このページのスレッド一覧(全2980スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 19 | 2023年10月10日 15:25 | |
| 0 | 0 | 2023年10月9日 13:23 | |
| 7 | 9 | 2023年10月7日 07:39 | |
| 2 | 3 | 2023年10月2日 20:45 | |
| 7 | 1 | 2023年9月29日 16:32 | |
| 5 | 1 | 2023年9月28日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]
本機の内蔵アンプを使ってバイアンプ駆動しようかと考えておりますが、4芯のものでコスパの良いおすすめのスピーカーケーブルがあればお願いします。
書込番号:25453020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油虫さん
こんにちは
CANARE (カナレ) 4S6 バナナプラグ付 スピーカーケーブル
CANARE (カナレ) 4芯スピーカーケーブル 外径8.3mm 4S8
Mogami (モガミ) 3104 12AWG×4 スピーカーケーブル
この辺が、定番のようです。
書込番号:25453030
1点
>油虫さん
こんにちは
カナレの4S8が安くて定番でおすすめです。ネットショップのサウンドハウス等で切り売りに対応しています。
なお、このケーブルは4芯ですが、4芯のうち2本ずつを束ねて2芯のスピーカーケーブルとして使うのが普通です。赤と薄赤、白と薄白を束ねます。
4芯1本でバイアンプ接続も電気的にはできますが、普通その様な使い方はしません。
4S8を高域用、低域用に2本用意してそれぞれを2芯ケーブルとして使うのが正解です。
念の為。
書込番号:25453767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
ご紹介ありがとうございます。
スピーカーはB&Wですが、端末処理された完成品が良いのですが、どこで買うのがおすすめでしょうか?
あと素人なので確認ですが、スピーカーケーブルはアンプ側とスピーカー側がどちらも4つ又になってるものであればスピーカーケーブル一本で本機の内蔵パワーアンプ2台でスピーカー1台駆動するバイアンプ方式で駆動できるのでしょうか?
スピーカーケーブル2本使って1台のスピーカーをバイアンプ駆動するのは煩わしいので、できればスピーカーケーブル1本で1台のスピーカーをバイアンプ駆動しスッキリさせたいんですが。
あとカナレはスタジオ用?業務用?みたいですが、ググったらピュアオーディオケーブルメーカーの以下のものも見つかりましたが、ピュアオーディオ用よりカナレの方が良いでしょうか?
http://c-onkodo.com/smartphone/detail.html?id=000000000737
書込番号:25453858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油虫さん
完成品が欲しいのでしたらリンク先の音光堂で良いと思います。
またスピーカーケーブルは青天井でいくらでも値段が高くて太いものは見つかります。お勧めした4S8は安い中でコスパの良いケーブルです。
ゾノトーン含め上を見るとキリがないので予算に合わせてお好きなものを選べばよいのでは?。
ケーブル1本でバイアンプが良いとのことですが、それは電気的には可能です。でも、A1Hクラスのアンプを選ぶならケーブルも良いものを選ばれた方がいいかと。
リンク先のゾノトーン1本と4S8の二本構成なら私なら後者を選択します。ゾノトーンも4S8と太さに大差がないですからね。
書込番号:25453895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油虫さん
こんにちは
提示先のケーブルは、バイアンプ用ではなく、バイワイヤリング用です。
一本物での条件付きだと、かなり絞られてしまいますが、
例えば、こういったものになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC87W4X
バイアンプの場合 アンプが計4台必要ですが、どうしてもアンプ側が
離れて設置しないといけないと 思いますので、理想としては、2対を2本片チャンネルに使用したほうが
いいかもしれません。スピーカー側は、接続できても アンプ側が届かないということが起こるかもしれません。
書込番号:25453906
0点
>油虫さん
4S8の外径って8.3mmに対して、リンク先のゾノトーンは8mmなんですよ。だから8mmのゾノトーンを1本使うより4S8を2本使う方がベターとなります。
どうしても1本がよければ、同じゾノトーンでも6NSP-Granster 7700αを選べば、外径14mmになりますので1本でも4S8 2本程度のパフォーマンスは出せるかと思います。
書込番号:25453913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油虫さん
こんにちは
勘違いしてました。
AVC-A1H-K [ブラック]単体でバイアンプ接続したいということですね。
先ほどのケーブルで、接続はできますので、割り振りは、取説のバイアンプ接続の設定をして
使用してください。https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC87W4X
書込番号:25453916
0点
>油虫さん
内蔵アンプを使ったバイアンプを各チャンネル1本の既製品ケーブルで繋ぐのはケーブル選びが難しそうです。
バイアンプ設定した時に使うスピーカー端子のペアは結構離れていると思います。
おそらく20cm位離れた端子に1本のケーブルから繋ぐことになるのではないでしょうか?
1本のケーブルから出た4個のバナナへの分岐ケーブルに十分な長さがあるか、アンプの実物とケーブルの仕様を確認して適合するものがあれば、と言う感じですね。
書込番号:25453930
![]()
0点
>油虫さん
ゾノトーンの完成品でケーブル1本あたり4本のバナナプラグを持つものは、上にあげた外径14mmの7700を使ったものでは見つかりませんでした。下位モデルの5500(外径10mm)を使ったものは下記に見つかりました(音光堂です)。
https://amzn.asia/d/7pI1EZw
でも、A1Hでバイアンプ設定した際のスピーカーターミナルの間隔が合うかは注意が必要ですね。
A1Hでバイアンプ設定にすると、スピーカーターミナルはHEIGHT2か3になります。メインLRのターミナルからはかなり離れ、実測で23cmくらいは間隔があくので、上記のものや他の人が候補に挙げているモガミケーブル使用品では届かない可能性が高いです。
やはり片側二本でいかれた方が安全かと思います。
ゾノトーンですと下記(2m)
https://amzn.asia/d/cABvxLr
4S8ですと下記(2m)
https://amzn.asia/d/acPTjU6
上記どちらかを左右で計2セット購入になりますかね。
書込番号:25453955
0点
>油虫さん
こんにちは
アンプの配置を見ると、端末処理された一本ものだと、とどかないようですね。
どうしても一本でいきたいのなら、4芯ケーブルを直に接続するか、バナナプラグ後付けにするか
どちらかしか、なさそうです。重量も32キロありますので、簡単には動かせないでしょうし。
ここは、2本で片チャンネル配線した方が無難だと思われます。
スパイラルを後で巻いて1本に見せかける手もありますが、手間でしょうね。。。。
書込番号:25453993
0点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>のんびりローディーさん
詳しいご解説とご指摘ありがとうございます。
説明書を見るとアンプ側のターミナル間が長さが結構あるので一本のケーブルでバイアンプするのは難しい気がしてきました。しかもケーブルも1本とはいってもかなり太いので取り回しが大変そうです。
結論的にはおっしゃるようにオーソドックスなスピーカーケーブル2本で片チャンネル配線するしかなさそうですね。
それならそれで仕方がないので諦めますが、2本使うならケーブルはできるだけ細い方がいいですね。
カナレなら4S6の方が細いみたいですが、S8の方が映画向けなんでしょうか?
あとゾノトーンのAVSP-1200Q Meisterはメーカーサイトを見るとホームシアター的な解説がありますが、カナレやモガミと比べてお値段しますけど、映画でも聴いてすぐ分かるくらい音が良いのでしょうか?
そんなに分かるものでもないならカナレやモガミにします。
書込番号:25454036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またそもそもバイアンプにすると音ってかなり良くなるものなんでしょうか?
使うスピーカーの数が少ないもので、使ってない分の内蔵パワーアンプがもったいないので、活かしたい目的でなんとなくバイアンプにした方がいいのかなと思ってます。
σ^_^;
書込番号:25454044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油虫さん
こんにちは
以前ゾノトーンを使用していましたが、メリハリ系で、
どちらかというと、ドンシャリ系に聴こえましたが、音質は悪くないと思います。
モガミは、価格によって違いがあるので、どちらかというとゾノトーンの方が
使いやすいかもしれないです。
まあ、あくまで個人の感想ですので、人によってはまた違う意見も出てくると思います。
カナレはノーマルで癖がないと 私は思います。
参考程度にどうぞ。
書込番号:25454051
![]()
1点
>油虫さん
>>そもそもバイアンプにすると音ってかなり良くなるものなんでしょうか?
それはご自身で違いがわかるかどうかにかかって来ますのでなんとも言えません。
私は他社のアンプで比較したことがありますが、少なくとも一聴して差がわかるほどのものではないと思いました。
爆音だと差がわかりやすいはずですが、常識的な音量で楽しむ方ですので。
あとね、やはりオーディオは思い込みと自己満足の世界という部分がありますから、全く別物とかそう言う言い方をする人もいます。
ただ、アンプが余ってるからもったいない程度の発想なら、やってもあまり甲斐がないかもしれません。
ケーブルも美観優先で少しでも細い方がいいと言うほどなら最初からやめておいた方が良いと思います。
そもそもバイアンプは、美観はさておいて音質最優先の手法です。スピーカーケーブルもパラで使う事によるメリットもありますので、バイアンプにしつつケーブルは細くするのではポリシー不明の方策という気が致します。
バイアンプしなくても本機はかなりの音ですよ。
本機の美点は重さ11.5kgのトランスによる電源部の余裕ですから、それはバイアンプにしてもしなくても効いてくるメリットですよ。
例えば下位モデルでバイアンプにするより本機のシングルの方が音は良いです。
書込番号:25454116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
ご回答を読み自分なりに結論が出た気がします。
おっしゃるように最後は試してみないと分からないとは思いますが、試してみてもあまり違いが分からない場合もあるようですので、無難にプローヴァさんおすすめのカナレ4S8でフロントスピーカー2本だけでもとりあえず試してみようかと思います。
実のあるご回答をいただきありがとうございました。
書込番号:25455228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油虫さん
>>カナレ4S8でフロントスピーカー2本だけでもとりあえず試してみようか
それがよろしいかと思います。
4S8の二本使いはクオリティとして決して悪くはありません。
A1Hもバイアンプ構成が出来るのはフロント2chだけだった様に思います。
書込番号:25455552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>油虫さん
15chパワーアンプ内蔵で7.1chまでフルバイアンプ対応って凄いスペックですね。
バイアンプで音がどうかは別として、余っちゃうしバイアンプで使っとこうかなという気持ちは良くわかります。
私もマランツSR8015を5.1.4chで使っていた時は2ch余っていたのでフロントバイアンプにしていました。
音に悪い影響はおそらくないでしょうし、余らせておくならバイアンプしてしまうかというのは、ありと思います。
気持ち的な満足感というか、使い切っている感が満たせるというか。
書込番号:25456163
2点
>油虫さん
A1Hのメニューでは
・13ch/フロントbiamp
・11ch/フロントbiamp/Zone2
・7ch/full biamp
の設定しか出てこないのですが、
スピーカーレイアウトでアンプアサインをカスタムにして、未使用アンプにチャンネルを割り当てる事で上記以外の組み合わせも可能になるとの事です。
書込番号:25457078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X2300W
中古で購入したのですが、Chromecastで映画を見ている時に、
1〜2秒ごとに一瞬カクツキます。
アンプを立ち上げ直後が多く、時間が経過すると治ります。
Chromecastをテレビに直接繋いだ際は起きません。
なぜでしょうか。
アンプの故障でしょうか。その他の機能には全く問題がありません。
理由は分かりませんが、Disney+だと発生しやすいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25455506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4700H
先日いつものようにレコーダーに録画した番組を観ようと思ったら音がすごく小さくなりました。
構成は以下の通りです。
テレビ SONY BRAVIA A90
レコーダー SONY FT-2000
レコーダーはHDMIでアンプにつなぎ、アンプからテレビのHDMI3(eARC)に繋いでいます。
今までは普通に音が聞こえていましたが、急に音が全体的に小さくなりました。
因みに他に繋いでいるPS5の音や、テレビ番組、サブスクなどは普通の音量で聞こえています。
レコーダーの音だけあからさまに小さくなりました。無音ではないので断線ではない気がします。
自分では特にいじっていないのですが、もしかしたら3歳の娘が知らない間に何かを触ったかもしれません。
念のため、レコーダー視聴時の表示を添付しておきます。
DENONの窓口が20日までお休みらしいので、すみません、詳しい方、ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します
書込番号:25378553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
設定で考えられるとしたらAudyssey関連でしょうか。
お買い上げ時の設定に戻す感じで音量を確認しながら試して下さい。
・Audyssey
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php
設定で戻らないなら故障の可能性があります。
ではでは。
書込番号:25378580
![]()
1点
設定は確認しましたか?
AVアンプには入力ごとの音量設定があったりしますが。
書込番号:25379322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
>ハル太郎さん
ありがとうございます!
odysseyの部分、見直しました。
multiEQ(名称間違っていたらすみません)をオンにしたら少しだけボリュームが上がりましたが以前の大きさではありません。
設定も見直したのですが、因みにテストトーンでレベル調整する項目ではなぜかテストトーンが鳴らずです。
確か、以前はテストトーンを鳴らしながら調整した気がしているのですが…
尚、改めてディズニープラスでアトモス音声を聞いて見ましたが、各スピーカーから音は出ています。
やはり初期設定を一度しなくてはいけない気がしてきました…
書込番号:25379652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ側の設定でも調整できるかも知れません。
(テレビ側からeARCや光デジタルでアンプに音声を出力している場合に限る)
・アドバンスト自動音量調整など
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00238579
これらの設定がアンプへ出力する音声に影響があるのかは私の方ではちょっと分からないですが。
書込番号:25379695
1点
>zean richさん
XJSさんがコメントされているソース毎の音量設定は確認していますか?
入力端子毎に音量設定できる機能です。
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/GFNFSYyvbqibdw.php
書込番号:25380049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハル太郎さん
>のんびりローディーさん
>XJSさん
ありがとうございます。
その後初期化し、改めてセットアップしてみました。
結果、音、復活しました。
では原因はなんだったのかやや腑に落ちませんがひとまず故障でなく、良かったです。
お騒がせしました。
書込番号:25380797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
zean richさん、こんばんは。
症状と解決方法から推測すると、
おそらく、熱による制御用マイコンの誤作動によって、
設定値がおかしくなってしまったのでしょう。
ですので、初期化することで元に戻せたのだと思います。
写真を見ると、狭いところにアンプが設置されているようにも見えます。
上側には最低でも5cm以上の空きはほしいところです。
また、左右や後ろは空いているのでしょうか。
熱がこもるようなところに設置していると、再発の可能性はあります。
書込番号:25380885
1点
>blackbird1212さん
ありがとうございます。
なるほど。確かに上部に空きがないです。
置き場所も大事ですね。検討します。
左右と後ろには余裕あるんですが…
書込番号:25381071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ機種を使用しています。 私の場合は使い始めて2週間目で完全に音が出なくなり、リセットしても復旧しませんでしたが、DVD再生させたタイミングでなぜか復帰しました。 隙間は空いていましたが廻りが覆われたAVラックに入れていました。 特にAVアンプは排熱が凄いので原因は熱暴走だと思います。 今はラックを変更して解放状態で使用してからは誤動作なく順調です。 ICチップ等が完全に壊れる前に排熱対策した方がいいですよ。
書込番号:25452276
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]
AVR-X4800Hの購入を検討しています。
ヤマハのAVアンプを使っていることもあり、天井のトップスピーカーではなく、フロントハイトとリアハイトを設置しています。
X4800Hでもこのスピーカー配置を引き継ぎたいのですが、その場合、アトモス音源は問題なく音場再生されるのでしょうか?
書込番号:25444250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BearCubsさん
スピーカーレイアウトから似た位置を設定すれば、
問題なく音場再生されるはずです
書込番号:25444349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>BearCubsさん
こんにちは
大丈夫ですよ。
https://manuals.denon.com/AVRX4800H/JP/JA/download.php?filename=/AVRX4800H/JP/JA/pdf/AVRX4800H_JP_JA.pdf
上記取説34ページにある様に、そう言うスピーカーレイアウトは想定として入ってます。
書込番号:25444351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
>tMo971さん
回答ありがとうございます。了解しました。
書込番号:25446751
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
【ショップ名】ビックカメラ.com
【価格】34980円
【確認日時】8月1日
【その他・コメント】
自分も欲しかったので早速購入
https://www.biccamera.com/bc/item/10934179/
6点
AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
前モデルのAVR-X1700Hからかなり値上がりしてしまったせいで、上位モデルの「AVR-X2800H」との差が一万円くらいにまで縮まった。
上位モデルよりもあとから出てきた割に微妙な立ち位置に…
書込番号:25440878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>室奈美さん
こんにちは。
まだ発売前なので価格コムに上がっている値段は仮のものかと思います。
発売されたらいったん下がることはあり得ます。
X2800Hも下記の様な値動きでした。
https://kakaku.com/item/K0001472890/pricehistory/
発売前は109000円、発売直後に98000円に落ちています。
X1800Hも発売後は79800円位にはなるのでは。
最近デノンは価格指定かと思うほど(価格指定ではないそうですが)値段が下がりません。値切れば多少は下がりますけどね。
新製品も出るたびに旧モデルより価格水準が上がっていますが、ライバルも低調なのでこのくらいでメーカーとしては存続したいということでしょう。
書込番号:25440960
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





