DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 AVR-X1600Hをパワーアンプとして使えますか?

2023/08/29 11:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:8件

念願だったavrx3800hを購入。11ch仕様にしたいのですが、それまで使っていたAVR-X1600Hをパワーアンプとして使えないでしょうか?
もし使えるのでしたら接続方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25400896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/29 11:41(1年以上前)

>瀬琥優加さん
こんにちは
使えますよ。

物理的な接続
・RCAピンのオーディオイン(CBL/SATまたはMedeiaPlayer)にX3800Hの(X1600Hで駆動したいスピーカーの)プリアウトをつなぐ
・フロントL/Rのスピーカー端子をX1600Hで駆動したいスピーカーに接続

X1600Hメニュー設定
・つないだオーディオインをアナログ入力にアサイン
・入力切替でつないだオーディオインを選んで、モードをSTEREOにする
・X1600Hのボリュームを上げておく(-15dB程度まで)

X3800Hメニュー設定
・アンプのアサインモードは11.1ch(取説P.209)
・X1600Hで駆動するスピーカーのプリアウトを3種類から選択(取説P.218)

・Audysseyセットアップを行う。

上記概要は理解できますか?

書込番号:25400926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/08/29 13:00(1年以上前)

プローヴァさんアドバイスありがとうございます。
何となく理解できました。
AVR-X1600Hのスピーカーケーブルは、フロントL/R固定なんですかね?
トップフロントをパワーアンプで増やしたいので、
AVR-X3800HのPRE OUTのHEIGHT 1とAVR-X1600Hの
AUDIO INに繋げば良いんですかね?

書込番号:25401019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/29 13:14(1年以上前)

>瀬琥優加さん
>>AVR-X1600Hのスピーカーケーブルは、フロントL/R固定なんですかね?

その通りです。
X1600Hは単なるステレオ2chアンプとして使うわけですから、Audio Inに接続したアナログ信号を何ら処理することなく2chで増幅し、フロントL,Rスピーカー端子に出してくれればよいわけです。

>>トップフロントをパワーアンプで増やしたいので、

お伝えした取説P.218は読みましたか?

プリアウトのアサインはHEIGHT2が選択肢なわけですから、天井4本なら、P.214を見る限りHEIGHT2はトップリアになりますね。トップフロントはX3800Hの内蔵アンプでHEIGHT1にスピーカーを接続し、トップリアはX1600Hのアンプで鳴らすことになります。
従ってX3800HのPRE OUTのHEIGHT2をAVR-X1600HのAudio Inにつなぐ必要があります。

書込番号:25401034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/29 13:44(1年以上前)

なるほど!
7.4.4を目指しているのでトップフロントは、内蔵アンプで鳴らして、X1600は、トップリアを担当するんですね。
なのでHEIGHT2が正解なんですね。
説明書を読んでもいまいち理解出来なくて本当に助かりました。ありがとうございます。

まだ設置するスピーカーやケーブルなどをこれから用意しなければならないので、もしかしたら繋いでからの設定の段階でまたお聞きするかと思いますがその時は、よろしくお願い致します。

書込番号:25401052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/29 14:18(1年以上前)

>瀬琥優加さん
了解です。頑張ってください。

書込番号:25401085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/02 10:04(1年以上前)

プローヴァさん先日は、アドバイスありがとうございました。
昨日必要な機材が届きましたので設置までは、終わりました。

X1600Hメニュー設定
・つないだオーディオインをアナログ入力にアサイン
・入力切替でつないだオーディオインを選んで、モードを
STEREOにする
X1600Hのボリュームを上げておく(-15dB程度まで)

やはりX1600Hの設定のやり方がわからないので、詳しく教えては、頂けないでしょうか?

書込番号:25405698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/02 21:06(1年以上前)

>瀬琥優加さん
1. リアパネルcbl/satのピン端子にx3800hのプリアウトを繋ぐ。
2. マニュアル165ページを見て、cbl/satをアナログに設定。
3. 入力セレクトをcbl/satにする
4. リモコンのmusicボタンを押してstereoを選ぶ
5. ボリュームを-15dB程度まで上げておく

6. X3800Hでマイクを立ててaudysseyセットアップを行う

どこかで詰まったらどこでどう詰まったか教えてください。

書込番号:25406487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/02 21:37(1年以上前)

プローヴァさんご連絡ありがとうございました。

何とか自力でAudysseyセットアップまで辿り着き、先程から試聴しながら細かい音のセッティングをしています。今のところ上手く出来ている感じてます。やはり7.4.4chは、感動しかありませんね。本当にありがとうございました。

一つ気付いたのですが、アンプのメーカーが同じなので、リモコンでボリュームやソースを変える時に連動して動いてしまうので、やはり少し離して配置した方が良いですよね?

書込番号:25406531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/02 21:57(1年以上前)

>瀬琥優加さん
自力でできてよかったです。
X1600は電源オンオフだけでいけると思うので、普段は受光部を塞いでおいて、本体の電源ボタンで操作してもいいかと。

書込番号:25406552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/02 22:06(1年以上前)

なるほど!その手がありましたね。
何から何までアドバイスありがとうございます。
最後に一つ質問なんですが、X1600Hのボリュームは、-15dB固定でよろしいのでしょうか?

書込番号:25406564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/03 13:33(1年以上前)

>瀬琥優加さん
キャリブレーションがうまくいったならそれで良いと思います。トップスピーカーへのアサインなのでメインLRほど出力は要りませんので。

書込番号:25407247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/03 15:01(1年以上前)

>瀬琥優加さん
補足です。
当然のことながら、キャリブレーションは-15dBの条件で行ったのなら、それを後から動かしてはダメですよ。調整した際の前提条件が崩れますので。そこはわかりますよね?

書込番号:25407346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/03 16:36(1年以上前)

プローヴァさんアドバイスありがとうございました。さっそく受光部を絶縁テープで塞ぎ反応しなくなりました。これで並べて設置しても大丈夫ですね。

キャリブレーションは-15dBの条件で行ったのなら、それを後から動かしてはダメですよ。調整した際の前提条件が崩れますので。そこはわかりますよね?

キャリブレーションと言う言葉すら知りませんでした。勉強不足ですいません。何となくしか分かりませんが、設定したボリュームが基準?になると言う事でしょうか?
いずれにしてもX1600は、電源ボタンしか触らない様にしてあります。

書込番号:25407463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/03 17:35(1年以上前)

>瀬琥優加さん
audysseyがルームキャリブレーションのことです。

書込番号:25407546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/03 19:06(1年以上前)

なるほど!audysseyの事なんですね。

プローヴァさんのアドバイスのおかげで設定も上手く行き、快適な11chホームシアターライフを満喫しています。
本当にありがとうございました。
また何か分からない事がありましたらお聞きすると思いますので、そのときは、よろしくお願い致します。

書込番号:25407677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

SONYのSTR-DH790との比較

2023/08/31 21:02(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:22件

この商品とSONYのSTR-DH790、どちらもエントリーモデルと思いますが、どちらがお勧めでしょうか?
スピーカーは、フロント、センター、サラウンド全てSONYで、SONYか好きですので、SONYで揃えたい気持ちはありますが、発売が2018年で古いのが引っかかっています。
どうかご教示願います。

書込番号:25403903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/01 09:45(1年以上前)

>直太朗ですさん
こんにちは。
AVR-X580BTがよいと思います。

X580BTは全HDMI入力がHDMI2.1の8K/4K120P対応となっており、PS5やX box Xも接続できる最新仕様です。
それに対して、ソニーDH790は発売が2018年と古く、HDMI2.1には非対応で4K60P/HDRまでの対応となっています。

ソニーは昨今AVアンプには全く力は入っておらず、最新モデルでHDMI2.1対応なのもSTR-AN1000が1機種あるのみですが、こちらも6入力中2入力のみがHDMI2.1対応といったありさまです。

もちろん一方でそれで十分と言う話はあります。今のところHDMI2.1の4K120Pを出すのはハイエンドゲーム機やPCのみなので、こういう機器をつながない人には関係ない話です。

ただそれにしてもDH790は発売当時から特に見るべき点のない商品でしたので、現時点で古くなったのに値段が高くコスパの悪いDH790を買う積極的な理由が思いつきません。DH790買うなら同じ予算で上位モデルのAVR-X1700H買った方が遥かに良いですよ。

書込番号:25404428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/09/01 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。
私もその方向で気持ちは固まっていましたが、SONYが好きなもので迷っておりました。
気持ちが固まりそうです。

書込番号:25404495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

現在、私は、アンプ(PMA-390RE)にネットワークプレーヤー(DNP-730RE)をつないで、タブレット端末(Android)のDenonアプリから宅内のルーターにつないだサーバー(音楽ファィルflac保存)をWi-Fi 経由で音楽再生しています。スピーカーはフロントのRとLの2chのみ。たまにアンプの調子が悪く片側のスピーカーから音が出なかったり、ネットワークプレーヤーは再生時にフリーズすることが頻繁にあります(これはこの機種の特徴?)。
そこで現在のアンプとネットワークプレーヤーを当機種に更新できないか検討しており、質問します。
HEOSアプリのミュージックサーバーを選択すると当機種は問題なく(フリーズなく)サーバー内の音楽を再生し、アルバムアートなども正しく表示されるのでしょうか?また、Internet RadioやSpotify等のソースも問題なく再生できるのでしょうか?
ご多忙中とは思いますが、実際に使用しておられる方の回答をお願いします。             以上です。

書込番号:25399122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/27 23:06(1年以上前)

16bayさん、こんばんは。

ウチは、CINEMA50(他にNR1710/NR1711)だけど、
DENONとMARANTZは同じHEOSシステムを使っているので可能のはずですが、
HEOSは使いにくいので、fidataアプリとかを使った方が使いやすいです。
NASに入っている曲再生は、HEOSを使わなくても出来るはずです。

書込番号:25399404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/28 12:11(1年以上前)

>blackbird1212さん

 はじめまして 16bayです。
 私には到底手が出ない、すごい機種をお持ちですね。記載されているアプリも確認してみます。
 早速の返信と貴重な情報ありがとうございました。  以上です。

書込番号:25399805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/28 17:12(1年以上前)

16bayさん、こんばんは。

>たまにアンプの調子が悪く片側のスピーカーから音が出なかったり

ボリュームを大きくすると、突然音が復活したりしますか?
また、この現象は接続するスピーカー端子を変えても同じですか?
つまり、AにつないでたらBにするということですが。

よくあるのは、スピーカー出力のミュート用リレーの接点汚れです。
おそらく、A用とB用のリレーは別だと思うので、
上手くすれば、現象を回避できる可能性があります。

リレーは、電灯のスイッチを入れたとき古いスイッチだと隙間から
火花が飛ぶのを見ることが出来ることがあるのと同じように、
切替の時の接触で火花を飛ばして接点を掃除するのですが、
アンプのスピーカー出力の場合、大きな電流が流れないので
火花が飛ばないため、このような掃除が出来ないので、
汚れがたまり接触不良を起こすことがあるのです。

書込番号:25400103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/28 21:55(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは、16bayです。
音が出ないことに関して、丁寧な説明ありがとうございます。音が出ない事に関して詳しく記載しておりませんでしたが、
アンプ前面にあるBalanceつまみを押さえる(左右に回すのではなく、奥行き方向に押す感じでつまみをテーピングする)と音が出ます。つまみの接点不具合と思っておりますが、昨日、アンプ、プレーヤー、スピーカーの配置換えをしたところ、理由はよくわからないのですが、テーピングなしでも音が出るようになり、様子見としています。
DNP-730REは、前記フリーズの問題とインターネットラジオがvtuner有料化に伴い使えなくなり、またこの機種のspotifyはプレミアムユーザしか使えないので、いっそのことアンプにネットワークプレーヤーが付加され、価格も手ごろな、AVR-X1700Hで更新したいと思っているところです。                                                             以上です。

書込番号:25400434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 12:27(1年以上前)

>Internet RadioやSpotify等のソースも問題なく再生できるのでしょうか?
music serverは使っていなのでわかりませんが、Internet RadioやSpotifyは問題なく再生できます。
ただHEOSは使い勝手が悪いので、自分はiPadやandroidタブレット上のアプリ(radikoやamazon music等いろいろ)からX1700Hへairplayやbluetooth接続して再生しています。

本題ではないですが、、、

私も前に使っていたAVアンプでフロント左スピーカーから音が出なくなったことがあります。
ボリュームを上げると音が出るので、しばらくだましだまし使っていましたが、症状がひどくなりX1700Hを購入しました。
それでX1700Hに入れ替えたのですが、なんと音がでない症状がそのまま引き継がれて、びっくり。
さすがにおかしいので試しにスピーカーケーブルを交換すると旧アンプ含めて問題なくなりました。

旧アンプもスピーカーも最初に設置してから場所を移動させたりしていなかったので、スピーカーケーブルがおかしくなっているとはまったく想像していませんでした。
おかげで今はAVアンプ2台を使い分けてます。(笑
こんなこともあるぞという参考までに。

書込番号:25400971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/29 13:01(1年以上前)

>ぶたきつねさん

16bayです。
音楽ソースが再生できていることがわかり安心しました。保有のDNP-730REのパフォーマンスがあまりに悪すぎなので、最近の機種はどうかと気になっていました。
それから片側から音が出ない件ですが、先日行った機器の配置換えで、一旦スピーカーケーブルも外しました。その際、ケーブル先端が酸化し黒ずんでおりましたので、先端をカットして、被覆を剥いできれにな状態にして、再接続しております。私の方もケーブルの問題だったのかもしれません。
いろいろ貴重な情報ありがとうございました。        以上です。

書込番号:25401021

ナイスクチコミ!0


スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/30 04:08(1年以上前)

>blackbird1212さん
>ぶたきつねさん

回答返信ありがとうございました。大変参考になりました。
本日(30日)期限で10%offクーポンが出ている楽天市場ショップを見つけ、即注文しました。
あとは、実機にて確認してみます。
これまでプリメインアンプばかりの使用でした。AVアンプは初めてになりますが、
多機能でWi-Fi,Bluetoothなどいろいろ付いていて楽しみです。

以上です。

書込番号:25401869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 追加+2ch以上のアンプについて

2023/08/28 05:15(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】
6.1.4〜7.1.4ch (55vテレビと接続)
【重視するポイント】
価格
【予算】
〜5万 だと嬉しい
【質問内容、その他コメント】

アバックさんに質問したところ


安価な2chパワーアンプだとどのような物がありますか?
>CPL-150とかDCP100はみたいなのは使えますか?

上記モデルを調べましてインピーダンスも対応しており
使用することはできますが、肝心なプリ入力端子
(メーカーにより呼び名は異なる)が対応していないので
ボリュームが個別に2個発生をしてしまいます。

通常はホームシアターのAVアンプで
全てのボリュームを操作するの設定もバランスが良く
備えれますが別アンプにボリュームが加わると
大音量の危険も伴ないます。

また、今回ご案内のスピーカーで
上記のアンプを鳴らすと考えますと
本来の音質は出すことはできないと想定されます。

出来る限りお手頃でパワーアンプダイレクト(プリ入力)が
対応のプリメインアンプ(パワーアンプ)をご案内いたしますがカラーがシルバー、ゴールドのみとなってしまいます。

■MARANTZ PM8006 売価89,100円
https://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/pm8006


と言われたのですが9万も出すなら
AVC-X6700かこのアンプを2基がけでもいいのかなと
思いだしましたが予算的に黒色で端子が付いてて
安いの知ってる方教えてください(><)

書込番号:25399537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/08/28 07:19(1年以上前)

サラウンド用ならこの程度でも良いのでは ? !

書込番号:25399576

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/28 07:44(1年以上前)

>YS-2さん

本製品はプリアンプと
組み合わせでの使用を前提としたパワーアンプです。
と書いてますがAVアンプに繋げても問題ないですか?

書込番号:25399589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/08/28 09:03(1年以上前)

お持ちのアンプは”搭載パワーアンプ数 9ch”で、追加+2chしたいのなら、AVアンプのプリ出力から追加分の信号をこれに入れれば良いかと思いますが・・・

書込番号:25399664

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/28 21:45(1年以上前)

+2chはやめて、4.1.4chで先ずは始めてみてはどうかなと思います。
本当に初心者の方であるなら、4.1.4chで先ずは十分に満足できると思います。
それを弄り倒してからで良いのではないかと思います。

+2chをやるなら、YS-2さんご提案のパワーアンプみたいなもので十分とは私も思います。
ちょっと心配だなと思うのは。
アンプのゲインとスピーカーの能率がAVRの音量補正にうまくマッチするか?
電源連動は必要か?簡単にやるなら連動タップで対応可能ですが、ゲイン上げたまま電源供給をONにしてポップノイズでスピーカー飛ばすとかないか?ポップノイズの少ないアンプはあるのか?ポップノイズも遅延回路とか追加すればほぼ回避できますがそこまでやるか?
心配しすぎか?

Ry-uさんが候補に挙げていたクラシックプロのアンプはAB級アンプでそれなりに熱出しますので、周辺にスペースか換気システムが必要でしょう。X3800ももちろん同様です。重ね置きとかすると寿命が短くなりますし、環境によっては熱で保護回路が働いて停止する。設置に場所をとります。強制換気装置を買って乗せれば積み上げも可能ではありますが。

AVACさんのご提案はまさに優等生というか、オーディオショップですしごもっともなご提案とは思います。
実際は、リア天井であればろくに鳴りませんし、多少音質が悪くても気にならないので、そういうチャンネルに使えば本来の性能がでなくてもOKと思います。

ということで、最初に戻りますが、先ずは4.1.4chで初めてみては?
若しくはシンプルに11ch組める11chパワーのあるアンプでX6700もありとは思います。
気になるのはちょっと古いモデルということ。
X3800はDiracも有償で追加できるし、サブウーハー4本可とか、新型なりの魅力がある。

書込番号:25400415

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 22:03(1年以上前)

>Ry-uさん
私も依然はAVアンプに中華デジタルアンプを追加していました。電源の入切と同時にスピーカーから「プツッ」と言う音がするのが気になって、結局ちゃんとしたパワーアンプに換えました。

ドルビーアトモス等の立体音響を体験したいなら取り敢えず今は5+4の構成で始めて、将来的に11chを目指すのも一つの方法です。

5.1chと7.1chの差は結構微妙で、違いを聞き取れるかどうか、になります。

考え方しだいですが、7+4構成にするなら最初から11ChのAVアンプにするか、パワーアンプ機能の有る2chアンプを追加するのも一つの方法です。

2chの音楽を重視するなら2chアンプの追加が音質向上に繋がるでしょう。

デノンの現行モデルならPMA-2500NE以上のモデルにパワーアンプの機能があります。旧型の中古品を探すのも良いかも知れません。

書込番号:25400453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/29 10:06(1年以上前)

>Ry-uさん
nCoreデジアン使用のアンプが駆動力があってよいと思います。
アバック提案のようにプリメインアンプのメインインを使う手がありますが、フロントパネルのごちゃごちゃ感が今一つかと思います。

予算オーバーしますが、下記がお勧めです。
TEAC AP-505 14万
メインアンプなのでフロントがすっきりしてよいかと。しかもnCore使用アンプなので音質は抜群です。これをフロント2chに使うのがよいかと。
https://www.phileweb.com/review/article/201906/10/3426.html

同じnCoreのモジュールを使ったものでも海外製アンプを並行輸入すれば安上がりです。
例えば下記はフランスのAudioPhonicsのもので中身はAP505と同ランクのnCoreモジュール入りです。
125W x2でトリガー端子付きなので、AVアンプとつないで電源連動できます。価格は仏TAC削除、日本への送料込みで397ユーロなので、約6万円ですね。別途国内で2000円程度(?)関税がかかります。

https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifier/audiophonics-mpa-s125nc-rca-power-amplifier-class-d-stereo-ncore-nc122mp-2x125w-4-ohm-p-12756.html

私もこのメーカーのを1台試しに買ってみましたが、アルミシャシー入りで音も作りも上々でした。
多少リスクとってもいいならお勧めです。

書込番号:25400830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/29 15:17(1年以上前)

>のんびりローディーさん
後から追加する費用だとトータルで高くなるので
新築の時点である程度完成させたいと思ってます
まだ上物の値段が出てなく仮審査も受けてないので
出せる金額はわかりませんが少ししか残らなければ
最悪は4.1.2ch で天井2つには穴開けてケーブルを出してる状態でも
いいかなと思ってます


機器類はTVラックには入れず
別のラックの上にそれぞれ入れる予定です
またエアコンも季節によりますが
常時付けてるので暑さは大丈夫だとは思います


自分も上級ではなくある程度の音質でいいので
安めの追加アンプを探そうと思いました

書込番号:25401140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/29 15:40(1年以上前)

>LWSCさん
自分はテレビにDJ用のPioneerDJ S-DJ80Xを両脇に
xlrと赤白変換ケーブルで繋いでて電源を入れると
同じくブツッとなるので録画リスト開いた状態で電源入れて
音声をヘッドホンモードに切り替えてます

まだ家を建てる前なので建ててからだと工事が
大規模になりお金がさらにかかるので今のうちにやりたいです

書込番号:25401151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/29 15:48(1年以上前)

>プローヴァさん
色もシルバーなのでうーん…… って感じです
こちらだと黒もあるのでいいですね

中の部材のことは全くわかりませんが
nCoreってやつがいいんですね!
アバックさんやプローヴァさんみたいに音質よりも
自分は音圧がすごければある程度の音質で満足なので
安いので全然いいんですよね( ̄▽ ̄;)

書込番号:25401160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/29 16:21(1年以上前)

>Ry-uさん
天井スピーカーが2本か4本か、というのは結構没入感に違いが出ます。可能なら最初から4本がおすすめです。

サラウンドスピーカーは、5.1chだと後ろ2本を斜め後ろに設置しますが、これだとフロントとのつながりもいまいちで没入感もいまいちなんです。

これが7.1chになると耳横にサラウンドSPを設置し、後ろにサラウンドリアを設置するので、耳横の音がとてもよく聞こえてフロントとのつながりもよくなって圧倒的に没入感が高まります。私の経験では、サラウンドSPが耳横にあるのと斜め後ろにあるのでは大違いです。

なので、7.1.4から始めるのを強くお勧めします。
予算の都合でスピーカーが減るなら、天井に配線だけ通しておいて、穴をあけるのはやめた方がいいです。スピーカーがいつ付くかなんて先のことはわかりませんし不細工ですから。穴の位置だけ決めておけば穴はいつでもあけられます。

11ch以上の最新世代のアンプがないので困りますね。1世代古いものは外部HDMI入力でHDMI2.1対応が1chしかないんですよね。SR8015もいいと思いますが、これもX6700Hと同世代で1世代古いのでHDMi2.1が1系統だけなのです。ここが割り切れればよいのですが。
SR8015買うなら、今だとアバックで、X8500HAの箱に傷があって中身新品というのが30万円台で出ているのでこちらの方がいいと思いますね。

書込番号:25401183

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/29 20:02(1年以上前)

>Ry-uさん
確かにアバックさんにおまかせであれば、一気にやっちゃった方がいいですね。
あとは予算との兼ね合いですね。
物選び楽しんでください。

書込番号:25401429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 7.1.4chについて教えてください

2023/08/25 19:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】
15帖からルームインルームで13帖になる予定の趣味部屋
映画や音楽鑑賞(EDM)やアニメ
【重視するポイント】
スペックの高さ
【予算】
〜100万ぐらい?

【質問内容、その他コメント】
色々なカタログで1週間ほど
スペックなどを比較しながら選びました
上級者のみなさん この構成はどうでしょうか?
またスペース的には大丈夫でしょうか?

テレビ
・LG OLED55G1PJA
https://www.lg.com/jp/tv/lg-oled55g1pja

&#65039;&#65039;&#11093;&#65039;スピーカー ×11
・YAMAHA NS-F350 (トールボーイ×6)
\37740×4 =226440
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/5827

・YAMAHA NS-P350×2
(センタースピーカー ×2 天井スピーカー×4)
※センタースピーカー 1つ売却
\65600
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/7234?gclid=Cj0KCQjw3JanBhCPARIsAJpXTx4rVlBt1jIqPHjzqvhZYpJnxClU4UTvokQKlpGy2lIGkGOourowXvIaAjbCEALw_wcB

&#65039;&#11093;&#65039;センタースピーカースタンド
ハヤミ工産 SB-910
\8800
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/13577

&#65039;&#65039;&#11093;&#65039;サブウーファー
CLASSIC PRO CS108SP
\35800
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/227310/

&#11093;&#65039;AVアンプ
\155412
・DENON
AVR-X3800H (9.4ch 215w)
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/16462
・+2chパワーアンプ追加 =11.4ch
CLASSIC PRO CS108SP (スピコン 60W×2 使用)

書込番号:25396569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/26 11:05(1年以上前)

>Ry-uさん
CLASSIC PRO CS108SPをサブウーハーとして使いつつ、CS108のアンプを+2ch用にも使うのは無理があると思います。
3800のLEF信号を使うならLEF信号をCS108の入力に入れることになりますが、そうすると+2ch用としては使えなくなります。
全くおすすめしない方法ですが、CS108をフロントのプリアウトに接続してCS108のスピーカー出力にフロントスピーカーを接続、3800をサブウーハーなしに設定すればLEFの音は主にフロントに流されそれっぽくなるかもしれませんが、そんなつなぎ方をしようと考えているのでしょうか?
他、CS108はクロスオーバー120Hz固定というのも、ちょっといやですね。もっと高く設定してクロスオーバーの扱いはAVアンプに任せた方が応用がきくと思います。
音の好みは人ぞれぞれですので、物選びにコメントはありませんが、どうやって接続するつもりなのだろうか?と思いました。
CS108をサブウーハーとして普通に使うのであれば、LEFに接続。
+2ch用のアンプは別に買った方が良いでしょう。

書込番号:25397354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/26 11:26(1年以上前)

>のんびりローディーさん

回答ありがとうございますm(_ _)m
オーディオ関係は全く詳しくないのでこれを見て
2chパワーアンプ買わなくてもいいならラッキーと思ってました……
また13帖で結構強めにウーファー効かせたいのですが
出力や最高何dbやドライバーの大きさはどのくらいあれば十分なのでしょうか?


ちなみに2chパワーアンプのロークラスとミドルクラスの
オススメ商品あれば知りたいです!

書込番号:25397376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/26 11:52(1年以上前)

>Ry-uさん
ご質問への回答になっていなく恐縮ですが。
TVは抜きで100万の予算でしょうか?
かなり色々選べると思いますので、AVACとか専門のショップに行って希望を伝えて候補を出していただいて、実際に聞いてみて決めるのが良いと思います。

書込番号:25397415

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/26 19:33(1年以上前)

普通に11chのAVアンプ買えば…って思ったけど一気に高くなるんですね、そのせいですか?
でもややこしくなるんで無理してでも11chのAVアンプ買うか、スピーカー減らすか、がいいかと。
55インチのTVにセンタースピーカーは要らないですね。65インチでも要らないと思う。AVサラウンドの主役はTVなので大きいのにしたいですね。
他を節約するとすればフロント以外のスピーカーは小さいやつを壁掛けでもいいし。
ウーファーは最低でも25cmスピーカーのやつを。

書込番号:25397948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/26 20:45(1年以上前)

>XJSさん
そうなんです…
急に値段が跳ね上がります(>_<)

センターなしでも迫力でますかー?
またテレビはまだ2年目なので10年目ぐらいまでは使用予定です
その後はその時の相場に寄りますが
70-80型テレビかプロジェクターにする予定で考えています!

書込番号:25398021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/26 21:16(1年以上前)

センターは迫力には関係ないかと。
TVの下にセンター置けば特にセリフが画面の下から聞こえてきて不自然になります。
TVの高さとフロントスピーカーの高さが合ってると自然です。
個人的にここは最重要ポイントです。
それとセンタースピーカーはフロントとサイズや構造、設置が違うので音色の違いも目立ったりします。
フロントとサラウンドの違いは意外に気にならない。
あと音楽聴く場合ですが普通にステレオモードで聴くなら無関係ですがドルビーサラウンドモードも割りと楽しめます。EDMなんか特にいいかも。しかしその際、フロントと高さや音色のずれたセンターがあるとあまり良くないんです。ヴォーカルが下から聴こえてきたり。
あくまでも個人的な意見ですが。

書込番号:25398072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/26 21:25(1年以上前)

>XJSさん
TVの場合はセンターなくて大丈夫なんですか
一応 350シリーズで揃えてたのですがセンタースピーカー2つ売れば
その分他のに回せますね!

書込番号:25398084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/26 21:43(1年以上前)

>Ry-uさん
4つの天井スピーカーの設置と配線が結構大変だと思いますので、専門のAVショップに予算を提示して、機材選定から位置決め、全体設置工事まで全てやってもらうのが総合的に良いと思います。

なお我が家はテレビの下にセンタースピーカーがありますが、聞こえ方は特に気にならず、またApple Musicのドルビーアトモス空間オーディオを再生する時などは、ないと物足りないです。

書込番号:25398111

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/26 22:10(1年以上前)

>Ry-uさん
確かに11chパワーアンプ有りは急に高額ですが、今ならマランツの11chパワー付きの一体型最高峰だったSR8015が26万円ちょっとで買えますね。最後の在庫処分がたまに出てきます。
11chパワーでこの値段で新品はとてもお得。

書込番号:25398151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/26 22:15(1年以上前)

>minonaさん
回答ありがとうございます!
先日アバックさんに伺いましたが
まだミドルクラスの見積もりの返事が返ってこないので
低価格verも調べておきたいと思い色々調べていました。

minonaさんの場合は気にならないんですね!
センタースピーカースタンドとかは使用されてますか?

書込番号:25398158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/26 22:16(1年以上前)

>minonaさん
センターありなし色々試しましたが私も同じくセンターないと物足りない方です。
画面中央に定位させたくて上下デュアルにしています。

書込番号:25398159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/26 22:23(1年以上前)

>のんびりローディーさん
先程調べてきましたが
定価から今だと12-13万ぐらい安くなっていますね!
ただ今回は仮で安めの組み合わせを探しているので
予算がまだどうなるかわかりませんが余れば検討してみます

書込番号:25398169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/26 22:32(1年以上前)

SR8015って値上げしてモデル末期の定価は46.2万円だったので17.8万円引きですね。
AVACさんのネット通販にもたまに展示品特価で24.8万円で出るんです。私はそれを衝動買いしました。5年保証付きにして。

書込番号:25398183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/26 22:42(1年以上前)

>Ry-uさん
天井に穴を開けたり、モールを這わせたりと、なかなか大変なんですよね。
私はかなり時間をかけてコツコツとやりましたが、それでも天井に余計な穴がいくつか残っています。。。

センタースピーカーはテレビの下のラックに入れています。

あと我が家ではONKYOのA-1VLというプリメインアンプを中古で安く買って、パワーアンプで使っています。
20年ぐらい前のモデルですが、最新のKEFのフロントスピーカーを物凄く良い音で鳴らしてくれてます。


>のんびりローディーさん
上下デュアルってのは凄いですね!
オーディオ道は奥深いです。

書込番号:25398190

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/27 22:47(1年以上前)

>TVの場合はセンターなくて大丈夫なんですか

TVの両サイドにTVとあまり離さずフロントスピーカーを設置する、とすればTVのサイズ程度では間隔が狭いのでセンターの意味が薄れる、という考え方です。センター無しならその音声はフロントに振り分けされるので。

のんびりローディーさんのように上下に2つ使うなら定位の問題は解消ですね。下だけでは私はどうにも耐えられない。とは言え上下に設置はなかなか難しい。

書込番号:25399387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/28 05:04(1年以上前)

>XJSさん

ありがとうございます!(´▽`)
最初はセンターなしのファントム機能で使用してみます
その分フロント2つのグレードを1つ上げるつもりです

実際に聞いてみて満足しなかったら追加してみます

書込番号:25399533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/28 08:46(1年以上前)

1つ上ということはF500ですかね

書込番号:25399650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

2023/08/28 11:12(1年以上前)

>XJSさん

はい!
ただカタログスペック的にはほぼ同じですが
中の部材がいいやつなんでしょうか?

書込番号:25399767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/28 13:00(1年以上前)

どうなんでしょうねえ、中身のことは分かりませんがガワに金掛かってるとは思いますね、F700はもっと掛かってる。
F350の方が音のコスパはいいと思いますけど、視聴してみた方がいいです。
スペックからすればF350の方が下まで出る。
あと高さ寸法が結構違いますね。ミッドレンジの位置が高さ寸法以上に上にありそう。
私はこのミッドレンジの位置にTVの中央の高さを合わせたいです。
でも天井スピーカーなどを同シリーズの小さいので揃えたいのであれば500シリーズの方が天吊りしやすそう。
B330は背面にブラケット取り付け用のネジ穴がなさそうだし。P350セットの背面はどうなんだろう。

書込番号:25399852

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/28 21:51(1年以上前)

>Ry-uさん
天吊りは自分でやるのでしょうか?
もしそうならスピーカー選びで天吊りのやりやすさも考慮必要です。
工作大好きな方で箱に加工を入れて吊るつもりであれば余計なお世話で失礼しましたですが、そうでないなら天吊り対応ではないスピーカーを安全に吊るのは中々大変です。そういうのも込みで楽しいならありですが。

書込番号:25400425

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サブウーファー接続

2023/08/27 12:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:77件

質問いいでしょうか。
DenonのAV-R3312を持っていましたが故障したため1700hを購入しました。
サブウーファーはFostex CW200aで、今まではフロントRスピーカーにスピーカーケーブルで接続していました。
そのままアンプを入れ替えで本体裏に今までのケーブルを差し替えたところ、左右やセンタースピーカーの音は確認できました。
サブウーファーだけ音がならないのですが、やはり今までの接続方法ではだめなのでしょうか?
アンプとサブウーファー接続が推奨なんでしょうか?

書込番号:25398690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/27 13:57(1年以上前)

X1700hのpreout, subwooferからcw200aのlineinに接続ではないでしょうか。
今までの接続方法がよくわかりませんが、x1700hとサブウーファーを直接接続しないとaudysseyがまともに働かないと思います。

書込番号:25398780

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/27 22:32(1年以上前)

本体裏のどこに刺したんですか?
ぶたきつねさんの言う通り、普通はラインケーブルでアンプと接続します。
それによりウーファーも含めて自動音場補正が実行できる。
今までの接続は問題あります。右の低音成分しかウーファーから出ない。

書込番号:25399363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング