このページのスレッド一覧(全2983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2022年4月30日 01:32 | |
| 2 | 3 | 2022年4月25日 19:41 | |
| 6 | 3 | 2022年4月19日 21:50 | |
| 1 | 0 | 2022年4月13日 22:11 | |
| 1 | 6 | 2022年4月13日 06:51 | |
| 3 | 5 | 2022年4月8日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
サウンドモードでVideo Gameを選ぶとやたらエコーがかかっています。
不具合なのか当機の調整がこうなっているのか、それとも私の環境によるものか判別がつきません。
同じような現象に遭遇している方はいませんか?
書込番号:24721361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆい07さん
リモコンのゲームモードを押したときに、サラウンドモードは何にしていますか
リモコンの上下の矢印で変更できます
擬似的なサラウンドなら、音声フォーマットのよりエコーのかかった音質になるとは思います
取説の118Pからよく読んでサラウンドを変更してみてください
書込番号:24722392
0点
>Tomo蔵。さん
Gameモード内のVIDEO GAMEを選んだ際に起こる現象です。
>黄金のピラミッドさん
ということは不具合とかではなく仕様なんですね…
ゲームに適したって書いてあったので試しましたが、なんでこんな設定にしたんでしょうか。
ちょっと疑問です。
書込番号:24723924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
購入を検討しているのですが、以下のような接続で動作可能でしょうか?
ブルーレイ: HDMI出力1 音声のみ / HDMI出力2 映像+音声
本機: HDMI入力1 ブルーレイからの出力1を入力 / HDMI入力2 ブルーレイからの出力2を入力 / HDMI出力(eARC) : テレビへ映像出力
テレビ: HDMI入力(eARC) 本機からの映像を入力 また テレビ視聴時は本機への音声を出力
この場合、3本のHDMIケーブルが必要となり、ブルーレイで音楽再生時は本機の選択を「HDMI1」、ブルーレイで映像視聴時は本機の選択を「HDMI2」、テレビ視聴時は「?」
これで合ってますでしょうか?
ブルーレイから音声だけ本機に出力するのは、ブルーレイのハイレゾ音源を聴くときのためです。
HDMI1を選ぶとテレビ画面は映らなくなり、真っ暗になると思いますので、それは少し困ります。
音楽だけ「HDMI1」にして、映像は「HDMI2」という設定も可能なのでしょうか?
諸先輩方、ご教示お願いします。
1点
>ハト31さん
以前使っていたソニーのAVアンプは表題のことができましたが、本機ではどうでしょう?
取説に記述が無ければ、できないですね。
本機: HDMI入力1 ブルーレイからの出力1を入力 / テレビのHDMI入力 ブルーレイからの出力2を入力 / HDMI出力(eARC) : テレビへ映像出力
上記の接続はいかがでしょうか?
書込番号:24717038
1点
普通、HDMI2つに同時出力はできないと思うので、HDMIを映像と音声に分離させるか、HDMIを2つ出力できるようにする機器を使うか、くらいの方向しかないのでは?
どちらでも音は劣化するかもしれませんが。
書込番号:24717195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤーが音声と映像で分岐できるものは普通は音声をアンプに入力、
映像をTVに入力、TVとアンプはARC対応端子同士を接続、ですね。
これで不都合がある理由はなんでしょうか?
書込番号:24717552
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4700H
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
デノン DENON AVR-X4700H Kと
デノン DENON AVR-X4700Hの違いは
どこにある??? のでしょうか?
書込番号:24706231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>h2bravoさん
Kは黒という意味。黒しかないのでは。
書込番号:24706263
2点
h2bravoさん、こんにちは。
国内では黒しか販売していませんが、
海外ではプレミアムシルバーもあるので、
「K」は製品の黒色の識別用としての記号でしょう。
ビックカメラの商品ページだと、
>型番 AVRX4700HK
というように書かれていますね。
書込番号:24706849
2点
皆様
ご教授有難うございました。
良くわかりました!
m(._.)m
書込番号:24708185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
(1) 使用環境により、アップデートを制限していた機能を撤廃しました。
なんだろう???
ファイルのダウンロードは5分ほどでしたが、インストールは30分の予定です
長いですね・・・・
1点
AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S
本機取説には外部入力6ch装備となっています。
EXT. IN には
・DVD/VDP IN FRONT
・SENTER
・SW
・SURR.
とあります。
この SW 端子にはサブウーファーを接続する様です。
これは、サラウンドバック用のアンプには外部入力出来ないということになるのでしょうか。
なお、使い方の不明な PRE OUT SURR.BACK 端子があります。
書込番号:24691711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m_shuzoさん
サラウンドバック用の外部入力はありません。
PRE OUT SURR.BACKは、サラウンドバック用スピーカーを2本使ったりする場合に使用します。
(DTS 6.1では、サラウンドバックは1CHですが、スピーカーを2本使うこともできました。)
書込番号:24691795
![]()
1点
ありがとうございます。
残念。だったら外部入力 5.1ch と表記して欲しかった。
簡単な改造で6ch入力にならないものかな。
書込番号:24692565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブウーファー SW 右
センター CENTER 左
で6chになります
(6.1chにはならない)
外部入力6chは以下のとおりです
2ch フロント DVD/VDP音声入力端子(L.R)
2ch サラウンド SURR(L.R)
1ch サブウーファー SW
1ch センター CENTER
ハイビジョン対応モニター等から以下の様に接続
フロント 右 左
後方 右 左
センタースピーカー
サブウーファー
https://manuals.lddb.com/MUSE_Decoders/Sony-MST-2000-JP_Scan.pdf
アナログ出力を持つデコーダーなどと接続します
(昔のパソコン等はアナログマルチチャンネル等)
書込番号:24692826
0点
誤りでした以下は無視してください
誤)サブウーファー SW 右
誤)センター CENTER 左
この製品は4ch(フロント、後方)とセンタースピーカーとサブウーファーで6chとなります
(サブウーファーの入力を0.1chとせず1chとするそうです)
最初にコメントされているとおり「サラウンドバックスピーカー」の用途で2chは使えないですね
失礼しました
書込番号:24693090
0点
モー、最初のコメント見てそうじゃないかと思ってたんだと喜んだのに間違いだったんですね。
SONY MST-2000 との関係がイマイチ不明ですが、サブウーファーの入力を0.1chとせず1chとすると言うのは一般的にそうなんでしょうか。
書込番号:24694039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dolby Atmos関連のページに
チャンネルフォーマットはBed 7.1.2ch(計10ch)
とありました。内部的には .1 も1ch扱いの様です。
書込番号:24697440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
現在以下の構成でオーディオを楽しんでおります
プリメインアンプ DENON pma-800ne
スピーカー b&w 685s2
ただ、サラウンドに興味がありましてAVアンプを増設しようかと考えております。
2chで使うこともあるため、プリメインアンプと併用しようと思うのですが、このアンプはプリメインアンプと接続していますでしょうか
また、ほかにおすすめのavアンプが有れば教えて欲しいです
書込番号:24685226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナナネットさん
こういうのはメーカーページで入出力見ましょう。
プリアウトついて無いです。
ダイレクト入力端子のあるプリメインと組み合わせたいのですよね?
書込番号:24685273
1点
ナナネットさん、こんばんは。
>プリメインアンプと併用しようと思うのですが
一般的に、AVアンプと2chプリメインアンプを併用する場合、
AVアンプ→2chプリメインアンプ→スピーカー
というようにつなぐことになるのですが、
最大の問題は、プリアンプ部分(特にボリューム)が二重になることです。
そのため、AVアンプ使用時には、AVアンプで音量を設定するため、
2chプリメインアンプのボリュームは最大近辺にする必要があります。
そのまま、うっかりして2chプリメインアンプを使ってしまうと、
最大ボリュームで爆音再生され、場合によってはスピーカーが壊れます。
このような事態を避けるためには、
AVアンプ(プリアウト)→(パワーアンプダイレクトイン)2chプリメインアンプ
というように、
AVアンプには「プリアウト」
2chプリメインアンプには「プリアンプ機能を使わずパワーアンプだけを使う機能」が必要です。
この条件からすると、
AVR-X1700Hには、プリアウトがありません。
DENONの場合、上位のAVR-X2700Hにもプリアウトはないので、
プリアウトがついているのはAXR-X4700H以降になります。
同系列のMARANTZだと、
NR1711にフロントプリアウトが付いています。
YAMAHAだと、RX-V6Aにフロントプリアウトが付いています。
2chプリメインアンプの場合、
PMA-800NEにはパワーアンプダイレクトインの機能はありません。
ですから、ライン入力を使うことになるので、二重ボリューム問題を避けることが出来ません。
DENONの場合、パワーアンプダイレクトインのような機能があるのは、
PMA-2500NE(名称はEXT.PRE IN)以降になります。
同系列のMARANTZの場合には、PM8006以降に装備されています。
ということで、PMA-800NEはAVアンプ併用には向いていないです。
二重ボリュームでもかまわないなら、
フロントプリアウトのあるAVアンプを選んでください。
もしくは、併用を考えずに、フロントスピーカーだけ、
アンプ-スピーカー切替機で切り替えて使うかです。
書込番号:24685300
![]()
2点
>ナナネットさん
おはようございます。
サラウンドとピュアオーディオ2chは別物です(^_^;)
機械的に出来たとしても分ける方が良いと思っています。
スピーカーがもったいない(置き場所が少なくて済む)とお考えでしょうが
映像見てるとスピーカーの質ってそれほどで無くても気になりません
少し安いFスピーカーで別構成されてはどうですか?
書込番号:24685370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ナナネットさん
フロントスピーカーをアンプ2台で共用したいだけなら、スピーカーセレクター(アンプセレクター)を入れてはどうでしょうか?セレクターでの音質劣化は、アナログ信号がアンプ2台を経由することに比べればごく小さいと考えます。
なお、アンプ同士の信号のやり取り(ソースの共有)の可否ですが、
2chアンプへ入力したソース(レコード等)をAVアンプ(AUDIO IN)へ送ることは、2chアンプにRCA OUT端子があるので出来そうです。
一方、AVアンプへ入力したソースをAVアンプから2chアンプへ直接送って鳴らすのは難しそうですが、AVアンプのHDMIからテレビに接続(e-ARC)しているのであれば、テレビの光出力を2chアンプに接続すれば2chアンプから音は出せます。この方法なら、テレビ音声を(AVアンプOFFにして)2chアンプで鳴らすことも出来ます。テレビとAVアンプの電源が連動だと、電源の個別操作が必要ですが。
書込番号:24685964
![]()
0点
皆さまご意見頂きありがとうございました
pma-800neだとAVアンプとの併用に向いていなさそうなので、2chでもう少し様子を見ようと思います。
書込番号:24690952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





