ入力1(TVAUDIO)
に繋いだのですが音声がでません
何か設定とかあるのでしょうか?
以前使用してたアンプは設定とかせずに音声がでてました
パソコンからは音声しか出力してません

書込番号:25543446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/12 21:20(1年以上前)

>乳酸菌ウォーターさん
こんばんは
本機のHDMI OUTにHDMIケーブルでテレビを繋いでませんか?
もしそうなら光デジタルではなくHDMI ARCがTV AUDIOにアサインされます。

なので、アンプのCBL/SATに光ケーブルを繋いで、入力をCBL/SATに切り替えて見てください。

書込番号:25543594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/12/12 21:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます
HDMI OUTにHDMIケーブルでモニターに繋いでます
CBL/SATに光ケーブルに差し替えましたが
CBL/SATの入力切り替えはどこでやればよいのでしょうか?

書込番号:25543631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/12/12 21:59(1年以上前)

リモコンの左上にあるボタンですかね?
切り替えても音はでませんでした・・・

書込番号:25543645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/12/12 23:27(1年以上前)

>乳酸菌ウォーター さん

こんばんは。

取説の171p 〜 173pを読んでみて下さい。
読んで解決しない場合は、メーカーにお問い合わせて下さい。

書込番号:25543762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/13 09:56(1年以上前)

>乳酸菌ウォーターさん
入力切替はリモコン左上のボタンでOKです。

CBL/SAT入力は、
HDMI1、OPT2、ANALOG1、VIDEO1
の中で自動で入力検知します。OPT2以外に他の機器等の入力がつながっていたら一旦抜いてみてください。

そのうえで、まだ音が出ない場合は、PCの出力設定が光デジタルに出ているか確認してみてください。

書込番号:25544134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/13 18:21(1年以上前)

レオの黄金聖闘士さん
プローヴァ さん
ありがとうございます
ケーブルを変えてCBL/SAT入力しましたら
音が出ました
本当に助かりました
アドバイスありがとうございました

書込番号:25544633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Music Unlimitedの聴き方

2023/04/15 17:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:10件

皆さんはX1700HでAmazon Music Unlimitedをどのように聞いていますか?
私は購入して一週間ぐらいでいろいろと試しているところですが以下の方法で聞いてみた結果と感想です

1. ipad(第9世代)のamazon musicアプリからairplayで再生
ULDRA HDやatmosの楽曲でもX1700Hの入力がPCM 44.1KHzになる

2. ipadのamazon musicアプリからFireTV Stick 4K MAXへ端末接続して再生
ULDRA HDやatmosの楽曲でも入力がDolby Audio DD+になる
全ての楽曲でDD+になってるかも
時間がたつと端末接続が勝手に切れるので、再接続が面倒

3. ipadのHEOSアプリからamazon musicを再生
atmosにならない 入力がFLACで曲によって44.1KHzや96KHzになる
聴く曲を選ぶのに使いにくい
曲数が多い場合はアルバム順ではなく曲名順に再生となる
※androidのHEOSアプリではアルバム格納順に再生できました

4. FireTV Stick 4K MAXのamazon musicアプリで再生
atmos再生できる、ULTRA HDもPCM96KHz(x1700Hの表示は192KHz)で再生できる
ipadのamazon musicアプリに比べると使いにくい HEOSよりはまし
音楽を聴くためにわざわざディスプレイをつけるのが面倒

5. androidスマホ(moto g32)のamazon musicアプリからbluetooth接続で再生
 ULDRA HDやatmosの楽曲でも入力がPCM 44.1KHzになる
 画面が小さいのでipadより使いづらい

私は聞き流すときは使いやすい1や5で、atmosや本格的に聴きたいときは4で聴いてます
1や5でamazon楽曲品質で再生する方法があればよいのですが、何か設定を見落としているかな
ちなみに再生品質はipadのAVRリモートアプリ→ウェブコントロール→一般→情報のオーディオ欄で確認しています
各amazon musicアプリ上で確認するとatmosで再生になってたりすることがありますが、X1700H上ではatmosになってなかったりします

皆さんはどのように再生していますか
何か良い方法がありましたらご教示ください

書込番号:25222813

ナイスクチコミ!7


返信する
m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/02 11:27(1年以上前)

こんにちは。

私はピュア環境でハイレゾを楽しんでいましたが、サブスクでのハイレゾ環境&空間に変えるためにいろいろ試したのでわかったことを書いておきます。

apple musicとAmazon musicを使っています。

現在両方<ハイレゾ 空間オーディオ>をサポートしている機器がないので私はapple musicはappleTV、Amazon musicはFireTV Stick 4K MAXを直接AVR-X1700HにHDMI接続して使用しています。

いろいろ試した結果、この構成以外でハイレゾと空間が再生できる接続方法がありません。

appleもAmazonも自社のアプリしかハイレゾ空間に対応していません。

ですのでAmazonmusicを最高音質で聞くにはFireTV Stick一択です。Bluetoothなどは使えません。


ちなみにハイレゾをピュアオーディオで聞く場合はIPAD→USBDAC→プリアンプ→SPで接続しています。
IPADはapplemusicもAmazonmusicもアプリでハイレゾ対応しています。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:25529511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/12/10 12:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。
自分の試した内容で間違いはなかったのですね。

>ちなみにハイレゾをピュアオーディオで聞く場合はIPAD→USBDAC→プリアンプ→SPで接続しています。
>IPADはapplemusicもAmazonmusicもアプリでハイレゾ対応しています。

この接続方法はまったく考えていませんでした。目からうろこです。
今度よさそうなUSBDACを見かけたら購入してみたいと思います。

書込番号:25540239

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/11 13:35(1年以上前)

追加です。
iPad(Lightning)をUSBDACに接続する場合、カメラアダプターを挟んでLightningケーブルを繋がないと私のDACは認識しませんでした。全てかどうかはわかりません。
ご注意ください。

USB type C(iPad iPhone15)ならケーブルだけで使えます。

Apple TVも192kHzには対応していません。
現状AVアンプを使うならAmazonmusic +fire TVが最強かとおもいますが音質的には私見ですがApple musicの方がいいように思います。

色々試すことをおすすめします。

書込番号:25541693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一旦は2chで運用のちにウーファー追加

2023/12/08 20:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
テレビ視聴、ps5、音楽試聴、switch

【重視するポイント】
フロントスピーカー選びのおすすめ
dcb41を使用していましたが、
予算内で同程度の音質は選べるのか

【予算】
80,000程度

【比較している製品型番やサービス】
エラックdcb41使用しておりarc対応でしたが、
音量調整はテレビリモコンで可能(画面上)でしたが
スピーカーからは音が出ず
スピーカーの電源オフオンが必要なことが多かったため

【質問内容、その他コメント】
オススメのスピーカーなどあればご教授お願いします。

書込番号:25538142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/08 21:45(1年以上前)

>からすみmさん
こんばんは
AVアンプに変えて普通のスピーカーを2本、8万円以内でそろえるということですね。
一応予算を9万円以内にして候補を絞り込んでみました。

B&W 606S2 Anniv. \87,120 16.5cmウーファー
Elac DBR62 \84,000 16.5cmウーファー
Polk Reserve R200 \83,754 16.5cmウーファー
B&W 607S2 Anniv. \74,800 13cmウーファー
DALI OBERON3 \72,063 18cmウーファー

とりあえずこんなところで。

書込番号:25538213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/08 22:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。

言いにくいですが、合計のつもりでした。
わかりにくい文章申し訳ありません。
お調べいただいたのに、本当にすみません。

書込番号:25538252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/08 23:04(1年以上前)

>からすみmさん
スピーカーだけ55000円くらいですかね。
アクティブスピーカーのdcb41と比べると、アンプ・スピーカー別体で同じような予算だと、質は下がる懸念がありますね。

Elac Debut B5.2 \54,000 13.5cm
DALI Oberon1 \48,000 13cm
Polk ES20 \46,000 16cm

書込番号:25538301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/09 01:41(1年以上前)

>音量調整はテレビリモコンで可能(画面上)でしたが スピーカーからは音が出ず スピーカーの電源オフオンが必要なことが多かったため

スピーカー側のオートスタンバイの問題で、テレビの電源ボタンでは連動復帰出来ないということでしょうか?テレビ側の出力(HDMI ARC)は、PCMになっていますか?

書込番号:25538426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/09 09:50(1年以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
やはり、音は劣化しますか。
予算内でのコスパはアクティブスピーカーの方が良いんですね。

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
pcm設定しています。

テレビ起動に対するスピーカーの電源連動は問題なく、
スピーカーの入力切り替えに関しても
HDMI、USBなどの切り替え時にLEDで表示されており表面上は問題ない状態です。
この状態で、テレビリモコンでの音量調整すると
オーディオシステムと表示され調整できるので、テレビはスピーカーを認識しています。
が、スピーカーからの出力はないんです。
出力切り替えは問題なし(ps5→USB出力)(bt→携帯)
色々試したんですが、テレビ起動の前に
スピーカーの電源立ち上げれば問題ないことを発見しました。
arc連動の相性とか?あるんでしょうかね?
この症状について購入店へ問い合わせし本体交換を一度しましたが、症状変わらず
返金対応の連絡があったのですが、
音質に不満はなく、返金するかも含め悩んだ末に、
同価格帯で利便性、ある程度の音質を求めて相談してしまいました。

書込番号:25538651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/09 10:31(1年以上前)

>からすみmさん

丁寧なご返答をいただきかえってすみません。

相性なんですかね…、HDMI付き(全部入り)のアクティブスピーカーは貴重なので残念ですね。

アクティブスピーカーはアンプと一体設計されているので音質のコストパフォーマンスを得やすいと思います。好みの問題なので聴いてみるしかないかと思いますが、エントリークラスのAVアンプで2chを力強く鳴らすのは厳しそうです。

光ケーブルでつないで逐次ON/OFFという方が、面倒でもかえって分かりやすいかも(私は2ch外部アンプでその方法です)。

書込番号:25538694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/09 10:37(1年以上前)

>からすみmさん
それでは使い勝手が悪いですね。お店の提案を無駄にせずこのタイミングで返品返金をお勧めします。

スピーカーとアンプを別に買ったとしても、好みもありますので一概に今より劣化とは言い切れません。また、どこかでアンプとスピーカーは切り離しておいた方が使い勝手は良いと思います。

アクティブスピーカーはアンプとスピーカーを一緒に買う様なものなので、入れ替える際も同時入れ替えになってしまいますからね。

全部で8万で行くか、3万上乗せしてスピーカー8万で行くか、このあたりの価格帯の差は割と大きく出ますので、可能ならこの中のどれかでも視聴できるお店で視聴して差を見極めるのが良いと思います。

書込番号:25538700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/09 12:11(1年以上前)

>プローヴァさん
>コピスタスフグさん

相談諸々ありがとうございます。
おすすめ視聴探します。

書込番号:25538799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

プロジェクターのアトモス再生

2023/12/05 10:04(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:199件

AVアンプ初心者で、勉強中です。
ドルビーアトモス再生をしたいので、どなたか教えて頂けませんか?

接続構成
ファイヤーTVスティック4KMAX 第一世代

x1600hに直挿し

HDMIケーブル 2.1ではない可能性有

中華プロジェクター(2万ぐらい)

スピーカー構成は色々試しました。
サブウーファーは無しです。
@フロント、センター、リア、サラウンドリア
Aフロント、センター、リア、イネーブルドでフロントドルビー

アトモス再生であるシンデレラ等を流しましたが、本機ではアトモス表示されません。
シンデレラの画面にはUHDの、表示はあります。
ドルビーサラウンドやXなどの再生はできて臨場感はあります。
ネットで調べたり、リモコンで設定を色々と触ってるのですが、何かが違うのでしょうね。
よろしくお願い致します!

書込番号:25533278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/05 10:28(1年以上前)

>コジコジ07さん
fire tvの

設定-ディスプレイとサウンド-オーディオ/ビデオの診断

をやってみてください。
ドルビーアトモスが表示されますか?
されるようならX1600Hはちゃんと認識されています。

X1600Hで映画などを再生している際に、リモコン左下のSOUND MODEのMOVIEを押してみてください。表示される選択肢にDolby ATMOSが出ればそこを選択すればアトモスで再生されると思います。

再生中にリモコンのINFOボタンを押せばX1600Hが認識している音声フォーマットが表示されます。そこがATMOSになっていればfireからATMOSが流れてきていることになります。

なお、fireで再生されるコンテンツも日本語音声に切り替えるとATMOSでなくなることが多いので注意してください。

また、UHDは映像が4Kという意味であって、UHDと表示されているからと言ってATMOSとは限りません。
UHD/5.1などとなっていたらアトモスではありません。

書込番号:25533308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/05 11:29(1年以上前)

>コジコジ07さん


DENONユーザーです。

まずは、コンテンツが本当にアトモス対応してるか確認してください。

サブスクの映画系は基本的に5.1までです。
オリジナルドラマなどはアトモス対応多いですが、こちらは基本的に、ロッシーアトモス/Dolby Digital Plusです。

劣化なしのロスレスアトモス/Dolby TrueHDは、ブルーレイからしか再生できません。

DENONアプリから入力信号が確認できるので、そこで判別してください。
https://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/DRDZSYyrtgycpw.php

日本語/英語で音声フォーマットは変わります。

書込番号:25533391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2023/12/05 18:39(1年以上前)

info表示

>プローヴァさん

まず最初にビデオの診断で確認したら
アトモス有となっていて安心しました。

あることをしたらムービーボタンにもアトモス表示がでました。
ただinfo表示の画像はアトモスになっていますか?

書込番号:25533901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/05 18:47(1年以上前)

デジタルプラスに変更だ!

>エラーゴンさん
オリジナルドラマなどはアトモス対応多いですが、こちらは基本的に、ロッシーアトモス/Dolby Digital Plusです。

↑エラーゴンさんが言ってた
ドルビーデジタルプラスが引っかかってファイヤースティック内の設定を、変更したら
なんとドルビーアトモスの選択肢がリモコンのMovieから表示されました!

書込番号:25533914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/05 18:53(1年以上前)

シンデレラ アマプラ

今の状態は、リモコンのMovieボタンにドルビーアトモスが表示され
info表示にアトモスの文字が見えないなあって状態です。

ファイヤースティックの音声字幕設定は
英語音声にしてドルビーデジタルプラスを選択
字幕は日本語にしてます

シンデレラのアイコンマークが変わりました

書込番号:25533921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/05 18:58(1年以上前)

>コジコジ07さん
こんばんは

アマプラのロードオブザリング力の指輪です。
INFOだとこう表示されます。
バイアンプの4.1chですがAtmos表示です。

書込番号:25533931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/05 19:05(1年以上前)

シンデレラです
>コジコジ07さんと同機種です

書込番号:25533942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/05 19:20(1年以上前)

>コジコジ07さん


入力が、アトモス/Dolby Digital Plusになってれば成功です。
あとは、好きなサウンドモードで楽しんでください。

イネーブルか、天井スピーカーが無いとアトモス効果発揮しませんが(笑

書込番号:25533952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/05 19:29(1年以上前)

ファイヤースティック内のサウンド設定を自動にしてもドルビーデジタルプラスが選ばれるわけで、リモコンのMovieボタンにはアトモスの選択肢はありますね

>aki31485854さん
貴重な画像ありがとうございます。
akiさんの画像の選択肢にはアトモス表示ありますね。
私のは表示されていません。
ステレオとドルビーデジタルのみなのて、アトモス再生ではないですね。

書込番号:25533958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/05 19:50(1年以上前)

ファイヤーTVスティック側のサラウンド音響、PCMの上に自動選択と言う項目が見当たらないですよね。
最適なオーディオ形式をパススルーするもので、通常ここを自動選択にしておけば大丈夫なんですが…

ファイヤーTVスティックキューブ、ファイヤーTVスティック4Kどちらも自動選択あります。
アップデートとかは最新ですよね?

書込番号:25533971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/06 00:15(1年以上前)

アトモス デモ再生

>aki31485854さん
まだ戦ってます(笑)
ファイヤースティックの設定項目の
ディスプレイとサウンド

→オーディオ→サラウンド音響のとこに
自動選択、PCM、Dolby Digital Plus、Dolby digital
があり今は自動にしてます

それと
→オーディオ/ビデオの診断→アトモスデモ再生ボタンオン
で再生中にinfo表示したら
アトモス表示がされました♪
再生はできるようですね

シンデレラはなぜ。。。
アトモス表示なくてもサラウンドはすごいですね

書込番号:25534263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/06 09:32(1年以上前)

>コジコジ07さん

>>まず最初にビデオの診断で確認したらアトモス有となっていて安心しました。

よかったですね。まずはここの確認が基本です。

>>オーディオ→サラウンド音響のとこに自動選択、PCM、Dolby Digital Plus、Dolby digitalがあり今は自動にしてます

[25533914]の写真にはオートの表示がなかったですが出現したんですね。

aki31485854さんの指摘されているロードオブザリングを再生して同じようなINFO表示がされるかどうか確認してみてください。配信側の問題でコンテンツにより表示と信号認識が異なることがありますので。

取説によれば、アトモス信号の場合、MOVIEボタンで出てくる選択肢で、Dolby Atmos/Surroundを選択するように記載があります。選択肢があればこのように選択してください。

書込番号:25534544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/07 09:39(1年以上前)

アトモスアイコン

>プローヴァさん
滝降りのデモ動画が唯一のアトモス再生です。。。

写真に自動表示がないのは、スクロールの問題で隠れていました。

再生動画変えてみました。
シンデレラにはアトモスアイコンないのに
ロードオブザリング(添付画像)にはあったので期待しましたが、やはりDolby Digital Plus「DD+」再生になりますね。
リモコンの画面ではDolby Atmosを選択できるのにわかりません(笑)

他のDENONの機種でも私と同じ症状の方がいました。
あとは、ファイヤースティックを買い替えてみるか検討します。
Dolby Digital Plusでも充分臨場感ありますね。

書込番号:25535866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/07 10:51(1年以上前)

>コジコジ07さん
>>リモコンの画面ではDolby Atmosを選択できるのにわかりません

MOVIEボタンの選択肢にはアトモスが出るが、それを選択してもINFO画面ではDD+と言うことですか?

INFOボタンって押していくと何ページか次々変わりますが全部DD+しか出ないと言うことですか?

書込番号:25535949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/07 16:40(1年以上前)

movieボタン

infoボタン

ファイヤー音声選択ボタン

>プローヴァさん
お付き合い頂きありがとうございます(^.^)
今日は取説見ながらもう一度設定を確認しました。
ダメですねぇ

akiさんの画面と違うのが気になってます。
ファイヤースティックの音声設定画面ですね。
ステレオ
ドルビーデジタルプラス
ドルビーアトモス←これが出たことないです。

infoボタンはもう一回押すと消えますね。

書込番号:25536330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2023/12/07 17:04(1年以上前)

>コジコジ07さん
妙ですねぇ。
Fire TV 4K max 第2世代が出てるようなので買い替えもいいのですが、買い替えて直らなかったら目も当てられません。

うちのデノンは23年モデルですがINFOボタンで3ページ出ます。
X1600Hは1ページだけの様でした。すみません。

書込番号:25536360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/07 23:55(1年以上前)

>プローヴァさん
今年購入したのに第1世代は、おかしいなと思い請求書を見たら第3世代4KMAXでした。
もう少し調べてみます。

お持ちの最新モデルはinfoページは、たくさんあるんですね。

書込番号:25536921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/08 00:08(1年以上前)

違いました。
端末は第1世代で、リモコンが第3世代でした。
わかりにくいです。

書込番号:25536937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/12/09 00:43(1年以上前)

プレステ5に使用してたHDMI2.1ケーブルを、AVアンプ→プロジェクター間に接続。
特に変わらずです。

中華プロジェクターが1080p/60hzと表示されたので、調べたら4Kではないですね。
4K映像はアトモスには関係ないですかねぇ?

書込番号:25538387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング