DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:9件

質問させて下さい。
Sennheiser ゼンハイザー HD 458BT とBluetooth接続した際の音量が、ヘッドホン側で最大にしても少し小さいです。
極端に小さい訳ではなく、普段使うのであれば問題の無い音量は出るのですが、例えば電動歯ブラシで歯を磨きながらヘッドホンでテレビを見る、マッサージチェアを使用しながらテレビを見るという様な状態で使用するには、少し音量が不足している状態です。

これは、もう少しお高いヘッドホンを買えば解決する問題なのか、このX1600HのBluetooth規格が物足りないのが問題なのか、アドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:25434705

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/23 20:19(1年以上前)

>ぴえた28さん
こんばんは
Bluetooth送信の場合、音量はヘッドフォン側で調整し、AVアンプ側では調整できません。AVアンプ側ではBTに合わせて2ch固定され、アンプ側のオーディオ設定やサウンドモードは反映されません。

映画などの音声では、ダイナミックレンジ重視で平均信号レベル(音圧)が小さい場合も多いので、そういう音源の場合、ヘッドフォン側の出力が不十分だと音は小さくなると思います。
ヘッドフォンは値段が高いものではなく出力音圧レベルの最大値が高いものを選べばいいのですがなかなか記載がないですね。店頭で視聴して音が大きいものを選ぶしかないですね。

書込番号:25434998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/24 09:30(1年以上前)

プローヴァさん
返信ありがとうございます。すごく参考になりました。
地方在住なので家電量販店にはアンプやスピーカーなどのオーディオ機器の陳列は皆無に等しいのですが、「音圧出力」を注視して選んでみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25435726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2023/09/24 09:43(1年以上前)

>ぴえた28さん
こんにちは

HD 458BTの音圧レベルは、108 dB (1 kHz/0 dB)です。

これはヘッドフォン部類の中でも 高い方に値します。

他の装置で、(PCやスマホ)で試してみて、一度音量を確認してみてください。

書込番号:25435738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:21(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。

Macに接続すると音量が大きくなりましたー(悲)
って事は、悪の根源はやはり、このアンプ・・・。
ゼンハイザー Bluetoothオーディオトランスミッター BT T100などを持ってはいるのですが、AVR-X1600Hには光音声出力がないし・・・無念・・・

書込番号:25438865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/27 09:42(1年以上前)

>ぴえた28さん

一応念のため確認ですが、アンプにBT接続したときに、アンプの音量調整をしたらヘッドホンの音量変わりませんか?それは既にやってても音が小さいっておっしゃっているんですよね?

書込番号:25439462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVR-X1700H サブウーファー接続

2023/09/20 11:44(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 TOMDOMTOMさん
クチコミ投稿数:2件

AVR-X1700Hへ3Ωのサブウーファーを接続したいのですが、接続しても問題無いでしょうか?
問題なかったとしてしっかり音が鳴るのでしょうか?

書込番号:25430322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/20 12:35(1年以上前)

”3Ωのサブウーファーを接続したいのですが”

サブウーファーの機種は書かれていませんが、普通はパワーアンプ内蔵のサブウーファーを繋ぐので、単純にアンプ無しのサブウーファーならば繋いでも音は出ません。

先ずはそこから勉強しましょう。

書込番号:25430375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/20 13:08(1年以上前)

>TOMDOMTOMさん
こんにちは
X1700Hでアンプを内蔵していないサブウーファーは鳴らせません。

X1700Hにつなげることができるのはアンプ内蔵のアクティブサブウーファーだけです。今はその様なサブウーファーが主流ですので、選択肢は広いです。

書込番号:25430422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2023/09/20 14:34(1年以上前)

>TOMDOMTOMさん
こんにちは

型番は なんですかね?

書込番号:25430531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Denon AVR-X1700Hに接続出来るのでしょうか?

2023/09/14 22:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

【AVアンプ】Denon AVR-X1700H
【天井埋込みスピーカー】BOSE FS2CW ×5
【ゲーム】PS5 、Nintendo switch
サブウーファー無しの5chで接続したいのですが可能でしょうか。
新築にあたって検討してます。
どなたかわかる方いましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:25422881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2023/09/14 22:26(1年以上前)

https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYdcvbtfwy.php

取説の5.1ch接続で、サブウーファが無いだけですよね?

書込番号:25422895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/14 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25422955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/15 15:40(1年以上前)

X1800が発表されましたね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530171.html

書込番号:25423657

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/15 16:48(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
こちらで検討したいと思います。

書込番号:25423739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/15 16:51(1年以上前)

>11takaさん
こんにちは
本機はアンプを7基搭載しており、5.1.2chに対応できますので、サブウーファーなしの5.0.2chも勿論OKです。

書込番号:25423744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/15 16:56(1年以上前)

>11takaさん
すみません。
勘違いです。
5本とも全部天井埋め込みで5.0.0chって事ですか?

勿論できますが、映画など見るにはイマイチですよ。

可能ならですが、フロントLCRは床置き、サラウンド2本は床置きか壁埋め込み、アトモス天井スピーカーを2本埋め込みの5.0.2が良いと思います。

書込番号:25423752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/15 23:08(1年以上前)

>11takaさん
出来ますよ。


ただ、時代はワイヤレス化の流れなので、もう少し待てば、プレミアムワイヤレスオーディオストリーミング、ワイヤレスサラウンドを家中すべての部屋で楽しめますよ。

https://dts.com/ja/dts-play-fi/

書込番号:25424198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 08:41(1年以上前)

>プローヴァさん
5本のスピーカー全て天井埋め込みで5.0.0chを想定しています。
妻からの設置条件でリビングスペースの邪魔にならないようにスピーカーを設置する事を言われております。
条件が無ければ5.1.2chで5つはスピーカー床置きスタイルが良いのですが、小さい子供がいること、掃除がしにくいこと、シンプルにスピーカーがない方が部屋がスッキリして良い等の理由から諦めています。

書込番号:25424496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/16 09:06(1年以上前)

>11takaさん
了解です。
アトモス天井スピーカーを天井につければ高さ方向に広がりが出ますが、これを活かすには通常のフロントスピーカーやサラウンドスピーカーは耳くらいの高さにツイーターを持ってくるのが正しい設置です。
それでこのAVアンプの能力を100%いかせますね。
新築ならスピーカーはフロントLRだけにしてあとは埋め込みという手もあります。サラウンドは耳横の壁に、アトモス天井スピーカーは天井に埋め込みます。

これに比べてすべて天井に埋め込むのは音が出ているだけと言った体になります。そこを理解したうえでやるのはOKですね。

書込番号:25424522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/16 11:56(1年以上前)

>11takaさん

>妻からの設置条件でリビングスペースの邪魔にならないようにスピーカーを設置する事を言われております。
条件が無ければ5.1.2chで5つはスピーカー床置きスタイルが良いのですが、小さい子供がいること、掃除がしにくいこと、シンプルにスピーカーがない方が部屋がスッキリして良い等の理由から諦めています。


私はX1700Hで、5.1.2ch組んでますが、ゲームメインなら、これでも十分でしょうね。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0706/496321


5.1.2フルスペックのドルビーアトモスに対応したゲームは、まだまだ少ないですし。

書込番号:25424701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 14:39(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
フロントLRについてもスピーカーを置いて欲しくないそうで全て天井スピーカーのみの構成で検討してます。
音質より見た目を重視したいと思います。

書込番号:25424908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 14:41(1年以上前)

>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
色々と可能性を探ってみます。

書込番号:25424912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー構成について

2023/09/04 22:33(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

現在SONYのBRAVIA XRJ-50X90J 50インチを使用しています。
AVR-X1700Hとトールボーイスピーカーの購入を検討しています。
設置場所がリビングで子供やペットがいるためリアスピーカーの設置は出来ません。
なのでこちらのアンプのバーチャル3Dサラウンド機能を使ってライブDVDやゲームを楽しみたいと思っています。
主に聞くのはロック系やダンスミュージック系です。

そこで質問なのですが上記の用途に合うスピーカーでお勧めの物があれば教えて頂きたいです。
購入予定のものは
トールボーイスピーカー(予算はペアで10万前後)
サブウーファー

センタースピーカーが必要かどうかわからない為今のところ2.1chを想定していますが必要であれば導入予定です。

色々と入り用のタイミングなので一気には揃えずAVR-X1700H+トールボーイスピーカー→サブウーファー→必要であればセンタースピーカーの順で揃える予定です。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:25409485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/05 10:15(1年以上前)

>HIGH TONさん

サブウーファーの有無は置いといてこの価格帯で2(.1)ch前提で組み合わせると、2ch(フロント2スピーカー)の音質を求めるなら2chアンプ+ブックシェルフ+スタンドが、サラウンド感を求めるならサウンドバーの方がコスパが良さそうなので、なかなか回答が付きにくいのかな…と。

音の好みはご本人にしか分からないので「予算は一度置いといて」、実機を見聴きしに行った方が良いと思います。

トールボーイならソニー・ヤマハ・JBLあたりでセンターの組み合わせが選べるシリーズを選んでおけば無難ですが…。組み合わせるかもしれないセンターのサイズも確認しておいた方が良いでしょう。

https://s.kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/spec=103-2/

書込番号:25409923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/05 11:37(1年以上前)

>HIGH TONさん
こんにちは。
50型のテレビ用の音響ならセンターSPは不要です。むしろない方が音は良いです。

リアスピーカーが設置無理とのことでバーチャルサラウンドになりますので、音は広がってもあいまいな感じになり限界はあります。
アンプをソニーAN1000にすれば、リアスピーカーを無線接続できます。専用リアスピーカーがワイヤレスで高いので、コスパはよろしくなく、高くつきますが。
代わりにアトモスイネーブルスピーカーをフロントLRの上に置く手もあります。実体スピーカーなので高さ方向への音の広がりは期待できます。

以下をお勧めしておきます。

トールボーイ
・JBL STAGE A190
・ヤマハ NS-F500
・DALI SPECTOR 6

サブウーファー
・ソニー SA-CS9
・Polk MXT12

アトモスイネーブル
・ソニー SS-CSE

スピーカーの音は好みの部分が大きいので、フロントLRについては、可能ならお店で試聴してみてください。

書込番号:25410001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2023/09/05 12:45(1年以上前)

その予算でトールボーイにするならサブウーファーは不要ては?と思います。
私は元々小さい付属スピーカーにサブウーファーだったのですが、フロントをNS-F350にしたらこれだけで充分過ぎて有料アプリで減らしまくるほど低音が出るので、「本来はどうなんだろ?」と確認する以外はサブウーファーは使わなくなりました。
それより環境は理解出来ますが、その予算なら恐らくサラウンドスピーカーが欲しくなりますw
またフロントだけでバーチャルサラウンドより、多方向にスピーカーの付いたサラウンドバーのほうがサラウンド感があるのでは?(未体験です)とも思いました。
軽めのサラウンドスピーカーを壁に吊るしてはいかがでしょうか?
私は賃貸ですが、サラウンドは棚に。「穴が目立たないピンフック」でトップをぶら下げてます。(自己責任で定期的な点検必要)

ちなみにこの機種はセッティングでサブウーファー有り無しなどの異なるセッティング1、2を作れ、切り替えられますし、若干の有料ですがアプリで低音から高音のカーブも編集できますので、私はサブウーファー無し、更に低音控えめをメインに利用しています。

また私も50インチならセンターは不要では?やってみてセリフやボーカルが聞き取り難いから個別にボリューム上げたいとなってから検討で良いと思います。

書込番号:25410087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/05 13:20(1年以上前)

>HIGH TONさん
こんにちは
トールボーイ型なら低音も出ますのでまずは導入して聴きなれてから、サブウーファーは後で検討が良いと思います。
ご予算と聞かれるジャンルからでは、ポークオーディオ製品があっていると思います。
ES60ならホワイト色もありますし、(アバックで13.4万でそろいます)とにかく楽しく聴ける音です。ES50なら8万でそろいます。
箱の作りもしっかり(重量があります)コスパも良いメーカーです。

書込番号:25410121

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/05 15:30(1年以上前)

ダンスミュージック系ですよね、50hzあたりのまでの低音は含まれてると思うんですよねえ。ロック系はあまりないでしょうけど。
16p口径トールボーイ使ってますが我が家の場合、70hzまでは普通に出るけどそれ未満からは結構急降下していきます。これは部屋や設置環境により、かなり違いはあると思いますけど。
出ないところをイコライザーで盛ってもあまり増えてくれないし、盛り過ぎれば変な音にもなっちゃう。
以前、別スレで書きましたけどウーファー使ってても30hzが聞こえなくて悩みました。

まあ、あとで考えればいいことですが出てないことに気付かないという可能性も。測定しないと分からないかもです。
低い領域に行くほどなだらかに減っていくのであればあまり違和感は感じないかもなので。
AVアンプはウーファー含めて音場補正、個別イコライザー調整が出来るのでそのメリットを活かしたい。

書込番号:25410230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/05 15:58(1年以上前)

>cantakeさん
なんか忘れてると思っていたのですが、Polkは見落としてましたね。確かに良いチョイスですね。

>HIGH TONさん
音楽はともかく、映画だと、LFEと言う重低音の効果音がタイトルによってはガッツリ入るので、トールボーイだけだと重低音不足から迫力に差を感じることは多々あるかと思います。
ゲームもタイトルによってはそう言う効果音ありそうですね。

書込番号:25410266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/05 16:51(1年以上前)

戦闘系ゲームのウーファー成分は結構凄いです。マリオ系はほぼ無しですが。

書込番号:25410315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/05 17:35(1年以上前)

>HIGH TONさん


>主に聞くのはロック系やダンスミュージック系です。

X1700H/5.1.2で、EDM、アメリカン系ヘビーロック、ヒップホップ楽しんでます。
たまに、矢沢も聴きます。よろしく!



スピーカーは、とにかく明るいKLIPSHです。

フロントトールボーイじゃなくても、サブウーハー追加の方が低域の迫力が増して臨場感高まります。

音楽系2chソース聴く時は、センター使わないので合っても無くてもどっちでもいいでしょう。
映画鑑賞でも邪魔なんで外そうと思っている。

>そこで質問なのですが上記の用途に合うスピーカーでお勧めの物があれば教えて頂きたいです。

スピーカー
KLIPSH/R-800F
KLIPSH/R-600F
KLIPSH/RP-600M II
KLIPSH/500M II

サブウーハー
Klipsch/R-121SW


低音に拘るなら、ダブルサブウーハー/2台出力にすれば「GO TO HEVEN ROCK FESTIVAL」

書込番号:25410377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/05 18:28(1年以上前)

せっかく返信くれた皆様に出すのを忘れていた情報がありました・・・
テレビボードを幅175センチの物を使っています。(ニトリ セーラル3)
見た目がすっきり見えるかな?という理由でトールボーイを希望していたのですが、175センチ幅の台の横にスピーカーを置くとなるとセンタースピーカーの有無はどうなるでしょうか?
もしブックシェルフ+スタンドの方がいいよ!ということであればそこは・・・交渉してみます(見た目で難色を示されそうですが・・・)

>コピスタスフグさん
音質を求めるならトールボーイよりブックシェルフ+スタンドの方がいいのですね
最初はサウンドバーを検討していましたが、どこかで音質もサラウンド感もAVアンプ+スピーカーの方が上というのを見たので・・・

実機聞ければ一番いいのですが車だと片道2時間ぐらいかかるんですよね・・・
置いてあったメーカーはソニー・ヤマハ・JBL・DARI辺りはあったと思います。

>プローヴァさん
無線接続も考えたのですが結構お高くて候補から外したんですよね・・・
今の無線スピーカーは遅延はそこまで気にならないですか?
教えてもらったスピーカーの型番等調べてみます。

>偽業界人さん
まずフロントを揃えて聞いてみてからサブウーファーは検討してみます。
>軽めのサラウンドスピーカーを壁に吊るしてはいかがでしょうか?
これも検討しましたが、ソファーの真横が掃き出し窓になっているため結構後ろの方に取り付けることになってしまうんですよね・・・
反対側はキッチンにつながっていて壁がだいぶ離れてしまいます(すごく伝わり辛くてすみません・・・・)

>cantakeさん
ポークオーディオは初めて聞きました。家電量販店にも取り扱いあるのかな・・・?
色々調べて検討してみます!

>XJSさん
ロック系と勝手に思い込んでいるだけでちょっと自信がなくなってきました・・・
試聴するライブDVDはONE OK ROCK、MAN WITH A MISSIONです。
あとはヤバイTシャツ屋さんとかも見ます。フェスに出ているようなバンドを好んで聞いてます。
>まあ、あとで考えればいいことですが出てないことに気付かないという可能性も。
聞いてまぁこんなもんかーで終わりそうな気がします・・・

あとプレイするゲームはゼルダ、モンハン、マイクラが多いです。
PS5でディアブロ IVもやりたい・・・

>エラーゴンさん
ロック系といいつつ聞くジャンルがロックじゃない気がしてきた・・・
ONE OK ROCK、MAN WITH A MISSIONが大好きです!

KLIPSHは名前だけ聞いたことあります!!
店頭では見た記憶が・・・
これも調べて検討してみます!

書込番号:25410429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/05 19:13(1年以上前)

>HIGH TONさん


>見た目がすっきり見えるかな?という理由でトールボーイを希望していたのですが、175センチ幅の台の横にスピーカーを置くとなるとセンタースピーカーの有無はどうなるでしょうか?


とにかく、そのぐらいの間にモノがあると音像定位が崩れ音がぼやけるので、いらないですね。

>がしてきた・・・
ONE OK ROCK、MAN WITH A MISSIONが大好きです!

ROCKにも色々ありますからね。
ガチで聴かないなら何でもいいでしょう(笑

AVアンプにする意味は、最低でも4.1chぐらいにしないとリアルサラウンド効果出ないですよ。

まあ、サウンドバー買うよりスピーカーの方が高音質で、あとから追加できるので選択肢は残せます。

趣味って結局は自己満なので、他人のアドバイスはほぼ意味無いので、自分のセンスで頑張って選んでください。



書込番号:25410471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/05 19:18(1年以上前)

>HIGH TONさん
ポークオーディオは日本では近年登場のメーカーですがアメリカではNO1の有名なメーカーということです。今はデノン・マランツのグループで販売しているようですから、日本でも有名になりつつあります。オーデイオ雑誌では有名です。あまりに安いので評論家は大げさには評価できませんが、価格コムのレビュー評も良い評価です。
ご紹介したのは3つのシリーズの中では真ん中のコスパの良いエリートシリーズです。
Youtubeで参考にご覧下さい。

書込番号:25410473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/05 19:48(1年以上前)

>HIGH TONさん

あと、参考までに。


まあ、ライブ感とかサラウンド感を味わうのが、AVアンプの醍醐味なんで、そのへんはここらへん見るといいですよ。
LFEの使い方で立体音響は変わるので、特にDTSX系は重低音強めです。
https://mymovie.fun/lfe/

シネマDSPついては
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/cinema_dsp/technology/03/index.html


いづれにしても、ルームアコースティックデザインが重要になります。


書込番号:25410506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/05 20:47(1年以上前)

>HIGH TONさん
175cm幅、何の問題もないです。センタースピーカーは不要ですよ。

ソニーのワイヤレスリアスピーカーですが、ソニーオリジナルの無線方式なので遅延はないです。サラウンドスピーカー鳴らすのに遅延がコントロール出来ないBluetoothなんて使えませんからね。
でもお勧めしませんよ。あの程度のスピーカーに高すぎますので。

書込番号:25410578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/05 21:09(1年以上前)

>もしブックシェルフ+スタンドの方がいいよ!ということであればそこは・・・交渉してみます(見た目で難色を示されそうですが・・・)

私もスタンド嫌い。マジ大嫌い、倒れそうだし。

映画館はスクリーンの真裏にセンタースピーカーがあるみたいですよ、だから定位の問題は発生しないんでしょうけど、家庭では…

書込番号:25410605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/05 21:37(1年以上前)

>HIGH TONさん
>子供やペットがいるためリアスピーカーの設置は出来ません。

これは何故?触ったり当たったりで倒してしまうかもということであればフロントのトールボーイも同じことと思います。
ランダムに動く皆さんの安全を考えると、壁に固定が良いかもしれません。
せっかくの7chアンプですし、センターなしとして、フロント、サラウンド、フロントハイトの左右で6本を壁付け(子供の手が届かない高さで)+サブウーハーが良いんじゃないかなーと思いました。

書込番号:25410642

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/05 22:04(1年以上前)

>エラーゴンさん
スピーカー増設にしても天井からの吊り下げ式にすれば何とか・・・という感じですね・・・
めっちゃ反対されそうだけど・・・

>cantakeさん
ありがとうございます。
YouTube見て参考にします!

>プローヴァさん
センタースピーカーは必要なさそうなんですね!
ありがとうございます。
ちょっと現時点ではワイヤレスは手が出ないですね・・・

>XJSさん
家庭では厳しそうですね〜
リアスピーカーも欲しいけどもう天井吊り下げもしくは天井埋め込みしか難しそうで・・・

>のんびりローディーさん
リアスピーカーを置ける場所が通路ともろ被りするからです。
配線もうまくやれば大丈夫かなと思いますが、下に這わせると引っかけたりして転倒等の危険性を考えると・・・という感じです。
リアスピーカーを所持したことがない為想像になってしまいます。申し訳ない。

なのでフロントのトールボーイは動線とは被らないためまだ大丈夫かな?という感じです。

書込番号:25410684

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/05 22:14(1年以上前)

>リアスピーカーも欲しいけどもう天井吊り下げもしくは天井埋め込みしか難しそうで・・・

うちはそれです。しょうがないです。うちは後ろに壁もないので埋め込みもできず。
ちなみに正式にはリアスピーカーとは言いません。
サラウンドスピーカー、サラウンドバックスピーカー、リアハイトスピーカー、トップリアスピーカー、のどれかですかね。これAVアンプに接続や設定の上で大事なことです。
後ろ側天井に埋め込みとなるとトップリアスピーカーの設定にすべきかな。
天井吊り下げならリアハイトスピーカー。でもうちはトップミドルを配置してるのでサラウンドバックに設定してるけど。

書込番号:25410695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/05 22:23(1年以上前)

>HIGH TONさん
置けないなら正確な配置にこだわる必要はないと思います。
後側のスピーカーがないより、天井で良いから鳴らした方が間違いなく良いと思います。
フロントトール、フロントハイトを壁、サラウンドは天井、そんな感じの6chでもフロント2chのバーチャルラウンドとは比べ物にならない音場になるでしょう。
実際私もAtmosとか立体なフォーマットが出てくる前は後側のスピーカーは天井設置でした。当時はフロントも含め全部天井でシアター作る人もいたくらいで。
今は 5.1.4で天井4本にしたのでサラウンドは耳レベルで設置していますが、4.1.2なら、後ろの2本は天井でもよいと思います。

書込番号:25410706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/05 22:24(1年以上前)

>HIGH TONさん


>スピーカー増設にしても天井からの吊り下げ式にすれば何とか・・・という感じですね・・・
めっちゃ反対されそうだけど・・・

天井つり下げは危険なので辞めてください。

私もリビング狭いのでリア置いてませんが、トップミドルを背面壁の鴨居上にDIYで頑丈に固定しています。
ただ、天井スピーカーの効果は弱いので、平面サラウンドの方が効果は高いです。
まあ、フロントバイアンプでもそれなりに楽しめますがね(笑

その辺は、ジャパニーズホームシアターなんで臨機応変にやるしかないでしょう。
実際の間取りがわからないので、私からのアドバイスはここまでにしておきます。

good luck

書込番号:25410708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/05 22:48(1年以上前)

天井吊り下げは天井の補強が必要です。埋め込みなら石膏ボードのままでいける。
でもまずフロントの次にはサラウンドスピーカーが必須です。それがないとサラウンドバックもリアハイトもないので。
サラウンドスピーカーは出来るだけ低い位置に配置したい。トールボーイ床置きが理想。
それが無理ならほぼ真横に壁埋め込み、それも無理ならなるべく低い位置に壁掛け、それも無理なら天吊りしかないですね。
サラウンドスピーカーの天井埋め込みは真下を向くのであまりよくないかな。

書込番号:25410725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB DACについて

2023/09/06 17:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

YouTubeで配信されてるJAZZをpcからUSBDACを経由して本機から2チャンで奏でたいと思っております。お勧めのUSB DACが有ればお教え願いたいのですが。予算は5万円程度です。また2チャンネルで聞く時は本機とマランツpm6007ではどちらをお勧めしますか。音の好みは人それぞれなのですが敢えてお聞きしたい事項です。よろしくお願いします。
ちなみに
フロントはONKYO D508Eです。
リアにはONKYO112extを予定しています。
フロントとリアの設置は逆が良いのか迷っています。

書込番号:25411627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2023/09/06 18:13(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは

FOSTEX HP-A4辺りはどうでしょうか。

AMPはマランツの方が優勢ですね。

書込番号:25411659

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/06 20:07(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは
PCからBluetoothでAVアンプに飛ばせば良いと思います。

有線でつなぎたい場合は、ToppingのDAC D10S 1.1万があります。DACやDDCとしてバスパワーで使えます。
Bluetoothよりは音質は良くなると思います。
コイズミ無線とかアマゾンでご覧ください。失礼しました。

書込番号:25411805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/06 22:51(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

PCからHDMIで繋ぐのが良いと思いますが…。あるいはDDCを介して光入力で。

内蔵DACと外付けとで大差ないと思うのと、その些細な差を表現するほどアンプの能力もなさそうかな、と。

書込番号:25412044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/07 00:24(1年以上前)

あえて書けば…、

HP-A4とD10sはバスパワーなので、電源とトータルで考えればAVR-X1700Hの内蔵DACは比較しても大差ないクオリティを持っているだろうことと、YouTubeの再生で使うには十分以上ではないかと。そして憶測を交えれば、AVアンプの力点はデジタル音源の再生であり、このクラスのAVアンプのアナログ入力のクオリティに期待してはいけないのではないかと。

一方で、HP-A4もD10sもDDCとして使えるので内蔵DACと音の比較を試してみたいなら無駄にはなりませんが、HP-A4はヘッドホンアンプ付きでRCAが可変出力であることを含めてこの用途では機能的に余計が多い上に、今は中古でしか手に入りません。

書込番号:25412141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/07 09:57(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは。
音はPM6007の方がX1700Hよりはいいように思いますが、あとはスレ主さんの好み次第かと。

PCが光デジタルアウト等が付いたデスクトップなら、PM6007に光で直に入れてもいいですが、
ノートPCであれば、USB-DACがあった方が使い勝手いいですね。

私もToppingのDAC D10Sをお勧めしておきます。
持っていますが、使いやすくて表示も見やすくて音もいいです。
https://amzn.asia/d/7ePUTBt

youtubeを聞くのに高価なDACは不要です。

書込番号:25412491

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/07 13:34(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
再度ですが
・5万のご予算なら、新しくTVを買って下さい。今のTVはYoutubeが再生できますので、本機にHDMIケーブル接続すれば良い音質で迫力ある画面で楽しめます。
・JAZZは本機でアマゾンミュージックでも聴けますので、無料体験期間ありますす。Youtubeよりも良い音質で聴けます。
・PCの内容が分かりませんが、HDMIケーブルで本機と接続できませんか。
・本機はブルートゥースやエアープレイでPCから無線接続もできます。
など色々ご検討されて、ベターな方法を探ってみたらどうでしょう。

書込番号:25412744

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/08 07:10(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

こんにちは。
PC→アンプでDSD音源を聴きたいということでなければ、AVR-X1700H、PM6007共に外部入力可能なDACを内蔵しているので、DDコンバータでUSB→光/同軸の変換をして入力すれば十分です。
DDコンバータはAmazonなどで2000円程度で売っています。
もちろん、PCが光デジタル出力を備えていれば、DDコンバータも不要です。
両機ともアンプの性能に見合ったDACを搭載していますので、仮に高価なUSB-DACを導入したとしてもほとんど差は出ないと思われます。

AVR-X1700HとPM6007の2chアンプとしてのクウォリティは後者の方が上です。
価格はほぼ同じですが、搭載されるパワーアンプの数は、前者が5個、後者は2個であることからも明らかです。

書込番号:25413641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 14:52(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん


DACはこの辺がオススメです。

SOUND BLASTER G6
K3ES


私はたまに、PC>G6>POWER NODE EGGEに光デジタル出力しています。
X1700Hにはアナログ出力も可能です。

PC>LGサウンドバーにもHDMI出力しています。

まあ、YOUTUBEだけなら、PCからBluetoothでも十分ですね。

まあ、利便性だけであればサウンドバーが一番便利ですね。
LGサウンドバーがコスパ最強です。
もちろんハイレゾ対応です。

書込番号:25419813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 15:24(1年以上前)

>また2チャンネルで聞く時は本機とマランツpm6007ではどちらをお勧めしますか。音の好みは人それぞれなのですが敢えてお聞きしたい事項です。よろしくお願いします。

2chの場合は、マランツpm6007ですが、基本的に
どちらでもOKです。


音質クオリティはどちらもある程度あるので、あとはアプリの操作系、機能性、快適性で選ぶのが良いでしょう。

書込番号:25419851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 15:31(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

てか、他スレで、X1700Hを購入検討していたようですが、まだ購入前ですか?

まずは、2chかAVアンプかの方向性を固めた方が良いですよ。

皆さんこの辺がグダグダなんで、自分なりのオーディオコンセプトを持つと良いでしょう。

書込番号:25419857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 21:10(1年以上前)

オーディオ素人です。
皆様 ほんとに色々ご提案いただきありがとうございます。ホームシアター用に購入した1700なのですが、欲張りついでに2ちゃんでアナログ音声を聴きたくなり、USB DACを考えていたのですが、経由しても大した効果が得られないのであれば、もう少し資金を貯めアンプ購入を考えた方が良いのではと思うようになりました。これからも色々ご教授願います。ありがとうございました。

書込番号:25420257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 どのパターンにするか迷ってます

2023/09/01 12:36(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X6700H

スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】
購入予定のAVR-X3800Hに追加して
6-7.1.4chでテレビを楽しみたい

@AVR-X580BT 等のAV アンプを接続する
Aプリメインアンプを接続する
・YAMAHA A-S801 \89800
・TEAC AX-505 \129800
・YAMAHA R-N800A \143000
とオススメされた似たような金額の物が3つあり迷っています
BAVC-X6700Hを買う
3年前と少し古いのでそこが気になっています

【予算】
AVアンプも入れて30万ぐらいで考えてます

書込番号:25404606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/01 13:39(1年以上前)

>Ry-uさん
こんにちは。
前スレで話が出ていましたが、アバック縛りはまだあるんですか?全部おまかせとのことでしたが、そうであれば、アバックで入手可能な中から選ぶ必要がありますね。

X3800Hのプリアウトにつなぐわけですから、必要なのはパワーアンプです。プリメインアンプではありません。プリメインアンプは余計なものがついていてコスパが悪いですが、パワーアンプだと選択肢が少ないので、次善策としてプリメインと言われているのかと思います。

当方お勧めしたTEACは、AP-505の方です。プリメインじゃなくパワーアンプの方です。

方針次第でアンプの選び方が変わります。

外部アンプで駆動するチャンネルをフロントL,Rに割り当ててステレオの音質を上げる方針なら、ある程度値の張る製品を選ぶべきですね。そうするとX3800H内蔵アンプでステレオL,Rを駆動するより高音質が期待できます。

別の案としては、外部アンプでの駆動チャンネルをトップスピーカーやサラウンドスピーカーに振る方法です。こちらだと大出力は必要としないので、アマゾンなどで買える1万前後のデジアンで足りるかも知れません。ただ冒頭のアバック縛りがあるなら、アバックとしては自社で扱いのない機器を入れるのは嫌がってくると思いますよ。その分儲けが減りますからね。

まずは、アバックで取り扱いのあるものから選ぶのか、外販品も選択肢に入るのか、上記メインL,Rを駆動するのか、サラウンドchを駆動するのか、など方針を決める必要があります。
また、AP-505と同じnCoreモジュールを利用したAudioPhonicsの商品を紹介しましたが、ああいった選択肢をコスト優先で並行輸入でそろえる気があるかどうかもお知らせください。

A. 音質重視、フロントL,R使用、でなるべく安いもの(アバック無視)

@amcron XLS1002 \49,500(サウンドハウス)
駆動力の高い自社製デジアン
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212339/

AAudioPhonics MPA-S125NC RCA 約\60,000(並行輸入)
nCoreデジアン、トリガー端子付き
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifier/audiophonics-mpa-s125nc-rca-power-amplifier-class-d-stereo-ncore-nc122mp-2x125w-4-ohm-p-12756.html

B. サラウンドchを安い外部アンプで(アバック無視)

FX-Audio FX-98E + ACアダプタ 約9000円(アマゾン)
https://amzn.asia/d/8xvKcKX
https://amzn.asia/d/7Gzvqpr

C. アバックでそろえる(安くないため必然的にフロントL,Rに使用)

TEAC AP-505

X6700Hは8K対応入力が1つしかないので今買うには確かにイマイチかな。

書込番号:25404667

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/09/01 16:12(1年以上前)

>プローヴァさん
アバック縛りと言うか予算縛りですね
先日見積もりの返事が来たのですがアバックさんは
プローヴァさんと同じくB&Wをオススメで
ミドルクラスで270万 ロークラス(KEF)で150万弱でした
YAMAHAロークラスだと施工込で100万でいけるので
建物の仮図面は1社からはもらったのですが
まだ見積もりは貰えてなくてミドルクラス行けるぐらい余れば
何も悩まずに済むんですけどね…


すいません
型式違う505になってましたね…

自分的にはB案がいいですね!
外販品もたぶん大丈夫だと思います
だいぶ前にホームシアターチャンネルの施工例の記事とか
アバックさんのHPの施工例676個全て見たんですけど
たまに使用してる家があった気がするので

書込番号:25404802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/01 16:48(1年以上前)

>Ry-uさん
この前わたしが提案したB&Wのって全部で75万位でしたよね。アバックに施工やプランニング任せるとほんと高くつきますよね。

部屋の図面があればスピーカーの位置や高さなんて簡単に決められますから、あとはハウスメーカーに相談すれば良いと思うのですが、予算縛りとかおっしゃってる中、本当にご自身でやる気はないんですか?

書込番号:25404828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/01 17:46(1年以上前)

プローヴァさん提案のプランAがいいと思うけどな。音楽鑑賞でも音質アップになるだろうし。
個人的にBは絶対無し。
ただ、サブウーファーも付けるわけですよね、トリガーで電源連動させるとすれば一つしか連動できない?
それと設定面でどうなんだろう、詳しい人ならいいだろうけど。
パワーアンプだとサブウーファーみたいにゲイン調整とかありますよね?
自動音場補正を他チャンネルと音量レベルが違い過ぎない数値になるまで何度か行う必要があるかも?適当でも問題ないかもですが。どっちにしろサブウーファーも同じことやるわけですけど。
なのでX6700Hが無難なんじゃないかな。3年経過してるといっても機能的には不足ないと思う。3800Hより音質面もいいだろうし。

書込番号:25404876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/01 18:21(1年以上前)

>XJSさん
>Ry-uさん
で、X6700H買うくらいなら下記のアウトレットの方が良いと思います。
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/37680
軽微な箱ダメージでこの値段ですからね。

アバックも施主支給品を入れるのをダメとは言わないと思うけど、なんかあった時は責任持てないとか色々言ってきそう。

書込番号:25404899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/02 09:24(1年以上前)

>Ry-uさん

こんにちは。
AVアンプは既に購入済みで拡張狙いなら@Aもありますが、新規導入なら断然Bが良いと思います。

ところで、導入時期は何時頃になりますか?
AVC-X6700HはAVアンプとしてはやや古い印象もあるので、そこが引っかかるのはよく分かります。
ただ、少し待てば、次期モデルAVC-X6800Hが発売されるような気がします。

今まで、AVC-X6000系は、1クラス下のAVR-X4000系と同時にアップデートされてきましたが、最新モデルでは4000系が先行して4800Hにアップデートされています。
過去の流れから、近々6000系も6800Hにアップデートされると推測しています。あくまで、推測ですが。
従って、時間的な余裕があるのであれば、決心を少し先延ばしにするのが良いのではないでしょうか。

参考に、4000系と6000系の発売時期(価格com登録日)を示します。

AVR-X4500H:2018/8/30、AVR-X4700H:2020/7/1、AVR-X4800H:2023/1/24
AVC-X6500H:2018/8/30、AVC-X6700H:2020/7/1、AVC-X6800H:?

書込番号:25405645

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/02 12:44(1年以上前)

7/24にwifi認証の記録がありますので6800も近い?
https://www.wi-fi.org/product-finder-results?categories=2
でも予算をかなりオーバーするんじゃないかな。
cinema30も同じ日に出てますね。
D&M同時に発表ですかね。

書込番号:25405865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/02 14:55(1年以上前)

>Ry-uさん
X6800H、下手すると50万前後になるかもですね。14万くらいだったX4700HがX4800Hは2倍の27万くらいになっちゃいましたし。
まあでも全端子8K対応はやはり魅力的です。HDMIは進化が早いので出来るだけ新しいチップを利用した機器の方が何かと安心です。

書込番号:25405994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/02 15:25(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね、売値50万前後でしょうか。
お勧めされていたX8500の特価品売り切れましたね。あれだけ安いと売れちゃいますね。地道にチェックしていればモデル末期でしょうし特価品がまだ出そうな気はしますが。
私が書いたSR8015約28万も売り切れでした。こっちは製造終了からだいぶ経過しましたし出なそう。
予算範囲で新品が買える11chはX6700のみでしょうか。
予算範囲で行くなら、より新型のX3800など+連動して使いやすい2chアンプの追加が良いのではないかと思います。

書込番号:25406034

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/02 16:08(1年以上前)

>Ry-uさん
アバックに施工を頼むのをやめて、ハウスメーカーに自分でできそうにない部分の工事は依頼して、安くなった分でアンプの予算を上げて11ch以上のアンプから好きなのを選ぶのが良いんじゃないかと思う。

書込番号:25406092

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/02 16:57(1年以上前)

アバックのやる仕事ってスピーカーの位置決め以外に何があるんだろう、
スピーカー取り付けや配線通しはハウスメーカーのやる仕事だし。
何も分からなすぎる素人向け、またはお金持ち向け、特殊な施工要望があるとか?だと思う。

書込番号:25406180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/02 17:06(1年以上前)

プロジェクター使う場合はアバックとかに任せるのがいいのかもね。

書込番号:25406189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/02 17:51(1年以上前)

>のんびりローディーさん
8500なくなりましたかー。
コロナ以降示し合わせたようにAV機器新製品の値段が上がってますね。各社利益体質に持っていきたいって事でしょうからこの流れは止まらないでしょうね。今から思えばSR系のマランツなんてお買い得でしたね。
現行機種は中身デノンと共通設計で外観チューン程度、気合入ってるのは最上位のセパレートのみになってしまいました。それもメインの方は中身外買のデジアンモジュールです。

>XJSさん
プロジェクターだと最低限投射図面くらいは書くので、コンサル料取られるのもわからないではないですが、今回はスピーカー系だけですからね。

アトモススピーカーを天吊するにしても、下地位置をハウスメーカーから聞いて場所決める程度で、下手すると施工自体はハウスメーカーに振ることも出来ますよね。

防音や音漏れ防止施工程度なら最近はハウスメーカーでオプションを用意してたりしてノウハウありますから、アバック独自の付加価値として定在波対策や残響音のコントロールとかでもやってくれるんでしょうか。

書込番号:25406251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/09/02 20:58(1年以上前)

現場に指示する図面作成と
家が完成後にまとめて一式取付工事がセットみたいです

また自分で作業してもいいのですが全く知識がないので…
DJ機材だとタンテとCDJの赤白をミキサーの好きなチャンネルに
繋いでたまにUSBでPCとも繋ぐ感じで簡単なのですが
ホームシアターのはなんか複雑そうだしTV壁掛け化もしたくて…
あと調べるとアプリやPCで音響の微調整もあるみたいなので

大体の置きたい位置と造作台の高さとかは自分で計算してます

書込番号:25406476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/02 21:49(1年以上前)

>Ry-uさん
センターとフロントを合わせたい気持ちと理解しますが、テレビ高くないですか?視聴位置の椅子も高くするのでしょうか?それとも結構見上げる感じで行くつもりですか?
センターなしはやめたのでしょうか?
センターなしならフロントのツイーター間にテレビの中央が来る位下げていいと思う。
将来のサイズアップとか、使ってみたら性に合わないとか、壁付けしちゃうと大きく位置を変えるのが難しくなるので私は壁寄せ使っています。

書込番号:25406546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/02 21:58(1年以上前)

>Ry-uさん
こういう設置の最適化もインストーラーの仕事と思うけどやってくれないのでしょうか?
装置の接続とか初期設定とかDJ機材を扱っているような人なら難しくないと思いますよ。

書込番号:25406553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/02 22:09(1年以上前)

>Ry-uさん
色々お考えなんでしょうけど、私もテレビの高さが高すぎると思いますよ。

フロントLRとセンターの出音高さがあっていても、それと画面の位置がすっかり乖離してしまいますし、そもそもソファから見ると高すぎて首が痛くなりかねません。

テレビの高さですが、画面中央の高さが1m前後が一般的な高さで、ソファ視聴に向いた高さになります。

書込番号:25406569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/03 00:35(1年以上前)

これはヤバい、センタースピーカーの50cm上がTVの下部分?

画面中央の高さがソファーに座ったときの目線の高さ、そこにフロントのミッドレンジの高さが近いとなお良い。
目線より高すぎると首が疲れます。私は2mの視聴距離で15cm程度のズレが限度かな。慣れもあるのかもしれないけど。
センター使って音の横移動?を気にしてるのかな、全部の音が画面下で出ていることにもなるし。
なので色々考慮するとセンターは使えないって結論になります。
画面を主役にしないと。アバックはなにやってんだろうか。意味ないね。
自分でやることはスピーカーの位置決めとアンプとスピーカーなどの配線接続だけですよ。何も難しくないです。取説にも記載されてる。

書込番号:25406698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/09/03 08:36(1年以上前)

自分で考えたときに
結構高い気がしてたのですがやっぱりそうですよね…
いまはベットから横向きで見てますが
壁寄せでも壁付けでも角度が多少付けれるみたいなので
ベットとベットの後ろにリビングからスタンド付きフルバケを
持ってきて座っても見えるようにしようと考えてます
(着座時 耳の高さ690mm)でした


なるべく見えないところに配線したいのですが
サイドとバックは電源とコードは床下から立ち上がる感じですか?

書込番号:25406886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/03 08:44(1年以上前)

え、なんのために業者と打ち合わせしてるんですか?
それとスピーカーに電源ケーブルは不要

書込番号:25406895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング