DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2976スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トランスデューサー機能を使ってる方に質問

2025/07/15 18:10(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:26件

現在、x3800hとミニアンプで7.1.4ch構成にしています。
重低音の振動が欲しくてバスシェーカーとサブウーファーアンプを取り付けようと思っていますが、オススメのトランスデューサーの設定があれば教えてください。
ちなみにサブウーファーアンプはFosi Audio M04 TPA3116 、バスシェーカーはDayton Audio TT25-8の8Ωです。

書込番号:26238434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/18 10:09(3ヶ月以上前)

>warmstone11さん
こんにちは
トランスデューサー設定をオンにしてsubwoofer4にトランスデューサーを接続してください。
レベルとローパスは流石にご自身で効果を見ながら決めるしかありません。
理屈を知らなくても、色々やってみればだんだんわかってくるんじゃないですか?

書込番号:26240655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/07/19 14:04(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:26241726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PCのDP接続について

2025/07/14 14:46(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

スレ主 v10jmさん
クチコミ投稿数:49件

本製品を数年使っています。

PS5を8Kポート(HDMI2.1)
残りのポートにSwitch、FireTVなどを接続しています。

PCを買い替えるにあたって、PCでも高リフレッシュレートを実現させたいのですが、この機種にはHDMI2.1のポートは1つしかありません。

PC
│DPケーブル
ゲーミングモニター(ARK対応)
│HDMI
本製品(AVR X2700h)

とつなげた場合、問題なく音声、映像は出力されるのでしょうか?

書込番号:26237401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/07/14 21:22(3ヶ月以上前)

>v10jmさん

PCの音声をDPケーブル経由でモニターへ送り、さらにモニターのHDMI ARC機能を使ってAVアンプに音声出力できるはずです。

書込番号:26237720

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/18 10:47(3ヶ月以上前)

>v10jmさん
こんにちは
ゲーミングモニターがARC対応なら、モニターの対応する音声フォーマットならおっしゃる接続で伝送できます。
モニターの対応する音声フォーマットの確認が必要ですね。DTSなどが抜ける場合が多いです。

また、Dolby TRUE HD等のロスレスマルチ音声はARC規格では伝送できずeARCが必要になります。

書込番号:26240683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

AIRPLAYについて

2025/07/13 09:24(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 number093さん
クチコミ投稿数:15件

皆さんAIRPLAY100%うまくいきますか?

iPhone16ProからAIRPLAYする際、AVR-X1800Hの電源は入るのですが
その後フリーズ(?)して音が鳴らないことが、体感30から50%くらいの確率であります。

一度接続がうまくいけば再生、停止、選曲など
全く不具合はありません。

フリーズ後は電源を落としてしばらく待ったあとに
再度接続する必要があり、まぁまぁ煩わしいです。
(ただ、この時は100%成功します。)

ファームウェアアップデートでも該当の修正はないので
私のアンプだけの不具合でしょうか?

皆さんの状況を教えてください。

書込番号:26236295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/07/16 01:37(3ヶ月以上前)

>number093さん
16pro でアンプの電源ONならすぐ繋がり問題なく操作できます

逆にiPhoneからアンプの電源を入れる方法を知りたいです
電源OFFの時は接続はできますが、電源OFFなので全く操作はできません

書込番号:26238771

ナイスクチコミ!5


スレ主 number093さん
クチコミ投稿数:15件

2025/07/16 11:58(3ヶ月以上前)

>('jjj')さん
取説P202に記載ありますが、設定で「ネットワークコントロール」が「常時ON」になっていれば、AIRPLAYで本機を選択した時に電源が勝手に入ると思います。

書込番号:26239000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/07/17 20:28(3ヶ月以上前)

>number093さん
ありがとうございます。
再生開始したらONになりました

音量が低くて聞こえないことが結構あります。
繋がってるはずなんだけどおかしいなとは思いましたが
iphoneの音量を上げれば解決するはずです。
一度つながれば問題ないんですけどね。

書込番号:26240266

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/18 10:44(3ヶ月以上前)

>number093さん
こんにちは
airplayって不安定な印象を持ってます。
リビングにソニーのサウンドバーがありますが、これのairplayも繋がらなかったら途切れたりがしばしばあります。こちらはいわゆる自動でスリープから起きる仕様ですね。
別室のデノンのAVアンプはそう言う経験がありませんが、オートパワーオンを使ってないからかもしれません。

書込番号:26240679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

価格下がりませんかね?

2025/05/23 20:17(5ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件 AVC-X6800H-K [ブラック]のオーナーAVC-X6800H-K [ブラック]の満足度5

本日これの一つ上位機種のA10Hが15万下がって、マランツのCENEMA30も30万下がってます。
奥行きの関係で上記二機種は置けないので、本気の下げを期待しているのですが無理ですかね?

書込番号:26188183

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/05/25 14:31(4ヶ月以上前)

>カンチマンさん
こんにちは
CINEMA30の価格はお店の誤記だったみたいですね。今は495になってます。

書込番号:26189872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 AVC-X6800H-K [ブラック]のオーナーAVC-X6800H-K [ブラック]の満足度5

2025/07/02 12:49(3ヶ月以上前)

本品、欠品状態が続いていましたが6月下旬に入荷したみたいですね。
今のところ価格の変動ありませんが、下がったら買いたいです。

ヨドバシ横浜店で、この下位グレードの3800の音を聞きましたが、それでも凄かったです。
6800はどれだけ凄いのだろう・・・後は価格次第です(笑)

書込番号:26226685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/09 22:38(3ヶ月以上前)

>カンチマンさん
3月頃にそれ以前より2割くらい下がってますからねー。既に十分下がってると思いますよ。

書込番号:26233613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 AVC-X6800H-K [ブラック]のオーナーAVC-X6800H-K [ブラック]の満足度5

2025/07/10 15:35(3ヶ月以上前)

この価格でも十分下がっているのですね。
20万円代になれば十分買いなのですが・・・もう少し待ってみます。

書込番号:26234066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 AVC-X6800H-K [ブラック]のオーナーAVC-X6800H-K [ブラック]の満足度5

2025/07/17 07:35(3ヶ月以上前)

ノジマオーディオスクエアよりフェアーの案内が。
定時あがりで行ってみると、1台山積みになっていてまるで私をお出迎えしているみたいに。
価格をダメ元で聞いたところ価格コムの最安値と同額に。
そこからフェアー開催中の特典とか、現在使っている機種の下取りとか聞いたら良い条件で・・・
思わず物欲が勝りポチって持ち帰ってしまいました。

まだセットアップが完全に終了しておりませんが、つるしの状態で聞いたところ粒が滑らかで音像が明確な気が・・・
Audysseyアプリを既に持っているので、活用して好みの音を作り出したいと思います。

書込番号:26239713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのAVアンプ導入に際しおすすめの構成

2025/07/06 01:02(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:14件

今まで20年ぐらいサウンドバーを使ってきており、現在はHT-Z9Fをリア付きで使っています。
このたび65X9900Rを導入したのでオーディオもアップデートしようとA9M2を検討していましたが、そちらのカテゴリでコストをかけるならAVアンプにした方がよいという意見がいくつかありましたので初めてAVアンプを検討しています。
自分なりに調べた検討している内容について、ご意見をもらえればと思いますので、よろしくお願いいたします。


【使いたい環境や用途】
12畳リビング、用途は主に映画、ゲーム

【重視するポイント】
コスパ+拡張性(過去に安く導入して結局後々買い替えるということがテレビやパソコンでよくあったので・・)


【予算】
〜30万円


【検討している製品型番やサービス】
・AVRX3800HK
・MXT12(サブウーファー)
・ES15(リア)×2
・ES55(サイド)×2
・VXS1MLW(トップ)×2

【その他コメント】
正直そこまで音を聴く耳は持っていないので、HT-Z9Fでも今まで不満はありませんでした。
しかし、これより遥かにいい環境にできるなら実現してみたいと思いました。
天井は賃貸なので、視聴位置の真上にダクトレールで設置、フロントはイネーブルドスピーカーでいけないかと思っています。
最終目標は7.1.4環境だと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:26229948

ナイスクチコミ!0


返信する
Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/06 17:48(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん

当面の予算が30万で最終目標が7.1.4ならアンプはX3800H一択になると思いますが、
検討中の製品の中にフロント/センターSPが含まれていないのは、既に購入済みということでしょうか?

書込番号:26230489

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/07/07 01:17(3ヶ月以上前)

文面からも恐らくは将来のアップデート込みでの暫定構成なのでしょうが、個人的にはスピーカーに賭けるグレードというか金額は
フロントスピーカー>サブウーファー>>サラウンド>サラウンドバック≒センター
と思っています。
そういう意味では暫定とは言えフロントが弱いと思っています。

また、最終目標が7.1.4との事ですが、本機は9chスピーカーなので7.1.2或いは5.1.4までしか構築できません。
7.1.4を目指すのであれば、より高グレードの11chのAVアンプを選択すべきかと思います。

書込番号:26230935

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14件

2025/07/07 01:33(3ヶ月以上前)

>Maroon5さん
私が書き方を勘違いしていましてES55がフロント(テレビの横に位置)のつもりでした。
センターSPは色んな意見を見て優先度は低い(安いものを置いても意味がない)かと思い、資金の都合上カットしていました。
今回は全くの新規で購入済みのものはない状態です。

>cymere2000さん
スピーカーの重要度、非常にわかりやすいです。
先に記載の通り、ES55がフロントのつもりでした。
7.1.4だと更に上位のアンプが必要になるのですね、、大変勉強になります。
7.1.2と5.1.4、どちらがより映画やライブ映像で臨場感を感じられるのか、7.1.4と大きな違いを感じられるのかについてまず勉強する必要がありそうです。ありがとうございます。

書込番号:26230939

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/07 02:33(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん

>今回は全くの新規で購入済みのものはない状態です。
ということは4.1.2を30万で揃えてスタート、ということですね。

X3800Hは後からパワーアンプを2ch分追加することで7.1.4を構成することが可能です。
11ch対応のアンプは価格帯が上がってスピーカーの予算を削られてしまいますし
X3800Hで5.1.4もしくは7.1.2までやってみて、物足りなければパワーアンプ追加で
7.1.4構成にするということで良いのではないかと思います。

書込番号:26230950

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/07 10:39(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん
こんにちは。
よく研究されていますね。
チョイスされた商品は、目的に対してリーズナブルで、最初のスタートとしてコスパ含めてよろしいかと思います。
12畳の広さに音を充満させることができます。

一点だけ。
イネーブルスピーカーは音の移動感や定位感が原理的によろしくないので、やめた方がよいです。
イネーブルスピーカー付きのサウンドバーと似たような不明瞭な定位になっています。

賃貸ということですから、トップフロントの代わりに前の壁の上部にフロントハイトスピーカーを壁掛け設置するのがよいと思います。トップスピーカーでもハイトスピーカーでも2Fチャンネルは2本と4本では大違いなので、4本構想はあらかじめ立てておいた方がいいと思います。
(1Fチャンネルは、フロント、センター、サラウンド、サラウンドバックを指します。2Fチャンネルはハイトスピーカーやトップ=天井スピーカーを指します)

2Fチャンネルの構成ですが、

@VXS1MLWをトップスピーカーとして4本使用(トップフロントx2、トップリアx2)
Aハイトスピーカーを4本使用(フロントハイトx2、リアハイトx2)
Bフロントハイトx2、トップリアx2(VXS1MLW)

どれかですね。

@の場合、天井2本の場合の設置位置と、天井4本の場合の設置位置は異なります。4本化のタイミングで既存2本も移動することになるので、ちょっと面倒です。最初から4つつけてしまうのが面倒がないわけですが、そこはまあ事情もあるでしょうから。

センターはおやめになったほうがよいと思います。やるならフロントスピーカー1本分程度の値段の物を選ぶことが必要ですが、テレビと共に使う場合置き場所に困ります。なのでここは無しで行きましょう。

おっしゃっている構成は現状センターレスで4.1.2chとなりますが、2Fスピーカーを4本にすれば、4.1.4chになります。
1Fスピーカーのサラウンドとサラウンドバックを分ければセンターレスで6.1.4chになりますが、これだとアンプが9個を超えるので、外部アンプ追加が必要になります。
X3800Hはアンプ追加で11chまで発展できるのでコスパが良いわけです。

書込番号:26231112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/07/08 02:13(3ヶ月以上前)

>Maroon5さん
ありがとうございます、仰る通り、まずは3800で十分だということがわかりましたのでアンプはこちらで検討していこうと思います。
5.1.4チャンネルで検討してみようと思います!

>プローヴァさん
ありがとうございます。
他スレのプローヴァさんの情報を大変参考にさせていただきました。
AVアンプ検討にいたったのもプローヴァさんの影響が大きかったので、ご意見いただき大変うれしく思います。

イネーブルドスピーカーですとあまり満足感が得られそうでないので、天井スピーカーで検討してみようと思います。
また、その他の説明もご丁寧にありがとうございます。

私がスピーカーの呼称を正しく理解していなかったのですが、想定していたのはトップミドルスピーカーとトップフロント(イネーブルド)スピーカーでした。
壁掛けでしたらハイトスピーカーとしてたしかに実現できそうですが、そうするとフロントハイト+トップミドルという構成よりもフロントハイト+リアハイトという構成の方がベターで、かつVXS1MLWはハイトスピーカーに適さないということでしょうか?
もし壁掛け可能な(軽量な)ハイトスピーカーのおすすめがあればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26231806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/08 09:32(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん
どうもです。
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-placement/7_1_4_overhead_speaker_setup.pdf
上記がドルビー推奨配置です。

この図は、上から見た図の位置は正確ではないので、横から見た図のリスニングポイントからの角度を参考にしてください。天井4chの場合、リスニングポイントの前後に2本ずつと言ったイメージです。拙宅も実際にこれに近いレイアウトを取っていますが、前後の移動感は明確に出ます。個人的にはトップフロントはやや前よりがベターに思いますがあまり神経質になることはないと思います。

天井スピーカーではなくハイト(高いところへの壁掛け)の場合は、フロントハイト・リアハイトでよろしいかと。前だけハイトにして、後ろは天井でもよいと思います。要は、リスニングポイントの前に2本、上でなく後ろに2本、ということですね。VXS1MLWは壁取り付け可能ですので、それでも良いと思います。
私もハイトにするか天井スピーカーにするか迷いましたが、結果的に天井埋め込みにしました。アトモスと言うと天井スピーカーのイメージですからね。

ダクトレール天吊り可能なら天吊り4本でいいんじゃないですか?
ダクトレールが短くてリスニングポイントの後ろまで届かない等の制約がありますかね?

書込番号:26231990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/09 16:17(3ヶ月以上前)

青波坊主さん、こんにちは。
当方X3800Hのユーザーです。
もし予算や設置スペースが許すのでしたら
サブウーファーの前左右の設置をお勧めします。
私も当初はSWは指向性がないので設置場所は
あまり考慮する必要はなく
出来るだけ口径の大きい物を一台で良い
との情報を妄信しておりました。
購入したX3800HはSW端子が4個付いており
興味が湧いてきました。
偶々使っていたSWの中古が安価で買えたので
ダメ元でSW2台にしたら低音の豊かさや迫力が段違いでした。
お考えの大口径のMXT12の2台使いでしたら
相当な迫力の重低音を満喫できると思うので
御一考されるのをお勧めします。

書込番号:26233255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2025/07/11 09:40(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
スピーカーの推奨配置図ご提示いただきありがとうございます、非常にわかりやすかったです!

>ダクトレール天吊り可能なら天吊り4本でいいんじゃないですか?
>ダクトレールが短くてリスニングポイントの後ろまで届かない等の制約がありますかね?

ダクトレールについてはAmazonで1.5m程度のシーリングライトの位置に取り付けるものを購入して設置を想定していました。
シーリングライトはリスニングポジションの真上です。
やはり天井は設置が難しそうなので、前面と背面の壁にVXS1MLWを壁美人で取り付けることを検討してみようかと思います。

また、センタースピーカーは予算的にもとりあえず無しで、上記構成で考えます。
あとは白か黒か迷いますがこれは好みですねw
ビックカメラドットコムで10%引きでしたので今が買い時かなと思っています。

アドバイスとても参考になります、ありがとうございます。


>sonyガンバさん
サブウーファーに関する情報ありがとうございます。
サブウーファーを2台設置するという考え方は全くなかったので目から鱗でした。
予算的に最初から2台は難しそうですが、設置位置はありそうですので、こちらも参考にさせていただきます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26234689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/11 13:28(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん
天井スピーカーの場合、トップフロントとトップリアの前後間隔はドルビー推奨の55度/125度を選んでも2mくらいは必要です。2mのダクトレールはアマゾンにもBeamtecの下記製品があります。使うとしたらこれですかね。

https://ec.beamtec.co.jp/products/drs200-sii?srsltid=AfmBOorHsJAHIZeLA_uAhjjnQ9NsJ_qtjNndGJfZkYB3yaCx8xmxp3mF

難しいなら壁美人利用の壁掛けもありですが、壁の石膏ボード裏には45cm間隔で間柱(縦棒)が入っているので、その位置を狙って取り付ければ付属金具で行けますね。ネジ穴も下記のようなもので後から埋められます。
https://amzn.asia/d/ewgCHg2

書込番号:26234827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/07/11 13:49(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ダクトレールを活用した設置にも活路が見えてまいりました。ご丁寧にありがとうございます。

1点疑問なのですが、ダクトレールをフロントとリアを結ぶ方向に設置した場合、天井スピーカーの位置は中心位置の前方と後方に一つずつになるかと思います。
ダクトレールですと四方に設置はできないかと思いますが、このような設置の仕方で効果は得られるのでしょうか?

リビングはリスニングポイントの真上にシーリングライトが1カ所ある構造です。
根本的な勘違いをしておりましたら申し訳ありません。

書込番号:26234836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/11 20:19(3ヶ月以上前)

>青波坊主さん
ですね。
薄々その様な返信があるのではと思ってました(笑)。

ダクトレールで4つスピーカーをつけるにはレールが2本必要ですが、それがはたして可能なのかなと。

天井スピーカー2つだと1本のレールでいけますけど、やはり4本で行きたい所です。ところが天井スピーカー4つだと2本のレールが必要なので無理ですよね。

壁ハイト2つとと天井にして、天井をダクトレールでやった場合、位置がリスニングポイントの後ろではなく真上になるのでイマイチですよね。

という事で、結論的にハイトスピーカーにされるのがよろしいかと思います。

ヤマハを間柱狙って壁にねじ止めが1番簡単にいけると思います。

書込番号:26235078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


b12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/16 01:24(3ヶ月以上前)

私はVXS1MLWを4つを天井につけています。
天井が石こうボードであれば石膏ボード 固定 ピンで設置可能です。
小さいけど天井スピーカーとしては十分機能していますしピン跡も目立たないのでお勧めです。

書込番号:26238769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽

2025/07/11 09:42(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

この機種を音楽用途に使うにはありの機種なんでしょうか?
dra900はとの比較でどうですか?迷っているので教えてください

書込番号:26234692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/07/11 09:51(3ヶ月以上前)

>mh415さん

フロント出力x2
センター出力x1
サラウンド出力x2
サラウンドバック出力x2

普通に考えて7つのパワーアンプが入っているのですから
1つ当たりの単価考えるとピュアオーディオの2chで10万円のアンプと比べると、クォリティの面でどう思います?

書込番号:26234698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/11 10:06(3ヶ月以上前)

機能を使いこなせるのなら、むしろ1800がいいと思います。
特にサブウーファー使う場合。

書込番号:26234708

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/11 10:07(3ヶ月以上前)

まあそうですね。
決してクオリティは高くないですね。

書込番号:26234709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2025/07/11 10:13(3ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは

2chでも、サラウンドにすれば、別世界が広がりますよ。

試す価値は有りです。

書込番号:26234716

ナイスクチコミ!8


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/07/11 11:38(3ヶ月以上前)

>mh415さん
スピーカーに拠ると思います。
低音のしっかり出るスピーカーなら2.0chPureDirectで十分いい音が出ます。

自分の場合、音楽6:映画3:ゲーム1だったのでこの機種を選択しました。
最初はまぁまぁかなァと思っていた音質にイマイチかなぁと不満を抱くようになり
フロントを低音が高評価のPolkAudioES20に替えたら化けました。
今は4.1.2chにして、立体音響に感動してます。

純粋に音楽鑑賞特化なら
PMA-600NE(ネットワーク機能無) PMA-900NE(ネットワーク機能有)がいいのでは?

書込番号:26234766

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/11 13:50(3ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは。
AVアンプはやはり、5.1chやドルビーアトモスなどのマルチチャンネル信号を入れてサラウンド再生してこそ本領発揮ですね。

ただ構成的にはAVアンプも、内蔵多chアンプを鳴らすために電源部には余裕がありますので、2chステレオで聞いても思ったほどクオリティは低くありません。30年くらい前の出始めのころのAVアンプって音が悪かったけど、今はまあまあ聞けますよ。

あとはまあX1800HはAudysseyによるキャリブレーションがついてきますので、サブウーファーとメインLR間の出音タイミングのアライメントが簡単にできるので、サブウーファーを使う場合のメリットはありますね。

添付写真はDRA-900HとX1800Hの内部写真です。どっちかわからない位似ていて、両者は編集設計であることがわかります。X1800Hを2ch対応に作り替えたのがDRA900Hと。クオリティは似たり寄ったりでしょう。

書込番号:26234838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/11 15:01(3ヶ月以上前)

素人が見る限り見た目全く一緒の回路じゃないですか。
一万円の差は単に売れてる売れてないの事ではないでしょうか。全く一緒の回路だったら迷います。これの1個上の機種の回路とか機能はどうなってるんですかね

書込番号:26234878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/11 15:09(3ヶ月以上前)

>全く一緒の回路だったら迷います

全く一緒なわけないですよ、AVアンプにはDSPがありますから。
ただ質って意味では確かに同じと思っていいかも。

別スレでも書いてますが、カタログスペックのSN比をみると98dBで同じです。
大昔、SN比は質を判断する材料の一つだった。

各AVアンプはこんな感じ。

X580 98dB
X1800 98dB

X2800 100dB
X3800 100dB
X4800 100dB

X6800 102dB
A10H 102dB
A1H 102dB

書込番号:26234881

ナイスクチコミ!5


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/11 15:42(3ヶ月以上前)

この2ch版が900hと考えてよさそうですね。
1万差か〜。悩みます

書込番号:26234909

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/11 16:20(3ヶ月以上前)

X1800の方が安いですよね?
多機能で安いのに悩む必要ないと思うけど・・・

AVアンプの安価モデルは競争が激しく、生産台数も多いのでコスパはいいはず。
その生産台数の多さに便乗して共通部分を多く使用してDRA-900Hを発売してるとも感じる。

補正の重要性を理解できる時がいつか訪れるはず。サブウーファーも。
なんか音が好みでない、って思った場合も調整で対処できる可能性が高い。

あとはバイアンプできるとか。違いがあるのかは分からんけど・・・

質が気になるなら逆に1万高いX2800にするとか。SN比が上なので質も上かも?って妄想はできる。

強いて言えばAVアンプは多機能、多chを詰め込んでるので故障要因は多いかもしれない。

書込番号:26234925

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/07/11 18:48(3ヶ月以上前)

>mh415さん
さっき届いた某先行セールで”物は試し”と購入した1万円ほどのDACを繋げたら
低音が締まり音場が広がって、さらに中高音域にかぶっていたカスミのような物が晴れた感じがします。
いい音だと思ってましたが結構コモっていたんだなと気づかされました。
もっといいDACを繋げたら、、、、

いろんなサラウンドモードがついてきて多機能、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:26234995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/11 21:20(3ヶ月以上前)

>mh415さん


基本的に、AVアンプメーカーのほとんどは基板を流用するので、基本設計は同じですわよ。

>この機種を音楽用途に使うにはありの機種なんでしょうか?
dra900はとの比較でどうですか?迷っているので教えてください

その上で、X1800Hを音楽鑑賞に使うのは、アリですわね。

サラウンドシステムとして使うのが前提ですが、2CHステレオで比較した場合、スピーカーの接続方法でも音質変化する場合があるので、そのマルチアンプの場合はメリットを活かせますね。

これとかを参考にすると良いでわね。
https://youtu.be/6cvXMgffB0E?si=VWDex4-pfdky3puJ

書込番号:26235141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/11 21:34(3ヶ月以上前)

ただし、DRA900Hの方がピュアオーディオ用にパーツをカスタマイズしているので、音質メリットはAVアンプ/X1800Hよりも高めのようだわね。

この辺が僅かながら、値段とのトレードオフになるでしょうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1533832.html

書込番号:26235154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/11 23:35(3ヶ月以上前)

やはり音楽で使うなら900の方がいいという事になりました。
皆さんありがとうございました

書込番号:26235236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/07/12 10:43(3ヶ月以上前)

>mh415さん
チャンネル数が違いますから、よくみるとヒートシンクに張り付いている素子が違うことがわかります。プリアンプのデジタル処理基盤はほぼ流用でプログラム違いと言ったところでしょうね。

ともかく多チャンネルに拡張する予定がないなら900Hでいいんじゃないですか?音質メリットはさほど期待しない方がいいですよ。

書込番号:26235535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング