このページのスレッド一覧(全2983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 13 | 2021年9月5日 07:59 | |
| 13 | 6 | 2021年9月5日 01:53 | |
| 15 | 8 | 2021年9月3日 23:26 | |
| 10 | 5 | 2021年9月2日 12:14 | |
| 9 | 11 | 2021年9月1日 19:48 | |
| 2 | 4 | 2021年9月1日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
本機(AVR -X2700H)を介してPS4proを接続しているのですが
PS4の映像出力情報を見ると
60Hzでの4k HDR映像に対応していません
PS4は2kHDR映像を出力しています。
となってしまいます。
PS4とTVを直結すると4kHDRで表示されます。
DENON側は8kの入力端子を使ってPS4を繋いでいます。
このアンプは60Hzの4kHDRには対応していないのでしょうか。
2点
https://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/DRDZSYuvqzolrz.php
アンプの4K/8K信号フォーマットを確認と8K/4K120Hz対応端子以外で接続を試してみる
書込番号:24265439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>吉宗八さん
スペック見る限り対応しています。
AVアンプ側も該当フォーマットを透過出来るように設定したのですよね?
書込番号:24265534
3点
コメントありがとうございます
>ずるずるむけポンさん
インターフェースは8k以外でも同様の事象
また、設定もデフォルトの拡張から8k拡張に変えてみたりもしましたが
変化なしでした。やはり対応してないんですかね、4kHDRには。
>kockysさん
そのつもりなのですが、PS4側では
添付画像の通り対応していない機器と認識されているようなんです。
書込番号:24265565
1点
>やはり対応してないんですかね、4kHDRには。
仕様上は対応していますよ 接続や設定に問題はなさそうなので メーカーサポートに問い合わせた方がいいですね。
書込番号:24265668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずるずるむけポンさん
なるほど、問い合わせしてみます
ありがとうございました!!
書込番号:24265679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
念のため確認ですがHDMIケーブルはどのようなものをご使用ですか?
PS4Proに付属しているものを利用しているのであればそのケーブルは4K出力には対応していませんので、別途購入が必要です
書込番号:24282919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>吉宗八さん
ハイスピードでも古いものや長いものはデータ転送速度が保証できないのでhdmi確認してくださいと思います。
後はアンプに接続したPS4Proの設定で解像度がちゃんと選べるかどうかですか。この機種は更にデータ量の必要な4K/120fpsまで対応してます。私はPS5、PCで4K/120で接続できてますよ。
書込番号:24286088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして、こちらの商品の購入を検討している素人です。
私もPS4PROとの接続予定なので、
吉宗八さんの症状がとても気になります。
メーカーサイトに下記のようなサポートがございましたが、
PS4proも関係あるのでしょうか。
__
https://support-jp.denon.com/app/answers/detail/a_id/7357/
特定の4K/120Hz HDR対応ゲーム機をデノンのAVアンプに接続した
際に正しく動作しないのは何故ですか?
4K/120Hz HDR出力をサポートする新しいゲーム機の中には、デノンの8K対応AVアンプとの互換性について不完全なものが存在します。デバイス間のHDMIチップセットの不整合が原因で、この互換性の問題が発生することがあります。この問題の影響を受けるゲーム機が8K HDMI入力を介してAVアンプに接続され、4K/120Hz HDRで出力するように設定され、AVアンプの「4K/8K信号フォーマット」が「8K拡張」に設定された場合に、ゲーム機からの映像がディスプレイに表示されず、AVアンプで処理された音声が再生されないことがあります。この問題は4K/120Hz HDRのHDMI入力をサポートするディスプレイが使用されている場合にのみ発生します。
上記の症状でお困りのお客様には、この問題を解決するためのHDMIアダプターをご提供いたします。
図のようにゲーム機とAVアンプの8K HDMI入力端子の間にHDMIアダプターを接続すると4K/120Hz HDR信号が正しく表示されるようになります。
HDMIアダプター:SPK618
___
お判りになる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
PS4pro も HDMIアダプター:SPK618で改善できるのでしょうか。
長文で申し訳ございません。
書込番号:24286953
0点
>PS4proも関係あるのでしょうか
PS4Proは4K 60Hz HDRまでの対応なので無関係です。
関係するのはXboxSeriesX/SとグラフィックボードRTX30シリーズです。
書込番号:24286984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
ご教授ありがとうございます。
PS4proは対象外で、
HDMIアダプター:SPK618では改善できないのですね。
念のためAVR-X2700Hの購入は控えます。
マランツの同価格帯の方も含めて再度検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24294138
0点
>ごごーさん
書き方が勘違いされているように読めてしまうので、念の為書きますが、PS4proが4k120pに対応していないのであって、AVR-X2700HがPS4Proに対応していないわけではありません。他のAVアンプを選んでも同じです。
AVR-X2700Hは4K60p、4kHDRには対応していて、その上でPS5、その他グラボ接続での4K120pに対応していることが売りです。ですのでケーブルを確認してくださいと話をしています。見送るのであれば今年の新製品での各社対応を見守ってからということになります。
HDMIアダプター:SPK618はAVR-X2700HとXSX,RTX30系のグラボを載せたパソコンとの接続時に発生する不具合を回避するだけの製品です。アプコンではないので、その他どんな機種にも関係ありません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1323261.html
書込番号:24294230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テックマックさん
分かりやすく説明していただきありがとうございました。
SPK618はXSX,RTX30系のグラボを載せたパソコンとの接続時に発生する不具合を回避するだけの製品なのですね。
勘違いしておりました。
各社の新製品の情報を待ちたいと思います。
親切にありがとうございました。
書込番号:24307476
0点
ん?パソコンのみ?!
なんかめちゃくちゃ適当な話してないか
書込番号:24324938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
どなたかご教示下さい。
下記仕様で現在5.1チャンネルを組んでいるんですが、テレビを 4Kに買いかえアンプを 4K対応にしようかと思っています。今まではオールSONYで揃えていたんですが、アンプを、別メーカーにしようと考えています。別メーカーにした時はテレビの電源を入れると同時にアンプは作動するんでしょうか?
現在仕様
テレビ SONY HX920
アンプ SONY DA3600ES
買換え仕様
テレビ SONY KJ77A9G
アンプ DENON AVR-X2700H
よろしくお願いします。
書込番号:23931324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>別メーカーにした時はテレビの電源を入れると同時にアンプは作動するんでしょうか?
まれに相性的な組み合わせがあるのかもだけど、基本的にはメーカーは関係なく普通に連動するよ
書込番号:23931328
3点
早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、、、
組んでみないとわからない感じですね。
書込番号:23931337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>組んでみないとわからない感じですね。
実際に繋いでみないと分からない、もし動かなかったらどうしよう?って心配するほどのことはなくて絶対に動きますと言ってもし何かあった場合にあれだからいちお「可能性がある」って書いておく程度のものと思っておいて大丈夫だよ
書込番号:23931364
3点
>ごっちゃん☆さん
私はソニーのa9gとこのアンプで使ってますが、今のところ電源連動してますよ。
ただ、HDMIまわりの相性があまりよくなさそうで、アンプに繋いだ外部機器からの入力が無い、と言われることがしばしばあります。
そこを承知の上で買った方が良いと思います。
書込番号:23931652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごっちゃん☆さん
77A9G使ってます。連動はできるでしょうが。。このテレビCEC制御が最低です。
制御機能使うとテレビが再起動するなどの不具合多発で機能切りました。
これを切ると電源連動できません。
私はアンプ電源入れっぱなしで使ってますので特に困ってません。
書込番号:23931656
2点
昔、ソニーのブラビ〇にオンキョーのHDXなんたらとかいう
シアターシステムをARCでつないでいたんだがある日を境にオンキョーから音が出ないという問題が発生した
く ソニーを呼んだんだがオンキョーのせいじゃないですかね
とかのらりくらり
でも何もしてないのにある日突然聞こえなくなったのはおかしいと思い
TVのファームの入れ替えいつしたのかと問い詰めると
ちょうど音が出なくなったころからと判明
え?え?おかしいですよね
何もしてないのに
音がでなくなったんですよ
ハードウェアなにも触ってないんですよと
一ミリも触ってないんですよと
まくしたてると
音が出なくなるバグファームを配信したとソニーがゲロったことがある
多分、ちゃんと試験してないんだと思う
特に他社の製品なんて
オンキョー?
上廃の会社でしょ w
とかって言ってんじゃないですかね
書込番号:24324747
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
>ララァさんさん
> AVR-X1600H
これ買うなら、7.1や5.1のセットを買えば良いんじゃない?
スピーカーは持っていてこれを使いたいのですか?
HDMIではなく、光端子の7.1とかの方が簡単なのではないですかね?
書込番号:24320192
2点
スピーカーは沢山あるのです
AR Cで TVつけたら自動でアンプオンは必須です
この接続でアンプの
8k対応不要ですよね?
書込番号:24320220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ララァさんさん
8kは解りませんが4kなら十分です、HDCP2.3これなんか先の規格でしょ
昔みたいなセットは、今ないんですねAmazonを覗いてみました
スレ汚しになってすいません。
書込番号:24320231
1点
なんで皆さん、わざわざ映像入力を音響機器であるアンプに繋ぐんですかね?
TV直挿ししたらいいじゃないですか
音響メーカの策略ですか?
書込番号:24320871
2点
音響メーカの策略 ちがうやろ
eARC対応のテレビやったら最新の音声フォーマットにも対応してるやろうけどちゃうんやったら
機器→アンプ→テレビになるんやって
ARCにしか対応してないテレビやったらリニアPCM ステレオ Dolby Digital DTS MPEG-2 AACしか送れんやろ?
ロスレスの5.1とか7.1とか送れんからアンプ経由したほうが高音質になるっちゅうわけ
AtomosもDTS:XもARCやと送れんしな
おたくさんの使ってるテレビがeARC対応やったら図のつなぎ方でもいいかもしれんけど対応しとらんのやったらアンプ経由になるってわけやね
書込番号:24320932
7点
今は無印ARCで4k120なんて全然いけないテレビです
なので今のテレビ使ってるうちはアンプ経由で全然いいんです。
問題はTV買い換えた時です。
「将来のことを考え、不具合満載の最新のパナHdmi搭載機種にする」って書き込みをたまに見るんですが
今の話からすると、
そんな最新式のテレビならeARCあるでしょうし
音源をテレビ直挿しすればええわけですよね
巷には4k120やら8kが表示できてARCしかないテレビ?eARC非搭載機ってのが多いんですかね?
書込番号:24321037
0点
>ララァさんさん
パナソニックのTVのようですが
HDMI 2.1を搭載したのは21年モデルからです
ゲームモード エクストリーム(HDMI2.1規格対応) は1端子のみです
HDMI 2端子のみeARCも兼ねていると思います(カタログでは詳細が不明なので)
eARC端子は1接続のみですからAVR-X1600H又はPS5のどちらかを接続しか選択の余地はありません
DENON&Marantzの最新のモデルでもHDMI2.1入力できるのは1端子のみです
HDMI2.1にこだわるなら最新のYAMAHAのAVアンプを購入してください
入力はすべてHDMI2.1対応です
書込番号:24321223
0点
11chで将来的に変なアダプタを付けるか
同じ金額出して
バグなし7chヤマハか
割り切ってデノンのこれにするか
Tomo蔵。さんのレビュー見てたら
11chに夢を感じます
書込番号:24322546
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
どうもイマイチ分からないのですが、アトモス音を出すには、ソフトやソースがアトモス収録されてないと出力されないのでしょうか。
それとも、どんな音源でもアトモスバーチャルで再生してくれる機能が付いているということでしょうか。
その場合、どのような操作をすればいいのか御教示ください。
書込番号:24318413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユンケルナナハンさん
サウンドモードで「Dolby Surround」や「DTS Neural:X」にすれば、ハイトスピーカー信号のない音源でもハイトスピーカーが鳴ります。
書込番号:24318439
3点
>ユンケルナナハンさん こんにちは
以前の書き込みhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22685675/こちらが参考になるかもしれません。
書込番号:24318453
0点
>ユンケルナナハンさん
まずは天井側2ch含む4.0.2ch以上のスピーカー構成と対応のアンプが必要です。
その上でアトモス収録コンテンツの再生ですね。
サウンドバーなどは単体で対応しているものもあります。
書込番号:24318526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません、言葉足らずでした。
スピーカーは5.1のみの環境です。
書込番号:24319500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユンケルナナハンさん
ヤマハの新しいモデルで5.1chでもバーチャルアトモスになるモノがありますが、お値段は3倍位になりますね・・・
書込番号:24319864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このコーナーでも色々アドバイスを頂き、無事AVC-A110の購入に漕ぎ着けました。素晴らしい性能で大変満足しているのですが、サブウーファーの不足を感じ、アップグレードしたくなりました。購入した販売店からは、これに見合うレベルのものは、少なくともKEFのKF92か、B&WのDB3Dあたりと言われているのですが、可能であれば10万円台くらいに抑えたいと思っています。もしお使いのもので、お勧めのものがあれば教えて下さい。
1点
> ピッツ2010さん
現在どのような環境なのか判断できないので
AVC-A110を購入しているのなら
13.2ch構成ですよね
それならサブフーファーは5万前後を2台構成がベストと思います
設置は左右非対称、正相と逆相
ちなみに私はYAMAHA NS-SW700と古いSONY SA-W101を活用しています
音楽再生時はステレオでNS-SW700で2.1
ドルビーアトモスで7.2.2です
書込番号:24305986
0点
ヤマハのNS-SW700は候補ひとつです。オーディオ用にも使えますか?
参考までに環境を書きます。
ブルーレイプレーヤー SONY UBP-X800M2
AVアンプ DENON AVC-A110
フロントスピーカー FOSTEX FE-168SS-HP+T-90A BHBS
センタースピーカー PIONEER OMP-600 2本使用バスレフ
サラウンドスピーカー KEF iQ90
トップフロント、トップリア、サブウーファー BOSE AMー10W
13畳リビング+5畳ダイニングルームで使用しています。
書込番号:24306377
1点
>ピッツ2010さん
サブウーファーが書いてないのですが
現在使用している機種を書いてください
書込番号:24306519
1点
https://kakaku.com/item/20442011038/
BOSE AM-10Wのサブウーファーをまだ使っています。
書込番号:24306553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ピッツ2010さん
>BOSE AM-10Wのサブウーファーをまだ使っています。
トップフロント、トップリア、サブウーファー BOSE AMー10W
メインのフロント、センターの重低音は出てないですね
3月までJBLのバックロードホーン4530に38センチの130A+LE85+フォステクスH320の組み合わせで聴いていましたが
サブウファーのNS-SW700はそれ以上の重低音が出ています、次元が違ったので「4530に38センチの130A+LE85+フォステクスH320は売り払いました
ちなみにBoseのX501をフロントハイトスピーカーとして利用しています
書込番号:24306607
1点
>ピッツ2010さん
このモデルのベースであるAVC-X8500Hを使用しています。
オーディオに使えるサブウーファーを探すなら、レスポンスの早い密閉型をオススメします。
最近、新品はあまりありませんが、JVCの中古を探すのも良いと思います。
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/sx-dw7/?_ga=2.21204850.87491784.1629874925-923109824.1629874925
我が家にはこれが二台あります。バスレフ型と異なり、タイトな低音がリズムについてきます。あと、セッティングの際にウーファーの距離を実際より長め(だいたい二倍くらい)にしておくと、低音の遅れ感がさらに減ります。
書込番号:24307562
1点
>新・元住ブレーメンさん
ご紹介ありがとうございます。
密閉だとフォステクスのCW250DやイクリプスのTD316SWMK2もありますね。
このあたりも候補と思っていたのですが、オーディオには良いが、映画には迫力不足と言われ、迷っています。
書込番号:24307583
1点
>ピッツ2010さん
私はエクリプスのTD725をスクリーンの左側に、JVCのDW7二台をスクリーンの右側に設置しています。バスレフ型のボゥボゥ鳴る低音より気に入っています。好みの範疇ではありますが。
あとはメインスピーカーの能力にも大きく左右される部分もあります。
書込番号:24308634
![]()
0点
>ピッツ2010さん
こんばんは。
私の場合以前はCW200Aを2台フロントスピーカー脇の内側に設置して利用していました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060688/SortID=23095678/#tab
エクリプスのTD725が、雑誌の評価も高く良さそうでしたが、
スペース的にデカイ、一人で二階に上げれない程重い、値段も高いで、
B&WのDB3Dを勧められて購入しました。
CW200Aはそのままフロントスピーカーの低音補強として利用して、
サブウーハーはDB3Dを利用していますが、非常に満足しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001140594/ReviewCD=1283124/#tab
書込番号:24310745
![]()
1点
>かいとうまんさん
ありがとうございます♪
私もAVACからDB3Dを勧められています。週末にこれと、KF92、KC62とTW520swの試聴に行って来ます。サブウーファーは予算10万円くらいでと思っていたのですが、なかなか厳しそうですね。
書込番号:24310810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Avacで試聴して来ました。簡単に纏めると、
映画では、
DB3D > KF92 > TD520sw > KC62
音楽では、
DB3D > TD520sw > KF92 > KC62
でした。
結果少々予算オーバーですが、DB3Dにしようと思っています。
それにしてもこのB&Wのサブウーファーは、雑誌のベストバイとかに全く登場しませんが、なんででしょうね。
書込番号:24318739
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
現在ONKYOのTX-NR626を使用しています。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr626/index.htm
まだ使えるのですが、HDMI端子の認識がたまに途切れるなど不便を感じることもあり買い替えを検討しております。
626は自宅建築の際に導入したホームシアターで、ハウスメーカーから指定されたものでした。
設置のスピーカーは壁の埋め込み式で7.1chですが、殆ど恩恵を受けておらず音も満足しておりません。
観るものは主に、テレビ放送、アマプラ、YouTube、ひかりテレビで、スポーツや映画です。音楽系はあまり観ません。
予算的に1600か2700のどちらかを考えてます。8Kなどの拡張は現実的ではないので、よほど音が違わないのなら1600で十分かなと思っているのですが、626からの比較となると性能は下がることになるのでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
書込番号:24243027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正に1600から2700に買い換えました。
秋に15年ぶりにサラウンドアンプから1600Hに買い換えましたが、先月2700Hに再度買い換えました。
私の場合は恐らく数年後8Kに買い換えること。アンプはもしかしたら10年以上買い換えるつもりがないこと。1600がまだ相場下落しておらず新たな持ち出しが3万円ほどで済んだことが思い切った理由です。
背中を押したのはプロジェクターを使っているので、出力が2系統ありデュアル出力出来ることもありがたく思いました。(正しい相性がありデュアルだと時々不具合になるため、1出力に設定を絞ることがあります)
仕様上はアンプ性能の向上、サラウンド規格の最新化もあります。またリモコンの入力切替ボタン(テレビでいう数字ボタンのところ)に若干の変更があります。
意外だったのは設定項目が所々増えていること、所々UIが
少し綺麗になっていることなどです。
またデメリットとしては前面にHDMI入力端子が無くなったことです。
因みにオークションに出し、売価格は2000円のマイナス、手数料送料を含むと6000円の実損でした。
因みにまだ以前のアンプに付属していたスピーカーを使用しているので、アンプの買い換えによる音質向上は気付けません。これから少しずつ揃えて楽しみたいと思っています。
長文になりましたが、もし予算が許すなら是非2700Hがお勧めです。
より高音質で多機能でより長く使え3万円程の差だからです。かく言う私もアンプの買換自体贅沢と考え1600を選んだ状況でしたが、、、
書込番号:24247697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スピラーさん
スピーカーは何を使われてます?
音質の向上が目的なら、スピーカーを変えた方が効果があると思うのですが。。。
書込番号:24250142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソースを直接TVに挿したらアンプの8K対応いらなくない?
わざわざアンプ通すからアンプに8k対応要るんだよね
TVとアンプはARCでつながってんだからアンプの8K対応って別にいらなくね?
書込番号:24314151
0点
ていうか不具合満載のHDMI買って4k120psで安心とか俺無理。基盤交換とかアダプタとかも無理
安定するまでコスパ神の1600で凌ぐことにします。
書込番号:24318608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






