DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

NR1711から乗り換えについて

2025/03/30 18:04(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 yousk2000さん
クチコミ投稿数:1件

現在NR1711にて2.1ch環境を構築しています。
スピーカーはDYNAUDIO EXCITE X34、サブウーファーはDali e12-Fになります。
現状5.1chへの移行は考えていないのですがAVR-X3800Hに置き換えることでの恩恵は限定的でしょうか?
もう少し全体的に解像度がクリアなってくれればと考えているのですが…
ざっくりな質問で申し訳ありませんがアドバイスがあればご教授いただけると助かります。

書込番号:26129081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/03/30 21:10(7ヶ月以上前)

質問の意図とは違いますが、個人的には2020年モデルから2022年モデルへの買い替えはスペック差は兎も角もったいないと思います。

書込番号:26129298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/03/31 07:22(7ヶ月以上前)

>yousk2000さん
こんにちは
X3800Hから上がデジタル処理のプリアンプ部がワンランク上の内容になりますから、それによる恩恵はあると思います。

アンプ部もチャンネル数やプリアンプ数が強化されますが、これらは2.1ch構成だと効かないので勿体無いですね。アンプの質自体もややアップはするでしょう。

HDMIの映像信号処理周りも、モニター出力が2系統になり、プロジェクター併用の場合などに使い勝手が良いですが、こちらもあまり関係なさそうですかね。

2.1chなのにAVアンプを使われているのは、やはりウーファー含めたタイムアライメントをキャリブレーションしたいからでしょうか。

映画等もみられるなら、本来はマルチチャンネルでスピーカー数を増やした方が没入感は高まりますね。

書込番号:26129606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

バイアンプ/バイワイヤリング接続について

2025/03/02 15:39(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

YAMAHAのNS-F700を2ch Stereoとして本機に接続しております。
(スピーカー選定のご相談に乗っていただいた方々、大変お世話になりました。)

NS-F700のマニュアルを見ると、バイワイヤリング接続が可能とあります。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/315716/web_VCN2180_NS-F700_om_J_Ja_D0.pdf

一方、本機のマニュアルを見ると、バイアンプ接続が可能とあります。
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/DRDZSYcqhsmjdu.php

以下ご教授いただけますと幸いです。
・バイワイヤリング接続とバイアンプ接続は同じことを指しており、両機を2本(トータル4本)のケーブルで接続可能でしょうか。
 (現在は1本のケーブルで接続しております。)

・本機のマニュアルを見ると5.1chが前提でバイアンプ接続とも見受けますが、フロント2chのみでも対応可能でしょうか。

・バイワイヤリング接続を説明しているブログなどを拝見すると、必ずしも音質向上するわけではないという記事も見受けますが、本機がバイアンプ接続可能ということで効果は高そうと考えますが、一般的にいかがでしょうか。(質問が抽象的で申し訳ございません。)

ケーブルを1本ずつを買い足すかを考えているため、事前に伺いたく質問させていただきました。お手数おかけしますがご教授いただけますと幸いです。

書込番号:26095330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/02 15:56(7ヶ月以上前)

・バイワイヤリング接続とバイアンプ接続は同じことを指しており、両機を2本(トータル4本)のケーブルで接続可能でしょうか。

バイアンプ接続は二倍のパワーアンプを使うので同じではないです。どちらも使うケーブルは4本ですが。

・本機のマニュアルを見ると5.1chが前提でバイアンプ接続とも見受けますが、フロント2chのみでも対応可能でしょうか。

5.1chでのフロントのみがバイアンプ可能です。

・バイワイヤリング接続を説明しているブログなどを拝見すると、必ずしも音質向上するわけではないという記事も見受けますが、本機がバイアンプ接続可能ということで効果は高そうと考えますが、一般的にいかがでしょうか。

ケーブルが太くて短いとバイワイヤリングの効果は乏しいです。
バイアンプの効果は多くがバイワイヤリングの効果ですが、バイアンプの方が効果は少し大きいです。
バイアンプにしても低音や高音が二倍のアンプで鳴る訳ではありません。

書込番号:26095355

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/03/02 17:08(7ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんにちは
バイワイヤーでもバイアンプでも、スピーカー内部のアッテネーター(コンデンサーとコイル)は使いますから、効果が劇的とまではいかないと思います。せっかくアンプでできるなら両方を試した方がすっきりします。
自分は2chですがバイワイヤーで使っています。ケーブルの太さが実質増えるのと逆起電対策としても効果があるように感じます。
逆起電対策としてはバイアンプの方が期待できると想像しますが、どちらでも気分良く聴ければケーブル代は安いと思います。

書込番号:26095467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/03/02 17:10(7ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございます。

>バイアンプ接続は二倍のパワーアンプを使うので同じではないです。
2倍のアンプを使うので、バイアンプということなんですね。

>5.1chでのフロントのみがバイアンプ可能です。

バイアンプ接続した状態で、センター、ウーファー、リアスピーカーを接続しない構成にすることは可能なのでしょうか。
というのも初期設定自体が7.1chとなっているものの、接続しているのはフロントのみとなります。
これを5.1ch(Bi-Amp)に変更することで使えるのかなと思いまして。
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/GMISSYldtrlyhd.php

>ケーブルが太くて短いとバイワイヤリングの効果は乏しいです。
>バイアンプの効果は多くがバイワイヤリングの効果ですが、バイアンプの方が効果は少し大きいです。
>バイアンプにしても低音や高音が二倍のアンプで鳴る訳ではありません。

上記回答次第ですが、バイアンプとバイワイヤリングを試してみる価値はありそうですね。

書込番号:26095469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/02 17:31(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
こんにちは。
入れ違いになってしまい失礼しました。
ご回答ありがとうございます。
2chでも使用することは可能なんですね。

バイアンプとバイワイヤリングという言葉の定義は異なるとのことでしたが、
NS-F700のマニュアルp.6右下図のように接続することで、アンプ側はバイアンプの状態、スピーカー側もバイワイヤリング接続として左右計4本のケーブルで、実現可能かなと認識してますが正しいでしょうか。
(私がまだ言葉の定義を誤っていたら申し訳ございません、、)

書込番号:26095493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/02 18:07(7ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
センター、ウーファー、リアスピーカーを接続しない構成でフロントスピーカーのバイアンプ接続はもちろんできます。

書込番号:26095555

ナイスクチコミ!1


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/03 19:39(7ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん

その接続で問題ないと思います。

言葉の定義については説明すると以下のような感じでしょうか。
・スピーカー側から見た場合、(可能な機種であれば)ケーブルの繋ぎ方は1本ずつ繋ぐor2本ずつ繋ぐという選択になり、後者がバイワイヤリングに該当します。(大型のスピーカーでは3本繋ぐトライワイヤリングが可能な機種もあります)
・スピーカー側をバイワイヤリングにした場合に2本のケーブルをどうアンプに接続するかの選択としてバイアンプ有り/無しがあります。
・スピーカーの説明書にバイアンプという言葉が出てこないのは、バイアンプ接続がアンプ側の話であって、スピーカー側の選択ではないからでしょう。
・アンプ側の説明書にバイワイヤリングという言葉が出てこないのは、バイアンプ接続がバイワイヤリングを前提とした接続方法なので改めて触れるまでもないという感じなんだと思います。

馴染みがないと分かりにくいですよね。

書込番号:26096846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/03 19:56(7ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。ケーブルを買い足して接続したいと思います。

>Maroon5さん
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
なるほど、アンプ、スピーカー、各々の機能を説明しているということですね。
色々と調べてもなかなか理解が難しかったんですが、ご説明で理解出来ました。

接続してみたいと思います!

書込番号:26096866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/03/05 09:14(7ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
ほぼ出尽くしていますが、個人的にも説明してみます。

バイアンプもバイワイヤリングも、それらに対応した中高域と低域の独立端子を持つスピーカー向けの機能になります。

対応スピーカーは低域と中高域の配線が分けられて端子が取り出されています。両方を並列繋ぎにするためのショートバーも同梱されており、それを使えば普通のスピーカーとしての配線にできます。

低域と中高域分離されているので、それぞれから独立のスピーカーケーブルを使ってアンプに配線しますが、同じスピーカー端子につなぐ場合は単にバイワイヤリング、別々の内蔵アンプのスピーカー端子につなぐ(計4chのアンプを使用)場合はバイアンプになりますね。

2chステレオアンプの場合アンプが2個しかないのでどのように接続してもバイワイヤリングにしかなりません。AVアンプの場合複数のアンプをもつので、X1800Hで内蔵アンプが余っているような場合は合計4つのアンプを使って2本のスピーカーをバイアンプ駆動にすることができます。

バイアンプのメリットは、低域ドライバを駆動する際の大き目の逆起電力の影響を中高域ドライバが一切受けない(アンプが別ですから)点ですね。一般的には音の透明感が増すとか言われます。まあせっかくアンプが余りそうなのであれば、バイアンプを試してみるのは良いと思います。デメリットはほぼありませんからね。

書込番号:26098542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/03/21 07:45(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
>Minerva2000さん
>Maroon5さん
>プローヴァさん

皆様、色々とご助言ありがとうございました。

せっかくなので、ケーブルを1本追加しバイアンプ/バイワイヤリング接続をしてみました。
今以上に音の解像度があがりそれぞれの音が聞きやすくなり、また、低音のボリュームが上がりました。(ns-f700自体が低音が弱いスピーカーでしたが、印象が変わりました。)

特にドラムが非常に分かりやすく、スネア、ハイハット、バスドラなどの音が綺麗に分離されてそれぞれの音が分かりやすく聞こえるようになりました。(低音が強くなり、メリハリが出たと思います。)
どういう原理か分かりませんが、これまで聞こえてなかった小さな高音もツイーターから出るようになりました。

1本ケーブルを追加しただけで素人でもわかるレベルで変わったので、同じ環境の方には非常におススメです。

書込番号:26117842

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:282件

2025/03/22 13:22(7ヶ月以上前)

このスピーカーはケーブル接続するターミナルがイマイチなんですよね。
Yラグかバナナプラグを使ってますか?

書込番号:26119287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/22 18:44(7ヶ月以上前)

 >XJSさん
 >このスピーカーはケーブル接続するターミナルがイマイチなんですよね。

私もこのスピーカーを購入しようかと思っていたところです

気になるので「いまいち」と断言されたことのエビデンスをお願いします

なるほどと思うだけの「根拠」と「確たる裏付け」です  個人の感想は必要ありません

書込番号:26119570

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:282件

2025/03/22 19:45(7ヶ月以上前)

強く締め付けると撚線が千切れる、弱くしたら当然ながら接触が不安定になりそう。

なので裸で接続するにはイマイチ

書込番号:26119624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/22 20:40(7ヶ月以上前)

結局

 >なので裸で接続するにはイマイチ

と思う個人の感想なんですね

書込番号:26119683

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:282件

2025/03/22 21:27(7ヶ月以上前)

俺はどうせ裸接続しないけど、初期不具合の確認のため裸で繋いだときの話。

個人の感想っていうか数本千切れたのは事実なんだけどなんか文句あんの?

まだ他にもあるけど書くのやめとくわ
また感想だの言われたくねえから

ってかオーディオ板での音質の書き込みなんかほぼ感想だわな。
俺のは音質の話ではない。

書込番号:26119720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ使用に関して

2024/03/10 20:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]

スレ主 kdsnさん
クチコミ投稿数:21件

AVC-A1Hの説明書などをWebで見たのですが、理解できなかったのでご存じの方がいらっしゃればご教授下さい。

当方5.1.4chの使用を想定していますが、信号の多いと思われるフロントとセンターの3chのみをバイアンプ接続とし、残りをそれぞれシングルで接続しようと考えていますが適用可能でしょうか?

https://manuals.denon.com/AVCA1H/JP/JA/DRDZSYbiqqjfof.php

DENONの上のリンク先ではフロント2chのみをバイアンプに、もしくは7.1chを全てバイアンプにする事は理解できたのですが、後者の設定だと1番下の表ではハイトは2chのみしか接続できないように思えました。

ご教授頂けると幸いです。

書込番号:25655490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/10 20:56(1年以上前)

>kdsnさん
こんばんは。
取説に載っているカスタム設定をすれば、内蔵アンプをどの入力にアサインするか、ほぼ自由自在に設定可能です。

>>信号の多いと思われるフロントとセンターの3chのみをバイアンプ接続とし、残りをそれぞれシングルで接続しようと考えていますが適用可能でしょうか?

もちろん可能です。うちでも同様にフロント設置の3chをバイアンプ接続しています。

書込番号:25655506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kdsnさん
クチコミ投稿数:21件

2024/03/10 21:17(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
早速のご返信、誠にありがとうございます!!
他の方への的確な回答をいつも参考にさせてもらっています。

カスタムモードにて自由自在に設定可能とのことで安心しました。ちょうどスピーカーケーブルを購入しようと考えていたところで、もし適用不可だったらセンタースピーカーのみシングルケーブル1本のみ購入しようと考えていたところでした。
これでフロントとセンターはスピーカーケーブルを合計6本購入する決心ができました。

迅速かつ的確な回答に感謝いたします。

書込番号:25655550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2024/03/11 09:55(1年以上前)

>kdsnさん
カスタムモードは設定もわかりやすいので悩むことはないと思いますが、何かわからないことがあればなんでもお聞きになって下さい。

書込番号:25655980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/03/21 16:24(7ヶ月以上前)

カスタムでバイアンプ設定出来ますか?
私のA1Hではできないのですが、どの様にバイアンプ設定されています?
お教え願います、私もセンターだけバイアンプにしたいのですができないです。

書込番号:26118272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/03/22 11:35(7ヶ月以上前)

>Black manboさん
うちでは当たり前ですができてますよ。
使い方がわからないという事ですね。
こちらのマニュアルに必要なことはすべて書かれてますのでまずは熟読されてください。
https://manuals.denon.com/AVCA1H/JP/JA/index.php

その上でわからない事があればスレを立てて質問されてください。

書込番号:26119190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオのOTTAVAが見つからない

2025/02/17 11:18(8ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

1ヵ月前に10年前のAVアンプ、ONKYO TX-NR616から買い替えました。
平日は仕事しながらFMラジオやインターネットラジオを聞いています。

ココから質問です。ONKYOアンプでは無料でクラシック専門のOTTAVAというインターネットラジオを聴いていたのですが、こちらのアンプではインターネットラジオの選局リストを調べてもOTTAVAが出てきません。ONKYOアンプではインターネットラジオの選局時にJapan、という項目あり、その中にOTTAVAがリストされて選局できたのですが、DENONアンプではJapanの中にリストされていません。

DENONアンプはOTTAVAを無料で聴くことが出来ないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃたらご教示いただけると助かります。m(__)m

書込番号:26078672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2025/03/14 13:12(7ヶ月以上前)

しばらくコメントをお待ちしていましたが、特にレスはつかないようですので、この口コミは閉じることにしました。御覧いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26109850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然アレクサとの連携が切断された

2025/03/10 08:49(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

数ヶ月前まで上手くアレクサから音楽を
再生出来ていた本機ですが
突然上手く接続できなくなりました。
接続しようとすると
”このデバイスは、現在選択されているデバイスに対応していません”
と表示されます。
みなさんは上手く接続できますか?
出来るのなら私の設定ミスト考えます。
というか、特に何もしていないんですけど…

書込番号:26104714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カラオケの遅延について

2025/03/09 08:52(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4100W

スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

書き込みさせていただきます。
古い機種なのでご回答いただけると嬉しいです。

PS4と本機を繋いでプロジェクター(ビクターDLA-HD350)にて使用しています。PS4のカラオケDAMやJOYSOUNDでカラオケをすると歌声が遅れて聞こえて来ます。DAMやJOYSOUNDで遅延対策しても変わらず困っています。
本機での対策方法かあればご教授ください。

書込番号:26103341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/03/09 10:09(7ヶ月以上前)

>あつKINGさん
こんにちは
カラオケはそう簡単ではありません。
テレビやプロジェクターは映像信号処理で遅延が出ますので、映像信号にあわせて音声信号を送らせてタイミング合わせをするのですが、それと、マイクのリアルタイムの信号はタイミングが合わないと言うわけです。
カラオケをしたければ、オフラインのマイクミキサー等を使うことになります。
この手の商品ですね。
https://mediacom-japan.com/TKMI-010.html

要は映像と音声のタイミングがあった状態の映像音声信号に、オフラインでマイクをミキシングするわけです。

書込番号:26103427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 10:19(7ヶ月以上前)

素人質問で申し訳ないです。
PS4のカラオケの採点機能等は使えない形でしょうか?
今はゲーム機にUSBマイク、USBワイヤレスマイクを繋げていますが、ご紹介頂いた機器をどこに挟む形になりますか?
現状、USBマイク➖ゲーム機➖AVアンプ➖プロジェクタです。

書込番号:26103447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/03/09 10:55(7ヶ月以上前)

>あつKINGさん
マイクをオフラインで使うので採点機能は使えなくなります。違和感なしを取るか採点機能を取るか二者択一ですね。

あとは、映像機器の遅延が問題の根源なので、なるべく遅延の少ないディスプレイに変えてみると言った話になりますね。テレビならゲームモード等にして遅延を減らすこともできますが、それでも最速でも10-20msecの遅延は残ります。

書込番号:26103497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 11:08(7ヶ月以上前)

プローヴァさん
採点機能を取るか、快適性を取るかですね。悩ましいところです。
モニターの見直しも含めて検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26103514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング