DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音割れについて

2023/04/10 17:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 MK-10さん
クチコミ投稿数:2件

ONKYOのTX-SA706Xからの買い替えでスピーカーはDENONのSC-T555SAを使用しています。
以前より音が格段にクリアになり感動していたのですが、特定の楽曲で音割れします。
特にひどいのがHEOSでAmazon Musicからあいみょんの夢追いベンガルをかけたときです。
サウンドモードはSTEREOで、リストアラーが有効の場合です。
リストアラーは弱でも強でも同じくらい音割れします。
ハイレゾなのでリストアラーは必要ないとは思うのですが、楽曲の度にオンオフするのも面倒なのでずっと有効にしています。
音量を小さくしていてもわかるくらい高音が割れます。(ビリビリなる)
メーカーに質問したら、他にそのような現象は確認させていないので一度送ってほしいといわれたのですが、ほぼ毎日使っているのでなかなか送れずにいます。
皆様の環境ではいかがですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25216712

ナイスクチコミ!0


返信する
hachigoさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度4

2023/04/10 20:04(1年以上前)

>MK-10さん
うちでも音質劣化の症状を確認しました。
ちなみにリストアラー有効でもサウンドモードはauro2Dとauro3Dのみ音質自体の劣化はないみたいです。
(うちでは映画も音楽もauro3D一択です)
手持ちのflacを再生してみたところリストアラー自体設定できません。
HEOSアプリ内の不具合のような気がしてます。

書込番号:25216901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MK-10さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/10 22:46(1年以上前)

>hachigoさん
ありがとうございます!
いろいろ試していただいたみたいでありがとうございます。
そちらの環境でも出ているのであれば修理に出しても直らないですよね。
HEOSのアップデートを待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25217132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

設定

2023/03/17 08:32(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:71件

HDMI電動機能について
レコーダー電源ONしてTV、アンプを連動でONに出来ますか?
オンキョーかヤマハで昔、そんな機能あったような気がして質問しました。
また、逆にレコーダー電源OFFして連動でTV&アンプをOFFに出来ますか?
この場合、TVだけ電源ONにした場合は、レコーダーも電源ONになってしまいますか?
設定用語の意味がさっぱり分からず、何か分かりやすい書籍ありますか?
HDMIオーディオ出力
HDMIパススルー
パススルーソース
スタンバイ時のソース選択
HDMIコントロール
ARC
TV Audio切り替え
パワーオフコントロール
HDMIビデオ出力
入力ソースにブルーレイレコーダー2台分を接続したいと考えています。
耳が遠くなりハッキリ聴きたい今日この頃ですがよろしくお願いします。
コンパクトなDALI FAZON系も考えています。

書込番号:25184126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2023/03/17 09:16(1年以上前)

こんにちわ、ハリヒャッポンさん。

TVやその他周辺機器がHDMI連動に対応していれば、信号を受けることで各機器の一斉アップ・ダウンはできました(あくまで私の環境ですが)

わたしはTV(TOSHIBA)-AVアンプ(AVR-X3800H)でつないでおり、それ以外の周辺機器としてFireTV、PlayStation5をアンプに接続していますが、いずれもHDMIコントロールの設定があり、設定すると何か特定の機器の電源をONやFireTVのホームボタンを押すなどすると、自動的にアンプ入力ソースがそれに切り替わったうえで、TVも電源が入り映ります。

大変便利に利用できています。
以下私の見解で間違っていたらすいませんが

・HDMIオーディオ出力→HDMIでのオーディオ出力のアンプの設定ではと思います。
・HDMIパススルー→ブルーレイ等の機器から来た信号をそのまま他のHDMI機器(主はTV)にPCM等に変換なしで伝送・再生する機能だと思います。DolbyAtmosなどのオーディオ信号をそのまま再生します。
・パススルーソース→どこのマニュアルの部分か覚えていないのですが、一般的にはHDMIから入力されてきたソース(ブルーレイ機器やPS5など)のどれを使う(?)かということは思います。基本的にHDMI連動していると入力ソースから入ってきた機器のHDMI出力に自動的に代わるともいます(連動して、TVがオンになったり、アンプは信号がインしてきたHDMIソースに自動的に切り替わる)
・スタンバイ時のソース選択→アンプスタンバイの時に、アンプの機能はOFFですが、その状態のアンプ経由でTVに向かってブルーレイ機器などの信号を流す設定です。その際、どの機器の信号を(ブルーレイか、PS5か等)設定しておくと、その機器から飛んできた信号をTVにパススルーします。
・HDMIコントロール→HDMIからの信号で、アンプや各接続機器の電源ON/OFFや各種機器を連動させてボリュームの調整ができたりする機能です。これを設定していないと、HDMI連携ができなくなります。
・ARC→TVからの音声出力をアンプのTV-OUT端子に刺して、TVの音声をアンプ経由で設置されているスピーカーで聞けるようにする設定です。TVの対応おが必要です。上位互換としてeARCというのも存在します。
・TV Audio切り替え→前述したARCでTVの音声を楽しむ設定だと思います。
・パワーオフコントロール→HDMIコントロールで、各接続装置のパワー連動機能をオンにすると、例として、TVの電源を切ると自動でアンプの電源が落ちたりします。アンプの電源を落とすと、TVも消す設定もできたと・・・(うるおぼえ)
HDMIビデオ出力→HDMIでTVに出力するOUT端子をどれにするかの設定だと思います。基本オートがあればオートでよいかと思います。

私も素人なので、この程度しか書けないし、間違いあろうかと思いますがご参考までに。

書込番号:25184165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2023/04/09 07:57(1年以上前)

>まくしますさん
遅くなりました
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25214604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコードプレイヤーの接続について

2023/04/05 13:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

近い将来、レコードでの音楽鑑賞を始めてみたいと考えております。
そこでプレイヤーの接続について質問させてください。

本機のPhonoイコライザーを利用する場合はAUDIO IN_PHONO端子に接続するかと思いますが、レコードプレイヤー内蔵のPhonoイコ or 外部Phonoイコを使用する場合はAUDIO IN_1 CBL/SAT or 2 MEDIA PLAYER端子に接続するでよろしいのでしょうか?

また、その場合はHDMI端子の1 CBL/SAT or 2 MEDIA PLAYERはブランクにする必要があるのでしょうか??

いつも質問ばかりでスミマセンが、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25209899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2023/04/05 16:57(1年以上前)

>k-9853さん

AUDIO IN_1 CBL/SAT or 2 MEDIA PLAYER端子に接続すると良いです。
HDMI端子には接続しません。

書込番号:25210133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/04/05 17:27(1年以上前)

k-9853さん、こんばんは。

>外部Phonoイコを使用する場合はAUDIO IN_1 CBL/SAT or 2 MEDIA PLAYER端子に接続

接続そのものは問題ないですが、設定変更した方が良いでしょう。
いまのAVアンプは、多くの入力端子を任意の項目に割り当て変更できます。
設定変更可能な端子には、リアパネルに「ASSIGNABLE」と書かれてています。

リモコンの「SETUP」ボタンを押して設定の一覧を表示します。
入力ソース→入力端子の割り当て、を選ぶと、
以下のリンク先のような画面になります。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php

初期設定では、CBL/SATもMEDIA PLAYERも複数端子が割り当てられています。
これを設定変更して、「ANALOG」以外を「−」に設定変更することで、
右端の「INPUT MODE」が「-ANALOG-」に変わります。
これで優先的に「ANALOG」端子を使うことが出来ます。

書込番号:25210172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/05 17:42(1年以上前)

>Minerva2000さん
やはりAUDIO IN_1 or2への接続でOKなのですね!
ありがとうございます!!

書込番号:25210188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/05 17:51(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは!
なるほど、入力端子割り当ての設定ですか!
マニュアルにも有りますが、すっかり見逃しておりました。
ありがとうございましたー!!

複数端子の割り当てが出来ると言う事は、INPUT MODEをAUTOに設定しておくとなると!?
例えばHDMIにBlu-rayプレイヤーを、ANALOGにレコードプレイヤーを接続しておけば、併用も可能なんでしょうか??

レコードプレイヤー接続のために、HDMIが一つ利用出来なくなるのもどうしたものか??なんて質問させて頂きました。

書込番号:25210200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/06 23:43(1年以上前)

Appleミュージックの空間オーディオを本機で再生するために、AppleTV4Kを購入してみました。

1_HDMIにAppleTV4Kを、1_AUDIO INに外部DAC経由のiPhoneを接続し、INPUTモードをAUTOで併用が可能なのか??
週末に試してみたいと思います!

併用可能であれば、レコードプレイヤーも安心して増設導入出来るかと。
まぁダメなら、本機PHONOを利用すればって事なんだと思いますが…

書込番号:25211816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/08 19:23(1年以上前)

本日、HDMI_1 CBL/STBにAppleTV4Kを、AUDIO IN_1 CBL/STBに外部DACとしてBTA30PRO経由のiPhoneを接続してテストしてみました。

その上で「入力端子の割り当て」設定にてHDMIとANALOGを有効にし、INPUT MODEはAUTOに設定。

結果、AppleTV4KでドルビーAtmos再生、iPhoneで(たぶん)ハイレゾロスレスでのSTEREO再生が出来ました。

つまりiPhoneの代わりにレコードプレイヤーを繋げても、HDMI端子はブランクにしなくても利用出来る事が分かりました。

よかったです!
情報を頂きましたMinerva2000さん、ありがとうございました!

書込番号:25214000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

設定なのかもしれませんが、もし分かる方いらっしゃいましたらアドバイス願います。

現在は、5.1chで使用しています。
基本、テレビ見たりするときには、全てのスピーカーから音声がでるマルチステレオ?という設定で視聴しているのですが、録画したテレビを観るべくBlu-rayを起動すると、異様に音が小さくなってしまいます。
設定をみますと、いつもテレビを観ているときの設定の、マルチステレオとは異なり、ドルビー何とか?の設定になってBlu-rayの時は起動されてしまいます。

そこで、質問が2つあるのですが。
1)マルチステレオの設定の時以外は、異様に音が小さくなってしまうものなのでしょうか?
普通、マルチステレオ40くらいの音量でも、マルチステレオ以外の時は2倍まではいきませんが、かなり大きくしないと聞きにくいです。

2)Blu-rayやテレビ以外の設定にしても、自動で大きく(マルチステレオ)として起動する方法があれば教えて頂けたらと思います。

マルチステレオにしたいというわけではないのですが、何故かマルチステレオ以外に設定、たとえばドルビーやDTS、ピュアオーディオを選択するととても音が小さくなってしますため、マルチステレオを選択している次第です。

初心者なので、根本的な使用方法が間違っているかもなのですが…。
ご教授、宜しくお願いいたします。

※あと上記とは、関係ないのですがテレビつけて起動してもテレビの音が出ないことが多々あります。何度か消したり点けたりするとまた音声が出るようになるのですが…。この件も音が小さい事と何か関係がありますでしょうか?

書込番号:25210404

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2023/04/06 14:43(1年以上前)

想像だけどマルチステレオは全てのスピーカーを左右に分けて全てからステレオで出している、と思うのでスピーカー分大きくなると思われます。
フロント以外の重低音領域をウーファーに回していれば低音もそのスピーカー分出るのでかなり重低音も出ちゃうでしょう。
私が使ってるパイオニアのアンプでEXT.STEREOにするとそうなります。

書込番号:25211226

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2023/04/06 14:49(1年以上前)

5.1chなんですね、全てのスピーカーの音量が同じであればただのSTEREOモードの2倍の音が出ていると想像します。
個人的にはあまり使うべきモードではないですね。サラウンド音源を聴くときと凄く差が出てしまうので。
ステレオ音源でサラウンドスピーカーからも音を出したいのであればドルビーサラウンドモードがいいかと。

書込番号:25211235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/06 19:07(1年以上前)

有難うございます!

>>ステレオ音源でサラウンドスピーカーからも音を出したいのであればドルビーサラウンドモードがいいかと。
なるほどです、先ほど、「DSru TV」に設定してみました。
今までの音の感覚だと、かなり小さくなってしまうので、マルチステレオの時はVol.40くらいだったのですが、現在の「DSru TV」ではVol.60くらいでちょうど良いボリューム感なのですが、このようにかなり違うもので大丈夫でしょうか?

「DSru TV」の音量感覚に慣れていないので、とりあえずこちらの設定の音量で視聴を試してみたいと思います。
ほぼセンターから出ていて、時々他のスピーカーから効果的な音が聞こえるようになった気がいたしますが、かなり小さいような…。このようなものでしょうか?
使い慣れておらず、正解が分からず申し訳ありません。

書込番号:25211473

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2023/04/06 21:04(1年以上前)

すいません、私はそのアンプを使ってないのでボリューム数値に関してはちょっとわからないです。
多分、アンプによって違うでしょうしスピーカーの能率にも左右されると思うので。

どちらにしてもボリューム数値に関しては気にすることないと思います。

書込番号:25211589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/06 21:56(1年以上前)

>>XJSさん
何度も有難うございます!

>>どちらにしてもボリューム数値に関しては気にすることないと思います。
良かったです、安心いたしました。
とりあえず、こちらの設定で様子を見てみたいと思います。
また、TVだけだとわかりにくいと思うので、ゲームや映画鑑賞など色々と試してみます。
有難うございました!!!

書込番号:25211664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

2022-2023モデルのアップデート情報

2023/04/05 21:02(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

アップデート情報

こちらのモデルのが情報拡散に良さそうでしたので
こちらで取り急ぎ連絡です
本日不具合修正のアップデートがあったようです

書込番号:25210435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]

私は同条件で聴いていないので、この山崎健太郎という人の書いた記事は一ミリも信用しませんが、D&Mの工場のリファレンスプレーヤーがOppoというのはなかなか興味深いですね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1480998.html

書込番号:25183975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/22 07:23(1年以上前)

DENON。マランツには、是非ともプレイヤーの
開発もお願いしたいですね。
心臓部のAVアンプの開発だけでは。。。
後は、狭い部屋の方も多いので、高級4チャンネル
AVアンプなんて発想も切望したいですね。

書込番号:25190500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件

2023/03/22 17:24(1年以上前)

>謙一廊!さん

同感です。個人的にはAppleTV 4KにUHD-BDプレイヤーがついたような製品がAVメーカーから出て欲しいですね。ディスクのような物理的なメディアはなくなる運命なのでしょうが、「最後の一台」が欲しいです。

アンプの方は、フロントの音質を確保した上で、無線でサラウンドスピーカーを自由に配置できるようなセットができると、サラウンドバーで妥協しなくてよくなるようになると期待します。

我が家はメインのシアタールームが9.3.4、リビングが6.1.2、ゲーム部屋が7.1とバーチャルなしでサラウンド組んでますが、規格が変わるたびに配線で苦労しているので、スピーカーの給電も無線でできるようなシアターセットが実現すると、部屋の制約が多くても3Dを含めた多チャンネルを検討できるので、そういうのを期待したいですね。

書込番号:25190983

ナイスクチコミ!1


劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/04 14:21(1年以上前)

D&Mホールディングスに、
UHDユニバーサルプレーヤー出して下さい
という声を、
多数の方に言って頂くしかないでしょうね。

Twitterとかでは欲しい方が多いので、
電話の都度申し上げております。

UDを買っておけば良かったです。

未だにAVC-A1HDとDVD-A1XVA。
それにUDP-205を使っております。
画面は2Kですが^^;(笑)

書込番号:25208743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング