このページのスレッド一覧(全2980スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2023年6月25日 19:13 | |
| 1 | 4 | 2023年6月25日 11:41 | |
| 2 | 4 | 2023年6月23日 12:49 | |
| 1 | 5 | 2023年6月14日 17:19 | |
| 13 | 11 | 2023年6月13日 12:34 | |
| 8 | 5 | 2023年6月11日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
AVR−X1700HというAVアンプを買ったのですが、ブルレイレコーダーとHDMI接続してもスピーカーから音が出ません。
マニュアル読んであれこれ試してるのですが上手く行きません。
スピーカーは、フロントの左右2chだけの接続です。
ボリュームの限界ギリギリまで上げるくらいで、ようやく蚊の鳴くような音が聞こえます。もちろん実用になりません。
スピーカーのインピーダンス(4Ω)を合わせましたがボリューム最大あたりでようやく聴こえる状態は同じです。
HDMIの音声出力先は「AVアンプ」になっています。
(出力先をテレビに切り替えた場合ですが、テレビの音量限界あたりでようやくまともな音量になりました。ちなみに、アンプの
電源をオフにしてる状態で、テレビとレコーダーの電源を入れると普通に視聴出来てテレビの音量の具合も極めてノーマルでした)
HDMI音声出力のAVアンプを買うのは初めてです。ケーブルを繋ぎさえすれば、簡単にスピーカーから音が出る、とばかり
思っていましたが、音を出すのはこんなに難しい物なのでしょうか?
0点
書き忘れていた気になる点がいくつかありましたので追記します
・ヘッドホンは普通に聴ける(音量50くらいで普通の大人し目の音になります)
この時、テレビの画面を別の画像に変更すると(PCとTV共用してます)音がしばらく途切れて
5秒くらいで音声が再び流れます。が、音が途切れ勝ちになります。HDMI映像送り出し先の
テレビ映像がちゃんと出力されていない、と感知しているせいでしょうか。
・アンプの画面が「D Sur」となっている。サラウンドモード中という事でしょうか。
「2chステレオ再生モード」というのが見当たらない気がします。
サラウンドモードだとしても、フロント左右のスピーカーの音が恐ろしく小さいのは変だと感じます。
・ネットラジオ、Wi-Fi、サラウンド再生、Bluetooth、などは今の所、全く興味がありません。
単にテレビ放送をフロント2chスピーカーで聴きたいだけです。
今のレコーダーは出力がHDMIしか無いので、旧来の赤白コンポジット音声入力しかないアンプは
使い物にならないので、やむをえず本製品を買いました。
中華製の、HDMIをHDMI+赤白コンポジットに分離する機器を使ってましたが、すぐ壊れて何度も
何度も買い直すのに疲れて(5000円くらいします・・)本製品に決めた次第です。
書込番号:25315571
0点
レトロ家電2022さん、こんばんは。
現状では、情報不足で回答の見当がつきません。
まず、TVの型番、BDレコの型番、スピーカーの型番、HDMIケーブルの型番の情報。
HDMIケーブルとスピーカーケーブルをどの端子につないでいるか。
出来れば写真があった方がわかりやすいです。
TVがARCに対応しているかどうかが不明です。
対応していても、ARC対応端子でAVアンプと接続しているのかどうか不明です。
HDMIの連動機能をTV、AVアンプ共に設定しているかどうかが不明です。
HDMIにもバージョンがあるので、古いケーブルだと一部端子が未接続の場合があります。
スピーカーが適切な物かどうか不明です。
スピーカーが適切だとして、正しく配線されているかどうか不明です。
ということで、型番や接続状況がわからないと回答のしようがないです。
接続は、
BDレコ→[HDMI]→TV(ARC)→[HDMI]→(ARC)AVR-X1700H
ですか?
BDレコ→[HDMI]→AVR-X1700H(ARC)→[HDMI]→(ARC)TV
ですか?
AVアンプを設置して配線を終えてから何をしたのか。
自動音場設定をしたのかどうかなどの情報。
>「2chステレオ再生モード」というのが見当たらない気がします。
リモコンの一番下の「SOUND MODE」の右端にある
「PURE」ボタンを押して、画面表示で「Direct」になるようにすれば、
音源が2chならステレオ再生になります。
>サラウンドモードだとしても
現状がどのようなモードなのかは、
リモコンの左真ん中あたりにある「INFO」ボタンを押せば、
画面上に表示されます。
書込番号:25315646
2点
>ボリュームの限界ギリギリまで上げるくらいでようやく蚊の鳴くような音
単純にスピーカーケーブルの繋ぎ方を間違えてそうな気も。
書込番号:25315739
2点
DENONのHPからX1700Hの取説
ダウンロードしました?
たしか…電源をONしたらスピーカーやら
LAN接続やら云々とかのチュートリアル
が開始されるはずだけど、全部すっ飛ばし
ましたか?
(その前に…HDMIケーブルの挿入箇所や、
スピーカーケーブルの繋ぎ方が間違って
いるヒューマンエラーを起こしている
可能性もあるが。)
>単にテレビ放送をフロント2ch
スピーカーで聴きたいだけです。
今のレコーダーは出力がHDMIしか
無いので、旧来の赤白コンポジット
音声入力しかないアンプは
使い物にならないので、やむをえず
本製品を買いました。
サラウンド環境を求めていないなら
これ(AVC-X1700H)ではなく、
2CHプリメインアンプでHDMI映像入力を
備えた
https://s.kakaku.com/item/K0001193825/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
で良かったんじゃねぇの?
書込番号:25316019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
blackbird1212さん、レスありがとうございます。
使用家電はかなり古いです。接続は以下の通りです。
レコーダー・東芝DBR−T3008⇒HDMI⇒1700H⇒HDMI⇒TV・ナナオFX2431TV(2009年頃の物)
スピーカー・SONY・SS−HW1、配線は今も昔も全く変わらないので大丈夫です。+−ちゃんと合わせています。
FMチューナーを赤白入力(本機のMEDIA PLAYERに接続)して聴いてみたら、普通にちゃんと音が出ました。
HDMIケーブルは一番新しい物で3年くらい前なので全てかなり古い物です。変えた方が良いのでしょうか?
Wi-Fiやネット接続系の設定は何もしていません。
・・・と、ここまで書いていて、
>リモコンの一番下の「SOUND MODE」の右端にある
>「PURE」ボタンを押して、画面表示で「Direct」になるようにすれば、
>音源が2chならステレオ再生になります。
blackbird1212さんに教えていただいた通りに黄色ボタンを押すと、いきなりちゃんと音が出ました!!!!!
また、他の色のボタンを押していて、謎が解けました(と思います)
青(GAME)ボタンで「Dolby Audio」と「DTS」を選択すると、最初に書いたように
急に音がモゴモゴしてボリュームを上げてもどうにもならない音に戻りました。
解決したようです!なんだかダラダラ書いて申し訳ありませんでした。
blackbird1212さん、どうもありがとうございました!
長年の悩みが解消されて大変うれしいです!
書込番号:25316626
1点
>ライン攻防さん
レスありがとうございます。
私も+ーを間違えた時の音のような気がして何度も確認はしました。
この接続は今も昔も全く変わらないので、この部分では無いなとは思っていました。
>六畳一人間@スマフォからさん
レスありがとうございます。
箱にマニュアルが入って無かったのでデノンのHPでマニュアル見ながらチョコチョコ操作
していました。
ビデオデッキ(βとVHS)との接続も前提で、古い映像入力(黄色)が必須だったので
マランツもヤマハもSONYも検討したのですが、価格との折り合い等も含めて本機と
なりました。
音の変な感じはスピーカーの間違えた接続の記憶が甦って来たので何度も確認しました
(昭和の昔、サラウンドプロセッサを使わないお手軽疑似サラウンド方法で、わざとリヤの+−を変えて
さらにリヤ左右同士を接続して聴く方法が雑誌に載っていて試した事がありましたが、なんかその時の
リヤスピーカーの音を思い出しました)
みなさま、アドバイス本当にありがとうございました!感謝感謝です。
書込番号:25316676
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
PS4でDTS-HD Master Audio7.1ch音声収録ののBlu-rayを再生するとautoモードの時にステレオ音声として認識されます。
directモードにしても明らかにステレオ音声として認識されています。
Dolby系の音声は問題なくDolbyとして認識されます。
LGのBlu-rayprayerでも同様の状態です。
解決方法を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
テレビは音声出力はデジタルスルー
PS4の音声出力はビットストリーム
書込番号:25315979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sijimiさん
PS4もプレーヤーもアンプに直結していますか?
テレビからの音声を再生していませんか?
書込番号:25315995
0点
Minerva2000さん
PS4-テレビ-アンプの構成です。
Dolbyがこれで再生できていたのですが、PS4-アンプ-テレビの構成にしないと正常に音声再生できないのでしょうか。
書込番号:25316004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sijimiさん
テレビがeARCに対応していないとテレビからはDolby trueHDやDTS HDMaster Audioは出力できません。
書込番号:25316011
![]()
1点
>Minerva2000さん
再生できるようになりました。
ありがとうございます。
eARCに対応していないといけなかったんですね。
勉強になりました。
書込番号:25316042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
おはようございます。
マニュアルの29ページの記載(題名の件)ですが
・ARCは対応 かつ(/) eARC 機能非対応のテレビ なのか
・ARC、eARC 両機能とも非対応のテレビ の意味なのか
前者ですかね?
0点
図を見れば分かりますが、テレビ側にARC・eARCの記載が無いので、ARC・eARC両方とも非対応の意味です。
ARC・eARC両方に対応していない場合は、光ケーブルを使って下さいねという事です。
・説明書 29ページ
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/AVR-X580BTJP_PDF_IM.pdf#page=29
書込番号:25312700
![]()
1点
>Dr.Jekyllさん
こんにちは
ARC非対応のテレビは珍しいですが、
テレビは型式なんでしょうか。
尚 ARC対応 か eARC 機能対応のテレビの接続はP28になります。
書込番号:25312741
![]()
1点
オルフェーブルターボさん こんにちは。
テレビがお古いのです(46Z7000)・・・。
全然壊れないのは良いことなのですが、買い替えようと思ってますが
先日、先にオンキヨーのアンプが逝ってしまってこちらを購入した次第です
これから配線頑張ります(きっと上手くいかずに手こずります)
書込番号:25313051
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
先日、この機種を新規導入したばかりです。
ひとまず、HDMIケーブルは手持ちの古いのを使ってますが、本格的なDOLBY ATMOS、ハイレゾ再生に適したHDMIケーブルをこれから購入しにいこうと思っています。
オススメ、アドバイスなどあればお願いします。
コスパ高めでヨロ。
書込番号:25295386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
8Kに対応したアンプなのでHDMI2.1を買っておけば確実です。
テレビは当分4Kのままという事でしたら、2.0でも問題ありません。
2.1でコスパ重視なら…
・バッファロー HDMI ウルトラハイスピード BSHDUN20BK/N
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XHWP5J7/
2.1のケーブルはどうしても太くなってしまいます。
テレビが4Kで取り回し重視なら2.0でもいいかも知れません。
4Kで利用する分には2.0も2.1も画質や音質に差はありません。
8Kなら2.1が必須となります。
書込番号:25295472
![]()
0点
>ハル太郎さん
ありがとうございます。
だいぶ安いですね。
>4Kで利用する分には2.0も2.1も画質や音質に差はありません。
8Kなら2.1が必須となります。
8Kは今のところ使わない予定です。
PS5は購入予定です。
ハイレゾオーディオ聴く時は、HDMIのメーカーや品質は関係ないですか?
書込番号:25295525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし、PS5を4K120Hzでテレビに映すなら、2.0は4K60Hzまでなので2.1が必須となります。
テレビが4K60Hzまでしか対応していないなら2.0で問題ないです。
デジタル信号なので、よっぽど粗悪品で無い限りメーカーやケーブルによる差はないはずですが…
HDMIケーブルで音質が変わるという方々もいるので「はず」という表現で留めさせて頂きます…。
書込番号:25295593
![]()
1点
>ハル太郎さん
アドバイスありがとうございます。
上をみたら切りがなさそうなので、ひとまずコスパの高いHDMI2.1/48Gbpsを購入しておきます。
ちなみに電源ケーブルは、こちらを購入しましたがまだ使ってません。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002OY0BKO?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
ノーマルでも結構いい音質ですが、PS5>HDMI2.1>AVアンプからロスレスATMOSで再生したら、どのくらい良くなるか試してみます。
書込番号:25295605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速、ケーブル交換しました。
音の解像感が高まった感じがします。
コスパは最高です。
書込番号:25301828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2800H
質問させて下さい!
どなたかご回答下さると大変ありがたいです。
現在AVR-X1400hを使用して7.1chのホームシアターを組んでいるのですが、もっと音質の向上が出来ないかと思いオーディオ専門店さんに伺ったところX-2800hくらいの機種からだと音の差はかなり違うと思いますよ!と言われました。
その後に、DENONさんのカスタマーにお買い物・製品相談をしたのですが、そちらでは確かに聴覚的に音の聞こえ方は違うと思いますが、10万円近く出して買い換えて、満足とまでいくかと言えば相談員さん個人の意見としては相当額に見合った音質は感じられないかと言われ、むしろ今のままでもそこまでの変化はないのかなと言われました。
どうなのでしょうか?
ちなみにスピーカーはセンソール5とアルテコを使用していて、そちらは変える予定はありません。
それでも販売員さんは良くなると思いますよと言われました。
感じ方にもよるとは思いますが、どなたかあまり詳しくないので端的に教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25296638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gocci.hさん こんにちは
おそらくご不満の原因は音がぼんやりしてるからではないでしょうか?
当方もZensorを買ってみましたが、最初は無難な音で万人向けに聞こえますが、聞き慣れると、物足りなくなってしまいました。
そこで今回はZensor5の新型も出ていますが、それを差し置いてスピーカーの交換をおすすめします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000050114_K0001365691_K0000793815_K0001276765&pd_ctg=V012
目から鱗が落ちるように良くなると思います。
書込番号:25296739
1点
アドバイスありがとうございます!
とゆう事はアンプよりスピーカーを変えた方が良いとゆう事でしょうか?
スピーカーに起因する方が大きいとゆう事ですね。
正直、どちらも買い換える予算はなくて。
あとセンソール5がギリギリ置ける広さの部屋なんですが、どうしても大きくなってしまいますよね?
書込番号:25297294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出て来る音の70−80%はスピーカーによると言われていますから、その方がはっきりと向上が分かると思います。
書込番号:25297309
1点
>gocci.hさん
私はアンプのグレードアップの方が良いと思います。
AVR-X1400HからAVR2800Hだと一つ上くらいでしょうか。変化は少ないかも知れませんが、おそらく良い方向に変わると思います。アンプの出力部分だけでなくて信号処理の部分も大抵良くなってます。
私はヤマハのアンプで、同じグレードの機種をだいたい3モデルおきに買い替えてますが、少しづつですが音が良くなった様に感じます。
スピーカーは買い替えず10年ほど使い続けています。
AVアンプは映像や音声の規格がコロコロ変わるので厄介です。PS5などHDMI2.1なんてのもありますし、この際買い替えるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:25297583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVR-X2800hは、高品質なDAコンバーターやアンプ回路を採用しており、音質の向上に大きく貢献します。また、より高度な周波数分割機能などを備えているため、スピーカーの特性に合わせた細かな調整が可能です。
それでも、スピーカーが同じであれば、音質の向上に至るほどの大きな違いは感じ難いかもしれません。ただし、既存のAVR-X1400hに比べ、より高品質で迫力のあるサウンドを楽しむことができる可能性があります。
また、AVR-X2800hは、より高度な機能や接続オプションを備えているため、将来的な拡張性にも優れています。これは、より高度なレシーバー機能や、シアタールームの環境に合わせた調整などを行う場合にも役立ちます。
しかし、個人的な感性や好みによって音質の評価が変わるため、AVR-X2800hが現在のシステムに適しているかどうかは、実際に聴いてどう感じるかにも依存します。そこで、音質にこだわりのある方は、実際にAVR-X2800hを聴いて比較してから判断することをお勧めします。
書込番号:25297971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2800にはAudyssey MultEQ Editorアプリが有料ですが使えるようです。
これの有無による違いは感じられるかも。
これを購入前提で買い換えならアリかと。
書込番号:25297978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LWSCさん
そうなんですねぇ〜
アンプの移り変わり確かに早くて、追いつかないです。
やはりスペックはかなりのものなんですね!
ありがとうございます。
書込番号:25298024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
凄い緻密なアドバイスをありがとうございます!
そうですね、設置場所的にどうしてもセンソールの大きさが限界でして。
でも、アンプは大分違うのですね。
聴き比べは確かに出来たらいいのですが、調べても出来るお店がなくって…。
ありがとうございます。
書込番号:25298026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
初めて聞きました!ググってみます!
何やら凄そうな機能ですね。
ありがとうございます
書込番号:25298031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初めて聞きました!
AVアンプは機能と調整力がウリだと思ってるのでその辺を最も気にすべきかと。
書込番号:25298202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は1600を購入した後、数ヶ月で2700に買い換えしました。
私の場合、予想通り音の違いはありませんでした。
目的1は8K対応になるので将来性をみたこと。(そしてテレビも約二年後に8Kとなりました。まぁ、8K出力するソースはありませんが)
2 HDMI出力端子が二つになること(プロジェクターも使うのでセレクタが邪魔でした)
3 1600を買って直ぐだったのでヤフオクで高値で売れたので実損は1万円未満でした
4 臨時収入があったこと
なので、機能面で差がありますが、音質は聞き分けは難しいです。
余程良いスピーカー(それなら最初から上級機でしょうが)や、リビングではなくシアタールームなど環境に恵まれていれば、、、と思います。
書込番号:25299954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
少し困っています。
一昔前の赤白黄のRCA三色ケーブルからの映像と音声をX1700Hを通して再生しようとした処、
音声は鳴るのですが、映像だけがなぜか表示されませんでした。
RCAケーブルを、それぞれVIDEO In、AUDIO Inの、1CBL/SATか、若しくは2MEDIA PLAYERに接続し、
入力ソースを設定しても、音声だけが流れ、映像が流れません。
然し、同じ映像ソースをアンプ経由ではなく、TVに直接接続するときちんと映像が映ります。
※映像ソースはいくつか試してみても、アンプ経由だと映像が表示されない状態(音声はOK)でした。
また、設定はVideo In@、A、いずれもの設定をしても表示されませんでした。
どなたか、同様の現象があって、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
2点
たぶん…VIDEO OUTが繋がれていない
から。
アナログ映像入力から→HDMI出力へ
は変換(出力)できないのでは?
音声は2chアナログを変換できる
(というかしている)からそのまま
アンプ→スピーカーで鳴る。
書込番号:25083124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
UCアーバインさん、こんばんは。
取り扱い説明書
P.251 映像信号とモニター出力の関係
のところに、映像信号の流れが書いてあります。
HDMI端子入力→HDM端子I出力
ビデオ端子入力→ビデオ端子出力
だけですので、ビデオ端子入力はHDMIに変換されません。
ですからHDMI接続では写らないです。
Webなら以下
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/RQIFSYsviipmrl.php
DENONでしたら、まだ後継機が発売されていない、
AVR-X4700H/6700H
MARANTZなら、SR6015/8015
でしたら、ビデオコンバージョン機能があるので、
ビデオ端子入力をHDMI出力でみることが出来ます。
AVR-X4700H
ビデオコンバージョン機能
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/GFNFSYxchsdjun.php
現行機では新型のAVR-X2800H/3800Hについては、
ビデオ入力端子は廃止されています。
未発売の上級機では、どのような扱いになるのかわからないです。
海外のAVR-X4800H/CINEMA40の背面写真では、
ビデオ入力端子が確認はできます。
書込番号:25083163
![]()
2点
>六畳一人間@スマフォからさん
>blackbird1212さん
お二人へまとめてのお返事となりますが、早速ご教示頂きありがとうございました!
なるほど、コンポジット(RCA)からの入力信号はHDMI信号に変換されない仕様なのですね。
それならしようがないですね。まあ、中途半端にサポートする仕様なら、ここは思い切ってコンポジットの入出力端子を無くして頂いても良かったのでは、とも思いますが、それも後の祭りです。
以前使っていた機種が、11年前に買った TX-NA609でして、その11年前の機種ではコンポジット信号でも普通にHDMIへ変換されていたので、HDMI信号に変換されない。ということが思い至らなかった次第です。
時代の流れか、コンポジット出力しかないプレーヤーは古い機種なので、もうサポートをしなくなってきているのですね。
原因が分かり安堵しました。
結果として、コンポジット入力はTVモニタへ直接結線する様にして、使用する時はアンプ側とTV側の入力を2つとも切り替える様にします。
お二人とも、早速回答頂き、改めてありがとうございました!
書込番号:25084404
0点
YOUTUBEも見ました。コンポジットをHDMIに変換するアタプタが1000円前後で売っていますので、そちらを使えば、X1700h側でアップスケーリングもしますしもう少し配線も切り替えもすっきりするかと思います。
書込番号:25280064
1点
>名無し無し奴さん
返信頂きありがとうございます。
>コンポジットをHDMIに変換するアタプタが1000円前後で売っています・・・
→ そういう変換が出来るんですね。
探せばいろいろなアイディアがあるのですね。
大変参考になりました。
ご教示ありがとうございます!
書込番号:25298131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








